JPS61282514A - 軟弱地盤改良工法 - Google Patents

軟弱地盤改良工法

Info

Publication number
JPS61282514A
JPS61282514A JP12336085A JP12336085A JPS61282514A JP S61282514 A JPS61282514 A JP S61282514A JP 12336085 A JP12336085 A JP 12336085A JP 12336085 A JP12336085 A JP 12336085A JP S61282514 A JPS61282514 A JP S61282514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pressure
soil
stirring blade
stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12336085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567731B2 (ja
Inventor
Masanori Matsushita
正憲 松下
Satoshi Matsuzawa
松沢 諭
Katsuji Kusao
草尾 勝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Fudo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fudo Construction Co Ltd filed Critical Fudo Construction Co Ltd
Priority to JP12336085A priority Critical patent/JPS61282514A/ja
Publication of JPS61282514A publication Critical patent/JPS61282514A/ja
Publication of JPH0567731B2 publication Critical patent/JPH0567731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明が属する技術分野) 本発明は粉粒状地盤安定剤の攪拌混合により軟弱地盤を
改良する工法に関するものである。
(発明の課題とその特徴点) した底面のみが全長に亘って開放された中空状の攪拌翼
内に、粉粒状地盤安定剤と圧縮空気の混合流体を噴出さ
せ、攪拌翼内で粉粒状地盤安定剤と圧縮空気を分離し、
粉粒状地盤安定剤は攪拌翼の開放底面において地盤土壌
に接触・付着させ、用済みの圧縮空気は中空回転軸内を
通して地上に回収するようにしたものは、既に公知であ
る(特開昭57−68418号公報参照)0 本発明は、前記工法を、地盤土壌の攪拌翼内への逆流と
圧縮空気の攪拌翼外への漏出を確実に防止しながら、効
率良〈実施できるように改良、したものであって、その
改良点は、測定面が攪拌翼の開放底面とほぼ同じレベル
に位置する土圧測定器で地盤土圧を測定するとともに、
攪拌翼内の空気圧力を測定し、これら測定圧力が均衡す
るように回収空気の流量を制御することにある。
なお、攪拌翼内の空気圧力の測定は、攪拌翼内に圧力計
器を設置して行う直接測定と回収空気の圧力を測定して
求める間接測定の何れでもよい。
(図面による説明) 本発明実施用装置の一例を示す図において、中空回転軸
1は図示しない施工機本体に昇降自在に吊下げられた回
転駆動機2から下方に延び、その下端には複数の攪拌翼
3が放射状に突設されている。
少くとも1つの攪拌翼3は底面のみが開放された中空体
であり、その内部に、中空回転軸1内の安定剤供給管4
を通った地盤安定剤と圧縮空気の混合流体が吐出口5か
ら噴出するようになっている。
この混合流体は攪拌翼3内で遠心力利用等の適宜手段に
よシ地盤安定剤と圧縮空気に分離され、地盤安定剤は攪
拌翼3の開放底面6において地盤土壌に接触・付着して
回動する攪拌翼3によって地盤土壌と攪拌混合される一
方、用済みの圧縮空気は、一端が攪拌翼3内に開口する
パイプ7を径て中空回転軸1内に入シ、中空回転軸1の
上端部にスイベル8を介して連結された回収ホース9に
導かれる。
10は攪拌翼3に測定面を開放底面6とほぼ同じレベル
に位置させて取付けられた土圧測定器であり、図示の装
置ではこれが攪拌翼3の内部に設けられているが、攪拌
翼3の外側であっても構わない。そして、この土圧測定
器10によって測定された攪拌翼3が位置する深度の土
圧は゛電気的信号に変換されて送信器11、受信器11
′を径て制御器12に送られるが、測定値を制御器12
に送る手段はこれに限られるわけではない。
13は攪拌翼3内に設けた空気圧測定器であシ、この測
定値信号も同様の手段(図示の装置では送信器14と受
信器14′)で制御器12に送られる。
制御器10では、土圧の測定値島と空気圧の測定値P2
を比較し、これらが均衡するように、流量調節器15に
信号を送って回収ホース9の途中に設けたパルプ16の
開度を調節する。
すなわち、P、>P2Oときはパルプ16を閉じる方向
に、p、=p2のときはそのままに、Pl<”2のとき
はパルプ16を開く方向に、それぞれ調節する。
前述のように攪拌翼3の内部の空気圧を直接測定する代
わシに、回収ホースG内の圧力を空気圧測定器17で測
定し、この測定値P3(=kP2)をPlと比較しても
よい。
なお、図中、18はスイベル19を介して安定剤供給管
4に連結された安定剤供給ホースである。
(発明の効果) 本発明工法は以上のようなものであるから、地盤土壌が
開放底面から撹拌翼内に逆流して攪拌翼内での地盤安定
剤と圧縮空気の分離を不可能にすること、および、攪拌
翼内の空気が外に漏出して地盤土壌に混入することを、
確実に防止しながら、地盤安定剤の攪拌混合による地盤
改良作業を効率良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明実施用装置の概略図である。 図中、1・・・中空回転軸、3・・・攪拌翼、6・・・
開放底面、10・・・土圧測定器、・曲・。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空回転軸の下端部に突設した底面のみが全長に亘つて
    開放された中空状の攪拌翼内に、粉粒状地盤安定剤と圧
    縮空気の混合流体を噴出させ、攪拌翼内で粉粒状地盤安
    定剤と圧縮空気を分離し、粉粒状地盤安定剤は攪拌翼の
    開放底面において地盤土壌に接触・付着させ、用済みの
    圧縮空気は中空回転軸内を通して地上に回収するに当た
    り、測定面が攪拌翼の開放底面とほぼ同じレベルに位置
    する土圧測定器で地盤土圧を測定するとともに、攪拌翼
    内の空気圧力を測定し、これら測定圧力が均衡するよう
    に回収空気の流量を制御することを特徴とする軟弱地盤
    改良工法。
JP12336085A 1985-06-06 1985-06-06 軟弱地盤改良工法 Granted JPS61282514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12336085A JPS61282514A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 軟弱地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12336085A JPS61282514A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 軟弱地盤改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61282514A true JPS61282514A (ja) 1986-12-12
JPH0567731B2 JPH0567731B2 (ja) 1993-09-27

Family

ID=14858653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12336085A Granted JPS61282514A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 軟弱地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282514A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351337A (ja) * 1989-07-15 1991-03-05 Asahi Chem Ind Co Ltd ビスコースレーヨンフィラメント糸
JPH06193044A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Kajima Corp 原位置土攪拌工法の施工管理方法
JP2016061050A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 エポコラム機工株式会社 土中圧力計測装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351337A (ja) * 1989-07-15 1991-03-05 Asahi Chem Ind Co Ltd ビスコースレーヨンフィラメント糸
JPH06193044A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Kajima Corp 原位置土攪拌工法の施工管理方法
JP2016061050A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 エポコラム機工株式会社 土中圧力計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567731B2 (ja) 1993-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211274254U (zh) 发泡装置
CN109339813A (zh) 一种顶管掘进机
JPS61282514A (ja) 軟弱地盤改良工法
GB1428349A (en) Down-flow mixing apparatus
JPS60501270A (ja) 繊維懸濁液の透水度を測定する装置及び方法
EP0381346A2 (en) Improved method and apparatus for filling, blending and withdrawing solid particulate material from a vessel
CN208650855U (zh) 一种盾构机密封注脂系统
CN209406157U (zh) 一种示踪剂投放装置
JP2647572B2 (ja) 地盤改良工法
CN109444356A (zh) 一种可自主搅拌的食品检测装置
CN216077025U (zh) 一种竖向掘进机的泥水循环系统
JPH06323093A (ja) 小口径管推進機の排土制御装置
CN208795490U (zh) 滚刀动态密封试验台
CN208213272U (zh) 一种水肥灌溉一体化装备
CN208072408U (zh) 水利工程施工用灌浆装置
CN206957716U (zh) 一种顶管机搅拌泥舱压力气垫调节装置
CN208130852U (zh) 一种新型高效的园林混药机
CN206229545U (zh) 一种浮选机
JPS6251328B2 (ja)
CN110044410A (zh) 一种智能化单孔抽注水仪器
CN214714622U (zh) 一种压滤机进料装置
CN215565926U (zh) 一种用于盾构隧道超前地质钻孔注浆装置
CN214266108U (zh) 一种浆液装备及注入集成装置
CN108235835A (zh) 沙质土壤改良用灌浆装置
JPS6251327B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term