JPS61287251A - 半導体装置用リ−ドフレ−ム - Google Patents

半導体装置用リ−ドフレ−ム

Info

Publication number
JPS61287251A
JPS61287251A JP12928285A JP12928285A JPS61287251A JP S61287251 A JPS61287251 A JP S61287251A JP 12928285 A JP12928285 A JP 12928285A JP 12928285 A JP12928285 A JP 12928285A JP S61287251 A JPS61287251 A JP S61287251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
lead frame
leads
lead
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12928285A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yoshida
伸二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12928285A priority Critical patent/JPS61287251A/ja
Publication of JPS61287251A publication Critical patent/JPS61287251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装[、特に樹脂封止型半導体装置のリ
ード付は組立に使用されるリードフレームの構造に関す
る。
〔従来の技術〕
従来の半導体装置用リードフレームは、金属素板からプ
レスまたはエツチングで形成された、半導体チップを乗
せる部分(以後アイランドと称す)と外部への導電路と
してのリード部分からなっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のリードフレームは、近年の多ピン化高密
度実装の為、プリント基板に実装する際に、リード間に
半田がブリ、ジしてしまい、ビン(又はリード)間が電
気的にショートして不良品が生じていた。このような不
良の発生原因は、リード間隔が多ピン化、高密度実装の
為に小さくなっているので、従来の実装方法でめる浸漬
半田付けでは、余分な半田がリードに付着するからであ
る。第4図は、このような不良の状態を示す断面図であ
る。図において、プリント基板6の挿着穴にIC7のリ
ード3を挿入し、浸漬半田付けを行なうと、余分な半田
8が@シのリード同志の間をブリ、ジしショート状態に
している。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、リード部分(又はビン)の一部に、半田など
の融着用金属を付着させたリードフレームを使用するこ
とで% ICをプリント基板に実装する際に、隣りのリ
ード同士がブリ、ジしてショ−ト状態になることを防止
している。
〔実施例〕
つぎに本発明を実施例により説明する。
第1図(atは本発明の一実施例の平面図、同図(b)
は同図(a)のA−A断面図である。図において、リー
ドフレームの基体金属素板からプレス加工またはエツチ
ングにより、半碍体チ、プを載せるアイランド2とその
周囲に先端が集るように配置された多数のリード3をも
つリードフレーム基体1が成形されている。その時、リ
ード3の中間位置に残るように、予じめ半田リボンをリ
ードフレームの素板に熱圧着しておいて、半田片5がリ
ード3の折曲げ線4より外方の中間位置に残っている。
この半田片5の看は、このリードフレームのIJ−ドが
挿入されるプリント基板のスルーホールの内容積と同程
度かそれよりやや多い量であればよい。
第2図(a)は第1図のリードフレームを使用したIC
のリードをプリント基板の取付穴に挿入した状態の横断
面図、同図fb)は部分縦断面図であり、IC7のリー
ド3の半田片5が、プリント基板6の取付穴の上縁に引
掛かった状態にるる。第3図fa) 、 fb)は第2
図の状態から加熱して半田片5をり70−した状態でロ
シ、半田5が融けてプリント基板6にリード3を融着し
ているが、それぞれの半田5の量が一定量に制限されて
いるので、隣9のリードとの間にブリッジすることはな
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体IC用リードフレ
ームのリード部分にプリント基板に実装する為に必要な
半田又はこれと同等の融点を有する融着用金属を必要破
少の量を付層させたものを使用することで、リード間寸
法の小さなリードフレームでも、プリント基板への実装
時にリード間ショートを防止出来、ICのプリント基板
への実装不良を回避出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例の平面図、同図(b)
は同図ra)のA−A断面図、第2図(a)は第1図の
リードフレームを用いたIC=iプリント基板に実装し
た状態の横断面図、同図(b)は縦断面図、第3図(a
) 、 (b)は第2図の状態から加熱により半田を溶
融した状態の横断面図と縦断面図、第4図は従来のリー
ドフレームを用いたICをプリント基板に実装した状態
の縦断面図である。 1′°°゛°゛リ一ドフレーム基体、2・・・・・・ア
イランド、3・・・・・・リード、4・・・・・・折り
曲げ線、5・・・・・・半田片(または半田)、6・・
・・・・プリント基板、7・・・・・・IC0 代理人 弁理士  内 原   晋、、f、、’ r 
’>。 \ゝ、。 茅 1 回 第 4 国

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  リード部分に、プリント基板に実装する為の半田など
    の融着用金属が予じめ付着されていることを特徴とする
    半導体装置用リードフレーム。
JP12928285A 1985-06-14 1985-06-14 半導体装置用リ−ドフレ−ム Pending JPS61287251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12928285A JPS61287251A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12928285A JPS61287251A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61287251A true JPS61287251A (ja) 1986-12-17

Family

ID=15005727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12928285A Pending JPS61287251A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61287251A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5568363A (en) Surface mount components and semifinished products thereof
US7361983B2 (en) Semiconductor device and semiconductor assembly module with a gap-controlling lead structure
JP3293334B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001339043A (ja) 半導体装置及びそれを用いた半導体モジュール
US8524531B2 (en) System and method for improving solder joint reliability in an integrated circuit package
KR20000048011A (ko) 반도체 장치
EP0484062B1 (en) A semiconductor device comprising two integrated circuit packages
US6501160B1 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same and a mount structure
JP2907168B2 (ja) 半導体装置および半導体装置と基板の接合構造
JP2949969B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置
JPS61287251A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JP4038021B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06252326A (ja) 多端子部品、配線基板、多端子部品の実装構造
JPS63229842A (ja) 表面実装用パツケ−ジ
JPH08191111A (ja) 電子部品パッケージ
JPH04184968A (ja) 電子部品およびその製造に用いるリードフレームならびに電子部品の実装方法
JPH10261735A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07130937A (ja) 表面実装型半導体装置およびその製造に用いるリードフレーム
JP2003031614A (ja) 半導体デバイス、半導体モジュール及びこれらの実装方法
JP2669756B2 (ja) 表面実装部品及びその半製品
JPH1140605A (ja) テープキャリアパッケージ
JPS6343897B2 (ja)
JPH05206359A (ja) 半導体電子部品及び半導体電子部品の実装方法
JPH08181168A (ja) 半導体装置
JP2699557B2 (ja) Tab形式半導体装置の製造方法