JPS6129249B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129249B2
JPS6129249B2 JP55057173A JP5717380A JPS6129249B2 JP S6129249 B2 JPS6129249 B2 JP S6129249B2 JP 55057173 A JP55057173 A JP 55057173A JP 5717380 A JP5717380 A JP 5717380A JP S6129249 B2 JPS6129249 B2 JP S6129249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
foam
foamed
flexible
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55057173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55150352A (en
Inventor
Aaru Fuerumento Jooji
Shii Uerunaa Dagurasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TARUKETSUTO AB
Original Assignee
TARUKETSUTO AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TARUKETSUTO AB filed Critical TARUKETSUTO AB
Publication of JPS55150352A publication Critical patent/JPS55150352A/ja
Publication of JPS6129249B2 publication Critical patent/JPS6129249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0005Floor covering on textile basis comprising a fibrous substrate being coated with at least one layer of a polymer on the top surface
    • D06N7/0007Floor covering on textile basis comprising a fibrous substrate being coated with at least one layer of a polymer on the top surface characterised by their relief structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • Y10T428/24504Component comprises a polymer [e.g., rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • Y10T428/24504Component comprises a polymer [e.g., rubber, etc.]
    • Y10T428/24512Polyurethane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • Y10T428/249964Fibers of defined composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249975Void shape specified [e.g., crushed, flat, round, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は装飾的なシート状被覆材の製造方法に
関するものである。
壁や床を被覆するような装飾的な可撓性シート
状被覆材はよく知られている。この種の被覆材で
は、しばしば化学的に発泡する発泡性プラスチツ
クが用いられ液状で基体に塗布される。次いでこ
の発泡性液体をゲル化し、多くは模様を印刷し、
加熱して例えばもとの厚さの3倍まで膨張させ
る。このような化学発泡材の使用については、例
えば米国特許第3458337号明細書および米国特許
第3293094号明細書に具体的に記載されている。
また、シート状被覆材製品において支持体上に
化学発泡プラスチツクを使用することはよく知ら
れているが、得られた製品は必ずしも満足すべき
ものではなかつた。多孔質支持体またはでこぼこ
な支持体が使用された場合、支持体のでこぼこま
たは支持体に被覆する発泡性液が浸透することに
より最終製品に拡大した表面歪が生じるので得ら
れた結果は満足されなかつた。これは、印刷模様
を発泡層に形成する場合や起泡前の末発泡層に印
刷する場合に特に顕著である。
多孔質またはでこぼこな支持体を目止塗する非
発泡材の使用は一般に、多孔質支持体の細孔に被
覆材が浸透するために満足すべきものではなかつ
た。
上に述べたタイプの化学発泡プラスチツクの他
に、空気その他の気体を吹きつけまたは他の形の
機械的通気によるようにしてプラスチツクに導入
し機械的に発泡させたプラスチツクはよく知られ
ており、例えば米国特許第3511788号明細書に具
体的に開示してある。この種の機械的に発泡させ
たプラスチツクは、上述の特特許第3511788号明
細書にあるように、種々の支持体に応用する非常
に薄い層として多くの目的のために提案されてい
る。この種の発泡体はまた、シート被覆材の裏材
として、特に足元に弾性を与える床材として使用
されている。
また、上述の米国特許に開示された方法におけ
るインク等の化学手段の使用、あるいは発泡層ま
たは完成品の機械的型押によつて型押発泡製品を
つくることは、床材工業では全く普通である。機
械的型押は、例えばさらに詳細な米国特許第
3345234号、第3748151号および第3887678号明細
書に例証されているように周知の技術である。
本発明の目的は、少なくとも1方の側を融解し
機械的に起泡し圧潰した可撓性熱可塑性ビニル重
合体の層で被覆した可撓性多孔質マツトを含む支
持体を有する装飾的な可撓性シート状被覆材の製
造方法を提供することにある。
多孔質マツトが有する細孔は、最小線寸法が平
均0.025〜0.51mm(1〜20ミル)でそのうち少な
くとも約50%が平均約0.05〜0.25mm(2〜10ミ
ル)である。圧潰前の発泡熱可塑性プラスチツク
の密度は約0.2〜1.0g/c.c.、マツトに用いる発泡
体の粘度は約3000〜25000cpである。塩化ビニル
重合体および共重合体が好ましい。
本発明製造方法は、上に述べたタイプの可撓性
多孔質マツトの少なくとも1方の側を、上に述べ
たタイプの熱硬化性の機械的に起泡した可撓性熱
可塑性発泡体で最初に被覆することを含む。この
ようなマツトに塗布する発泡体層の厚さは約0.51
〜3.8mm(20〜150ミル)である。発泡プラスチツ
ク層をゲル化して少なくとも部分的に融解し、次
いでビニル重合体融解温度範囲内の温度および
2.54cm(1インチ)当り約0.9〜18.1Kg(2〜40ポ
ンド)のニツプ圧にて、圧延し発泡体を圧潰す
る。
上に述べたように、発明の生成物は少なくとも
1方の側を機械的に起泡し圧潰加熱硬化した(融
解)発泡熱可塑性ビニル重合体の層で被覆した可
撓性多孔質マツトを備えた装飾的な可撓性シート
状被覆材である。本発明は、任意の可撓性材質か
ら成る多孔質マツトに利用できるが、好ましい材
料は織布または不織布のガラス繊維であり、不織
ガラス繊維マツトが特に好ましい。本発明に利用
できるマツトは、通常のプラスチゾルまたはオル
ガノゾールシール材が、マツトの孔に浸透しマツ
ト上に平滑なプラスチツク被覆を得ることを困難
にするかあるいは不可能にするような充分に多孔
質なマツトである。本発明において使用するのに
適するマツトは、マツトの細孔の最小線寸法が平
均約0.025〜0.51mm(1〜20ミル)で、そのうち
少なくとも約50%が約0.05〜0.25mm(2〜10ミ
ル)であるものである。好ましいマツトの厚さは
約0.25〜1.0mm(10〜40ミル)、密度は約2.44〜
19.2Kg/100m2(0.5〜4ポンド/100ft2)である。
この種のマツトは、不織ガラスマツトの製造に使
用される従来技術により製造することができ、使
用するガラス繊維の平均直径は好ましくは約5〜
20ミクロン、さらに好ましくは約7〜15ミクロン
であり、繊維長は約5.08〜38.1mm(0.2〜1.5イン
チ)である。ガラス繊維の被覆に用いた従来の結
合剤を使用することができ、使用量は通常マツト
の1〜50重量%である。本発明に使用するマツト
のガラス繊維を被覆するのに適した結合剤は、例
えば、尿素ホルムアルデヒド、ラテツクス、ポリ
エステル樹脂のような熱硬化性プラスチツク、エ
ポキシ樹脂等を含み、また米国特許第3554851号
明細書に具体的に開示されているような他の従来
の結合剤を含むことができる。勿論、従来法で結
合剤をガラス繊維に用いることができる。
既に述べたように、圧潰発泡層は熱プラスチツ
クビニル重合体から成り、特に塩化ビニル重合物
および共重合体が特に好ましい。本発明に使用す
るに適するビニル重合体は、上に述べた米国特許
第3511788号明細書に記載されているような広範
囲のビニル材、ならびに化学発泡材に使用するた
め業界で知られている従来のポリ塩化ビニル
(PVO)材を含み、例えば上に述べた米国特許第
3458337号および第3293094号に記載されたものを
含む。同様にラテツクス形のビニル重合体も適当
である。機械的に発泡したPVCプラスチゾルお
よびオルガノゾルは本発明の生成物の圧潰発泡層
に好ましい材料である。
本発明の機械的に起泡し圧潰した発泡層は、従
来使用の化学発泡プラスチツクあるいは圧潰せず
に硬化して用いた機械的発泡プラスチツクのいず
れよりも、多孔質支持体上に平滑な表面を与え
る。本発明の圧潰した発泡層はまた、織物工業に
おいてドレーブ材および外装材の裏打ちとして従
来使用された比較的低密度の圧潰発泡体よりも、
本発明の目的に適している。
既に述べたように、本発明は壁や床を被覆する
のに適した可撓性シート状被覆材の製造方法に関
するものである。完成品に必要な可撓性を得るに
は、支持体ならびに圧潰硬化した機械起泡発泡層
および本発明の他の任意の層が硬質であるよりは
むしろ可撓性のあることが必要である。プラスチ
ツク材は、発泡硬化した非強化6.35mm(1/4イン
チ)発泡シートの形で、永久歪なしで1インチマ
ンドレルの周囲を180゜曲げ得る場合、本発明の
目的に十分な可撓性があると考えられる。この種
の材料は一般に床材や織物の工業において当業者
に知られており、壁や床を被覆する可撓性の装飾
材をつくる場合、種々のタイプの支持体その他の
材質が使用に適している。
機械的に起泡し圧潰した熱硬化可撓性プラスチ
ツク発泡体の層を有する本発明の可撓性多孔質マ
ツトは、さらに処理することなくシートタイプの
被覆材用支持体として若干の目的に適するが、多
くの場合PVCプラスチゾルまたはオルガノゾル
のような適当な材料のシーリング層を圧潰した発
泡層に被着することが望ましい。本発明の特に好
ましい例においては、機械的に起泡圧潰した可撓
性プラスチツク発泡体の層を、さらに発泡PVC
プラスチゾルまたはオルガノゾルのような従来の
発泡プラスチツクの層で被覆する。これは完成品
に対して好ましい弾性を与える。床材に使用する
従来の材料、例えばPVCプラスチゾルまたはオ
ルガノゾル材を付加的に発泡したまたは発泡して
いない層、ならびに印刷または他の装飾効果を有
する層を、従来の方法にすべて使用することがで
きる。本発明の生成物に随意に使用する従来のピ
ニル摩耗層は、例えばビニルシート床材の製造と
関連して通常用いられる任意のPVC樹脂材から
構成することができるが、上に述べた米国特許第
3458337号明細書に記載したものに限られない。
使用の際、この種のビニル摩耗層の典型的な厚さ
は床材として0.12〜0.63mm(5〜25ミル)であ
り、望み通りに不透明、半透明または透明にでき
る。さらに当業者に知られているその他の目止
層、着色層、プラスチルゾル、摩耗層等を使用で
きる。
上に述べた本発明の生成物の任意の発泡層を形
成するのに使用するPVCプラスチゾルまたはオ
ルガノゾルは、床材上に発泡層として使用する既
知の任意のPVC材でよく、例えば上に述べた米
国特許第3458337号および第3293094号に述べたも
のを含む。任意の発泡性プラスチゾルに混和する
発泡剤または起泡剤はまた、発泡プラスチゾルま
たはオルガノゾルを生成するため当業者によく知
られているような従来の発泡剤または触媒活性発
泡剤であつてもよい。適当な発泡剤として例え
ば、アゾジカーボンアミド(ABFA)および上に
述べた米国特許第3293094号明細書に列挙されて
いるようなその他の従来の発泡剤を含む。
本発明の機械的に起泡圧潰し熱硬化した発泡熱
可塑性層において、広範囲のプラスチツク発泡材
料を使用することができ、用途に応じた特定のプ
ラスチツクを選択する場合、被覆する多孔質マツ
トの性質、マツトに被着する発泡材料の所望粘
度、被着する発泡プラスチツクの粘度、PVC樹
脂の粘度、プラスチゾルの溶媒和能等のフアクタ
ーを考慮に入れる。
本発明の製造方法によつて本発明の生成物を製
造する際有用な発泡熱可塑性プラスチツクの粘度
は、マツトのタイプや使用する被覆条件や圧潰条
件によつて大きく変化させることができるが、マ
ツトに被着する際の発泡体の好ましい粘度は、
TATバースピンドルを用いて4PPMにてブルツク
フイールドRVF粘度計で測定した場合、約3000
〜25000センチポアズ(cp)である。
上に述べたように、本発明方法は、まず、可撓
性多孔質マツトの少なくとも1方の側を、機械的
に起泡した可撓性発泡熱可塑性プラスチツクの厚
さ約0.25〜3.8mm(10〜150ミル)の層で被覆し、
次いでこの発泡プラスチツク層をゲル化して少な
くとも部分的に融解し、次いでこの発泡層を圧延
して発泡体を圧潰することを含む。使用した多孔
質マツトおよび発泡プラスチツクは本発明の生成
物に関連して上に述べた。
本発明に従つて機械的に発泡させたプラスチツ
クを用い可撓性多孔質マツトを被覆する場合、室
温で行なうことが多いが、これに限られる訳では
なく、約10゜〜65.6℃(50〜150F)の被覆温度
が一般に使用されるプラスチツクの多くに適当で
ある。
マツトを発泡プラスチツクで被覆後、プラスチ
ツクをゲル化し、少なくとも部分的に従来法で融
解する。ビニル重合体をゲル化し融解するに適し
た特定の時間と温度の条件は当業者によく知られ
ている。多くの従来のPVCプラスチツクゾルま
たはオルガノゾル発泡体について、ゲル化は約
93.3゜〜135.0℃(200゜〜275〓)の温度で約2
〜10分間さらし、引続き融解は約135.0゜〜218.3
℃(〓〜425〓)の温度で約1〜10分間行なう。
通常、部分融解または完全融解のいずれかを望む
場合、発泡体を独立した工程でゲル化しないで、
その代り必要な時間融解温度に加熱して所望する
程度の融解を行なう。発泡プラスチツク層のゲル
化および融解に引続き、本発明方法は、2.54cm
(1インチ)当り約0.9〜18.1Kg(2〜40ポンド)
のニツプ圧を用いて発泡プラスチツク層を圧延
し、その間プラスチツクの温度は融解温度範囲に
保ち発泡体を圧潰する。圧延は発泡体を同時に効
果的に圧潰し、プラスチツクを固めるので圧潰後
の再膨張は起こらない。ビニル重合体は圧延操作
完了の際に完全融解しているのが好ましいが、所
望により別の加熱段階で融解を完結できる。
圧延操作は、例えばゴムバツキングロールを備
えた加熱または加熱していないクロムドラムのよ
うな従来の圧延装置を使用できる。圧延操作は多
孔質支持マツトの表面に沿つて発泡被覆体を再分
配し、圧潰した発泡体に繊維間の間隙に橋をかけ
させ、密集する繊維間の凹所を埋める。逆に非発
泡被覆体は繊維マトリツクスに浸透し、比較的高
い粘度でマツトの輪郭を平らにする。本発明に従
つて機械的にゲル化し部分的に起泡した発泡体の
圧延は、印刷模様を付けるに適した非常に平滑な
表面を生じさせる。さらに弾性を必要として上述
のように任意の追加の発泡層を使用する場合、得
られた生成物の表面は非常に平滑で、事実、単に
機械的に起泡した発泡体を多孔質支持体上に被覆
するよりも平滑である。
本発明に従つて機械的に起泡した発泡プラスチ
ツクを多孔質支持体上に被覆する場合、ナイフ塗
布または押出のような適当な手段によつて仕上げ
られる。次に本発明の実施例を詳細に説明する。
実施例 本発明の床被覆材を製造するため、約1.14mm
(45ミル)の機械的に起泡したPVCオルガノゾル
発泡体を、厚さ約0.46mm(18ミル)および重量約
4.88Kg/100m3(1.0ポンド/100ft2)の不織ガラス
繊維マツトの片面に塗布し、この被覆マツトを
179.4℃(355〓)のオーブンで1〜1/2分間加熱
ゲル化し部分的にオルガノゾルを融解し、次いで
加熱していない磨きロールとゴムロールの間に圧
延し発泡体を圧潰した。マツト上に被覆する発泡
体は密度0.47g/c.c.で粘度9300cpであつた。オル
ガノゾルの組成を次に示す。
重量部 VC―ポリビニル酢酸共重合体樹脂 40 PVC単独重合体懸濁樹脂 60 可塑剤 75 希釈剤 5 安定剤 1 充填剤 17.5 シリコン界面活性剤 4 圧延後、発泡性PVCオルガノゾルを被覆バー
で圧潰した発泡面上に被覆して135℃(275〓)の
オーブンでゲル化した。次いで非発泡性PVCオ
ルガノゾルを同様の方法で、ゲル化した発泡オル
ガノゾル上に被覆し、シートを179.4℃(355〓)
のオーブンで2〜1/2分間加熱して、非発泡性オ
ルガノゾルを硬化させ、発泡オルガノゾルを膨張
硬化させた。この種の構成に通常含まれる装飾印
刷層は省略した。しかし、サンプルシートはすべ
ての他の関係において、従来のロートグラビヤク
ツシヨンシートのビニル床カバーと同一であつ
た。このシートには陸起、くぼみ、およびピンホ
ールがなく、通常床被覆材に必要な平滑表面仕上
げになつていた。ガラス繊維マツトのでこぼぼこ
した表面模様付きの表面は圧潰した発泡中間層に
より完全に覆われ、その結果サンプルシート表面
に影響をおよぼさなかつた。
この実施例で使用したガラスマツトは平均直径
が約5ミクロンおよび平均長さが約19.05mm
(0.75″)のガラス繊維から作つた。この繊維は、
マツトの約15重量%のユリアホルムアルデヒド結
合剤で被覆されていた。多孔質マツトの孔は最小
直径が平均約0.13mm(5ミル)で、そのうちの殆
んどが約0.05〜0.25mm(2〜10ミル)であつた。
本発明の生成物を本発明の製造方法によつて製
造する場合、機械的に起泡した圧潰した硬化プラ
スチツク層の上面は約0.025mm(1ミル)以下の
高さ変動があり、化学的に起泡したプラスチツク
の任意の層を使用し、または使用せずに装飾模様
を付けるのに非常に適している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 装飾的な可撓性シート状被覆材を製造するに
    当り、 (a) 可撓性多孔質マツトの少なくとも1方の側
    を、機械的に起泡した可撓性発泡熱可塑性ビニ
    ル重合体の厚さ0.25〜3.8mm(10〜150ミル)の
    層で被覆し、 (b) この発泡層をゲル化し少なくとも部分的に融
    解し、 (c) 次いで、ビニル重合体の融解温度範囲内の温
    度、および2.54cm(1インチ)当り0.9〜18.1Kg
    (2〜40ポンド)のニツプ圧にて発泡層を圧延
    し、発泡した熱プラスチツクビニル重合体を圧
    潰する工程から成り、ここで (i) 前記マツトが有する細孔は、最小線寸法が
    平均0.05〜0.5mm(5〜20ミル)でそのうち
    少なくとも50%が平均0.05〜0.25mm(2〜10
    ミル)であり、 (ii) マツトに塗布する発泡体の粘度が3000〜
    25000cpであることを特徴とする可撓性シー
    ト状被覆材の製造方法。 2 多孔質マツトが平均約5〜20ミクロンの直径
    および平均約5.08〜38.1mm(0.2〜1.5インチ)の
    長さを有するガラス繊維の不織マツトであり、こ
    のマツトの厚さが約0.25〜1.0mm(10〜40ミル)、
    密度が約2.4〜19.2Kg/100m2(0.5〜4ポンド/
    100ft2)である特許請求の範囲第1項記載の製造
    方法。 3 ビニル重合体を圧延完了の際に完全に融解す
    る特許請求の範囲第1項の記載の製造方法。
JP5717380A 1979-05-07 1980-05-01 Flexible sheettlike coating material and its preparation Granted JPS55150352A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/036,605 US4242397A (en) 1979-05-07 1979-05-07 Flexible sheet-type covering material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55150352A JPS55150352A (en) 1980-11-22
JPS6129249B2 true JPS6129249B2 (ja) 1986-07-05

Family

ID=21889551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5717380A Granted JPS55150352A (en) 1979-05-07 1980-05-01 Flexible sheettlike coating material and its preparation

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4242397A (ja)
JP (1) JPS55150352A (ja)
AU (1) AU533836B2 (ja)
CA (1) CA1145910A (ja)
DE (1) DE3017019A1 (ja)
FR (1) FR2455985A1 (ja)
GB (1) GB2048717B (ja)
IE (1) IE50178B1 (ja)
NL (1) NL8002605A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899880A (en) * 1989-02-28 1990-02-13 Carter Associates, Inc. Foam packaging separator
DE4124560A1 (de) * 1991-07-24 1993-01-28 Wacker Chemie Gmbh Beschichtungsmittel zur herstellung von wasserdichten, dampfdurchlaessigen und flammverzoegernden beschichtungen
US5211988A (en) * 1992-01-22 1993-05-18 Evode Tanner Industries, Inc. Method for preparing a smooth surfaced tough elastomeric coated fibrous batt
KR0183464B1 (ko) * 1992-05-14 1999-04-01 우에나까 마사노리 폴리올레핀계 타일 카핏 및 그 제법
US20080254700A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Balthes Garry E Process for making fibrous board
WO2014058437A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Empire Technology Development Llc Containers with shape-changing materials
US9446563B2 (en) 2012-12-11 2016-09-20 Hi-Tex, Inc. Liquid repelling coating
FR3044938B1 (fr) * 2015-12-09 2020-09-25 Naim Antoine Ayoub Materiau souple a base de fibres et procede de fabrication d'un tel materiau
US11155961B2 (en) 2018-06-14 2021-10-26 Naim Antoine AYOUB Fibers-based flexible material and process of manufacturing such a material

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3511788A (en) * 1965-02-03 1970-05-12 Dow Corning Foams,compositions,method for making foams and foam covered substrate ii
US3607341A (en) * 1969-11-28 1971-09-21 Gaf Corp Process for producing a coated substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55150352A (en) 1980-11-22
NL8002605A (nl) 1980-11-11
CA1145910A (en) 1983-05-10
AU5529580A (en) 1980-11-13
IE800890L (en) 1980-11-07
FR2455985A1 (fr) 1980-12-05
US4242397A (en) 1980-12-30
FR2455985B1 (ja) 1983-08-12
GB2048717B (en) 1983-09-14
IE50178B1 (en) 1986-03-05
AU533836B2 (en) 1983-12-15
GB2048717A (en) 1980-12-17
DE3017019A1 (de) 1980-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4022943A (en) Sheet type covering material with metallic luster and process for making same
US4018957A (en) Coated fabric sheet-type material having resilient backing and process for making same
EP0240559B1 (en) Process for manufacturing inlaid types of sheet materials
EP1004432B1 (en) Hot melt calendered or extruded wear layer for embossed substrates and method of manufacture
US4138521A (en) Flooring materials
US2918702A (en) Method of producing resilient plastic surface covering
US4175154A (en) Sheet backing for decorative covering material
JPS61102251A (ja) 化粧積層品
JPS6129249B2 (ja)
CA1094439A (en) Embossed sheet type covering material
CA1118333A (en) Method of forming an embossed decorative surface covering and product produced thereby
US4122224A (en) Wall and floor coverings
CA1083896A (en) Decorative sheet-type material containing chips and process for making same
US4288486A (en) Flexible sheet-type covering material and process for making same
US3876491A (en) Synthetic suede
CA1060282A (en) Decorative sheet material formed from plastic layer containing chips and blowing agent
CA1135127A (en) Process for sealing fiber web of open structure
CA1225578A (en) Stress-free, embossed, ornamented tile surface covering and process for making the same
US20050051260A1 (en) Method for mechanically embossing an article using a recyclable solidified slurry
JPH10511301A (ja) 弾力性象眼製品及びその製造方法
NO760486L (ja)
US3169088A (en) Textured foam surface covering
JPH0525985B2 (ja)
JPH0551879A (ja) 装飾シートおよびその製造方法
JPH0547669B2 (ja)