JPS6128241A - 光伝送装置 - Google Patents

光伝送装置

Info

Publication number
JPS6128241A
JPS6128241A JP14882684A JP14882684A JPS6128241A JP S6128241 A JPS6128241 A JP S6128241A JP 14882684 A JP14882684 A JP 14882684A JP 14882684 A JP14882684 A JP 14882684A JP S6128241 A JPS6128241 A JP S6128241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
signal
detection
light source
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14882684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Uchiumi
邦昭 内海
Takeshige Ichida
市田 健成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14882684A priority Critical patent/JPS6128241A/ja
Publication of JPS6128241A publication Critical patent/JPS6128241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0779Monitoring line transmitter or line receiver equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/07Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
    • H04B2210/074Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using a superposed, over-modulated signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光伝送の分野において装置及び伝送の状態を受
信側に伝送できる光伝送装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 3べ一部 光伝送の分野におりで安定な伝送を維持するためには、
光源の状態を常に監視しておくことが重要である。特に
半導体レーザ(以下、LDとする)を使用する場合は温
度や光出力を安定に保つ必要がある。一般に光源の光出
力はAPC(自動出力制御: AutomatiCPo
wer Control )回路により安定化されてい
る。この時、光源のノ(イアスミ流を制御することによ
り光出力を安定化しているのでこのバイアス電流を検出
することにより容易に光源の劣化状態を知ることができ
る。1だ、光源、特にLDは周囲湯度が高温になること
により劣化が促進されるので監視が必要である。受光部
をもつ中継器等の場合は受光パワーを検出することによ
り前段の光源の状態もしくは伝送路の異常を検知するこ
とができる。
従来、光伝送装置には前記のような検出手段が設けられ
てbたが、該装置の所でしか検出結果を知ることができ
ないため、無人局に設置されていたり、中継器のような
場合、状態を監視するために人間が巡回する必要があっ
た。
発明の目的 本発明は」=記欠点に鑑み、光源のバイアス電流、光源
の温度及び受光パワーのすべて寸たけ一部を検出し、そ
の情報を周波数多重により主信号に多重し、受信側に伝
送することにより受信側で上記各状態を知ることができ
るようにすること全目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため本発明では光伝送装置に光源の
バイアス電流、光源の温度及び受光パワーのすべてまた
は一部を検出する検出部を設け、その出力全所望の信号
形態に変換後、該変換後の信号と主信号を周波数多重し
て送出することにより、上記の検出した信号を受信側に
知らせるようにした。
実施例の説明 以下図面を参照しながら、本発明の実施例について説明
する。
第1図は、本発明の第1の実施例を示す光伝送装置のブ
ロック図であり、第1図において1′は受6ペ〜7 光源2の入力端子で、1は受光部2への入力光信号であ
り、3は本光伝送装置の光源である。4は受光部2への
入力光信号1の受光パワーであり、その大きさは受光パ
ワー検出部5で検出される。
一般に、受光部2は受光パワーを検出して利得を調整す
るA Cx G (Automatic Ga1n C
ontrol )機能を有しているので受光パワーを検
出することは容易である。6は光源3の光出力を一定に
保つA20部で、7は光源3のバイアス電流、8は該バ
イアス電流7の大きさを検出するノ(イアスミ流検出部
である。9は光源の温度で10は温度検出部である。1
1は各検出部の出力を所望の信号形態に変換する変換部
である。12は変換部11の出力と受光部2の出力、つ
まり主信号を周波数多重する周波数多重部である。13
は出力用の光フナイバである。光送信装装置の場合は、
受光部2と受光パワー検出部6を省いて考えればよい。
変換部11の出力がとりえる信号形態は主信号が元に戻
せるものであれば任意のものでよく、次にそれらの適用
可能な信号形態の場合について説6へ−7 明する。
検出値を伝送する場合と設定値を設けておいて検出値が
該設定値を越えた場合異常が発生したものとして異常が
あったことを知らせる場合があるが、1ず検出値を伝送
する場合から説明する。
第2図は検出値をディジタル化し、時分割多重する第2
の実施例のPGM方式の場合の各検出部と変換部のブロ
ック図である。第2図において11′は第1図における
変換部11に対応する部分で、時分割多重を行なう時分
割多重部14とF8に変調部16とからなる。第1図に
おける番号と同一のものは同−信号及び同一機能を意味
する。このことは以下の例においても同様である。16
−1〜16−3は検出値4,7.9をそれぞれム/D変
換するA/D変換器で、17−1〜17−3はA/D変
換器16−1〜16−3の並列出力を直列に変換する並
直列変換器である。並直列変換器17−1〜17−3の
出力18−1〜18〜3は時分割多重部14で時分割多
重され、直列データとなり、F8に変調部15に入力す
る。19−7 ベーン 1〜19−3は時分割多重部14から受光パワー検出部
5とバイアス電流検出部8と温度検出部1oに供給され
るA/D変換及び並直列変換用クロックである。3つの
検出値はディジタル化され時分割多重部14で時分割多
重後FSX変調され、伝送されるので受信側では常時」
二記3つの検出値を知ることができ、寸たディジタル化
する場合のビット数を増せば、容易に高い精度が得られ
る。
次に検出値で周波数変調する第3の実施例を説明する。
第3図は周波数変調方式の場合の各検出部と変換部のブ
ロック図である。第3図(Cおいて5’、 8’ 、 
10’はそれぞれ第1図における受光パワー検出部5、
バイアス電流検出部8、温度検出部10に対応し、検出
値4,7.9の大きさに応じて周波数変調を行うFM変
調部である。11′は第1図における変換部11に対応
し、3つのFM変調部5’、8’、10′の出力を周波
数多重する周波数多重部である。3つのFM変調部5’
 、 8’ 、 10’の搬送波の周波数をそれぞれ異
なる値に設定しておけば、受信側でFM復調することに
より容易に検出値を知ることができる。
次に異常時のみ信号を送出する第4の実施例について説
明する。第4図は異常時のみ決められた周波数の信号を
送出する異常検出方式の場合の各検出部と変換部のブロ
ック図である。21−1〜21−3は比較器であり、検
出値4.了、9が各設定値20−1〜2o−3を越えた
場合、異常が発生したとみなしスイッチ部23−1〜2
3−3をそれぞれONさせる。22−1〜22−3は発
振器でそれぞれ異なる周波数で発振している。異常が発
生するとその系列のスイッチ部がONされ、発振器の出
力が周波数多重部を介して送出される。
受信側では周波数を識別することによりどの部分に異常
が発生したかを容易に知ることができる。
最後に、異常個所は判別できないが、いずれか少なくと
も一個所異常が発生していることを知らせる第5の実施
例の簡易異常検出方式の場合について説明する。第5図
は該方式の場合の各検出部と変換部のブロック図である
。第5図において比較器20−1〜20−3、設定値2
0−1〜209べ−7 −3は第4図におけるものと同じであるが、比較器21
−1〜21−3の出力は論理和ゲート11で論理和がと
られている。したがって、少なくとも−個所で異常が発
生すれば、論理和ゲート11はスイッチ23’iONさ
せ、発振器22の出力が送出される。受信側ではどの部
分に異常が発生したかを即座に知ることはできないが、
異常が発生したことがわかればよい場合には本方式で十
分である。
本発明では周波数多Nにより、情報を伝送するので多段
中継する場合でも、各中継器に対して異なる周波数の搬
送波を割り当てれば、どの中継器のどの部分に異常が発
生したかを容易に検知することができる。
発明の効果 以上のように光伝送装置に光源のバイアス電流、光源の
温度及び受光パワーのすべてまたは一部を検出し、得ら
れた情報を主信号に周波数多重して送出することにより
受信側で上記情報が容易に得られ、しかも多段中継の場
合でも搬送波周波数を1oへ−7 適当に割り当てることにより容易に本方式が適用でき、
すべての中継器を巡回監視する必要がなくなり、その効
果は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す光伝送装置のブロ
ック図、第2図は同第2の実施例を示すPGM方式の場
合の各検出部と変換部のブロック図、第3図は同第3の
実施例を示す周波数変調方式の場合の各検出部と変換部
のブロック図、第4図は同第4の実施例を示す異常検出
方式の場合の各検出部と変換部のブロック図、第5図は
同第6の実施例を示す簡易異常検出方式の場合の各検出
部と変換部のブロック図である。 1/ 、、゛・°゛入力端子、1・・・・・・入力光信
号、2・・・・・・受光部、3・・・・・・光源、4・
・・・・・受光パワー、6・・・・・・受光パワー検出
部、6・・・・・・A20部、7・・・・・・バイアス
電流、8・・・・・・バイアス電流検出部、9・・・・
・・温度、10・・・・・・温度検出部、11・・・・
・・変換部、12・・・・・・周波数多重部、13・・
・・・・光ファイバ、14・・・・・・時分割多重部、
16・・・・・・FSK変調部、16−1〜11べ−7 16−3・・・・・・A/D変換器、17−1〜17−
3・・・・・・1ト直列変換器、18−1〜18−3・
・・・・・並直列変換器出力、19−1〜19−3・・
・・・・クロック、11′・・・・・・変換部、d、s
’、1o’・・・・・・FM変調部、11 ・・・・・
周波数多重部、20−1〜20−3・・・・・・設定値
、21−1〜21−3・・・・・・比較器、22−1〜
22−3・・・・・・発振器、23−1〜23−3・・
・・・・スイッチ、11″′・・・・・・論理和ゲート
、22・・・・・・発振器、23・・・・・・スイッチ
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 4図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源のバイアス電流、光源の温度、または受光パ
    ワーのうちの少なくとも一部を検出する検出部と、前記
    検出部の出力を所望の信号形態に変換する変換部と、送
    出すべき主信号と変換部出力を周波数多重する多重部と
    を具備する光伝送装置。
  2. (2)検出部が、検出値をディジタル値に変換する変換
    部を有し、前記変換部で前記ディジタル値を時分割多重
    し、FSK信号に変換することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光伝送装置。
  3. (3)検出部が、前記検出部に対して決められたそれぞ
    れ周波数の異なる搬送波を検出値に応じてFM変調し、
    変換部が検出部出力の被変調波を周波数多重することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光伝送装置。
  4. (4)検出部がそれぞれに設定された値を検出値が越え
    た場合にのみ信号を出力することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の光伝送装置。
  5. (5)検出部がそれぞれに設定された値を検出値が越え
    た場合にのみ、それぞれに決められた周波数の信号を出
    力し、変換部が前記検出部からの信号を周波数多重する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の光伝送装
    置。
  6. (6)各検出部が、それぞれに設定された値を検出値が
    越えた場合、論理“1”を出力し、変換部が前記各検出
    部からの信号の論理和をとり、論理和が論理“1”の時
    、設定された周波数の信号を出力することを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の光伝送装置。
JP14882684A 1984-07-18 1984-07-18 光伝送装置 Pending JPS6128241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14882684A JPS6128241A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 光伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14882684A JPS6128241A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 光伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6128241A true JPS6128241A (ja) 1986-02-07

Family

ID=15461590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14882684A Pending JPS6128241A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 光伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253747A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Nec Corp 光海低ケーブルシステムの監視方式
JPH07154328A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Nec Eng Ltd 光通信システム遠隔監視方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253747A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Nec Corp 光海低ケーブルシステムの監視方式
JPH07154328A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Nec Eng Ltd 光通信システム遠隔監視方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0407031B1 (en) Apparatus for transmitting digital data in analog form
US5283679A (en) Communications process, transmitter and receiver for analog signals
JPH0479178B2 (ja)
US4843382A (en) Method for monitoring a digital transmission line
JPS6128241A (ja) 光伝送装置
CA1209666A (en) Tone receiver for digital data communication systems
GB2075311A (en) Supervision of transmission systems
JPS616942A (ja) 光多重通信方式
JPH07264160A (ja) 通信ネットワーク及び通信局
JPS6128242A (ja) 光伝送装置
KR100260623B1 (ko) 광전송장치에서 수신데이터 처리장치
JPH0734559B2 (ja) ディジタル伝送方式
JPS5887941A (ja) デ−タ伝送装置
EP0598452A1 (en) Multiple access telecommunication network
JPS6218842A (ja) 光通信送信装置
KR100469717B1 (ko) 광전 변환형 광회선 분배 시스템
KR0182679B1 (ko) 에스피엠장치와 피씨엠단간의 정합회로
SU541292A1 (ru) Способ радиосв зи фазомодулированными колебани ми
JPH0650845B2 (ja) 光信号伝送方式
JPH04156122A (ja) 監視方式
JPH08111673A (ja) 光多重伝送方式
SU575783A1 (ru) Устройство дл ввода дополнительных комбинаций в телеграфные сообщени
JP2000183855A (ja) 波長多重アナログ光送信機及び光伝送システム
JPH0773251B2 (ja) Pcm伝送路用復調回路
JPS63226135A (ja) 双方向光通信方式