JPS61291907A - 微粒子製造装置 - Google Patents

微粒子製造装置

Info

Publication number
JPS61291907A
JPS61291907A JP60135075A JP13507585A JPS61291907A JP S61291907 A JPS61291907 A JP S61291907A JP 60135075 A JP60135075 A JP 60135075A JP 13507585 A JP13507585 A JP 13507585A JP S61291907 A JPS61291907 A JP S61291907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
plasma
annular
torch
crucible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60135075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062882B2 (ja
Inventor
Yasunobu Shimomoto
下元 康延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP60135075A priority Critical patent/JPH062882B2/ja
Priority to GB8519242A priority patent/GB2176582B/en
Priority to DE19853529233 priority patent/DE3529233A1/de
Priority to US06/767,245 priority patent/US4638488A/en
Priority to FR858512671A priority patent/FR2583663B1/fr
Publication of JPS61291907A publication Critical patent/JPS61291907A/ja
Publication of JPH062882B2 publication Critical patent/JPH062882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/14Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes using electric discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/08Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces heated electrically, with or without any other source of heat
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0006Electric heating elements or system
    • F27D2099/0031Plasma-torch heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/40Details, e.g. electrodes, nozzles using applied magnetic fields, e.g. for focusing or rotating the arc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は次に述べる問題点の解決を目的とする。
(産業上の利用分野) この発明は、プラズマ溶融炉に
関し、尚詳しくは、金属等の原材料がプラズマによる加
熱の結果、溶湯と化し、これから形成される金属微粒子
が極めて効率的に生成かつ補集されるような微粒子製造
装置に係わる。
(従来の技術) 従来知られているこの種の微粒子製造
装置においては金属原料が炉体内下方に供給され、炉体
上部の一定位置に形成されるプラズマアークにより加熱
溶融され、金属微粒子となる。
この場合、一般には原料の加熱領域が狭くかつ空間的に
固定されているので原料全体が溶融されるためには、溶
融原料中を熱が伝導するか、溶融原料が加熱領域から流
出し、未溶融原料がそこに入り込まねばならない。この
結果、微粒子収量レヘルは一般に低く、一定量の微粒子
の生産に長時間を要し、しかも得られた微粒子の均−性
等の品質は保証されない。プラズマトーチの向きを成る
程度調整できる装置も知られているが、このような装置
においても、プラズマトーチの向きの調整は作業者がま
れに行う程度で、微粒子の生成過程では、基本的にはプ
ラズマアークは空間的に固定されている。
一方、このような従来の装置においては、金属微粒子は
狭い溶融領域において発生され、炉体側面に設けられる
少数の排出口から離散的に取り出される。プラズマ化用
中性ガス流に乗る生成微粒子の運動は単純ではなくしか
も炉壁側面に向けられるので微粒子は、排出口に達する
までに炉体内を漂遊する。この結果微粒子が、炉体内壁
面に付着して電気絶縁不良等のトラブルを引き起こし、
あるいは炉体の角部に堆積して、収量の一層の減少をも
たらす。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記従
来の問題点を除き、加熱領域が空間的に移動して、実効
的に広い加熱領域が得られ、微粒子の高い収量と高品質
が保証される微粒子製造装置を提供しようとするもので
ある。
本願発明の構成は次の通りである。
(問題点を解決する為の手段) 本願発明は前記請求の
範囲記載の通りの手段を講じたものであってその作用は
次の通りである。
(作用) 炉体下部に設けられた環状の原料に対して、
炉体上部でこれと事実上同軸位置に設けられたリングプ
ラズマトーチにより発生されるプラズマアークが斜下方
に向けられる。このプラズマアークは装置の主軸のまわ
りを円周方向に駆動され、上記環状の原料の任意部分を
均等に一定の周期でもって加熱する。即ち、実効的に広
い環状の加熱領域が得られると共にプラズマアークが向
けられていない非加熱領域では、微粒子が同時的に生成
される。一方プラズマトーチの動作ガスは環状原料の主
軸部分に設けられた排出口に向かって半径方向内向きに
流れ、これに運ばれる生成微粒子が効率よく捕集される
(実施例)以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。環状の基体1に取り付けられた環状のルツボ2は原
料溜り3を区画形成し、中央部には排出口4が具備され
ている。このルツボ2は通水路5、給水口6、排水ロア
からなる水冷システムを備える。排出管8はその上端に
おいてルツボ2の排出口4に連通されており、通水路9
、給水口10、排水口11からなる水冷システムを備え
る。排出管8の他端は図に示さない周知の微粒子捕集装
置に連通されている。電気絶縁環14、リングプラズマ
トーチ15、もう一つの電気絶縁環16、蓋体17はす
べてルツボ2の上方で装置主軸のまわりに同軸位置に配
置され、締付ボルト18により一体化され、かつ上記基
体1に対して固定されている。中空の炉体は主に上記基
体1、ルツボ2、プラズマトーチ15、蓋体17により
区画形成されている。プラズマトーチ15は一対の環状
ノズル要素20.21、環状の陰極23からなる。環状
のノズル口22が、ノズル要素20.21の対向する下
縁の間に形成される。
このノズル口22の直径は上記原料溜り3の平均直径よ
りもやや大きく定められており、ノズル要素20、21
の間に位置する陰極23から伸長するプラズマアーク4
0がこのノズル口22を通して、斜下方へ原料溜り3に
正しく向けられるようになっている陰極23の下部縁は
高耐熱性金属からなる耐弧部材24として形成されてい
る。ノズル要素20.21、陰極23の相互の電気絶縁
および位置決めは、電気絶縁環25.26により実現さ
れている。プラズマ化用中性ガス供給口27は絶縁環2
5.26を通して形成されている。この中性ガスとして
は、水素、アルゴン、窒素、ヘリウム等の種々のガスが
目的に応じて選択される。28.29は電気絶縁性の耐
火構造部材である。搬送ガス供給筒33は、蓋体17の
中心を貫通してこれに固定され、装置の主軸に沿って垂
直に設けられている。搬送ガス供給筒33の下端として
形成された搬送ガス吹出口34は上記排出口4に近く対
向させである。この供給筒33はまた、通水路35、給
水口36、排水口37からなる水冷システムにより取り
囲まれている。プラズマ回転用磁界発生装置38はプラ
ズマトーチ15と同軸位置に炉体上方に設けられた円形
コイルからなり、ノズル口22の近傍において、矢印H
で示されるように、軸、方向および主半径方向の成分を
有する磁界を発生するようになっている。この磁界は、
特開昭55−46266号公報に開示されているように
ノズル口22から噴出するプラズマアーク40に対して
垂直な成分を有し、プラズマアークを環状の耐弧部材2
4に沿って円周方向に電磁的に駆動するに適した分布を
有している。
上記構成のものにあってはすべての通水路に冷却水が流
通され、搬送ガスが搬送ガス供給筒33を通して、排出
口4に向けて吹出口34から噴出される。この搬送ガス
はプラズマ化用中性ガスと同一種類であることが好まし
いが、製造微粒子の純度を損なわない限りにおいて、他
の種類のガスであってもよい。原料供給装置32は原料
供給路31を通して製品微粒子の原料である粉体を原料
溜り3に供給する。上記原料は一般に導電性で、例えば
、鉄、ニッケル、クロム、銅あるいはこれらの合金等の
金属材料あるいは炭化硅素、炭化タングステン等の非金
属材料である4゜プラズマ化用中性ガスはガス供給口2
7からノズル口22を通して、原料溜り3に向けて供給
され、周知の手順によりプラズマトーチ15が点弧され
、ノズル口22からプラズマアーク40が伸長すると共
にプラズマ化用中性ガスの一部、その解離ガス、電離ガ
スからなる混合気体のプラズマ動作ガスとして噴出する
。この結果ノズル口22から原料溜り3に向かって斜下
方にプラズマアークが伸長される。このプラズマアーク
は、よく知られているように、即ち第3図の参照符号4
0で示されるように、環状のノズル口22から突出し、
プラズマ回転用磁界発生装置38が生ずる磁界のアーク
40に垂直な成分によって駆動され円周方向に回転し続
ける。この回転プラズマアーク40は原料溜り3に堆積
している粒状の原料を加熱して溶湯41と化す。溶湯4
1の任意部分は上記回転アークプラズマ40により、一
定周期で間欠的に加熱される。この様な加熱の過程と同
時に、溶湯表面より微粒子が生成される。即ち、溶湯4
1のある一定の部分は、そこにプラズマアーク40が向
けられている加熱過程と、プラズマアーク40がそこか
ら外れている非加熱過程とを必ず受ける。加熱過程にお
いては溶湯表面の温度は相対的に高くなり、例えば鉄の
溶湯の場合には2000℃程度に達する。
この結果、プラズマアーク40の動作ガスが溶湯41中
へ活発に吸蔵される。プラズマ動作ガスを構成する電離
粒子および解離粒子は、付着、親和等の点で活性化され
ており、プラズマアーク動作ガスの吸蔵を・一層助長す
る。一方非加熱過程にあっては、溶湯41の温度は水冷
ルツボへの熱伝導のために相対的に低下し、例えば鉄の
溶湯の場合1350℃程度となる。この結果、加熱過程
で吸蔵されたガスは、溶湯41内で過飽和の状態になり
、従ってこの過飽和を解消するに必要なガス量が溶湯4
1上方の空間に放出される。放出ガスと共に溶湯41内
溶融原料も空間に放出され、急冷却のために、微粒子の
形に凝固される。
搬送ガスは搬送ガス供給筒33の吹出口34から排出口
4に向けて圧送されており、搬送ガスの流速のため排出
口近傍の静圧が溶湯41上方の静圧より低くなり、いわ
ゆるサクション効果が生ずる。加えて、環状のノズル口
22の全周からは、プラズマ化用中性ガスが定常的に溶
湯41の表面に向けて噴出され、その後排出口4に流れ
る。溶湯41の上方空間に形成された微粒子は、上記サ
クション効果とプラズマ化用中性ガス流とにより、排出
口4に向けて装置の半径方向に沿って、積極的に移動さ
れ、さらに排出管8を介して捕集装置に送られる。
このように生成微粒子の移動が迅速かつ積極的であるの
で、微粒子は二次的な相互結合、焼結を受けたり、炉内
へ堆積する時間的余裕を持たない。
このように生成微粒子の捕集は極めて効率的である。
プラズマアーク40が磁界Hによりノズル口22に沿っ
て円周方向に駆動されているので、微粒子は溶湯41の
任意部分から一定の周期で反復して放出され、溶湯各部
からの微粒子の生成割合は、環状の溶湯全体にわたり均
一となる。プラズマアーク40は磁界Hに起因する電磁
力により滑らかに駆動されるので、溶湯表面のアークス
ポットは滑らかに移動する。これも微粒子の生成速度お
よびその粒径の均一性に大いに寄与する。プラズマアー
ク40が回動しているので、プラズマアーク40により
加熱されて高温になっている溶湯のある領域がガスを吸
蔵している期間に、溶湯41の他の部分ではガスの放出
が行われる。ガスのこのような同時的な吸蔵と放出とは
、溶湯41全体にわたる微粒子の生成を連続的かつ多量
にする。
この種の装置においては、プラズマアーク40は一般的
に毎秒0.1〜100回の回転速度で回転でき、微粒子
生成にとっては、毎秒1〜20回の回転速度が望ましい
。実際にはこの回転速度は次のような要求を満足するよ
うに決定される。微粒子原料の熱伝導率、アークパワー
、水冷ルツボ2の溶湯41への冷却能力に対して、アー
ク4oの回転速度が溶湯の加熱領域ではプラズマアーク
の活性化粒子が多量に溶湯41中に吸蔵されるような原
料の融点以上の温度を与え、一方非加熱領域では、溶湯
41から十分な吸蔵ガスと共に多量の微粒子が放出され
るような原料の凝固点近くの温度を与えるべきである。
効率的な微粒子生成の目的からは、プラズマトーチ15
のノズル口22はルツボ2に対して次のように位置決め
されるのが望ましい。陰極23の下縁とノズル口22の
中心を結ぶ直線22aが、溶湯表面のほぼ中心部と、溶
湯表面に対してα−60″の角度で交叉する。αが15
″〜75@の範囲にあれば、微粒子の生成そのものは可
能である。
前述のサクシラン効果と吹出口34からの高速の大it
搬送ガス流とによって、微粒子は少しも停滞することな
く、排出管8中を輸送される。しかしながら、ノズル口
から比較的多量のプラズマ化用中性ガスが噴出される場
合には、排出口8の下端に連通された任意の吸引装置に
より、搬送ガスとプラズマ化用中性ガスとの混合流の代
わりに、プラズマ化用中性ガス流のみに乗って輸送され
ることもできる。
(発明の効果) 以上のように本発明にあっては炉体内
で微粒子原料が広い表面のある環状に溜められ、かつプ
ラズマアーク40がこの表面上を円周方向に回動するか
ら、微粒子の生成領域が実効的に広くなり、微粒子の生
産性が高められる。
また、環状の原料とプラズマトーチ15の原料に対応す
る環状のノズル口22との間で円周方向に連続的に回動
するプラズマアーク40は、原料の一定部分に対しては
加熱と非加熱との過程を交互がっ周期的に達成し、原料
全体に対してはこれらの両過程を同時に可能にしている
ので、微粒子の発生は一層促進されると共に、生成微粒
子の均一性が高められる。
さらに、上記のように環状の原料の広い表面から生成さ
れる多量の微粒子は炉壁側面がら離れて、装置中心部に
向かうプラズマ化用中性ガスの単純な径方向流に運ばれ
るので、微粒子は不用意に散逸したり、炉壁内面に付着
することを妨げられ、微粒子収率がさらに向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は微粒子製造
装置の縦断面図、第2図は第1図における線n−nに沿
う水平断面図、第3図は溶湯、リングプラズマトーチお
よびプラズマアークとの関係を示す一部破断の部分斜視
図である。 15・・・リングプラズマトーチ、40・・・プラズマ
アーク、4・・・排出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炉体内下方に滞溜させる微粒子原料を環状に形成し、上
    記環状の原料表面に向けられる回転プラズマアークを形
    成するリングプラズマトーチを上記環状の原料の上方に
    配設し、さらに上記環状の原料の主軸部分には上記原料
    から生成される微粒子をプラズマトーチのプラズマ化用
    中性ガスと共に補集するための排出口を設けている微粒
    子製造装置。
JP60135075A 1985-06-20 1985-06-20 微粒子製造装置 Expired - Lifetime JPH062882B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60135075A JPH062882B2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20 微粒子製造装置
GB8519242A GB2176582B (en) 1985-06-20 1985-07-31 Apparatus for producing fine grains
DE19853529233 DE3529233A1 (de) 1985-06-20 1985-08-14 Vorrichtung zum herstellen feinkoernigen materials
US06/767,245 US4638488A (en) 1985-06-20 1985-08-20 Fine grains producing apparatus
FR858512671A FR2583663B1 (fr) 1985-06-20 1985-08-23 Appareil de production de grains fins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60135075A JPH062882B2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20 微粒子製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61291907A true JPS61291907A (ja) 1986-12-22
JPH062882B2 JPH062882B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=15143256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60135075A Expired - Lifetime JPH062882B2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20 微粒子製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4638488A (ja)
JP (1) JPH062882B2 (ja)
DE (1) DE3529233A1 (ja)
FR (1) FR2583663B1 (ja)
GB (1) GB2176582B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189705A (ja) * 2012-02-16 2013-09-26 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 微粒子生成装置および微粒子生成方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882465A (en) * 1987-10-01 1989-11-21 Olin Corporation Arcjet thruster with improved arc attachment for enhancement of efficiency
CH676681A5 (ja) * 1988-06-13 1991-02-28 Battelle Memorial Institute
ATE258092T1 (de) * 2000-02-10 2004-02-15 Tetronics Ltd Plasmareaktor zur herstellung von feinem pulver
GB2365876A (en) * 2000-08-15 2002-02-27 Tetronics Ltd Making nano-sized powder using a plasma arc reactor
GB0004845D0 (en) 2000-02-29 2000-04-19 Tetronics Ltd A method and apparatus for packaging ultra fine powders into containers
IL152119A0 (en) 2000-04-10 2003-05-29 Tetronics Ltd Twin plasma torch apparatus
GB2364875A (en) * 2000-07-10 2002-02-06 Tetronics Ltd A plasma torch electrode
DE102012016225A1 (de) 2012-08-14 2014-03-13 Jürgen Blum Elektro-Feldenergie auf der Basis von zweidimensionalen Elektronensystemen, mit der Energiemasse in dem koaxialen Leitungs- und Spulensystem des koaxialen Generators und Transformators
CN105565655A (zh) * 2015-04-29 2016-05-11 四川点石玄武纤维科技有限公司 玄武岩等离子体熔化炉
EP3768450A4 (en) * 2018-03-17 2021-07-14 Pyrogenesis Canada Inc. PROCESS AND APPARATUS FOR THE PRODUCTION OF HIGH PURITY SPHERICAL METAL POWDERS FROM A LIQUID FEED LOAD
DE102020202484A1 (de) 2020-02-26 2021-08-26 Technische Universität Bergakademie Freiberg Vorrichtung zum Schmelzen von Metallen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546266A (en) * 1978-09-28 1980-03-31 Daido Steel Co Ltd Plasma torch

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1136732A (en) * 1966-04-29 1968-12-18 Brunswick Corp Method and apparatus for producinginorganic non glass-former filaments or shot
US3975184A (en) * 1974-07-08 1976-08-17 Westinghouse Electric Corporation Method and apparatus for production of high quality powders

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546266A (en) * 1978-09-28 1980-03-31 Daido Steel Co Ltd Plasma torch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189705A (ja) * 2012-02-16 2013-09-26 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 微粒子生成装置および微粒子生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2583663B1 (fr) 1990-01-19
FR2583663A1 (fr) 1986-12-26
GB2176582B (en) 1989-07-12
GB8519242D0 (en) 1985-09-04
DE3529233A1 (de) 1987-01-02
GB2176582A (en) 1986-12-31
US4638488A (en) 1987-01-20
DE3529233C2 (ja) 1992-06-04
JPH062882B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3089670C (en) Process and apparatus for producing powder particles by atomization of a feed material in the form of an elongated member
US8803025B2 (en) Non-plugging D.C. plasma gun
JPS61291907A (ja) 微粒子製造装置
US4048436A (en) Heat treating
EP0703302A1 (en) A method for depositing a coating onto a substrate by means of thermal spraying and an apparatus for carrying out said method
JPH02203932A (ja) 超微粒子の製造方法及び製造装置
US9925591B2 (en) Mixing cold hearth metallurgical system and process for producing metals and metal alloys
JPH0770358B2 (ja) プラズマ反応装置
CN105755421A (zh) 一种直流氩弧等离子粉喷枪及制备方法
US4018973A (en) Furnace construction for plasma arc remelting of metal
KR20120130039A (ko) 플라즈마 나노 분말 합성 및 코팅 장치와 그 방법
US3849584A (en) Plasma arc torch
CN107470642A (zh) 一种粉末制备方法
US4169962A (en) Heat treating apparatus
CN1274445C (zh) 采用雾化成形生产球状铸造碳化钨粉的装置
JPH0625717A (ja) 高周波プラズマによる球状化粒子の製造方法およびその装置
US4490601A (en) Apparatus for manufacturing metallic fine particles using an electric arc
JP2002253953A (ja) 超微粒子の製造装置および製造方法
JPH03180432A (ja) 金属の溶解方法および溶解装置
RU2749403C1 (ru) Устройство для получения металлического порошка
JPS60187605A (ja) 微粒子製造装置
JP2018176121A (ja) 微粒子製造装置および微粒子製造方法
RU2743474C2 (ru) Способ плазменного производства порошков неорганических материалов и устройство для его осуществления
JP2002356337A (ja) プラズマ溶融によるアルミニウム及び/又はイットリウム含有複合石英ガラスの製造方法及びその用途
JP2002253954A (ja) 超微粒子の製造装置および製造方法