JPS61288126A - 転がり軸受異常検出装置 - Google Patents

転がり軸受異常検出装置

Info

Publication number
JPS61288126A
JPS61288126A JP60129333A JP12933385A JPS61288126A JP S61288126 A JPS61288126 A JP S61288126A JP 60129333 A JP60129333 A JP 60129333A JP 12933385 A JP12933385 A JP 12933385A JP S61288126 A JPS61288126 A JP S61288126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
rolling bearing
frequency
absolute value
frequency components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60129333A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sako
孝司 迫
Susumu Umeda
進 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60129333A priority Critical patent/JPS61288126A/ja
Publication of JPS61288126A publication Critical patent/JPS61288126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は回転中の転がり軸受から発生する機械的振動
を、加速度センサーを用いて電気信号に変換し、その電
気信号から上記転がり軸受けの異常を検出する装置に関
する。
「従来の技術」 現在、市販されている軸受診断用の測定器の5ち、振動
加速度量を使用しているものの測定周波数は、様々であ
る。例えば、安立電気株式会社のMCV −020は4
0 K〜75Dz 、 I RD社のModel 88
0゜820 ハlOH2〜10KHz 、 ’) オ;
/ 株式会社ノVM−61は3 Hz〜5楕1日本精工
株式会社のNB−4fiはIK〜15に1izが使用さ
れている。
「発明が解決しようとする問題点」 転がり軸受の転道面になんらかの原因で欠陥が生じた場
合、その部分を転道体が通過するたびに衝撃が伴い、振
動と音か大きくなる。この衝撃の周波数範囲は、教込か
ら100 KHzを越え、MHzにまでも広がっている
ことは一般に知られているが、転がり軸受の欠陥検出に
は先に述べたよ5にいろいろな周波数帯域が利用されて
いて、欠陥検出に最適な周波数帯域は知られていなかっ
た。
転がり軸受以外に起因する異常や雑音の影響を避け、軸
受自体の異常検出の信頼性を向上するために、欠陥検出
最適周波数を選び出さなければならない。
「問題を解決するだめの手段」 この発明によれば、測定周波数帯域の下限を9K〜10
 Kl(z  とし、上限を25 K〜30 KIIZ
とする。このように測定周波数帯域を選定することによ
り雑音に影響されず確実に転がり軸受の異常を検出でき
る。
このような周波数帯域とした理由を以上詳細に説明する
。第1図は測定に用いたその実験装置の電気的構成を示
す。加速度検出器lは例えば圧電形加速度センサーでお
り、これは診断対象の転がり軸受部に取付けられる。そ
の加速度検出器1により検出された加速度信号は必要に
応じてチャージアンプ部2で電荷変化が電圧信号に変換
されて帯域p波器3に入力される。帯域p波器3の出力
は絶対値回路4で絶対値信号とされて平均化回路5とピ
ーク検出回路6とに入力される。平均化回路5は入力さ
れた絶対値信号を平滑平均化して平均値を検出する。絶
対値回路4の出力はスペクトルアナライザ7により周波
数成分が測定される。
実験装置の機械的構成を第2図及び第3図に示す。
実験台21の下段にモータ22が配され、モータ22の
回転は減速機23により減速され、更にギアボックス2
4を通じてベルトグーリ伝達機構25に伝達される。そ
の伝達機構25により伝達された回転により、実験台2
1の上段に設けられたスピンドルケース26内の軸27
が回転される。その軸27の一端上に試験軸受28の内
輪が挿通固定され、その試験軸受28の外輪は軸受ハウ
ジング29に固定される。油圧シリンダ31により試験
軸受28の外輪に対し半径方向の荷重32(第4図も参
照)?:加えたその荷重の値は600 yとした。
加速度検出器1とし゛〔共振周波数1801(Hz 、
 を圧感[0,205mVl!の圧電形加速度計を用い
、第4図に示すように試験軸受28の外輪の外周面に取
付けた。
ボールベアリングを試験軸受とし、第4図に示すよ5に
内径が60u1外径が130 m、のBrg #631
2を用い、その軸受の新品のもの(正常)と、試験軸受
28の外輪内周面に第5図人に示すように幅方向の傷3
4を形成したものと、試験軸受28の内輪外周面に第5
図Bに示すように幅方向の傷35を形成したものとボー
ルに幅2〜:3iug、深さ0.15131@度の傷を
付けたものと、潤滑油を洗浄除去したもの(潤滑不良)
とを用いた。傷34.35の各部の寸法を第5図A、B
の右側に示す。
測定結果を第6図に示す。この図において正常(新品)
の測定出力はその他の異常測定出力よりもレベルが著し
く小さい。
転がり軸受の異常による衝撃の周波数成分は、1、5 
K 〜2.5KHz、  4 K 〜5KHz、 8.
5K〜10KHz、IOK〜25 KIIzに全ての異
常モードにおいて、顕著に発生している。I KHz以
下においては、アンバランスやミスアライメント等の他
の異常による周波数成分が多く、軸受異常は検出困難で
ある。
1K〜8KIlzの成分は歯車等の異常の影響を受けや
すい。歯車のかみ合い振動数等の影響があり、増・減速
機等の診断について、正確な診断が困難な場合がある。
従って下限周波fi9K〜I Q KHzとする。
また、第6図に示す様に、30 I(Hz以上の周波数
成分は全ての異常において顕著なスペクトルはる必要は
ない。
また帯域p波器3の通過帯域をIK〜10KEIzとし
た場合と、IOK〜IQOKHzとした場合における各
平均値とピーク値との正常と異常との倍率の比較を第7
図に示す。曲線41.42はそれぞれ10K〜100 
KHzの平均値、ピーク値の各倍率、曲線43.44は
それぞれIK〜10KH2の平均値、ピーク値の各倍率
である。これより全ての異常に対して、IOK〜100
 KHzの方が倍率が大きく、異常を顕著にとらえてい
るといえる。
なお、IOK〜Zoo KHzにおける主な周波数成分
は、第6図に示す様に9K〜10.IQ(zと25I(
−30KHzとの間の成分である。また一般に加速度検
出器1としては共振周波数が60 KHz程度のものが
用いられ、この場合検出感度の平坦性から30 K&以
下程度で使用するのが好ましい。更に電気回路としては
必要最小限の周波数帯域とした方が雑音の影響を受は難
く、かつ設計もし易い。
以上のことより、転がり軸受の欠陥検出最適周波数は、
下限g K、 〜10 KHz 、上限25K 〜30
Kllzの領域であるといえる。
「発明の効果」 転がり軸受の欠陥検出に対し、最適な周波数帯域におい
て診断することにより、軸受以外の異常や雑音等の影響
を受けることなく、軸受の異常の程度、部位等を正確に
検出でき、寿命の予測の精度も上がり、診断の信頼性の
向上に対する効果は太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は正常、各種異常における発生加速度の周波数成
分を測定する実駿装置の電気的構成を示すブロック図、
第2図はその機械的構成を示す正面図、第3図は第2図
中の試験軸受部分の上半断面図、第4図は試験軸受を示
す正面図、第5図は軸受の傷を示す斜視図、第6図は正
常、各穏異常における周波数分析結果を示す図、第7図
は周波数帯域I K 〜10 KHzと10 K 〜1
00 KfIzにおける正常と異常の比率比較を示す図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転中の転がり軸受から発生する機械的振動を、
    加速度センサーを用いて電気信号に変換して、その電気
    信号から上記転がり軸受の異常を検知する装置において
    、 測定周波数帯域の下限を9K〜10KHzとし、上限を
    25K〜30KHzとしたことを特徴とする転がり軸受
    異常検出装置。
JP60129333A 1985-06-14 1985-06-14 転がり軸受異常検出装置 Pending JPS61288126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60129333A JPS61288126A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 転がり軸受異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60129333A JPS61288126A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 転がり軸受異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61288126A true JPS61288126A (ja) 1986-12-18

Family

ID=15007010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60129333A Pending JPS61288126A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 転がり軸受異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61288126A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590661A (ja) * 1991-04-26 1993-04-09 Fanuc Ltd ガスレーザ装置用ブロアの軸受異常検出方式
CN103837334A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 中国石油大学(北京) 一种机械故障的检测方法
WO2020209361A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 株式会社サタケ 篩い分け装置の運転監視システム
JP2020171900A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 株式会社サタケ 篩い分け装置の運転監視システム
JP2020171897A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 株式会社サタケ 篩い分け装置のベアリング監視システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590661A (ja) * 1991-04-26 1993-04-09 Fanuc Ltd ガスレーザ装置用ブロアの軸受異常検出方式
CN103837334A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 中国石油大学(北京) 一种机械故障的检测方法
WO2020209361A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 株式会社サタケ 篩い分け装置の運転監視システム
JP2020171900A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 株式会社サタケ 篩い分け装置の運転監視システム
JP2020171897A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 株式会社サタケ 篩い分け装置のベアリング監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saruhan et al. Vibration analysis of rolling element bearings defects
Tandon A comparison of some vibration parameters for the condition monitoring of rolling element bearings
US8234925B2 (en) Device and method for monitoring the vibratory condition of a rotating machine
JPH0460543B2 (ja)
JPS59174732A (ja) ギアユニツトの異常判定装置
Prashad et al. Diagnostic monitoring of rolling-element bearings by high-frequency resonance technique
PAwlik et al. Vibroacoustic study of powertrains operated in changing conditions by means of order tracking analysis
JP4424515B2 (ja) ころがり軸受における固体伝導音の検出方法
JPS61288126A (ja) 転がり軸受異常検出装置
JP3566002B2 (ja) 転がり軸受の診断方法および転がり軸受装置
JP7367535B2 (ja) 回転軸受けの診断方法および装置
Lahdelma et al. Separating different vibration sources in complex fault detection
JPS6260011B2 (ja)
JPS5868626A (ja) 回転機械の異常検出装置
JP3543026B2 (ja) 機械摺動部の損傷度診断装置
JPS6157491B2 (ja)
CN111896257B (zh) 一种滚动轴承故障诊断方法及系统
JPH0565016B2 (ja)
JPH0282135A (ja) 可動部材の損傷検出方法及び装置
JP2009036624A (ja) Ae検出方法およびその装置
JPH0422456B2 (ja)
SU1157360A1 (ru) Способ диагностики механизма
KR910001446B1 (ko) 휴대용 진동 측정기
SU991177A1 (ru) Устройство диагностики состо ни подшипников качени
SU890110A1 (ru) Способ диагностики подшипников качени