JPS6128336B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128336B2
JPS6128336B2 JP54051840A JP5184079A JPS6128336B2 JP S6128336 B2 JPS6128336 B2 JP S6128336B2 JP 54051840 A JP54051840 A JP 54051840A JP 5184079 A JP5184079 A JP 5184079A JP S6128336 B2 JPS6128336 B2 JP S6128336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
blood flow
circuit
blood vessel
flow velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54051840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55143132A (en
Inventor
Hitoshi Takechi
Hiroshi Furuhata
Ryoichi Sugano
Kunyasu Furuhira
Michio Oono
Hiroji Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAYASHI DENKI KK
IRYO GIJUTSU KENKYU KAIHATSU ZAIDAN
Original Assignee
HAYASHI DENKI KK
IRYO GIJUTSU KENKYU KAIHATSU ZAIDAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAYASHI DENKI KK, IRYO GIJUTSU KENKYU KAIHATSU ZAIDAN filed Critical HAYASHI DENKI KK
Priority to JP5184079A priority Critical patent/JPS55143132A/ja
Priority to US06/142,098 priority patent/US4370985A/en
Publication of JPS55143132A publication Critical patent/JPS55143132A/ja
Publication of JPS6128336B2 publication Critical patent/JPS6128336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0858Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving measuring tissue layers, e.g. skin, interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
例えば、脳動脈硬化等の脳血管障害予知に有効
な脳循環特性(脳血管特性)は頚動脈の血管物性
を明らかにすることによつて知ることができる
が、この血管物性を明らかにするためには、少く
とも測定個所における頚動脈の血圧、血流速を始
めるとして、血管径、血流量を知ることが必要で
ある。 この発明は以上のような各種測定データを波形
として観測できるようにした新規な医療用計測装
置を提案するものである。 第1図はこの発明に係る計測装置の概要を示す
系統図であつて、上述の各種測定データは超音波
を利用して非観血的、無侵襲的に測定される。1
がこの測定に供する超音波プローブである。2は
体表、3は血管であり、矢印aが血流方向を示
す。 超音波プローブ1は血流速測定に供する一対の
受波用振動子4A,4Bと、血管3の径偏位測定
に供する送受波兼用の振動子5を有する。なお、
プローブの詳細は後述する。 一対の受波用振動子4A,4Bで受波された反
射波、すなわちドツプラー出力Sa,Sbは夫々同
一に構成された血流速測定回路10A,10Bに
供給され、ドツプラー出力Sa,Sbに基いて血管
3を流れる血液の速度(血流速)が求められる。
また、送受波兼用の振動子5にて受波された反射
波は血管拍動に対応して励振パルスに対する受波
時間が相異するので、この反射波を利用すれば、
血管の径偏位出力及び血管径をパルス幅とするパ
ルス出力を形成できる。50はこの反射波、すな
わちエコー出力Scに基いて上述の径偏位出力及
びパルス出力を得るための血管径測定回路を示
す。 上述の各測定データは高速モニタ用ブラウン管
71及び低速モニタ用ブラウン管72上に表示さ
れる。すなわち、血管径測定回路50に関するエ
コー出力Sc及びパルス出力Pcは高速モニタ用ブ
ラウン管71上に表示される(第5図C及びF参
照)と共に、低速モニタ用ブラウン管72上に
は、血管の径偏位出力Sd、一対の血流速出力
Sa″,Sb″及び心電図出力Seが表示される(第2
図A〜D参照)。このブラウン管72にはさらに
次のような測定データが表示される。 血流速測定回路10A,10Bで得た血流速出
力Sa″,Sb″は演算処理回路20に供給され、血
流速Vbが求められたのち、平均化回路81に供
給されて、5心拍の血流速の平均値出力が求めら
れる。 一方、血管径測定回路50で求められた血管径
Dbに関する出力は第2の演算処理回路90を構
成する血管断面積の演算回路40に供給され、そ
の出力は平均化回路82を通じて掛算器45に供
給されて血流量Soが求められる。83,84は
いずれも平均化回路を示す。ただし、85は心電
図出力の入力端子を示す。 このように構成することによつて、回路81か
らは平均化された血流速Vb′が、掛算器45から
は平均化された血流量Soが、回路83からは平
均化された血管の径偏位出力Sd′が、そして回路
84からは平均化された心電図出力Seが得られ
ることになり、これらは(心電図出力Seを除
く)スイツチング回路87〜89を介してブラウ
ン管72に供給され、夫々の出力波形が表示され
る(第3図A〜D参照)。 なお、100は上述した各測定データを数値表
示する表示回路及び波形の記録装置を示す。 この発明に係る計測装置の概要は以上述べた通
りである。続いて、各部の構成及び動作を順次説
明するが、説明の都合上、まず血管径測定回路5
0から説明する。 第4図は血管径測定回路50の一例であつて、
発振器51はプローブ1の振動子5に供給する励
振パルスPfを得るためのものであり、この例では
10kHzのパルス出力が利用される。振動子5の個
有振動周波数は6MHzである。52は出力増幅器
を示す。 振動子5で受波されたエコー出力Sc(第5図
C、Sfは送波パルスを示す。)は広帯域の増幅回
路53に供給される。 なお、エコー出力Sc中には振動子7の励振に
よつて得られるドツプラー出力Sa,Sbが混入し
ているので、この回路53には図示せずもこれら
ドツプラー出力Sa,Sbを除去するための周知の
L,Cフイルタから成る回路が設けられている。 ところで、エコー出力Scは第5図Cで示すよ
うに、血管3の前壁3A及び後壁3Bの各部分に
夫々対応してエコーパルスSg,Shが得られる。
しかも各エコーパルスSg,Shは外径壁3Aa,3
Ba及び内径壁3Ab,3Bbに夫々対応しているの
で、エコーパルスScのうち内径壁3Ab,3Bbに
関連したエコーパルスSg2とSh1との時間幅が血
管径Dbに対応することになる。 従つて、内径壁3Ab,3Bbに関連したエコー
パルスSg2及びSh1に夫々追従したゲートパルス
Pca,Pcb(第5図D,E)によつて径偏位出力
Sdを形成できる。この例ではエコートラツキン
グ回路という特殊な回路でゲートパルスPca,
Pcdを形成したものである。 第4図において、50A,50Bはエコートラ
ツキング回路を示し、一方の回路50Aはゲート
パルスPcaを形成するためのものであり、他方の
回路50Bは残りのゲートパルスPcbを形成する
ためのものである。一方のエコートラツキング回
路50Aから説明するも、54Aは遅延発振回路
で、電圧比較器55Aとその出力でトリガされる
単安定マルチバイブレータ56Aで構成され、こ
のマルチ出力がゲートパルスPcaとしてエコーパ
ルスScと共にゲート回路として動作する位相比
較器57Aに供給される。ゲートパルスPcaはエ
コーパルスScのうち前壁3Aの内径壁3Abに対
応したエコーパルスSg2の位置で発生するように
前もつて調整されている。 この調整は例えば次のようにして行なうことが
できる。 まず、調整の説明に先立つて第7図を参照して
オフセツト電圧Va及び基準出力Ecに対するゲー
トパルスPcaの関係を説明する。第7図Aに示す
ように基準出力Ecに対してオフセツト電圧Vaが
その中央付近に設定されているときは第7図Bに
示すような位置にゲートパルスPcaが発生する
も、基準出力Ecに対してオフセツト電圧Vaが+
側に設定されるとゲートパルスPcaは第7図Dに
示すように図面上右側にシフトして発生され、逆
に一側に設定されるとゲートパルスPcaは第7図
Cに示すように図面上左側にシフトされて発生さ
れる。 さて調整に際しては、オシロスコープ(図示せ
ず)上にエコー出力(パルスエコー)Scを表示
しておく。その状態で、位相比較器57Aに対す
る入力であるエコー出力Scをカツトし、電圧比
較器55Aにおいてオフセツト電按Vaと基準出
力Ecとの電圧比較を行ない、その比較出力を単
安定マルチバイブレータ56Aで一定時間遅延
し、その遅延したゲートパルスPcaを上述のオシ
ロスコープ上に映し出し、このゲートパルスPca
がエコー出力Sc中の内径壁3Abに関連したエコ
パルスSg2と一致するように、オフセツト電圧Va
を調整する。これによりゲートパルスPcaはエコ
ーパルスSg2の所でのみ発生するようにされてい
るので、たとえその他のエコーパルスSg1等があ
つても、それ等に対応してゲートパルスPcaが発
生することはない。 血管径測定回路50Aは図のように位相ロツク
するように閉ループ構成となつているので、一旦
オフセツト電圧Vaを調整したのち、位相比較器
57Aにエコー出力Scを入力すれば、このエコ
ー出力Scに追従して、ゲートパルスPcaが変動す
る。 従つて、今エコーパルスSg2とゲートパルス
Pcaとの位相関係が第6図A,Bで示すようにな
つていれば、このときの位相比較器57Aの出力
Siaは同図Cのようになるので、これをローパス
フイルタ58Aにて平滑すれば、その出力Eaは
零になる。 この出力Eaはオフセツト電圧調整用可変抵抗
器59Aで得たオフセツト電圧Vaに重畳され、
その出力が電圧比較器55Aに供給される。この
電圧比較器55Aには第7図Aで示すようなのこ
ぎり波状の基準出力Ecが供給されている。60
はこの基準出力Ecを形成するための回路で、励
振パルスPfによつて駆動される。従つて、励振パ
ルスPfは周波数が10kHzであるから、この基準出
力Ecもこの励振パルスPfに対応した周期とな
る。 さて、比較電圧はVaであるから、基準出力Ec
と一致したところで、比較出力が出力されてマル
チバイプレータ56Aがトリガされる結果、上述
した理由により第7図BのゲートパルスPcaが得
られる。 なお、このゲートパルスPcaのパルス幅は振動
子5の固有振動周期の1/2に選ばれている。 ゲートパルスPcaに対し、エコーパルスSg2
第6図Aの破線で示すように変化した場合には、
このゲートパルスPcaによつてゲートされる出力
Siaは同図Dの如くなるから、このときには負の
平滑出力Eaとなつて、電圧比較器55Aへの入
力電圧が低下する。そのため、ゲートパルスPca
は第7図Cのような位置に異働し、この移動によ
つてゲートパルスPcaとエコーパルスSg2の位相
差が零になると、平滑出力Baが零になつてPLL
(Phase locked loopの略で二つのデイジタル信
号の位相差を検出し、その位相差に応じた周波数
を発振するもの)動作は停止する。エコーパルス
Sg2が上述とは逆に右側に移動すれば、出力Siaは
第6図Eとなり、ゲートパルスPcaは第7図Dの
ように同じく右側にずれる。 このようなPLL制御によつてエコーパルスSg2
にゲートパルスPc2が追従する。ここで、エコー
パルスSg2の位相変動は血管3を流れる血流によ
つて生ずるものであるから、血管壁の偏位状態は
このゲートパルスPcaの位相変化となつてあらわ
れる。 同様にして、他方のエコートラツキング回路5
0Bにおいては、第5図Eに示すように、後壁3
Bの内径壁3Bbの偏位に対応したゲートパルス
Pcbが形成され、上述のゲートパルスPcaにてフ
リツプフロツプ回路61をセツトし、このゲート
パルスPcbでリセツトするようにすれば、血管径
Dbに関連したパルス幅をもつパルス出力Pc(第
5図F)を形成できる。なお、第5図において、
ゲートパルスPcbは上述したゲートパルスPca同
様エコーパルスSh1のみに対応して発生するよう
になされており、従つて、その他のエコーパルス
Sh2等があつても、それ等に対応してゲートパル
スPcbが発生することはない。 従つて、今血管3の収縮期が第5図Aであり、
拡張期が同図Gであるとすれば、この血管拍動に
応じてパルス出力Pcは同図Fから同図Iまで変
化することになる。パルス出力Pcは端子61a
に出力されると共に、これは60Hzをカツトオフ周
波数とする平滑回路62を介して直流増幅回路6
3に供給される。その出力すなわち径偏位出力
Sdは第2図Cのようになるから、血管径が血流
によつて収縮、拡張している状況が判る。 パルス出力Pcはさらに血管径Dbを求めるため
の演算処理回路64に供給されて血管径Db(デ
ジタル出力、アナログ出力のどちらでもよい)が
求められる。 なお、可変抵抗器59A,59Bを調整すれ
ば、オフセツト電圧Va,Vbが変化するので、こ
れによつてゲートパルスPca,Pabの位置を調整
できるから、エコーパルスSg2,Sg1に対するゲ
ートパルスPca,Pcbの微調整を行なうことがで
きる。従つて、血管内壁と完全に一致したゲート
パルスPca,Pcbを得ることができる。こゝで血
管径とはある任意の時間における血管3の内径壁
3Ab及び3Bb間の距離を云い、例えば第5図A
の血管の収縮期及び第5図Gの血管の拡張期では
共に血管径はDbで表わされている。また、径偏
位とは血管径が血流によつて収縮拡張したときの
その偏位量を云う。 続いて、この発明に適用して好適な超音波プロ
ーブ1について、第8図以下を参照して説明す
る。 血流速Vbの測定は超音波の反射波であるドツ
プラー出力を利用するものであるが、このドツプ
ラー出力は第8図のように体表2へのプローブ1
の当接角、すなわち頚動脈3に対する超音波の照
射角θTによつて大幅に相異する。 血流速の測定中、この照射角θTを常に一定に
固定することは、不可能であるから、第8図で示
すようなプローブ1を利用したのでは、正確な流
速測定を期待することができない。 この測定誤差をなくすには、血流測定に際して
一対のプローブを使用し、夫々のプローブで得た
反射波を利用すればよい(その理由については後
述する)。 従つて、第9図に示される超音波プローブ1に
は、血流速測定用として超音波振動子が少くとも
3個使用される(原理的には送受波用振動子が2
個づつ必要になる)。 第9図に示す例は、振動子を3個使用した場合
であつて、6は振動子の取付板である。取付板6
の所定位置には血流速測定に供する送波用振動子
7が所定の照射角度となるように、取付板6の平
面6aに対し所定の角度をもつて取付けられ、そ
してこの送波用振動子7に対しその前後に一対の
受波用振動子4A,4Bが取付けられる。取付け
角度は図のように点Pよりの反射波を受波できる
ような角度で、この角度θa,θbについての具
体例は後述する。振動子7,4A,4Bは第10
図で示すように、一直線上に位置するように配置
されている。 なお、これら振動子7,4A,4Bは図のよう
に角形であつて、長さは測定血管の管径に基い
て定められる。管径Dbは最大7〜10mm程度であ
るから、10mm程度の長さに選べばよい。そして、
振動子7,4A,4Bとしては固有振動周波数が
5MHzのセラミツク振動子が使用される。 送波用振動子7を挾んで一対の受波用振動子4
A,4Bを配すれば、受波用振動子4A,4Bの
夫々に対し、独立した送波用振動子を使用する必
要がなく、また送波用振動子が1個であれば、照
射点Pがずれることもなく、受波用振動子4A,
4BはいずれもP点の反射波だけを受波すること
ができる。 血管の径偏位測定用振動子5は受波用振動子4
Bの側方に配される。具体的にはこの振動子5は
他の振動子と同一配列方向に位置し、かつ振動子
4Bの前方であつて、超音波照射角が血管3と直
交するように配されるものである。そして、この
振動子5の超音波照射点が他の振動子7と同一照
射点Pとなるようにその取付位置が選定される。 振動子5の取付位置に対応する部分は図のよう
に取付板6及び補強部材8自体に中空の孔8aが
形成され、ここにパツキング材9が充填され、振
動子5はこのパツキング材9の先端に取付け固定
される。9Aはパツキング材9を固定するための
ネジである。 なお、この振動子5はチタン酸バリウム振動子
を使用した送受波兼用のもので、10kHzのパルス
により間欠的に励振される。 超音波プローブ1をこのように構成した場合、
血流速Vbは次のようにして求めることができ
る。 今、第11図で示すように、振動子7と血管3
とのなす角をθT、振動子4Aと血管3及び振動
子4Bと血管3のなす角を夫々θa,θbとする。
θb−θa=θを常に所定の角度に保持した状態で
血流を測定すると、体表面2に当てる超音波プロ
ーブ1の角度が多少変つてもほぼ一定の測定出力
を、得ることができる。すなわち、振動子7より
発射された超音波の反射波即ちドツプラー出力は
頚動脈3を流れる血液の流速と超音波受波角のコ
サインに比例することは知られている。 即ち、振動子4A,4Bによつて受波されたド
ツプラ出力Sa,Sbは(1),(2)式のようになる。 Sa=kVbcos(θ+θ/2) ……(1) Sb=kVbcos(θ+θ/2) ……(2) k=2fs/C ……(3) 但し、fs:振動子7の固有振動周波数 C:伝達速度 なお、θTとθaまたはθTとθbの角度が異なる
場合、夫々振動子4A,4Bで受けたドツプラ出
力Sa,Sbの見掛け上の角度は、振動子7からの
照射角度と振動子4A,4Bの受波角度の中間に
なり、これを式で表わすと夫々上記(1)及び(2)式に
おける(θ+θ/2),(θ+θ/2)の如く
なり、こ のことは周知である。 今、 とすれば、第12図によりC点及びD点がを
直径とする円の円周上に位置するとき、線分
によつて表わされるドツプラ出力Sa′及び線分
によつて表わされるドツプラ出力Sb′は、夫々受
波角度が第11図の場合と第12図の場合とで相
異するので、 のような関係になる。 そして、この第12図において、 である。線分は、η−ξ=θ−θ/2=θとす ると、 で求められるから、結局(6)式で与えられる血流速
Vbは となる。 (8)式より、血流速Vbはθa,θbによつて定ま
る機械的な角θの関数となり、この(8)式に基いて
求めた血流速Vbの測定値(計算値)と、測定す
べき真の血流速VBとのずれはあまりないことが
確認された。 (表1)のデータはθ=15゜で、測定すべき真
の血流速VBが60.0cm/secと100.0cm/secであると
きの、(8)式による計算値Vbを示す。
【表】 このように、2個のプローブを使用すれば、角
度依存性があまり顕著にあらわれないことが判つ
た。 従つて、測定の都度プローブ1の当接角が変わ
ろうとも、血流速測定には殆んど影響しない。 角θの採りうる範囲は、特に限定されないが、
本例ではθ=20゜に選定されている。そして、上
述したようにプローブ単ではθT=60゜のとき測
定誤差が最も少ないので、振動子7の照射角θT
は60゜の近傍に選ばれる。この例ではθT=65゜
で、θa=55゜、θb=75゜である。 第13図は血流量を計測するための回路であ
る。図において、46は超音波の発振器で、反射
波であるドツプラー出力Sa,Sbは夫々の測定回
路10A,10Bに供給される。これら測定回路
10A,10Bは血流波形を得るためのもので、
略同じような回路構成となされているから、ドツ
プラー出力Saに関連した測定回路10Aについ
て説明する。 ドツプラー出力Saは増幅器11Aに供給され
た後、血液の逆流によつて生ずる出力を除去する
ための水晶で構成されたフイルター12Aを通じ
て検波回路13Aに供給される。ここにおいてエ
ンベロープ検波された後、バンドパスフイルタ1
4Aに供給される。フイルタの下限は血管自体の
収縮拡張に伴なうドツプラー信号を除去するため
のものであり、上限はS/Nの観点から定められて
いる。この例では80Hz〜7kHzを通過させるよう
に構成してある。 なお、このフイルタ出力をスイツチSW及び増
幅器47を通じてスピーカ48に供給すれば、ド
ツプラー出力Sa、すなわち血流を聴音できる。 フイルタ出力はゼロクロスカウンタ16Aに供
給された後、ローパスフイルタ17Aに供給さ
れ、測定回路10Aの最終的な出力となされる。 なお、この出力Sa″はスイツチ回路88を通じ
てブラウン管72に供給される。 他方の測定回路10Bにおいても、振動子4B
で得たドツプラー出力Sbに関連した出力Sb″が形
成されるわけであるが、これら出力Sa″,Sb″は
(8)式で示したような演算処理を行うため、第1の
演算処理回路20に供給される。 この演算処理回路20は第14図で示すように
なされているが、この回路構成は(8)式に示された
数式より血流速Vbを得るためのものであつて、
順を追つて説明するならば、出力Sa″,Sb″を割
算回路21に供給してSb″/Sb″の処理を行い、続
いて 掛算回路22に供給する。 この掛算回路22には1/sinθの定数回路23A の出力が供給される。この掛算出力は後段の合成
器25に供給される。これにはcotθの定数回路
23Bの出力が供給され、この合成器25におい
て(cotθ−Sb″/Sa″×1/sinθ)の演算が
行なわれ、さ らに次の2乗器26で2乗される。その出力は加
算器27に供給される。この加算器27には(8)式
で示すルート(√ )内にある1という定数回路
23Cの出力が供給され、(8)式のルート内の数式
の演算が行われることになる。続いて平方根回路
28に供給された後、上述した出力Sa″と共に掛
算器29に供給され、更にその出力は1/kの定数回 路23Dの出力が供給される掛算器30に供給さ
れ、ここにおいて(8)式の全ての演算が行われる。
従つて出力端には(8)式で示す血流速Vbが得られ
ることになる。 ここで、血流量は頚動脈の単位断面積と血流速
Vbの積より求められる。そのため、第13図で
示すように第1の演算処理回路20の後段には更
に第2の演算処理回路90が設けられ、ここにお
いて最終的な血流量が演算処理されることにな
る。 続いて、この演算処理回路90について再び第
14図を参照して説明するも、頚動脈の血管径
Dbは第4図の処理回路64の出力であるから、
この出力を利用すれば簡単に計算できる。すなわ
ち、血流量So(容量はV)は(9)式で示すように
なる。 V=Vb′・π・(Db/2) ……(9) 但し、Vb′はVbの平均値出力 (9)式の演算処理について説明するも、41Aは
定数回路であり、42は割算回路である。そして
その入力40aには上述した血管径Dbに関連し
た出力が供給される。従つて、これら回路におい
てDb/2の演算が行われ、その出力は2乗回路43 に供給される。そして、その出力にπという定数
を掛るため掛算器44に供給される。41Bはπ
なる定数を求めるための定数回路である。掛算出
力は更に第1の演算処理回路20で得た血流速
Vb′と共に掛算器45に供給される。 このようにして最終的な血流量Vが求められる
から、冒頭でも述べたように血管物性に必要な絶
対流量を知ることができる。 以上説明したようにこの発明によれば、頚動脈
の血管物性を知る上で必要な諸測定データを波形
として観測することができるから、脳血管障害の
予知を的確にすることができる。この場合、最終
的に必要とされる血流量の測定データだけでは血
管径Dbと血流速Vbの関係が明らかでないので、
その予知が的確でなくなる。この発明では血流量
を得るための中間的な測定データ、特に血管の径
偏位出力さらには、血管径に対応したパルス出力
Pcもこれを波形として観測できるから、血管物
性を知る上で有益である。 なお、上述した実施例では演算処理回路20及
び90をアナログ回路として示したが、これらを
デジタル回路で構成することもできる。 また、血流速測定超音波プローブと血管径測定
用超音波プローブを夫々独立に設けたため、両プ
ローブを同時励振することが可能であると共に、
一方(血流測定用超音波プローブ)は連続波励振
であり、他方(血管径測定用超音波プローブ)は
パルス励振であるため、同時励振しても超音波伝
搬中に両超音波が混信を起こして夫々の反射波を
分離できなくなるようなことも起こらない。この
混信が起こらないのは、血流速測定用超音波プロ
ーブで使用される振動子7の固有振動周波数は
5MHzであり、血管径測定用超音波プローブで使
用される振動子5の固有振動周波数は6MHzであ
つて、互いに周波数が大きく異なつていること
と、また前者は連続波であるのに対し後者はパル
ス波であつて互いに波形の形態が異なり、これ等
の異なつた信号を処理する増幅器やフイルタの帯
域も異なつているからである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例を示す概略的な系統
図、第2図及び第3図はこの発明に係る計測装置
によつて観測できる各種の波形図、第4図は血管
径測定回路の一例を示す系統図、第5図〜第7図
はその動作説明に供する波形図、第8図は超音波
プローブの説明図、第9図はこの発明に適用して
好適な超音波プローブの縦断面図、第10図はそ
の底面図、第11図及び第12図は夫々超音波プ
ローブの説明図、第13図は血流量測定回路の一
例を示す系統図、第14図は演算処理回路の一例
を示す系統図である。 1は超音波プローブ、3は血管、4A,4Bは
受波用振動子、5は送受波兼用振動子、10A,
10Bは血流速測定回路、50は血管径測定回
路、71,72はブラウン管、Sa,Sa″,Sb,
Sb″はドツプラー出力、Vbは血流速、Sdは血管
の径偏位出力、Dbは血管径、Soは血流量、Scは
エコー出力、Pcはパルス出力である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続波励振による血流速測定用超音波プロー
    ブより得られたドツプラー出力から血流速に関連
    した出力を得る血流速測定回路と、 パルス励振による血管径測定用超音波プローブ
    より得られるエコー出力から血管径及び径偏位に
    対応した出力を得る測定回路と、 上記血流速に関連した出力と血管径に関連した
    出力から血流量に関連した出力を得る演算処理回
    路と、 上記径偏位出力、血管径をパルス幅として示す
    パルス出力及び血流量を示す出力を夫々表示する
    陰極線管とを備え、 上記両プローブを同時に励振して血流速と血管
    径を同時に計測するようにしたことを特徴とする
    医療用計測装置。
JP5184079A 1979-04-26 1979-04-26 Measuring device for medical treatment Granted JPS55143132A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184079A JPS55143132A (en) 1979-04-26 1979-04-26 Measuring device for medical treatment
US06/142,098 US4370985A (en) 1979-04-26 1980-04-21 Medical measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184079A JPS55143132A (en) 1979-04-26 1979-04-26 Measuring device for medical treatment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55143132A JPS55143132A (en) 1980-11-08
JPS6128336B2 true JPS6128336B2 (ja) 1986-06-30

Family

ID=12898046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5184079A Granted JPS55143132A (en) 1979-04-26 1979-04-26 Measuring device for medical treatment

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4370985A (ja)
JP (1) JPS55143132A (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849137A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 株式会社東芝 超音波血流測定装置
US4476874A (en) * 1982-06-01 1984-10-16 Sri International Ultrasonic imaging with volume flow measuring method and apparatus
US4509526A (en) * 1983-02-08 1985-04-09 Lawrence Medical Systems, Inc. Method and system for non-invasive ultrasound Doppler cardiac output measurement
US4630612A (en) * 1983-05-25 1986-12-23 Aloka Co., Ltd. Ultrasonic diagnostic apparatus
FR2554341B1 (fr) * 1983-11-03 1986-03-14 Rabelais Universite Francois Dispositif combine pour former une image tomographique et pour etablir une mesure velocimetrique doppler, au moyen d'ultrasons, notamment pour des examens cardiovasculaires
JPS60122548A (ja) * 1983-12-05 1985-07-01 株式会社東芝 超音波診断装置
EP0150672A1 (fr) * 1984-01-27 1985-08-07 Novatec S.A. Procédé et appareil de détermination, par échographie Doppler, de la vitesse d'écoulement et du débit d'un fluide dans un conduit
GB2156985B (en) * 1984-04-02 1987-06-24 Teltec Electronic Equip Apparatus for measuring movable part-structures, eg blood vessels, within a living body
US4671295A (en) * 1985-01-15 1987-06-09 Applied Biometrics, Inc. Method for measuring cardiac output
EP0208771A4 (en) * 1985-01-15 1988-03-03 Applied Biometrics METHOD AND ARRANGEMENT FOR MEASURING Vascular Blood Disorder.
JPS61170442A (ja) * 1985-01-23 1986-08-01 松下電器産業株式会社 超音波ドツプラ血流装置
IT1199942B (it) * 1985-02-07 1989-01-05 Biotronix Srl Strumento di rilevazione della sezione circolare equivalente in area alla sezione di un vaso sanguigno
US4667678A (en) * 1985-08-28 1987-05-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Arterial blood velocity to volume flow converter
US4721113A (en) * 1985-09-20 1988-01-26 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Method of predicting the occurrence of deep vein thrombosis by non-invasive measurement of vessel diameter
US5058591A (en) * 1987-11-10 1991-10-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Rapidly quantifying the relative distention of a human bladder
FR2632733B1 (fr) * 1988-06-13 1991-01-11 Asulab Sa Suiveur d'echo pour appareil de mesure par ultrasons de la position d'une paroi mobile
US5183046A (en) * 1988-10-17 1993-02-02 Board Of Regents Of The University Of Washington Ultrasonic plethysmograph
US5088498A (en) * 1988-10-17 1992-02-18 The Board Of Regents Of The University Of Washington Ultrasonic plethysmograph
FR2662348A1 (fr) * 1990-05-22 1991-11-29 Philips Electronique Lab Dispositif de mesure et de visualisation par echographie ultrasonore de debit d'un ecoulement sanguin et de dilatation du vaisseau associe.
ATE132720T1 (de) * 1990-07-18 1996-01-15 Avl Medical Instr Ag Einrichtung und verfahren zur blutdruckmessung
EP0534217B1 (fr) * 1991-09-27 1996-01-31 Asulab S.A. Procédé de mesure par ultrasons de la position d'au moins une interface mobile et appareil pour la mise en oeuvre de ce procédé
CH685420A5 (fr) * 1991-09-27 1995-07-14 Asulab Sa Procédé de mesure par ultrasons de la position d'au moins une paroi mobile et appareil pour la mise en oeuvre de ce procédé.
FR2682193B1 (fr) * 1991-10-04 1994-05-06 Asulab Sa Procede de mesure par ultrasons de la position d'au moins une paroi mobile et appareil pour la mise en óoeuvre de ce procede.
EP0707468B1 (en) * 1993-07-08 2003-05-28 Aircast, Inc. Apparatus for providing therapeutic intermittent compression for reducing risk of dvt
JP3381968B2 (ja) * 1993-07-09 2003-03-04 株式会社東芝 超音波診断装置
US5562098A (en) * 1995-03-20 1996-10-08 Lifesigns Corporation Ultrasonic measurement of blood flow velocity independent of probe angle
US5555886A (en) * 1995-09-28 1996-09-17 Siemens Medical Systems, Inc. Apparatus and method for detecting blood vessel size and direction for doppler flow measurement system
AU1169697A (en) * 1996-01-05 1997-08-01 Sunlight Ultrasound Technologies Limited Blood volocity determination
US6261233B1 (en) 1996-01-05 2001-07-17 Sunlight Medical Ltd. Method and device for a blood velocity determination
EP0961577A1 (en) * 1997-11-18 1999-12-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for the processing of signals relating to an object having moving parts and echographic device for carrying out this method
IL127112A0 (en) 1998-11-18 1999-09-22 Biosonix Ltd System for measuring flow and method therefor
JP4505093B2 (ja) * 1999-12-28 2010-07-14 株式会社 タウザー研究所 血圧測定装置
US6719698B2 (en) 2001-07-18 2004-04-13 Cardiosonix Ltd. Ultrasonic transducer probe and a measurement device utilizing the same
US7641668B2 (en) * 2003-05-16 2010-01-05 Scimed Life Systems, Inc. Fluid delivery system and related methods of use
US7862512B2 (en) * 2005-08-29 2011-01-04 Unex Corporation Blood vessel endothelium function evaluating apparatus provided with an electronic control device
CN101505664B (zh) * 2006-08-21 2011-08-31 国立大学法人东北大学 超声波诊断装置
US20100331733A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Orthosensor Sensing device and method for an orthopedic joint
US9408542B1 (en) 2010-07-22 2016-08-09 Masimo Corporation Non-invasive blood pressure measurement system
EP2840976A4 (en) * 2012-04-26 2015-07-15 dBMEDx INC ULTRASONIC APPARATUS AND METHOD FOR MONITORING BODIES

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189463A (ja) * 1974-12-23 1976-08-05

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3498290A (en) * 1966-04-22 1970-03-03 Robert F Shaw Pulsed doppler volumetric blood flowmeter
AT343265B (de) * 1973-08-16 1978-05-26 Siemens Ag Gerat fur die messung der geschwindigkeit von insbesondere in leitungen stromenden medien
GB1499981A (en) * 1974-01-03 1978-02-01 Nat Res Dev Doppler flowmeter
NL7601189A (nl) * 1975-03-05 1976-09-07 Siemens Ag Inrichting voor het uitvoeren van dwarsdoorsnede- metingen bij leidingen door welke leidingen vloei- stoffen kunnen stromen, meer in het bijzonder bloedvaten, volgens de ultrasone doppler-methode.
US4122713A (en) * 1977-05-19 1978-10-31 Medtronic, Inc. Liquid velocity measuring system
US4217909A (en) * 1978-08-23 1980-08-19 General Electric Company Directional detection of blood velocities in an ultrasound system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189463A (ja) * 1974-12-23 1976-08-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55143132A (en) 1980-11-08
US4370985A (en) 1983-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6128336B2 (ja)
JPS582335Y2 (ja) 超音波プロ−ブ
EP0538885B1 (en) Ultrasonic Doppler blood flow monitoring system
EP0202920B1 (en) Ultrasonic doppler blood flowmeter
JPS624975B2 (ja)
JPS6226051A (ja) 超音波血流量自動測定装置
JP4716279B2 (ja) 血液粘性測定装置
JPS6359336B2 (ja)
Bertram Ultrasonic transit-time system for arterial diameter measurement
JPS6128337B2 (ja)
JP4768100B2 (ja) 超音波診断装置
US6494097B1 (en) Method and apparatus for measuring thickness of a layer in a multi-layered object
JPH03173551A (ja) 血流の測定及び表示装置
KR100483631B1 (ko) 초음파 영상에서 스페클 패턴의 변화를 추정하여 매질의탄성특성을 측정하는 방법
JPS60171037A (ja) 超音波診断装置
JPH0115298B2 (ja)
US5297552A (en) Process for measuring the position of at least one mobile interface using ultrasound and apparatus for carrying out said process
JP3436179B2 (ja) 超音波流量計及び流量計測方法
JPH0145368B2 (ja)
JPS582334Y2 (ja) 超音波プロ−ブ
JPS63317130A (ja) 血管内超音波トランスデュ−サを用いた動脈硬化度診断装置
JPH0368694B2 (ja)
JP2801450B2 (ja) 超音波組織変位計測装置
JPH03244444A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JP3046275B2 (ja) 非観血連続血圧計