JPS61281902A - 絶対位置検出装置 - Google Patents
絶対位置検出装置Info
- Publication number
- JPS61281902A JPS61281902A JP60123984A JP12398485A JPS61281902A JP S61281902 A JPS61281902 A JP S61281902A JP 60123984 A JP60123984 A JP 60123984A JP 12398485 A JP12398485 A JP 12398485A JP S61281902 A JPS61281902 A JP S61281902A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- detection
- magnetic material
- phase
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/142—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
- G01D5/145—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B7/00—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
- G01B7/003—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/243—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the phase or frequency of ac
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/245—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
- G01D5/2451—Incremental encoders
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野)
この発明は1位置決めシステム等に用いられるロッドの
絶対位置を検出する場合の絶対位置検出方法及びその装
置に関する。
絶対位置を検出する場合の絶対位置検出方法及びその装
置に関する。
(発明の技術的背景とその問題点)
工作機械などに用いられる位置決めシステムとして、最
も重要な要素である位置検出部の原理的構造図の一例を
第9図に示す、これは移動可能なシリンダ状のロッド1
の中に、同芯状の磁性体部2が非磁性体部3と交互に等
しいピ7チPで組込まれ、このロッドlを包み込むよう
に配設された円筒形の固定された検出ヘッド部4には、
1次励磁用コイル8A及び6Bと2次語起コイル5A及
び5Bとが磁気シールドコアIOA及びlOB中に同芯
状に配置されている。このとき。
も重要な要素である位置検出部の原理的構造図の一例を
第9図に示す、これは移動可能なシリンダ状のロッド1
の中に、同芯状の磁性体部2が非磁性体部3と交互に等
しいピ7チPで組込まれ、このロッドlを包み込むよう
に配設された円筒形の固定された検出ヘッド部4には、
1次励磁用コイル8A及び6Bと2次語起コイル5A及
び5Bとが磁気シールドコアIOA及びlOB中に同芯
状に配置されている。このとき。
1次コイル6A及び8Bをそれぞれl5inωを及びI
cogωtで交流励磁すると、ロッド1の中の磁性体2
及び非磁性体3の組合せにより、ロッドlの移動Xに従
って磁気抵抗が1ピツチ毎に変化を繰り返す、この磁気
抵抗の変化は、2次コイル5A及び5Bへの誘起電圧変
化となって現われ、2次コイル誘起電圧Eは次の(り式
で表わされる。
cogωtで交流励磁すると、ロッド1の中の磁性体2
及び非磁性体3の組合せにより、ロッドlの移動Xに従
って磁気抵抗が1ピツチ毎に変化を繰り返す、この磁気
抵抗の変化は、2次コイル5A及び5Bへの誘起電圧変
化となって現われ、2次コイル誘起電圧Eは次の(り式
で表わされる。
但し K: 変換定数
X: ロッド移動距離
P: ピッチ
l5inωtに比ベロラドlの移dEJ間Xだけ移相さ
れていることが分る。従って、この位相差を検出するこ
とにより、これを電圧信号EOとして取出せばロッドl
の移動距離Xを知ることができる。
れていることが分る。従って、この位相差を検出するこ
とにより、これを電圧信号EOとして取出せばロッドl
の移動距離Xを知ることができる。
しかしながら、この装置では、ロッドlの移動距IIx
が1ピツチ(P)の範囲内でしか絶対距離としては取り
出せない、つまり移動距#Xはインクリメンタルの形で
しか分らないので、lピッチを越える場合には、この出
力電圧信号EOを積算することにより準絶対距離を検出
することができる。この電圧信号EOの変化を第1θ図
に示す、横軸に移動距離Xを示し、縦軸に出力電圧信号
EOを示し、同図に示すように1ピツチP毎に電圧EO
が繰返し出力される。つまり、この出力電圧EOを積算
していくことにより絶対位置を検出することができるが
、最初に移動開始する時点ではその覆算量はリセットさ
れた状態であり、この意味からは絶対位置を検出するこ
とができない、このため、ロッドlが最初に移動開始す
るときは、必らず既知の基準位置に復帰されていなけれ
ばならないといった制約がある。
が1ピツチ(P)の範囲内でしか絶対距離としては取り
出せない、つまり移動距#Xはインクリメンタルの形で
しか分らないので、lピッチを越える場合には、この出
力電圧信号EOを積算することにより準絶対距離を検出
することができる。この電圧信号EOの変化を第1θ図
に示す、横軸に移動距離Xを示し、縦軸に出力電圧信号
EOを示し、同図に示すように1ピツチP毎に電圧EO
が繰返し出力される。つまり、この出力電圧EOを積算
していくことにより絶対位置を検出することができるが
、最初に移動開始する時点ではその覆算量はリセットさ
れた状態であり、この意味からは絶対位置を検出するこ
とができない、このため、ロッドlが最初に移動開始す
るときは、必らず既知の基準位置に復帰されていなけれ
ばならないといった制約がある。
このような制約なしに絶対位置を検出する装置として、
第11FAに示すものがある。すなわち、平行に設置さ
れたロッドIA及びIBは一体化されて同時に長袖方向
に移動するようになっており、それぞれに接近して検出
へラド4^及び4Bが配設されている。ここで、ロッド
IAに配置されている磁性体2A及び非磁性体3^を−
・対とするピッチ間隔PAは、ロッドIBの磁性体2B
及び非磁性体3Bを一対とするピッチ間隔PHとは異な
っている。そして、検出ヘッド4A及び4Bで検出され
る電圧EOI及びEO2はそれぞれ第12図(A)及び
(B)に示すようになり、この2組の電圧EOI及び[
02の組合せ関係により絶対位置を検出することができ
る。しかし、この場合にはロッド及び検出ヘッドがそれ
ぞれ2組必要であり、装置全体の寸法は大となり、「つ
装置としては高価になってしまうといった問題があった
。
第11FAに示すものがある。すなわち、平行に設置さ
れたロッドIA及びIBは一体化されて同時に長袖方向
に移動するようになっており、それぞれに接近して検出
へラド4^及び4Bが配設されている。ここで、ロッド
IAに配置されている磁性体2A及び非磁性体3^を−
・対とするピッチ間隔PAは、ロッドIBの磁性体2B
及び非磁性体3Bを一対とするピッチ間隔PHとは異な
っている。そして、検出ヘッド4A及び4Bで検出され
る電圧EOI及びEO2はそれぞれ第12図(A)及び
(B)に示すようになり、この2組の電圧EOI及び[
02の組合せ関係により絶対位置を検出することができ
る。しかし、この場合にはロッド及び検出ヘッドがそれ
ぞれ2組必要であり、装置全体の寸法は大となり、「つ
装置としては高価になってしまうといった問題があった
。
(9,明の1」的)
この発明はE述のような事情からなされたものであり、
この発明の目的は、磁性体及び非磁性体を交グに配置し
た1本のロッドを使用するだけで、小型かつ安価に絶対
位置を検出することかでSる絶対位置検出方法及びその
装置を提供することにある。
この発明の目的は、磁性体及び非磁性体を交グに配置し
た1本のロッドを使用するだけで、小型かつ安価に絶対
位置を検出することかでSる絶対位置検出方法及びその
装置を提供することにある。
(発明のa要)
この発明は、に軸方向に磁性体及び非磁性体が交咋に配
置されているロッドと、ごのロッドに近接して配設され
た検出ヘッドとの絶対位置関係を検出する絶対位置検出
方法に関するもので、E記磁性体及び非磁性体をそのピ
ッチ間隔が所定幅ずつ異なるようにして、上記ロッド上
に配置し、上記ロッドに平行に配設した複数個の検出^
・9ドからの出力信号の各位相を検出して所定の演算を
行なうことにより、1記ロツドと上記検出ヘッドとの絶
対位置関係を検出するようにしたものである。また、こ
の発す1は絶対位置検出装置に関するもので、磁性体及
び非磁性体のピッチ間隔が所定幅ずつ異なるようにして
配置されている口7ドと、このロッドの長軸方向に配設
された複数個の検出ヘッドと、これら検出ヘッドからの
各出力信号の位相を検出する位相検出回路と、この位相
検出回路の出力に基づいて所定の演算を行なう演算処理
部とを設け、上記ロッドと上記検出ヘッドとの絶対位置
関係を検出するようにしたものである。
置されているロッドと、ごのロッドに近接して配設され
た検出ヘッドとの絶対位置関係を検出する絶対位置検出
方法に関するもので、E記磁性体及び非磁性体をそのピ
ッチ間隔が所定幅ずつ異なるようにして、上記ロッド上
に配置し、上記ロッドに平行に配設した複数個の検出^
・9ドからの出力信号の各位相を検出して所定の演算を
行なうことにより、1記ロツドと上記検出ヘッドとの絶
対位置関係を検出するようにしたものである。また、こ
の発す1は絶対位置検出装置に関するもので、磁性体及
び非磁性体のピッチ間隔が所定幅ずつ異なるようにして
配置されている口7ドと、このロッドの長軸方向に配設
された複数個の検出ヘッドと、これら検出ヘッドからの
各出力信号の位相を検出する位相検出回路と、この位相
検出回路の出力に基づいて所定の演算を行なう演算処理
部とを設け、上記ロッドと上記検出ヘッドとの絶対位置
関係を検出するようにしたものである。
(発明の実施例)
第1図(A)〜(C)はこの発明方法を説明するための
ロッド動作解析図であり、同図(A)において、ロッド
21には磁性体22A、228,220・・・と非磁性
体23が交互に配置され、これら磁性体22A。
ロッド動作解析図であり、同図(A)において、ロッド
21には磁性体22A、228,220・・・と非磁性
体23が交互に配置され、これら磁性体22A。
22B・・・と非磁性体23とを一対とするピッチ間隔
が、1.i+Δ文、Jl−2Δ文の如く微小増分2文だ
け順次変化するように:a置されている。一方、検出ヘ
ッド41及び42はピッチ間隔交だけ隔てて、ロッド2
1と平行に配設されている。そして、これら検出へラド
41及び42には、第9図で説明したと同様にそれぞれ
1次励磁コイル及び2次励磁コイルがペアで巻回されて
いる。第1図(B)及び(C)は、それぞれロッド21
の移動距gIxに対する桧山ヘッド4里及び42の各2
次コイルへの誘起電圧の位相分として検出した位相検出
電圧旧及びH2を示しており、同図(B)は検出へラド
41の位相検出電圧旧を、同図(C)は検出へラド42
の位相検出電圧H2を示している。同図(B)の出力H
1の周期は同図(C)の出力H2の周期に比し、検出ヘ
ッド41及び42がピッチ文の間隔がある分だけ距離が
異なっており1図示のようにΔ見、2Δ交、3Δ文・・
・というような是が生じる。このため、たとえば移動距
離Pgにおける各出力電圧を比較してみると、検出ヘッ
ド41の位相検出電圧旧はSSIであり、検出へラド4
2の位相検出電圧H2はSS2となり異なっている。
が、1.i+Δ文、Jl−2Δ文の如く微小増分2文だ
け順次変化するように:a置されている。一方、検出ヘ
ッド41及び42はピッチ間隔交だけ隔てて、ロッド2
1と平行に配設されている。そして、これら検出へラド
41及び42には、第9図で説明したと同様にそれぞれ
1次励磁コイル及び2次励磁コイルがペアで巻回されて
いる。第1図(B)及び(C)は、それぞれロッド21
の移動距gIxに対する桧山ヘッド4里及び42の各2
次コイルへの誘起電圧の位相分として検出した位相検出
電圧旧及びH2を示しており、同図(B)は検出へラド
41の位相検出電圧旧を、同図(C)は検出へラド42
の位相検出電圧H2を示している。同図(B)の出力H
1の周期は同図(C)の出力H2の周期に比し、検出ヘ
ッド41及び42がピッチ文の間隔がある分だけ距離が
異なっており1図示のようにΔ見、2Δ交、3Δ文・・
・というような是が生じる。このため、たとえば移動距
離Pgにおける各出力電圧を比較してみると、検出ヘッ
ド41の位相検出電圧旧はSSIであり、検出へラド4
2の位相検出電圧H2はSS2となり異なっている。
いま、第2図のように、検出ヘッドから得られる位相検
出電圧HHの値が、lピッチの分割数が1000の場合
、“0″〜″999″に変換される。移動距離Psを求
めてみると次の(2)式となる。
出電圧HHの値が、lピッチの分割数が1000の場合
、“0″〜″999″に変換される。移動距離Psを求
めてみると次の(2)式となる。
Ps−見◆(立◆ΔsL)÷(交+2−見)・・・・・
・・・・(2) この(2)式を参考にし、第3図(^)〜(D)に示す
検出へラド41及び42の位相検出電圧HC及びHl)
の出力特性において、移動距離Pn+ (またはPl
2)の一般式を求めると次式(3)のようになる。
・・・・(2) この(2)式を参考にし、第3図(^)〜(D)に示す
検出へラド41及び42の位相検出電圧HC及びHl)
の出力特性において、移動距離Pn+ (またはPl
2)の一般式を求めると次式(3)のようになる。
・・・・・・・・・(3)
但し2口: 移動距離
n二 ロッド21が通過したピッチ数
S: 移動距離pnにおける位相検
出出力電圧値
この(3)式から検出ヘッド41で検出した場合の移動
距離Pnl を求めると1次の(0式が得られる。
距離Pnl を求めると1次の(0式が得られる。
・・・・・・・・・(0
同様にして、検出へラド42で検出した場合の移動距J
I P n + を求めると、次の(5)式が得られる
。
I P n + を求めると、次の(5)式が得られる
。
・・・・・・・・・(5)
ここで、(4)式及び(5)式におけるPl は本来等
しいはずであるから、次の関係式が得られる。
しいはずであるから、次の関係式が得られる。
・・・・・・・・・(8)
ところで、h記(8)式は第3図(A)及び(B)の状
態での移動距離Pn+ について求めた関係式であるが
、実際には同図(C)及び(D)に示すような状態も考
える必要がある。したがって、このときの移動距離をP
h3 とし、検出へ一2ド41及び42が示す位相検出
電圧の値をそれぞれS3及びS4とすると、前記(0式
のSlを53と置き替えることにより次の(7)式が、
(5)式のnを(n−1)に、S2を54にそれぞれ置
き替えることにより次の(8)式がそれぞれ得られる。
態での移動距離Pn+ について求めた関係式であるが
、実際には同図(C)及び(D)に示すような状態も考
える必要がある。したがって、このときの移動距離をP
h3 とし、検出へ一2ド41及び42が示す位相検出
電圧の値をそれぞれS3及びS4とすると、前記(0式
のSlを53と置き替えることにより次の(7)式が、
(5)式のnを(n−1)に、S2を54にそれぞれ置
き替えることにより次の(8)式がそれぞれ得られる。
・・・・・・・・・(7)
・・・・・・・・・(8)
ここで、(7)式及び(8)式におけるPh3は本来等
しいはずであるから、結局法の(8)式の関係が得られ
る。
しいはずであるから、結局法の(8)式の関係が得られ
る。
このように、(8)式または(8)式を場合により選択
し、また式中の5t−94、文及びΔ見は既知量である
から、ピッチ数nを求めることができる。つまり、この
ピッチ数nによりロッド21の移動iXの絶対値を検出
することができるのである。このピッチ数nの算出方法
としては、例えば逐次代入法により(8)式または(9
)式にnmO,1,2・・・とじて代入していき、この
(6)式または(9)式の等式が成立するようなnを求
めればよい。
し、また式中の5t−94、文及びΔ見は既知量である
から、ピッチ数nを求めることができる。つまり、この
ピッチ数nによりロッド21の移動iXの絶対値を検出
することができるのである。このピッチ数nの算出方法
としては、例えば逐次代入法により(8)式または(9
)式にnmO,1,2・・・とじて代入していき、この
(6)式または(9)式の等式が成立するようなnを求
めればよい。
ここで、求められるピッチ数nがもう1つの値を持つこ
とがあるか否か、つまり解の一意性について考察してみ
る。いま、上記(8)式よりn’anoとして解が1つ
求まったと仮定する。すなわち、下記(lO)式の等式
が成り立つ。
とがあるか否か、つまり解の一意性について考察してみ
る。いま、上記(8)式よりn’anoとして解が1つ
求まったと仮定する。すなわち、下記(lO)式の等式
が成り立つ。
・・・・・・・・・(10)
ところで、 n−tu)以外にもう1つ別の解、n−■
(鳳≠n6)が存在すると仮定してみる。つまり。
(鳳≠n6)が存在すると仮定してみる。つまり。
・・・・・・・・・(11)
である、これら(10)式及び(11)式から、それぞ
れのSt、’12の値は同じ値でなけれ、ばならないこ
とから1次式が成り立つ。
れのSt、’12の値は同じ値でなけれ、ばならないこ
とから1次式が成り立つ。
・・・・・・(12)
この(12)式をS2について解くと1次の(11)式
が得られる。
が得られる。
ここで、ピッチ間隔文と、微小増分2文を比較すると、
当然法の(!4)式の関係がある。
当然法の(!4)式の関係がある。
皇〉2文 ・・・・・・・・・(14)ま
た、第2図で説明したように検出ヘッドの位相検出電圧
S2は。
た、第2図で説明したように検出ヘッドの位相検出電圧
S2は。
O≦92< 1000 ・・・・・・・
・・(15)の関係となっている。このため、(13)
式におけるS2は。
・・(15)の関係となっている。このため、(13)
式におけるS2は。
となり、(15)式の関係に対して矛盾を生ずる。
つまり 1ll1層(−n6)は解として存在するとい
う仮定が誤りであることになる。これはとりもなおさず
、(6)式で求められるnの解はただ1個しかないこと
を証明したことになる。同様にして、(9)式において
求められるnの解もただl個しかないことが証明される
ことは明らかである。
う仮定が誤りであることになる。これはとりもなおさず
、(6)式で求められるnの解はただ1個しかないこと
を証明したことになる。同様にして、(9)式において
求められるnの解もただl個しかないことが証明される
ことは明らかである。
以上より、(6)式または(8)式で求められるピッチ
!knが正しいこと、つまりただ1つの解を持つことが
分ったが1次に、このピッチ数nを算出するのに前述の
ように逐次代入法を用いる場合、どの位の精度で追求す
るべさかについて、第4図(A)及び(B)の出力電圧
グラフにより解析する。いま、ロッド移動Bxがピッチ
数nのときの距離Pnにおいて、検出へラド41の出力
電圧旧がKl+ であるとする、そして、ピッチei、
(n+1)において、同じに11 の値を示すときのへ
ラド42からの位相検出電圧H2がそれぞれに21及び
に22 であったとき、これらに21 及びに72の差
が求める精度となる。(6)式において、ピッチ数がn
のときと(n+1)のときの52がそれぞれに/l
とに27 であるとすると、次式のようになる。
!knが正しいこと、つまりただ1つの解を持つことが
分ったが1次に、このピッチ数nを算出するのに前述の
ように逐次代入法を用いる場合、どの位の精度で追求す
るべさかについて、第4図(A)及び(B)の出力電圧
グラフにより解析する。いま、ロッド移動Bxがピッチ
数nのときの距離Pnにおいて、検出へラド41の出力
電圧旧がKl+ であるとする、そして、ピッチei、
(n+1)において、同じに11 の値を示すときのへ
ラド42からの位相検出電圧H2がそれぞれに21及び
に22 であったとき、これらに21 及びに72の差
が求める精度となる。(6)式において、ピッチ数がn
のときと(n+1)のときの52がそれぞれに/l
とに27 であるとすると、次式のようになる。
・・・・・・・・・(16)
ここで、ピッチ敗りが最大近くなった場合は、となるこ
とから、 (I6)式は次のようになる。
とから、 (I6)式は次のようになる。
いま、具体的な数値により計算してみる。
立型2000 #Lm
ΔJL−40p鳳 ・・・・・・・・
・(18)として、これら(18)式の条件を前記(3
)式に代入し、このとぎのロフト21の移動距離X、す
なわち検知可能な最大絶対位置Pn・waxは次式のよ
うになる。
・(18)として、これら(18)式の条件を前記(3
)式に代入し、このとぎのロフト21の移動距離X、す
なわち検知可能な最大絶対位置Pn・waxは次式のよ
うになる。
・・・・・・・・・(lθ)
’:15(c■) ・・・・・・
・・・(20)また、(18)式を(1B)’式に代入
すると。
・・・(20)また、(18)式を(1B)’式に代入
すると。
′?5 (パルス) ・・・(22)が得られる
。 (20)式及び(22)式から得られたことは、(
1日)式の条件、つまりロッド移動量Xの最小分解能が
4す1で、lピッチの距*lが2000gmで、このピ
ッチ数nが50であるようなロッド21の検知可能な最
大絶対位置は15cs+であることが分った。そして、
ロッド21の絶対位2!IPgを求めるには、先ずその
場所において得られた検出へラド41及び42の位相検
出電圧S1及びS2から、(6)式により(または、
S3及びS4から(9)式により)逐次代入法によりピ
ッチ数nを求める。このとき、(6)式(または(8)
式)の等式を判別するには、(22)式で得られたよう
に5パルス未満の誤差範囲で行なえば、そのピッチ数n
は正しい値であることになる。
。 (20)式及び(22)式から得られたことは、(
1日)式の条件、つまりロッド移動量Xの最小分解能が
4す1で、lピッチの距*lが2000gmで、このピ
ッチ数nが50であるようなロッド21の検知可能な最
大絶対位置は15cs+であることが分った。そして、
ロッド21の絶対位2!IPgを求めるには、先ずその
場所において得られた検出へラド41及び42の位相検
出電圧S1及びS2から、(6)式により(または、
S3及びS4から(9)式により)逐次代入法によりピ
ッチ数nを求める。このとき、(6)式(または(8)
式)の等式を判別するには、(22)式で得られたよう
に5パルス未満の誤差範囲で行なえば、そのピッチ数n
は正しい値であることになる。
第5図は、以上のような検出方法を用いた装置の−・実
施例を示すもので、励磁電源51が正弦波を出力する正
弦波出力部53及び余弦波を出力する余弦波出力885
3に供給され、その出力の正弦波信号及び余弦波信すが
検出へラド41及び42の1次コイル401及び403
に供給される。そして、検出へラド41及び42の2次
コイル402及び404から得られた位相変調出力信号
PMI及びPH1はそれぞれ位相検出器55A及び55
Bに入力され、励磁電源51と同期して得られる基準信
号発生回路5Bの出力信号SYにより位相検出される。
施例を示すもので、励磁電源51が正弦波を出力する正
弦波出力部53及び余弦波を出力する余弦波出力885
3に供給され、その出力の正弦波信号及び余弦波信すが
検出へラド41及び42の1次コイル401及び403
に供給される。そして、検出へラド41及び42の2次
コイル402及び404から得られた位相変調出力信号
PMI及びPH1はそれぞれ位相検出器55A及び55
Bに入力され、励磁電源51と同期して得られる基準信
号発生回路5Bの出力信号SYにより位相検出される。
この位相検出器55A及び55Bの位相検出信号旧及び
H2は、それぞれA/ロコンパータ57A及び57Bに
入力されてディジタル信号O51及び口S2に変換され
る。そして、このA/Dコンバータ57A及び57Bか
らのディジタル出力信号[)Sl及び口S2は演算処理
部59に入力され、位相検出信号旧及びH2はコンパレ
ータ58に入力され、この位相検出信号旧又はH2のう
ちどちらが大きいかを判別して出力される判別信号DS
3が演算処理fi59に入力されるようになっている。
H2は、それぞれA/ロコンパータ57A及び57Bに
入力されてディジタル信号O51及び口S2に変換され
る。そして、このA/Dコンバータ57A及び57Bか
らのディジタル出力信号[)Sl及び口S2は演算処理
部59に入力され、位相検出信号旧及びH2はコンパレ
ータ58に入力され、この位相検出信号旧又はH2のう
ちどちらが大きいかを判別して出力される判別信号DS
3が演算処理fi59に入力されるようになっている。
このような構成において、その動作を第1図(A)〜(
C)及び第5図を参照して説明すると。
C)及び第5図を参照して説明すると。
前述したようにロッド21には同芯状の磁性体22A、
228,220・・・と非磁性体23とが交互に配置さ
れており、1次コイル401及び403と2次コイル4
02及び404とから成る検出ヘッド41及び42には
、第9図で説明したように1次コイル6A及び6Bにi
E弦波電圧及び余弦波電圧を印加することにより、2次
巻線5A及び5Bに(1)式に示すように位相変調され
た出力電圧が発生するのと同様に、2次コイル402ま
たは404から出力される位相変調出力PMI及びf)
[2が位相検出器55A及び55Bに入力されると、第
1図CB)及び(C)に示す位相検出器圧旧及びH2が
出力される。いま、ロッド21が位相圧glxをOの地
点からPsの地点まで移動したときの絶対位iiIPg
を求める手順を示すと、先ず(8)式において5l−S
SI及び52=SS2を代入することにより、ピッチ数
nを求めることができる0次に、(3)式においてこの
ピッチanとS−5S1を代入することにより、求めら
れる移動用11Pnが絶対位11Psとして求められる
。ここでは、これらの演算をディジタル処理にて行なう
ため1位相検出値r5Ht及びH2をA/Dコンバータ
57A及び57Bにそれぞれ入力することによりディジ
タル変換し、得られたディジクル出力信号O81及びD
S2を決算処理部59に人力する。そして、第1図(B
)、(C)の例では5SI)SS2、つまりHl)H2
の関係にあるから判別信号DS3は例えば“H”となり
、(8)式の演算を行なうように指令するのである。も
し、第3図(C)。
228,220・・・と非磁性体23とが交互に配置さ
れており、1次コイル401及び403と2次コイル4
02及び404とから成る検出ヘッド41及び42には
、第9図で説明したように1次コイル6A及び6Bにi
E弦波電圧及び余弦波電圧を印加することにより、2次
巻線5A及び5Bに(1)式に示すように位相変調され
た出力電圧が発生するのと同様に、2次コイル402ま
たは404から出力される位相変調出力PMI及びf)
[2が位相検出器55A及び55Bに入力されると、第
1図CB)及び(C)に示す位相検出器圧旧及びH2が
出力される。いま、ロッド21が位相圧glxをOの地
点からPsの地点まで移動したときの絶対位iiIPg
を求める手順を示すと、先ず(8)式において5l−S
SI及び52=SS2を代入することにより、ピッチ数
nを求めることができる0次に、(3)式においてこの
ピッチanとS−5S1を代入することにより、求めら
れる移動用11Pnが絶対位11Psとして求められる
。ここでは、これらの演算をディジタル処理にて行なう
ため1位相検出値r5Ht及びH2をA/Dコンバータ
57A及び57Bにそれぞれ入力することによりディジ
タル変換し、得られたディジクル出力信号O81及びD
S2を決算処理部59に人力する。そして、第1図(B
)、(C)の例では5SI)SS2、つまりHl)H2
の関係にあるから判別信号DS3は例えば“H”となり
、(8)式の演算を行なうように指令するのである。も
し、第3図(C)。
(ロ)のような関係位tであれば当然測定される)11
及びH2の関係は旧(H2となるから、判別信号DS3
は例えばL′となり、(8)式の演算を行なうよう指令
することになる。
及びH2の関係は旧(H2となるから、判別信号DS3
は例えばL′となり、(8)式の演算を行なうよう指令
することになる。
fjS6図(A)〜([1)はこの発明の他の実施例を
示すもので、検出へラドを3411(43〜45)使用
することにより、演算の精度を向上させ、更に演算を容
易にする場合に効果的なものである。
示すもので、検出へラドを3411(43〜45)使用
することにより、演算の精度を向上させ、更に演算を容
易にする場合に効果的なものである。
この図において、検出ヘッド43に対して検出へラド4
4は2ピツチ隔った位置に設置され、また検出ヘッド4
5は検出ヘッド43に対して3ピツチ隔った位置に設置
されている。そして、同図CB) 、(C)及びCD)
はそれぞれ検出ヘッド43.44及び45の位相検出電
圧H3,H4及びH5を示している。この場合の特徴と
しては各位相検出電圧H3,H4及びH5の順に差が大
きくなるので、演算が容易となるのである。
4は2ピツチ隔った位置に設置され、また検出ヘッド4
5は検出ヘッド43に対して3ピツチ隔った位置に設置
されている。そして、同図CB) 、(C)及びCD)
はそれぞれ検出ヘッド43.44及び45の位相検出電
圧H3,H4及びH5を示している。この場合の特徴と
しては各位相検出電圧H3,H4及びH5の順に差が大
きくなるので、演算が容易となるのである。
第7図(A)〜(+])はこの発明の更に別の実施例を
示すものであり、第6図(A)〜(D)と同様に3個の
検出ヘッド48.47及び48を使用したものであるが
その設置位置が異なり、検出ヘッド46に対し検出へラ
ド47は3ピツチ、検出ヘッド48は5ピツチずれた位
置にそれぞれB8されている。また、検出ヘッド4Bの
長さは旦であり。
示すものであり、第6図(A)〜(D)と同様に3個の
検出ヘッド48.47及び48を使用したものであるが
その設置位置が異なり、検出ヘッド46に対し検出へラ
ド47は3ピツチ、検出ヘッド48は5ピツチずれた位
置にそれぞれB8されている。また、検出ヘッド4Bの
長さは旦であり。
検出ヘッド47の長さはC1◆Δ見)であり、検出ヘッ
ド48の長さは(見÷2Δ文)である、これにより、検
出ヘッド48.47.及び48から出力される位相検出
器JEH8,F7及び!(8に示される(第7図(B)
〜(D)ように、それぞれの各位相検出出力電圧の差が
順に大きくなっているので、さらに演算が容易となり、
測定精度も向上するのである。なお、ここでは理解し易
いように、移動距離xのスタート点の位相を合せるよう
に検出ヘッド48〜48を特定の位置に配置しているが
、任意の位置に検出ヘッド4B−48を配置しても。
ド48の長さは(見÷2Δ文)である、これにより、検
出ヘッド48.47.及び48から出力される位相検出
器JEH8,F7及び!(8に示される(第7図(B)
〜(D)ように、それぞれの各位相検出出力電圧の差が
順に大きくなっているので、さらに演算が容易となり、
測定精度も向上するのである。なお、ここでは理解し易
いように、移動距離xのスタート点の位相を合せるよう
に検出ヘッド48〜48を特定の位置に配置しているが
、任意の位置に検出ヘッド4B−48を配置しても。
その相η二の位置関係が分っていれば各検出ヘッドから
出力される位相検出電圧H6〜H8により位相が分るか
ら、同様に絶対位置を検出することができるのである。
出力される位相検出電圧H6〜H8により位相が分るか
ら、同様に絶対位置を検出することができるのである。
また1以上述べた位相検出電圧はすべて直線とみなして
計算を行なったが、厳密にはfI線ではないので、演算
する場合には補正を行なうとか、或いは直線に近似して
演算を行なったり、要求精度に合せた演算方法を行なう
必要がある。
計算を行なったが、厳密にはfI線ではないので、演算
する場合には補正を行なうとか、或いは直線に近似して
演算を行なったり、要求精度に合せた演算方法を行なう
必要がある。
第8図(A)〜CC’)はロッドと、これに設ける磁性
体/非磁性体との組合せ方法の実施例を示すもので、同
図(A)はロッド31が磁性体であリ、Il/2. (
4◆Δi)/2.(又÷3Δ見)/3・・・の位置に溝
を切って非磁性体部分、つまり空気をギャップとしたも
ので、非常にコストが低くできるものである。また、同
図(B)はら線状に次第に太きくなるピッチでロッド3
2上に磁性体35を巻いたものである。これは、最近の
磁性体のプラスチック化などの技術進歩により可能とな
ってきたものである。ざらに、同図(C)はロッド33
に、ら線状に次第にピッチが大きくなるような滴を切っ
たものである。なお、同図(A)及び(C)のロッドの
表面段差を無くすために、1Iv1部分に非磁性材料を
埋め込むa造も可能である。また、第8図(A)〜(C
)は磁性体/非磁性体のデユーティをl=1としている
が、他のデユーティでも可能であり、この場合には現在
の加工技術においては加工が楽で安価となる。
体/非磁性体との組合せ方法の実施例を示すもので、同
図(A)はロッド31が磁性体であリ、Il/2. (
4◆Δi)/2.(又÷3Δ見)/3・・・の位置に溝
を切って非磁性体部分、つまり空気をギャップとしたも
ので、非常にコストが低くできるものである。また、同
図(B)はら線状に次第に太きくなるピッチでロッド3
2上に磁性体35を巻いたものである。これは、最近の
磁性体のプラスチック化などの技術進歩により可能とな
ってきたものである。ざらに、同図(C)はロッド33
に、ら線状に次第にピッチが大きくなるような滴を切っ
たものである。なお、同図(A)及び(C)のロッドの
表面段差を無くすために、1Iv1部分に非磁性材料を
埋め込むa造も可能である。また、第8図(A)〜(C
)は磁性体/非磁性体のデユーティをl=1としている
が、他のデユーティでも可能であり、この場合には現在
の加工技術においては加工が楽で安価となる。
以り述べた発明は、リニアのマグネスケール及び磁気ス
ケールにも同様な手法で適用できる。
ケールにも同様な手法で適用できる。
(発明の効果)
以上のようにこの発明によれば、簡単な構造で構成され
、また比較的簡単な演算を行なうことにより絶対位置の
測定を行なうことがり能となるので、小型でコストの安
い絶対位置検出方法及びその装置を提供できる。
、また比較的簡単な演算を行なうことにより絶対位置の
測定を行なうことがり能となるので、小型でコストの安
い絶対位置検出方法及びその装置を提供できる。
第1図(A)〜(C)及び152図はこの発明を説明す
るためのロッド動作解析図、第3図(A)〜(D)及び
第4図(A)、(B)はロッド移動量に対する位相検出
電圧の例を示す図、t55図はこの発すI装置の一実施
例を示すブロック図、Pt16図(A)〜(D)及び第
7図(A)〜(D)はそれぞれこの発明の他の実施例を
示す図、第8図(A)〜(C)はそれぞれこの発明に適
用できるロッド構造の一例を示す図、第9図、第10図
及び第11図、第12図(A)、(B)はそれぞれ従来
例を説明するためのロッド動作解析図である。 1、IAやIfi、21,31.32.33・・・ロッ
ド、 2,22^、22B・・・、 35.38・・
・磁性体、 3,23.38・・・非磁性体、4.41
〜4800.検出ヘッド、5A、5B・・・2次コイル
、8A、8B・・・1次コイル、7・・・正弦波電圧、
8・・・余弦波電圧、9・・・2次コイル出力電圧、5
1・・・励磁電源、52・・・正弦波出力部、53・・
・余弦波出力部、55A、55B・・・位相検出器、5
B・・・基準信号発生回路、57A、57B・・・A/
Dコンバータ、58・・・コンパレータ、59・・・演
算処理部。 出願人代理人 安 形 雄 三 J! !+all −−−1+nhtC o pntC 第 3 図 処 10 因 EO/ 第 /2 r2
るためのロッド動作解析図、第3図(A)〜(D)及び
第4図(A)、(B)はロッド移動量に対する位相検出
電圧の例を示す図、t55図はこの発すI装置の一実施
例を示すブロック図、Pt16図(A)〜(D)及び第
7図(A)〜(D)はそれぞれこの発明の他の実施例を
示す図、第8図(A)〜(C)はそれぞれこの発明に適
用できるロッド構造の一例を示す図、第9図、第10図
及び第11図、第12図(A)、(B)はそれぞれ従来
例を説明するためのロッド動作解析図である。 1、IAやIfi、21,31.32.33・・・ロッ
ド、 2,22^、22B・・・、 35.38・・
・磁性体、 3,23.38・・・非磁性体、4.41
〜4800.検出ヘッド、5A、5B・・・2次コイル
、8A、8B・・・1次コイル、7・・・正弦波電圧、
8・・・余弦波電圧、9・・・2次コイル出力電圧、5
1・・・励磁電源、52・・・正弦波出力部、53・・
・余弦波出力部、55A、55B・・・位相検出器、5
B・・・基準信号発生回路、57A、57B・・・A/
Dコンバータ、58・・・コンパレータ、59・・・演
算処理部。 出願人代理人 安 形 雄 三 J! !+all −−−1+nhtC o pntC 第 3 図 処 10 因 EO/ 第 /2 r2
Claims (2)
- (1)長軸方向に磁性体及び非磁性体が交互に配置され
ているロッドと、このロッドに近接して配設された検出
ヘッドとの絶対位置関係を検出する絶対位置検出方法に
おいて、前記磁性体及び非磁性体をそのピッチ間隔が所
定幅ずつ異なるようにして前記ロッド上に配置 し、前記ロッドに平行に配設した複数個の検出ヘッドか
らの出力の各位相を検出して所定の演算を行なうことに
より、前記ロッド及び前記検出ヘッドとの間の絶対位置
関係を検出するようにしたことを特徴とする絶対位置検
出方法。 - (2)磁性体及び非磁性体を一対とするピッチ間隔が所
定幅ずつ異なるようにして前記磁性体及び非磁性体を所
定位置に配置されたロッドと、このロッドの軸方向に配
設された複数個の検出ヘッドと、これら検出ヘッドから
の出力電圧を位相検出する位相検出器と、この位相検出
器の出力電圧に基づいて所定の演算を行なう演算処理部
とを具え、前記ロッドと前記検出ヘッドとの間の絶対位
置関係を検出できるようにしたことを特徴とする絶対位
置検出装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60123984A JPS61281902A (ja) | 1985-06-07 | 1985-06-07 | 絶対位置検出装置 |
US06/870,106 US4757244A (en) | 1985-06-07 | 1986-06-03 | Method and apparatus for detecting absolute position |
DE8686107711T DE3673917D1 (de) | 1985-06-07 | 1986-06-06 | Verfahren und vorrichtung zum absoluten wegmessen. |
EP86107711A EP0212104B2 (en) | 1985-06-07 | 1986-06-06 | Method and apparatus for detecting absolute position |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60123984A JPS61281902A (ja) | 1985-06-07 | 1985-06-07 | 絶対位置検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61281902A true JPS61281902A (ja) | 1986-12-12 |
JPH0575041B2 JPH0575041B2 (ja) | 1993-10-19 |
Family
ID=14874163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60123984A Granted JPS61281902A (ja) | 1985-06-07 | 1985-06-07 | 絶対位置検出装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4757244A (ja) |
EP (1) | EP0212104B2 (ja) |
JP (1) | JPS61281902A (ja) |
DE (1) | DE3673917D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003207307A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Mitsutoyo Corp | 絶対位置測定装置 |
JP2020503524A (ja) * | 2016-12-29 | 2020-01-30 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | 距離センサ |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2554465B2 (ja) * | 1985-08-09 | 1996-11-13 | 株式会社 エスジー | アブソリユ−ト位置検出装置 |
JP2648181B2 (ja) * | 1988-08-31 | 1997-08-27 | オ−クマ株式会社 | リニアエンコーダ |
GB2273166B (en) * | 1989-09-05 | 1994-08-31 | Kelly H P G | Improvements in or relating to the control of linear motors |
JP3029657B2 (ja) * | 1990-09-28 | 2000-04-04 | カヤバ工業株式会社 | 位置検出装置 |
US5115195A (en) * | 1991-01-22 | 1992-05-19 | Mts Systems Corporation | System and method for measuring the absolute position of one body which is constrained to move with respect to another body |
US5442313A (en) * | 1994-05-27 | 1995-08-15 | The Torrington Company | Resolution multiplying circuit |
DE19501617C2 (de) * | 1995-01-20 | 1997-04-03 | Stegmann Max Antriebstech | Gerät zur Bestimmung eines drehwinkelabhängigen Meßwertes |
EP0743508A2 (en) * | 1995-05-16 | 1996-11-20 | Mitutoyo Corporation | Induced current position transducer |
US5704268A (en) * | 1995-07-26 | 1998-01-06 | Thermo Fibertek Inc. | Electro-hydraulic shower oscillator for papermaking |
US6552666B1 (en) * | 1996-03-16 | 2003-04-22 | Atsutoshi Goto | Phase difference detection device and method for a position detector |
US6002250A (en) * | 1996-05-13 | 1999-12-14 | Mitutoyo Corporation | Electronic linear scale using a self-contained, low-power inductive position transducer |
US5973494A (en) * | 1996-05-13 | 1999-10-26 | Mitutoyo Corporation | Electronic caliper using a self-contained, low power inductive position transducer |
US5886519A (en) * | 1997-01-29 | 1999-03-23 | Mitutoyo Corporation | Multi-scale induced current absolute position transducer |
DE19754524A1 (de) * | 1997-12-09 | 1999-06-10 | Mannesmann Vdo Ag | Wegsensor |
US6533076B1 (en) | 2002-02-06 | 2003-03-18 | Crown Equipment Corporation | Materials handling vehicle mast height sensor |
GB0401748D0 (en) | 2004-01-27 | 2004-03-03 | Copley Motion Systems Llc | Linear motor and transducer arrangement therefor |
EP1797399B1 (de) * | 2004-09-30 | 2017-08-30 | Continental Teves AG & Co. oHG | Magnetischer absolutpositionssensor mit variierender länge der einzelnen kodierungssegmente |
JP6103927B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-03-29 | キヤノン株式会社 | 位置検出装置、駆動制御装置及びレンズ装置 |
EP2995910B1 (de) * | 2014-09-11 | 2016-11-16 | Baumüller Nürnberg GmbH | Absolutlage-Messsystem und -Verfahren |
EP3410075B1 (en) * | 2017-05-30 | 2020-10-07 | MEAS France | Temperature compensation for magnetic field sensing devices and a magnetic field sensing device using the same |
DE102020202147A1 (de) * | 2020-02-19 | 2021-08-19 | Hawe Hydraulik Se | Hydraulikkomponente, hydraulisches Stellsystem mit einer solchen Hydraulikkomponente und Fahrzeug mit einem solchen hydraulischen Stellsystem |
US11719527B2 (en) * | 2021-11-04 | 2023-08-08 | Allegro Microsystems, Llc | Angle sensor with a single die using a single target |
EP4279874B1 (de) * | 2022-05-19 | 2024-09-04 | Dr. Johannes Heidenhain GmbH | Induktive positionsmesseinrichtung |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3083324A (en) * | 1959-02-26 | 1963-03-26 | Contraves Ag | Phase modulated positioning servo-system |
US3505576A (en) * | 1966-07-12 | 1970-04-07 | Litton Business Systems Inc | Digital servomechanism including an inductive position encoder |
GB1206591A (en) * | 1966-10-05 | 1970-09-23 | Nat Res Dev | Improvements in or relating to positional displacement transducer arrangements |
US4528448A (en) * | 1982-05-13 | 1985-07-09 | Benson, Inc. | Plane linear grating for optically encoding information |
GB2126444B (en) * | 1982-09-01 | 1986-03-19 | Rosemount Eng Co Ltd | Position measuring apparatus |
JPS59117902A (ja) * | 1982-12-23 | 1984-07-07 | S G:Kk | 流体圧シリンダの位置決め制御装置 |
JPS59221616A (ja) * | 1983-05-31 | 1984-12-13 | Tohoku Metal Ind Ltd | 磁気ロ−タリエンコ−ダ |
JPS59226806A (ja) * | 1983-06-08 | 1984-12-20 | Fanuc Ltd | 絶対位置検出装置 |
DE3325353A1 (de) * | 1983-07-14 | 1985-01-24 | Honeywell Gmbh | Positionssensor |
-
1985
- 1985-06-07 JP JP60123984A patent/JPS61281902A/ja active Granted
-
1986
- 1986-06-03 US US06/870,106 patent/US4757244A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-06-06 DE DE8686107711T patent/DE3673917D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-06-06 EP EP86107711A patent/EP0212104B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003207307A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Mitsutoyo Corp | 絶対位置測定装置 |
JP2020503524A (ja) * | 2016-12-29 | 2020-01-30 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | 距離センサ |
US11002565B2 (en) | 2016-12-29 | 2021-05-11 | Robert Bosch Gmbh | Path sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0575041B2 (ja) | 1993-10-19 |
EP0212104B2 (en) | 1995-04-26 |
DE3673917D1 (de) | 1990-10-11 |
US4757244A (en) | 1988-07-12 |
EP0212104A2 (en) | 1987-03-04 |
EP0212104A3 (en) | 1988-09-21 |
EP0212104B1 (en) | 1990-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61281902A (ja) | 絶対位置検出装置 | |
US6034624A (en) | Induction-type linear position detector device | |
US5412317A (en) | Position detector utilizing absolute and incremental position sensors in combination | |
US4572951A (en) | System for detecting an absolute position | |
US4697144A (en) | Position sensing apparatus | |
US4556886A (en) | Phase shift type linear position detection device | |
EP0501453B1 (en) | Combination optical and capacitive absolute position measurement apparatus | |
US4991125A (en) | Displacement detector | |
US9683869B1 (en) | Electronic absolute position encoder | |
EP3742129A1 (en) | Magnetic position sensor system, device, magnet and method | |
US6552666B1 (en) | Phase difference detection device and method for a position detector | |
US6326908B1 (en) | Precision position encoder using coarse position indicator | |
JPH0374326B2 (ja) | ||
US20120313624A1 (en) | Linear position measuring system and method for determining the absolute position of a carriage along a slide rail | |
JPH0226003Y2 (ja) | ||
JPH116708A (ja) | 誘導型位置測定器 | |
JPH037765Y2 (ja) | ||
SU1559406A1 (ru) | Преобразователь перемещений в код | |
JPH0575042B2 (ja) | ||
SU1634984A2 (ru) | Бесконтактный пр молинейный сельсин-датчик | |
JPH0575043B2 (ja) | ||
SU956966A1 (ru) | Устройство дл измерени перемещений | |
JP3030651B2 (ja) | 直線位置検出装置 | |
JPS61292502A (ja) | 絶対位置検出装置 | |
SU1665220A1 (ru) | Устройство дл преобразовани перемещени в электрический сигнал |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |