JPS6128586A - 可燃性物質の減煙剤 - Google Patents

可燃性物質の減煙剤

Info

Publication number
JPS6128586A
JPS6128586A JP14763284A JP14763284A JPS6128586A JP S6128586 A JPS6128586 A JP S6128586A JP 14763284 A JP14763284 A JP 14763284A JP 14763284 A JP14763284 A JP 14763284A JP S6128586 A JPS6128586 A JP S6128586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoke
reducing agent
ferrocene
iron
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14763284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039957B2 (ja
Inventor
Yuzo Kurashige
倉重 友三
Kazuomi Ito
伊藤 和臣
Matsunori Yasuyoshi
松則 安吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP14763284A priority Critical patent/JPS6128586A/ja
Publication of JPS6128586A publication Critical patent/JPS6128586A/ja
Publication of JPH039957B2 publication Critical patent/JPH039957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可燃性物質の減煙剤に関し、詳しくは合成樹脂
、燃料油等の燃焼の際に可及的に煙の発生を有効に低減
化する可燃性物質の減煙剤に関する。
合成樹脂、燃料油等を燃焼させた際に発生する多量の煙
は、環境汚染等の原因となるため、煙発生の低減化が望
まれている。そのため、従来、減煙剤としてビス(シク
ロペンタジェニル)鉄(IT)(フェロセンと指称され
る)が知られている。ところが、このフェロセンは昇華
しやすい結晶性固体であるため、合成樹脂に配合した場
合、分散性が悪く、また時間の経過に伴ない昇華揮散す
るという欠点があった。このため、フェロセンに液状ポ
リブタジェンなどを反応させてフェロセンの昇華性を消
失せしめた減煙剤の開発も試みられている。しかしなが
ら、このような減煙剤は減煙効果が十分なものではなか
った。
゛ そこで、本発明者らはこれらの欠点を解消したすぐ
れた減煙効果を有する減煙剤を開発すべく鋭意検討した
結果、フェロセンに特定の樹脂を反応させて得られる生
成物が上記目的を達成しうろことを見出し、この知見に
基づいて本発明を完成した。
すなわち本発明は、ビス(シクロペンタジエニル)鉄(
II)に(A)水酸基を有する液状ポリブタジェン(以
下、(A)成分という。)および/または(B)液状ポ
リブテン(以下、(B)成分という。)を反応させて得
られる反応生成物からなる可燃性物質の減煙剤である。
本発明に用いられるビス(シクロペンタジェニル)鉄(
■)、通常フェロセンと指称される化合物は2個のシク
ロペンタジェン環の間に鉄原子(II)が挿入された構
造を有する有機鉄化合物である。しかし、このフェロセ
ンは昇華性であるため、本発明ではこの化合物を次の成
分と反応させることによってかかる欠点の解消を図った
のである。
本発明における(A)成分である水酸基を有する液状ポ
リブタジェンとしては特に制限はなく、種々のものが使
用できるが、通常は数平均分子量300〜25000、
好ましくは500〜5000程度であって、水酸基含有
量σ、1〜10.Omeq/g1好ましくは0.3〜3
. Omeq / gのものを用いる。ここで、液状ポ
リブタジェンとは液状ホモポ。
リプタジエンあるいはブタジェンと他のオレフィン、例
えばエチレン、ブテン−1,ヘキセン−1゜オクテン−
1,4−メチル−ペンテン−1,スチレン、アクリロニ
トリル、アクリル酸、メタアクリル酸およびこれらの誘
導体等との共重合体を意味する。
次に、本発明の(B)成分である液状ポリブテンについ
ても特に制限はないが、数平均分子量独重合体あるいは
ブテンと(t、ffのオレフィン、例にばエチレン、プ
ロピレン、ヘキセン−1,スチレン、アクリロニトリル
、アクリル酸、メタアクリル酸およびこれらの誘導体な
どとの共重合体を意味する。
フェロセンに(A)成分および/または(B)成分を反
応させるには、触媒として塩化アルミニウムなどのルイ
ス酸、過酸化ベンゾイルなどのラジカル発生剤等を用い
、反応温度0〜150℃、好ましくは0〜100℃、反
応時間10〜500分、好ましくは20〜240分で、
窒素ガスなどの不活性ガス存在下で行なえば良い。なお
、フェロセンと(A)成分および/または(B)成すの
配合割合については通常、フェロセン: (A)成分−
10:1〜0.01:1(モル比)、またフェロセン:
 (B)成分=1:1〜0.01:l(モル比)とすべ
きである。フェロセンの配合割合が少なすぎると、減煙
効果が低く、一方フェロセンの配合割合が多すぎると、
未反応のフェロセンが多くなり製造上不利である。
反応生成物は(A)成分や(B)成分が有する不飽和炭
素−炭素結合とフェロセンのシクロペンタジェン部位の
不飽和結合との間で反応が起こり両者が結合したもので
ある。(A)成分の場合は分子内のビニル基よりも分岐
したビニル基の方が反応性が高いと考えられる。また、
(B)成分の場合は分子末端に存在する不飽和結合が反
応しているものと思われる。
このようにして得られた反応生成物、すなわちフェロセ
ンと(A)成分との反応により得られる生成物、フェロ
センと(B)成分との反応により得られる生成物および
これらの混合物は可燃性物質の減煙剤として使用するこ
とができる。ここで可燃性物質としては種々のものが挙
げられ、例えば合成樹脂のほか灯油、軽油等の燃料油な
どが挙げられる。
本発明の減煙剤は上記の如き可燃性物質に対して濃度が
1〜500ppvA、好ましくは5〜200ppmとな
るように添加すればよく、その結果可燃性物質の燃焼の
際に煙の発生量を低減することができる。
また、合成樹脂などに対しても本発明の減煙剤は分散性
が良く、昇華揮散を生じないため、減煙効果が一層良好
なものとなる。
さらに、減煙剤の原料として水酸基を有する液状ポリブ
タジェンを用いた場合、得られる減煙剤はウレタン硬化
が可能であるため、ウレタン樹脂の減煙剤として使用す
ると、非抽出性減煙剤となり、極めてすぐれた効果が奏
される。
このように、本発明の減煙剤は可燃性物質、特に有害な
煙を生ずる合成樹脂、燃料油などに対して有効に使用す
ることができる。したがって、本発明はプラスチツク工
業3石油工業などにおいて極めて有用である。
次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1〜5 500mj+の攪拌器付三ロフラスコに窒素気流下、塩
化アルミニウム(Axcx、)5.、Og、特級クロロ
ホルム120m1およびフェロセン8.1gを採り、1
8℃に保持した。
一方、50mn滴下ロートに水酸基を有する液状ポリブ
タジェン(数平均分子量2800.OH基含有量0.8
2meq / g、出光石油化学■製、rPoly b
d R−45HT J ) 16.0 gを採り、徐々
に反応器内に滴下した。反応により発熱したが、冷却す
ることにより25℃以下に保持し、3時間攪拌した。
反応終了後、50m1tの蒸留水を加えて塩化アルミニ
ウムを不活性化した後、II2の分液ロートに移し、2
00mj+の蒸留水で3回洗浄してクロロホルムをエバ
ポレーターにより除去した。
次に、この反応生成物に200m#のメタノールを加え
未反応のフェロセンを除去した。この操作は特に入念に
行ない、10回のメタノール洗浄後すべての溶媒を除去
した。このようにして得た反応生成物は褐色粘稠性液体
であった。
この反応生成物■ (鉄含有量3.6重量%)の赤外部
吸収スペクトルを第1図に示す。図から明らかなように
、820c+n−’および1105cm−’にフェロセ
ン特有の吸収が認められる。なお、反応前の水酸基含有
液状ポリブタジェンの赤外部吸収スペクトルを第2図に
示す。
反応生成物Iの所定量を灯油もしくはポリ塩化ビニル樹
脂に加え、燃焼時の減煙効果について評価した。結果を
第1表に示す。
実施例6〜10 500mlの攪拌器付三ロフラスコに窒素気流下、塩化
アルミニウム5.0g、特級クロロホルム200mj!
およびフェロセン5.0gを採り、18℃に保持した。
一方、50ml!、滴下ロートに液状ポリブテン(数平
均分子量230.出光石油化学■製、「■p−2028
RJ)10.6gを採り、徐々に反応器内に滴下した。
反応により発熱したが、冷却することにより25℃以下
に保−持して3時間攪拌した。その後、加熱してクロロ
ホルム還流下1時間で反応を完結させた。
反応終了後、冷却し50mJ!の蒸留水を徐々に加えて
塩化アルミニウムを不活性化した後、反応物をIIlの
分液ロートに移し、200m#の蒸留水で3回洗浄して
クロロホルムをエバポ十−ターにより除去した。
次に、この反応生成物に200mj+のメタノールを加
えて未反応のフェロセン等を除去した。この操作を5回
行ない、すべての溶媒を除去した。
未反応のポリブテンは減圧蒸留によって除去した。
このようにして得られた反応生成物は褐色鳥勅性液体で
あった。この反応生成物■(鉄含有量13.3重量%)
の赤外部吸収スペクトルを第3−に示す。
図から明らかなように、820cm−電、  l Q 
Q Ocs−’、。
\ 1105ai−’、  3100cm−’にフェロ
セン特有の吸収が認められる。なお、反応前のポリブテ
ンの赤外部吸収スペクトルを第4図に示す。
反応生成物■について実施例1と同様にして滅煙効果の
評価を行なった。結果を第1表に示す。
比較例1 減煙剤を全く配合しない灯油について実施例と同様に滅
煙効果の評価をした。結果を第1表に示す。
比較例2〜3 実施例1において水酸基含有液状ポリブタジェンの代り
に水酸基を含まない液状ポリブタジェン(平均分子量2
000.日本石油■製)を用いたこと以外は実施例1と
同様に行なった。この反応生成物l4いての減煙効果の
判定結果を第1表63示す。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図は本発明に用いる化合物の赤外部吸
収スペクトル、第2図および第4図番ま参考のための化
合物の赤外部吸収スペクトルである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビス(シクロペンタジエニル)鉄(II)に(A)
    水酸基を有する液状ポリブタジエンおよび/または(B
    )液状ポリブテンを反応させて得られる反応生成物から
    なる可燃性物質の減煙剤。
  2. (2)(A)水酸基を有する液状ポリブタジエンが数平
    均分子量300〜25000、水酸基含有量0.1〜1
    0.0meq/gである特許請求の範囲第1項記載の減
    煙剤。
  3. (3)(B)液状ポリブテンが数平均分子量100〜2
    500である特許請求の範囲第1項記載の減煙剤。
JP14763284A 1984-07-18 1984-07-18 可燃性物質の減煙剤 Granted JPS6128586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14763284A JPS6128586A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 可燃性物質の減煙剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14763284A JPS6128586A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 可燃性物質の減煙剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128586A true JPS6128586A (ja) 1986-02-08
JPH039957B2 JPH039957B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=15434718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14763284A Granted JPS6128586A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 可燃性物質の減煙剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128586A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3446740A (en) * 1967-10-25 1969-05-27 Sinclair Research Inc Mineral oil improved in pour point by hydrogenated hydroxy diene polymer
JPS5840390A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Chuo Kagaku Kenkyusho:Kk ガソリン、デイ−ゼル用助燃剤
JPS5991193A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 燃料油組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3446740A (en) * 1967-10-25 1969-05-27 Sinclair Research Inc Mineral oil improved in pour point by hydrogenated hydroxy diene polymer
JPS5840390A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Chuo Kagaku Kenkyusho:Kk ガソリン、デイ−ゼル用助燃剤
JPS5991193A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 燃料油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039957B2 (ja) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hulse et al. Chemistry of dicumyl peroxide‐induced crosslinking of linear polyethylene
US4810754A (en) High temperature peroxide induced telomerization processes for grafting vinyl nitrogen containing monomers onto olefin polymers
Neudorfl et al. Mechanism of the thermal decomposition of monosilane
KR0179034B1 (ko) 부가된 epm 또는 epdm 유액의 연속 제조방법 및 이에 의해 제조된 부가된 epm 또는 epdm 유액
JPS5634704A (en) Curable composition
CA2359951A1 (en) Improved process for making polyalkylene/maleic anhydride copolymer
SE7606505L (sv) Katalysator for polymerisation av olefiner samt forfarande for framstellning av katalysatorn
KR900701861A (ko) 개질된 염소화된 폴리올레핀
EP0661313A1 (fr) Copolymère bloc étoilé d'un monomère vinylaromatique et d'un diène conjugué, son procédé d'obtention, et les compositions comprenant ledit copolymère et du polystyrène cristal
JPS5718790A (en) Mixed fuel composition
JPS6128586A (ja) 可燃性物質の減煙剤
US4165969A (en) High carbon content liquid fuels
US2314466A (en) Inhibitor for chemical deterioration
Bacon et al. The interaction of maleic anhydride with rubber
US5455307A (en) Polymeric stabilizers for polyolefins
GB884116A (en) Improvements in or relating to the manufacture of polyolefins
Duynstee et al. Sensitized photo-oxidation of en-containing EPDM rubber
US4593074A (en) Elastomer having random peroxide functionality and method
Pourahmady et al. Chemical modification of poly (vinyl chloride): improved thermal stability by partial reduction with organoboron reagents
US3686155A (en) Novel process for copolymerization of alpha olefins and ethylene
US3696086A (en) Process for preparing copolymers of ethylene and alpha-olefins
KR0130898B1 (ko) 착색된 중합체 조성물 및 이의 제법
KR910700270A (ko) 낮은 올리고머 함량 및 높은 용융지수비를 갖는 고밀도 폴리에틸렌의 제조방법
US4005248A (en) Smoke-inhibited polymer compositions
US3562228A (en) Copolymerization of olefins