JPS61291748A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS61291748A
JPS61291748A JP60131270A JP13127085A JPS61291748A JP S61291748 A JPS61291748 A JP S61291748A JP 60131270 A JP60131270 A JP 60131270A JP 13127085 A JP13127085 A JP 13127085A JP S61291748 A JPS61291748 A JP S61291748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air flow
flow rate
engine
sensing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60131270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625560B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Sato
善久 佐藤
Susumu Akiyama
進 秋山
Chiaki Mizuno
千昭 水野
Toshitaka Yamada
山田 利貴
Masumi Kinugawa
真澄 衣川
Atsushi Suzuki
淳志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP60131270A priority Critical patent/JPH0625560B2/ja
Priority to US06/863,938 priority patent/US4683858A/en
Priority to DE8686106705T priority patent/DE3676381D1/de
Priority to EP86106705A priority patent/EP0212076B1/en
Publication of JPS61291748A publication Critical patent/JPS61291748A/ja
Publication of JPH0625560B2 publication Critical patent/JPH0625560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/6965Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters comprising means to store calibration data for flow signal calculation or correction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/698Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/698Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters
    • G01F1/6986Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters with pulsed heating, e.g. dynamic methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、エンジンの燃料噴射量、点火時期等の制御
を実行するための、エンジンの運転状態を検出する手段
の改良に係るものであり、特に吸入空気流量の測定手段
を改良するようにしたエンジンの制御装置に関する。
[背景技術] 例えば自動車用のエンジンにあっては、その燃料噴射量
、点火時期等はマイクロコンピュータ等を用いて構成さ
れたエンジン制御ユニット(ECU)によって制御され
るようになっている。このような制御ユニットにあって
は、エンジンの運転状態を監視するセンサ類からの検出
信号が供給設定されているもので、例えばエンジンの回
転数信号、冷却水濃度検出信号、スロットル関度信号、
空燃比検出信号、バッテリ電圧信号等が供給設定されて
いる。そして、エンジンの運転状態に最も関連し、また
燃料噴射量等に関連するものとして、吸入空気流量の測
定信号も、上記制御ユニットに対して供給設定されてい
る。
このようなエンジン制御用に使用される吸入空気流量の
測定手段としては、種々のものが知られているものであ
るが、例えば熱線式の空気流量測定装置が存在する。
この熱線式の空気流量測定装置にあっては、吸気管の中
に加熱電力によって発熱制御される温度−抵抗特性を有
する感温素子を設定し、この感温素子の加熱電力が供給
されている状態での温度上昇速度状態を観測するように
している。すなわち、感温素子は吸入空気流中に設定さ
れているものであるため、吸入空気流量に対応した放熱
特性が設定されるものであり、したがって例えば吸入空
気流量の大きい程温度上昇速度が遅い状態となるもので
あり、また感温素子を同じ温度状態に保つためには、空
気流量の大きい程、大きな加熱電力が必要となるもので
ある。
このような測定装置にあっては、感温素子の温度状態の
観測は、吸気管を流れる空気の濃度との関係で観測され
る。しかし、実際には感温素子の濃度測定特性は、周囲
温度に対して大きく左右されるものであり、例えば空気
温度が一20℃のような状態となる寒冷状態では、正確
な吸入空気流量の測定を実行することが困難となり、例
えば燃料噴射量を精度の良好な状態で制御することが困
難となる。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は上記のような点に鑑みなされたもので、充分
なダイナミックレンジが設定されるようにして吸入空気
流量を測定することができるようにすると共に、特に吸
入空気温度の依存性を効果的に無くするようにして、常
に高精度の吸入空気流量の測定が実行されるようにし、
エンジン制御が高精度に実行されるようにするエンジン
の制御装置を提供しようとするものである。
[fl!i題点を解決するための手段]すなわち、この
発明に係るエンジンの制御装置にあっては、吸入空気流
量を測定する手段として、吸気管の中に温度−抵抗特性
を有する感温素子、および空気温度に対応した抵抗値が
設定される空気濃度測定素子を設定し、感温素子に対し
て周期的に発生されるスタート信号に基づいて加熱電力
を供給制御するようにする。そして、上記感温素子の温
度が空気温度に対して特定される温度状態まで上昇され
る状態で上記加熱電力を遮断制御し、この加熱電力の供
給時間幅を表現した出力信号が発生されるようにする。
また、上記空気温度測定素子で測定される吸入空気温度
に対応して、記憶設定されるマツプから補償係数を読み
取り、この補償係数によって上記出力信号を補正11N
IIt、、て空気流量測定信号を求めるようにする。そ
して、この補正された測定信号に基づいて、例えばエン
ジン1回転当りの空気流量G/Nを求め、エンジン制御
ユニットにおいて、燃料噴射量等が演算されるようにす
るものである。
[作用] 上記のように構成されるエンジンの制御装置の吸入空気
流量測定手段にあって、空気濃度測定素子の測定値によ
って感温素子の濃度測定動作をブリッジ回路によって補
償しようとする状態では、リニアな補正しか実行できな
いものであり、例えば−20℃の状態では実際の空気流
量と測定値との間には大きな誤差が存在するようになる
。したがって、この状態では実際の空気流量より少ない
空気流量を表現する測定出力が得られるようになり、適
正な燃料噴射量を設定することができないようになる。
これに対して、マツプに記憶設定した補償係数によって
測定出力信号を補正することによって、どのような温度
状態でも精度の高い吸入空気流量の測定が実行されるも
のであり、特にこの場合非常に小型化して構成できる状
態とされるものであるため、自動車用のエンジンに対し
ても効果的に利用され、常にエンジンは適正な状態に制
御されるようになる。
[発明の実施例] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図はエンジンの制御装置を構成するエンジン制御ユ
ニット11に対して、エンジンの吸入空気流量を測定す
る空気流量測定装置の構成を示しているもので、吸気管
12の内部に感温素子13および空気濃度測定素子14
が取付は設定されている。ここで、上記感温素子13は
例えば白金線等の特に温度に対して抵抗値が設定される
温度−抵抗特性を有するように構成され、加熱電力が供
給されることによって発熱制御されるようになっている
もので、吸気管12内に流れる空気流にざらされるよう
になっている。また、上記空気温度測定素子14も、上
記感温素子13と同様に構成され、吸入空気温度に対応
した抵抗値が設定されるようになっている。
上記感温素子13に対しては抵抗15が直列に接続され
、また空気温度測定素子14に対しては、抵抗16およ
び17が直列に接続されている。そして、感温素子13
と空気温度測定素子14に対しては、トランジスタ18
によって構成される加熱電流開閉素子を介して制御ユニ
ット11からの電源中Bが接続されているものであり、
この素子13および14と上記抵抗15〜17によって
ブリッジ回路が構成されるようになっている。そして、
感温素子13と抵抗15との接続点A1および抵抗16
と17との接続点Bがこのブリッジ回路の出力端子とな
るものであり、この出力端子はコンパレータ19に対し
て接続設定する。このコンパレータ19は感温素子13
の温度が、空気温度測定素子14によって計測される空
気温度より特定される温度差が設定されるまで上昇した
ときに、出力信号が発生されるようになっている。
このコンパレータ19からの出力信号は、フリップフロ
ップ回路20のリセット端子に対して供給される。この
フリップフロップ回路20は、エンジン制御ユニット1
1から出力されるスタート信号7inによってセット制
御されるものであり、そのセット状態のときの出力信号
は、上記トランジスタ18に対して供給し、上記セット
状態で感温素子13を含むブリッジ回路に対して加熱電
力を供給するようにしている。また、このフリップフロ
ップ回路20のセ、ット時の出力信号は、バッファ21
で適宜増幅して測定出力情報として取り出すものであり
、この出力情報はエンジン制御ユニット11に対して供
給設定する。ここで、上記スタート信号Tinは、例え
ばエンジンの回転に同期する信号によって構成されるも
のであり、周期的に発生されるようになりている。
また、上記トランジスタ18からブリッジ回路に対して
供給される加熱電力の電圧は、抵抗を介して検出され、
OPアンプ22に対して供給される。
このOPアンプ22には、基準電圧電源23からの基準
電圧信号が供給され、上記加熱電力の電圧値と比較して
いるものであり、このOPアンプ22の出力信号によっ
て上記トランジスタ18のベースを制御し、上記加熱電
力の電圧が基準電圧状態にl1lJ11Iされるように
している。
そして、上記空気流量測定素子14によって測定される
吸気管12内の空気温度に対応する点Bからの空気温度
信号Vkは、エンジン制御ユニット11に対して供給設
定し、空気流量測定信号の補正制御のために使用される
ようにしている。
すなわち、上記のように構成される空気流量測定装置に
あっては、エンジンの回転に同期する状態でエンジン制
御ユニット11から、例えば第2図の(A)に示すよう
な周期的なスタート信号Tinが発生され、この信号に
対応してフリップフロッブ回路20がセットされる。そ
して、このフリップフロップ回路20からの出力信号が
第2図(8)に示すように立上がり、このフリップフロ
ップ回路20がセットされると、トランジスタ18がオ
ン制御され、感温素子13を含むブリッジ回路に対する
加熱電力が立上がり制御されて、感温素子13は定電圧
制御された加熱電力によって発熱制御されるようになる
。この場合、感温素子13は吸気管12の中の吸入空気
流に対してさらされているものであるため、吸入空気流
量に対応する状態で放熱特性が設定され、したがって定
電圧状態の加熱電力が供給される状態では、感温素子の
濃度上昇速度が空気流量が大きい程遅(なる。すなわち
、感温素子13の濃度は第2図の(C)に示すようにな
り、この濃度が空気濃度測定素子14で測定される空気
温度に対して特定される濃度幅が設定される状態まで上
昇したときに、コンパレータ19から第2図(D)に示
すように出力信号が発生されて、第2IM(B)で示す
ようにフリップフロップ回路20がリセットされる。そ
して、このフリップフロップ回路20のリセットに伴っ
て感温素子13に対する加熱電力も遮断制御されるよう
になるもので、この加熱電力の供給時間幅が吸気管12
に流れる空気流量に対応するようになり、空気流量測定
情報TOutとして出力され、エンジン制御ユニット1
1に対して供給されるようになる。
ここで、この空気流量測定装置の測定出力情報TOut
は吸気温度Taに対し、て TOtlt4a−Ta+b  (a、bLtl数)のよ
うな特性を有している。完全な吸気温度依存性を無くし
、第3図のAで示すような理想補償曲線を得るには、吸
気温度7aに、対してrc/Ta J(Cは変数)を乗
するように補償すればよいものである。しかし、実際に
は第1図で示したようにブリッジ回路を組むことによっ
てリニアな第3図にBl’示すような補償「d−Ta 
+eJ (d、 eは変数)を行っている。したがって
、第3図に斜線で示すような範囲の補償ずれを生じてい
る。
上記実施例で示した回路において、補償抵抗16によっ
て温度補償を実行した場合、例えば20℃と80℃で補
償ずれをrOJに調整したとしても、原理的に他の吸気
温度状態で補償ずれを生ずるようになる。特に、寒冷地
゛におけるような場合の一20℃の状態では、補償が足
りないようになるものであり、実際の吸気流量に対応す
る測定出力よりもパルス時間幅の短い測定出力が発生さ
れるようになり、また温度50℃では出力パルス時間幅
が大きい状態となる。
この温度補償ずれは、吸入空気温度の関数とみなせるも
のであるため、上記ブリッジ回路の吸気温度依存性を持
つ空気温度測定素子14に対応する点Bの電圧Vkから
補償係aKを補間することによって、温度補償された空
気流量測定信号が得られるようになる。この補償係数に
は、例えば実験等によって第4図に示すように求められ
るもので、この補償係数にはマツプとしてエンジン制御
ユニット11に設定されるROM等の記憶手段に対して
記憶設定されている。この補償係数には、空気温度測定
素子14に対応する信号Vkに基づき制御ユニット11
において読み取られるもので、測定出力情報Toutに
対して読み取られた補償係数Kを乗することによって、
補償ずれを減少した空気流量測定信号が得られるように
なる。
第5図は上記のような空気流量測定動作を実行する回転
数N信号割込みルーチンを示しているもので、ステップ
101でエンジン回転に同期する信号1Nに対応してス
タート信号Tinが出力され、ステップ102で空気温
度測定信号VkのA/D変換割込み許可を与えるように
なる。そして、このA/D変換割込み発生ルーチンでは
、第6図に示すようにステップ111でVkを取り込み
、そのA/D変換値を制御ユニット11内のRAMに対
して格納設定させるようにする。
第7図は上記スタート信号Tinの発生に対応して前述
したように空気流量測定動作が実行された場合の、測定
出力情報TOutの割込み発生のルーチンを示すもので
、ステップ121で第2図(B)に示したようなパルス
状の出力情報のパルス時間幅を計測する。この計測は、
例えば制御ユニット11で発生されているクロック信号
によって上記バルス時間幅を計測することによって実行
される。
また、ステップ122では上記読み取ったVkに基づき
第4図で示したようなマツプから補償係数Kを補間演算
によって求める。そして、ステップ123でrTout
x)(Jの演算によって、空気流量測定信号TOuMを
求めるものであり、ステップ124ではこの求めた測定
信号Tout’によって、エンジン1回転当りの空気I
G/Nを求める。そして、エンジン制御ユニット11で
は、この求められた空気量情報G/Nに基づき、このエ
ンジンに対する燃料噴射量、点火時期等の制御情報を演
算し、さらに他のエンジン運転状態の検出信号に基づく
補正を行って、エンジン制御を実行するようになるもの
である。
ここで、空気温度測定信号VkのA/D変換タイミング
は、スタート信号Tinの出力後士数μsが適している
。これは、スタート信号Tinの立上がりから感温素子
13を含むブリッジ回路に加熱電力が供給されるまでの
時間と、この電力が供給されてから信号Vkが安定する
までの時間の和に相当する。
尚、上記実施例においては、温度補償用として抵抗16
を設定した構成としたが、この補償用の抵抗16を排除
して、この抵抗16の存栓しない構成に対応する、よう
に補償係数Kを設定し、この補償係数Kをエンジン制御
ユニット11のROM内に記憶設定させるようにする。
そして、この補償係数にのみによって測定出力情報TO
utに対して空気温度に対する補正を行うようにしても
よいものである。
[発明の効果] 以上のようにこの発明に係るエンジンの制御装置にあっ
ては、特に燃料噴射量等の演算に直接的に関係するよう
になる吸入空気流量の測定が、空気温度に影響されるこ
とがなく高精度に実行されるものであり、しかも簡単に
且つ小型化した状態で構成されるものであり、例えば自
動車用のエンジンの制御を実行する場合に大きな効果を
発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るエンジンの制御装置
に使用される空気流量測定装置を説明する構成図、第2
図は上記測定装置の動作状態を説明する信号波形図、第
3図は温度に影響される補償ずれの状態を示す図、第4
図は補償係数の状態を示す図、第5図乃至第7図はそれ
ぞれ上記空気流量測定動作の流れを説明するフローチャ
ートである。 11・・・エンジン制御ユニット、12・・・吸気管、
13・・・感温素子、14・・・空気温度測定素子、1
8・・・トランジスタ(加熱電力開閉用)、19・・・
コンパレータ、20・・・フリップフロップ回路。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 愚弟1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  エンジンの吸入空気流中に設定され、加熱電力によつ
    て発熱制御されるようにした温度−抵抗特性を有する感
    温素子と、 上記吸入空気流中に設定され、この空気温度に対応した
    抵抗値の状態に設定される空気温度測定素子と、 周期的に発生されるスタート信号に対応して上記感温素
    子に対して加熱電力を供給設定する手段と、 上記加熱電力によつて感温素子の温度が上記空気温度測
    定素子で測定される空気温度に対して特定される温度差
    が設定される状態まで上昇したことを検出し、上記加熱
    電力を遮断制御する手段と、 上記スタート信号から上記温度差が検出されるまでの加
    熱電力の時間幅を表現する出力信号を発生する手段と、 上記吸入空気温度に対応した補償係数を記憶設定する手
    段と、 上記空気温度測定素子の測定値に対応して、上記記憶手
    段から補償係数を読み取り、この補償係数に対応して上
    記出力信号を補正する手段と、この手段で補正された空
    気流量出力信号に基づき、上記エンジンの制御用の空気
    流量信号を算出する手段とを具備し、 この空気流量信号に基づいて、燃料噴射量等のエンジン
    制御が実行されるようにしたことを特徴とするエンジン
    の制御装置。
JP60131270A 1985-06-17 1985-06-17 エンジンの制御装置 Expired - Lifetime JPH0625560B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131270A JPH0625560B2 (ja) 1985-06-17 1985-06-17 エンジンの制御装置
US06/863,938 US4683858A (en) 1985-06-17 1986-05-16 Apparatus for controlling engine
DE8686106705T DE3676381D1 (de) 1985-06-17 1986-05-16 Maschinenkontrollgeraet.
EP86106705A EP0212076B1 (en) 1985-06-17 1986-05-16 Apparatus for controlling engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131270A JPH0625560B2 (ja) 1985-06-17 1985-06-17 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61291748A true JPS61291748A (ja) 1986-12-22
JPH0625560B2 JPH0625560B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=15054000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60131270A Expired - Lifetime JPH0625560B2 (ja) 1985-06-17 1985-06-17 エンジンの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4683858A (ja)
EP (1) EP0212076B1 (ja)
JP (1) JPH0625560B2 (ja)
DE (1) DE3676381D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807151A (en) * 1986-04-11 1989-02-21 Purdue Research Foundation Electrical technique for correcting bridge type mass air flow rate sensor errors resulting from ambient temperature variations
JPH0723702B2 (ja) * 1986-12-27 1995-03-15 マツダ株式会社 燃料制御装置
KR940008272B1 (ko) * 1987-02-18 1994-09-09 미쯔비시지도오샤고오교오 가부시기가이샤 내연기관의 연료공급량 제어장치
DE3710224A1 (de) * 1987-03-27 1988-10-06 Pierburg Gmbh Verfahren und einrichtung zum bestimmen von luftmassenstroemen
US4889101A (en) * 1987-11-06 1989-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement for calculating the fuel injection quantity for an internal combustion engine
US4966033A (en) * 1988-06-15 1990-10-30 Hitachi, Ltd. Air flow metering apparatus for internal combustion engines
KR930004080B1 (ko) * 1989-02-14 1993-05-20 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 열식 유량 감지기의 신호 처리방법
JPH0820292B2 (ja) * 1989-04-14 1996-03-04 株式会社日立製作所 内燃機関用吸入空気流量計測装置
US5001643A (en) * 1989-05-26 1991-03-19 Ford Motor Company Adaptive air flow correction for electronic engine control system
US4987549A (en) * 1989-11-13 1991-01-22 General Motors Corporation Temperature compensated flowmeter techniques
US5136517A (en) * 1990-09-12 1992-08-04 Ford Motor Company Method and apparatus for inferring barometric pressure surrounding an internal combustion engine
JPH0712610A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Hitachi Ltd 発熱抵抗式空気流量計
DE19513526A1 (de) * 1995-04-10 1996-10-17 Bosch Gmbh Robert Auswerteschaltung für einen Massenstromsensor
EP0785417A3 (en) * 1996-01-17 1998-04-15 Hitachi, Ltd. Heating resistor type air flow rate measuring apparatus
EP1793209A1 (en) * 1997-07-08 2007-06-06 Hitachi, Ltd. Thermal type flow measuring instrument and temperature-error correcting apparatus thereof
DE19808250A1 (de) * 1998-02-27 1999-09-02 Pierburg Ag Temperaturregler
JP2006258676A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Hitachi Ltd 熱式流量計
US7841769B2 (en) * 2007-09-11 2010-11-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for determining temperature in a gas feedstream
US20110265740A1 (en) * 2009-03-16 2011-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine cooling device
DE102013021305B3 (de) 2013-12-19 2014-10-30 Krohne Messtechnik Gmbh Schaltungsanordnung zur Temperaturüberwachung und kalorimetrisches Massedurchflussmessgerät
CN104454203B (zh) * 2014-10-23 2017-05-17 福建船政交通职业学院 用荧光式温度传感器对流量测量的方法及空燃比控制系统
US10982629B2 (en) * 2019-01-30 2021-04-20 Volvo Car Corporation Vehicle intake air heater

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3765380A (en) * 1971-08-10 1973-10-16 Bendix Corp Electronic fuel control systems with nonlinearizing circuit means interconnecting the pressure transducer with the main computation means
US3818877A (en) * 1972-08-24 1974-06-25 Ford Motor Co Signal generating process for use in engine control
DE2843019A1 (de) * 1978-10-03 1980-04-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur messung der einer brennkraftmaschine zugefuehrten luftmasse
US4649745A (en) * 1983-11-16 1987-03-17 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for measuring a flow rate of intake air for an engine
JPS60216047A (ja) * 1984-04-11 1985-10-29 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の制御装置
JPS6415A (en) * 1988-03-17 1989-01-05 Freunt Ind Co Ltd Absorption-improving drug preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625560B2 (ja) 1994-04-06
EP0212076B1 (en) 1991-01-02
US4683858A (en) 1987-08-04
DE3676381D1 (de) 1991-02-07
EP0212076A2 (en) 1987-03-04
EP0212076A3 (en) 1988-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61291748A (ja) エンジンの制御装置
JPH08201334A (ja) 空燃比検出装置
US4649745A (en) Apparatus for measuring a flow rate of intake air for an engine
JP2682348B2 (ja) 空気流量計及び空気流量検出方法
US4872339A (en) Mass flow meter
EP0163246B1 (en) Engine control apparatus
US4688425A (en) Direct-heated flow measuring apparatus having film resistor
EP0162432B1 (en) Engine control apparatus
JPH0578668B2 (ja)
US5493892A (en) Method for calibrating the time response of a mass air flow sensor by laser trimming selected resistors and without an air flow
JP2681569B2 (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出装置
US4966033A (en) Air flow metering apparatus for internal combustion engines
KR19990063195A (ko) 발열 저항체식 공기유량 측정장치
JP2530227B2 (ja) アルコ―ル濃度温度補正演算装置
JP2510151B2 (ja) エンジン用熱式空気流量測定装置
JPH0523365B2 (ja)
JPH0441292Y2 (ja)
JPS61283825A (ja) 熱式空気流量測定装置
JPH0516531B2 (ja)
JPH0646164B2 (ja) 内燃機関の制御に用いられる空気流量検出装置
JPS61126424A (ja) 熱式空気流量測定装置
JPS6263159A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0523366B2 (ja)
JPH0627511B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH05149173A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置