JPS61283243A - デ−タ送受信装置 - Google Patents

デ−タ送受信装置

Info

Publication number
JPS61283243A
JPS61283243A JP12485785A JP12485785A JPS61283243A JP S61283243 A JPS61283243 A JP S61283243A JP 12485785 A JP12485785 A JP 12485785A JP 12485785 A JP12485785 A JP 12485785A JP S61283243 A JPS61283243 A JP S61283243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
data
transmission line
transmission
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12485785A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Harano
原野 彰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Toa Tokushu Denki KK
Original Assignee
Toa Electric Co Ltd
Toa Tokushu Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Electric Co Ltd, Toa Tokushu Denki KK filed Critical Toa Electric Co Ltd
Priority to JP12485785A priority Critical patent/JPS61283243A/ja
Publication of JPS61283243A publication Critical patent/JPS61283243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (R集土の利用分野) この発明は、電話交換機等の主装置と、これに2線式伝
送路で接続された電話機等の端末装置との間で、双方向
にデータを送受信する装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の装置として第3図に示すように、21m
式伝送線路1で接続された主装置2と端末装置3との双
方に、送受信用のパルストランス4を組込んで、データ
のパルス信号を相互に送受信するようにしたものや、双
方の装置に組込まれた送信用スイッチでデータのパルス
信号を送信し、電圧変化検出回路で電圧の変化として検
出し受信するようにしたものがあった。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前者では、パルストランスが比較的重くてか
なりの取イリスペースを必要とするため、装置の小型軽
量化を計るうえでの障害になるとともに、外来ノイズや
誘導ノイズの影響を受は易くて誤動作することがあった
。また、後者では、電圧変化検出回路として高インピー
ダンス入力の電圧比較器等を使用するのが普通であり、
外来ノイズの影響を受は易くデータの内容が歪められて
正確に受信できないことがあった。
(問題点を解決するための手段) この発明は、回路構成が簡単で外来ノイズの影響を受け
にくく信頼性の高いデータ送受信装置を提供することを
目的とする。
以下、この発明を図面に示した実施例に基づいて説明す
る。データ伝送装置は、第1図に示すように、一対の信
号線10と共通線11を有する2線式信号伝送線路12
と、データ送信用スイッチ素子S1と受信用フォトカプ
ラR1とを有し伝送線路12の一端に接続された主装置
13と、データ送信用スイッチ素子S2と受信用フォト
カプラR2とを有し伝送線路12の他端に接続された端
末装置14とから構成されている。
フォトカプラR1・R2は、発光ダイオードからなる発
光素子15と、フAトトランジスタからなる受光素子1
6とを組合わせて構成されている。
主装置13のフォトカプラR1は、発光素子15が電源
電圧v1、例えば5ポル1−の電源と信号線10との間
に接続され、受光素子16は負荷抵抗器17とともに電
圧■1の電源と共通線11との間に接続されている。送
信用スイッチ素子$1は、電圧v1よりも電圧の高い電
圧■o1例えば24ボルトの第2の電源と信号線10と
の間にダイオード19とともに挿入接続され、制御部1
8により開閉制御されるようになっている。発光素子1
5の逆耐圧保護用としてダイオード20が直列接続され
ている。
端末装置14では、信号線10と共通線11との間に送
信用スイッチ素子S2と受信用フォトカプラR2の発光
素子21とが並列に接続されている。そして、1装W1
13の電圧がvOの第2の電源から自己の内部電源(?
!!圧■2、例えば5ボルト)を作り出すための電源回
路21が伝送線路12に接続されている。このIiH源
回路21は 逆流閉止用ダイオード22、電圧保持用コ
ンデンサ23・24、低電圧制御用トランジスタ25、
ツェナーダイオード26などから構成されている。そし
て、フォトカプラR2の受光素子16と負荷抵抗器17
とが、電源電圧V2の電源と共通線11との間に直列に
接続されている。送信用スイッチ素子S2は、制御部2
7によって開閉制御されるようになっている。また、発
光素子15と共通線11との間に、分圧抵抗器28・2
9が直列に接続され、分圧抵抗器2つと並列に分圧点の
電圧VC1例えば12ボルトを保持するためのコンデン
サ30が接続されている。この分圧点の電圧Vcは、送
信用スイッチ素子$2を開閉したときにはフォトカプラ
R2の発光素子15が動作せず、主装置13の送信用ス
イッチ素子S1を開閉したときにのみ応動するようにす
るため、ダイオード15・20の順方向降下電圧をVp
−Vdとしたとき、 Vc >Vl−2Vp −2Vd の関係を満足するように設定されている。
(作用) このように構成されており、第2図に示す各部の動作説
明図に基づいて、次に動作を説明する。
1装[13と端末装置14との間でデータを送受信して
いないとき、送信用スイッチ素子S1は“閉” 、 S
 2は“開”状態にあり、主装置131H圧vOの電源
から端末装置14の電源回路21に、伝送線路12を通
して直流電源が供給されている。
まず、主装置13からデータを端末装置14へ送信する
ときは、時刻t1から[2の間、送信用スイッチ素子S
1を開閉させる。すると、この開閉に対応して、信号線
10の電圧V1が、略V1からVOボルトの範囲で変化
する。そして、この電圧変化に対応した電流が発光素子
15に流れて、この点滅信号が受光素子16に伝わり、
信号yとして受信される。スイッチ素子$1が゛開″状
態のとき、信号路10の電圧■1は略V1ボルトになる
が、これより分圧点の電圧Vcの方が高いから、発光素
子15には電流が流れない。
続けて、端末装置14から主装置13ヘデータを送信す
るための時刻(2がらt3の間、主装置13のスイッチ
素子S1は゛開″状態になっている。そして、送信用ス
イッチ素子S2が開閉されると、信号線10の電圧■1
は、略■1から零ボルトの範囲で変化する。このとき、
発光素子15に流れる電流によって生じる点滅信号が、
受光素子16に伝わり信号Xとして受信される。端末袋
V!114からデータ送信中は、主装置13の電圧VO
ボルトの電源は供給されないが、その間、電源回路21
のコンデンサ20・23が内部電源として働く。スイッ
チ素子S2が開閉しても、電源電圧■1の方が分圧電圧
Cよりも小さいから、発光素子15は応動しない。
このように主装置13と端末袋ff114との間で、デ
ータを交互に双方向伝送を行うとき、伝送線路12に流
れるパルス状信号電流の変化をフォトカプラR1・R2
で検出するようにしている。だから、伝送線路12など
を介して外来雑音が混入してきても、この雑音電圧の変
化に対しては電流変化検出型であるフォトカプラR1・
R2は、殆ど応動しない。すなわら、外来ノイズの影響
を受番プにくくて、送信データの受信誤り率は低くなり
、信頼性が向上する。また、主装置13の2種類の電源
電圧VO・■1を利用して、端末装置14への直流電源
供給と両装置間のデータ送受信を行うようになっており
、回路構成は簡単化されている。
(発明の効果) 上述のようにこの発明によれば、主装置と端末装置との
間で、外来ノイズの影響を受けにくくて信頼性の高いデ
ータ送受信を行なうことができるとともに、簡単な回路
で構成できる、という顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施したデータ送受信装置の回路図
、第2図は同じく動作説明図、第3図は従来例を示す回
路図である。 10・・・信号線、11・・・共通線、12・・・伝送
線路、Sl・S2・・・送信用スイッチ素子、R1・R
2・・・フォトカプラ、13・・・主装置、14・・・
端末装置、21・・・電源回路、28・29・・・分圧
抵抗器、30・・・コンデンサ。 第2図 第3図 、zl

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 信号線と共通線とからなる2線式信号伝送線路に主装置
    と端末装置とが接続され、主装置は第1の電源と、これ
    より電圧の高い第2の電源と、この第2の電源と前記伝
    送線路との間に接続された送信用スイッチ素子と、前記
    第1の電源と前記伝送線路との間に接続された受信用フ
    ォトカプラとをそなえ、一方端末装置は前記信号線と共
    通線との間に接続された電源回路、送信用スイッチ素子
    および、受信用フォトカプラと、この受信用フォトカプ
    ラと前記共通線との間に接続され前記第1の電源電圧以
    上のバイアス電圧を与えるとともにこのバイアス電圧を
    保持するための分圧抵抗器およびコンデンサとをそなえ
    、前記一方の装置の送信用スイッチの開閉に基づく動作
    電流の変化が他方の装置の受信用フォトカプラで検出さ
    れるようにしてなるデータ送受信装置。
JP12485785A 1985-06-07 1985-06-07 デ−タ送受信装置 Pending JPS61283243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12485785A JPS61283243A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 デ−タ送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12485785A JPS61283243A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 デ−タ送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61283243A true JPS61283243A (ja) 1986-12-13

Family

ID=14895812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12485785A Pending JPS61283243A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 デ−タ送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283243A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940737A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 双方向伝送回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940737A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 双方向伝送回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7359640B2 (en) Optical coupling device and method for bidirectional data communication over a common signal line
JP3731679B2 (ja) 多重ノード車両通信ネットワーク
JP3732851B2 (ja) ツイストペアとインテリジェント・セルとをインタフェースさせる方法
KR870000486B1 (ko) 선로의 사용을 최소로 한 전력전달 및 평형 방식의 데이타 송수신 회로
JPS61230518A (ja) 固体リレー
US6463543B1 (en) Serial bus communications system
US4450571A (en) Two-way signal transmission and one-way DC power supply using a single line pair
USRE42178E1 (en) Fiber optic conversion system and method
US6226357B1 (en) Security system alarm panel
JPS61283243A (ja) デ−タ送受信装置
CN110890883A (zh) 一种红外光电开关信号的转换装置及系统
US4027114A (en) Echo prevention circuit
CN210640867U (zh) 一种红外光电开关信号的转换装置及系统
JP2854939B2 (ja) 通信電流検出回路
JPH04216297A (ja) 電力線通信システム
JP2504455B2 (ja) 極性反転検出回路
JPS6075150A (ja) 端末装置
GB2076261A (en) Speech direction detection circuits
JPH07221679A (ja) 差動信号伝送システムの断線検出装置
JP2001112069A (ja) 通信装置
JPH05153099A (ja) 双方向性信号線の信号送受信回路
JPS62287747A (ja) 信号検知装置
SU1177929A1 (ru) Устройство дл двустороннего обмена информацией
KR100211870B1 (ko) 아날로그식 교환기의 통화 해제장치
JPH069398B2 (ja) 発着信衝突検出回路