JPS6128145Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128145Y2
JPS6128145Y2 JP1978031959U JP3195978U JPS6128145Y2 JP S6128145 Y2 JPS6128145 Y2 JP S6128145Y2 JP 1978031959 U JP1978031959 U JP 1978031959U JP 3195978 U JP3195978 U JP 3195978U JP S6128145 Y2 JPS6128145 Y2 JP S6128145Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gas
push pin
flow path
seismic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978031959U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54138020U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978031959U priority Critical patent/JPS6128145Y2/ja
Publication of JPS54138020U publication Critical patent/JPS54138020U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128145Y2 publication Critical patent/JPS6128145Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は液化石油ガス容器(LPGボンベ)等の
口許に取付ける容器バルブに関し、特に他震の際
開栓状態にある同バルブを自動的に閉塞してガス
の供給を遮断することによつて、火災等の災害発
生を防止しようとする感震供給遮断用容器バルブ
に係るものである。
上述容器バルブは本願人において提案され、先
に特許出願がなされているので、本考案はこの容
器バルブを更に改良して、地震発生時にガス供給
が停止された場合のリセツトを、バルブ開閉ハン
ドルの操作を行うことなく、便利に行い得る感震
供給遮断用容器バルブを得ようとするものであ
る。
以下本考案を図面によつて詳述すれば、第1
図、第3図において、バルブ器体1は既知のもの
と同じく、下端には液化燃料容器に螺着するなど
して取付けるガス入口2と、これにガス流路3を
介して連通するガス出口4を開口すると共に、同
器体1の上端から螺合等の手段でバルブ開閉ハン
ドル5を装設し、同ハンドル5の開動、閉動操作
によつて、当該ガス流路3の流通を開・閉するよ
うにしてある。
しかし本考案では更に上記ガス流路3にガス入
口2側から順次感震作動部6、ガス開閉弁部7が
内設されており、該弁部7は既知のものと同じ
く、上向弁座8を設けた開口弁座9が形成され、
これにバルブ開閉ハンドル5のシートパツキング
10が押当ることによりガス流路3が閉成される
ようになつているだけでなく、開口弁座9の通口
9′内には押動ピン11が遊嵌貫通されており、
この押動ピン11に感震遮断弁12が縦溝13を
介して嵌装されていると共に、押動ピン11の下
端には閉塞膨部11′を形成する。
更に押動ピン11の上端に設けた鍔縁14と感
震遮断弁12との間に復帰スプリング16を介装
して閉塞膨部11′が同スプリング16の弾力に
よつて同遮断弁12の下面に押当し、前記の縦溝
13が閉成されるようになつており、開口弁座9
の下面には上記感震遮断弁12が押当してガス流
路を遮断する下向弁座15を設け、かくしたガス
開閉弁部7が構成されている。
次に同弁部7の下位に設置した感震作動部6
は、地震を感知して応動し、これによつて押動ピ
ン11を後述のように上動するものであれば適宜
のものでよいが、図示の実施例では磁気力によつ
て球状の作動子17をを感震時に、上動するよう
にしたものが示されている。
これを更に詳述すれば、上方より順次遮断弁載
置板18、リング状の上方永久磁石19、環状ス
ペーサ20、リング状の下方永久磁石21が積層
状態にあり、同載置板18にはガス開閉弁部7の
感震遮断弁12が載置されていると共に、押動ピ
ン11の閉塞膨部11′が、同載置板18の案内
口18′に摺動自在なるよう嵌合して下方へ突出
しており、下方永久磁石21内には鉄製等の前記
作動子17がセツトされた平時に載置される座体
22が嵌合されている。
そしてこの座体22の上面には三角錐状に凹設
して勾配凹座22′が形成され、これに球状の作
動子17が嵌置されていると共に、座体22の下
側部に螺着した受座23は調整スプリング24に
よつて支持され、前記の下方永久磁石21が受座
23に載置されている。
こゝでこの受座23は第2図に示すように四角
に形成されており、従つてその角部26がバルブ
器体1内に押当して、図示の位置に保持されてお
り、しかしてバルブ器体1の内周面と受座23と
の間に三日月形の通隙25が残置されるので、ガ
ス流路3がこゝで閉塞されるようなことはない。
そして更に本考案によるときは、バルブ開閉ハ
ンドル5の中心に、内端が前記ガス流路3に連通
する貫通孔27を上側端に開口して設けてあり、
又該貫通孔27の下側部には、該孔を拡大した圧
力感知室28が設けられており、このような貫通
孔27に内設された圧力感知棒30と、リセツト
棒31とによりリセツト部29が構成されてい
る。
圧力感知棒30は、上側に大径とした感知部3
0′が形成されていて、その外周に装着したOリ
ング32が圧力感知室28の内周壁面に接触され
て気密性を保持したまゝ上下動自在なるように挿
入されており、圧力感知室28下側の径小部2
8′により下方へ離脱することのないようになつ
ており、さらに貫通孔27に上下動自在なるよる
挿入した上記リセツト棒31が上側端部31′を
貫通孔27の上端開口部から外側に突出して、そ
の下側端を圧力感知棒30に突き合せ状態にて載
置されている。
又上記圧力感知室28は図示例のように、バル
ブ開閉ハンドル5を、上部材5′と下部材5″を軸
方向に連結して、その下部材5″により形成する
と、同室28の形成に都合がよい。
更に上記圧力感知棒30とリセツト棒31は図
示例のように別部材で形成してもよく又両棒3
0,31は一体に形成したものであつてもよい。
更にリセツト棒31の上側端部31′には所望
の色彩を着色して着色部33ととなし、該着色部
33を透視できるように、例えばアクリルなどの
透明材料で成形したリセツト釦34を装着してあ
る。
尚図中35は既知の安全弁を示している。
而して上記構成において、液体燃料容器(図示
せず)を屋外の所定位置に設置し終るまではバル
ブ開閉ハンドル5は閉栓状態になつているから、
シートパツキング10と上向弁座8との押当によ
りガス流路3は閉成されているが、作動子17は
運搬中の動揺により上限位置にあるから、リセツ
ト釦34を押下することによつて、リセツト棒3
1を介して圧力感知棒30により押動ピン11を
押し下げ、これにより作動子17を下限位置たる
セツト状態、すなわち座体22上に載置させた状
態とする。
次に前記容器の配管設置等が終れば、バルブ開
閉ハンドル5を開動操作し、開口弁座9を開成し
て、同容器からのガスが、ガス入口2より矢印の
ように、感震作動部6の外周に形成された通隙2
5やガス開閉弁7の通口9′などにより開通する
ガス流路3を介して、ガス出口4より図示しない
燃焼器側へ供給される。
そしてこの際押動ピン11は第1図に示すよう
に復帰スプリング16によつて上昇復帰するが、
作動子17は下方永久磁石21に近い位置にある
為前記した座体22に載置されたまゝ残され、か
くしてガスの供給状態と感震態勢がセツトされた
ことになり、更にリセツト部29にあつては、圧
力感知棒30が、ガス流路3内のガス圧を圧力感
知部30′で受ける為、図示のように押上げられ
てリセツト棒31を押上げ、その上昇位置に保持
されている。
このような状態においては、リセツト棒31の
着色部33は、貫通孔27の外側に位置してい
て、例えば透明なリセツト釦34を透視して確認
されるようになつている。
次に地震が発生したときは、作動子17が転動
し、勾配凹座22′の高所に達することになるか
ら同作動子17は上方永久磁石19に近づき、こ
れに吸引される結果、第3図に示す如く押動ピン
11が復帰スプリング16と共動して押し上げら
れ、このとき感震遮断弁12も同ピン11と共同
して上昇し、当該遮断弁12が下向弁座15に押
当するので、通口9′が閉塞され、ガス流路3が
閉成されるから、ガスの供給は遮断されることに
なる。
この時リセツト部29は上記と同様の状態に保
持されている。
かくして地震に対するガス供給の遮断機能は果
されるが、再び燃焼器を使用しようとするとき
は、勿論この遮断状態を解除しなければならな
い。
そこでリセツト部29が動作される。
つまりリセツト釦34によりリセツト棒31を
押下げ操作すれば第4図のように圧力感知棒30
の下降によつて押動ピン11が押下げされ、その
閉塞膨部11′が感震遮断弁12の下面より離
れ、従つて縦溝13を介してガス入口2側とガス
出口4側とが開通状態となる。
しかしこの時ガス入口2側はガスにより高圧に
なつているので感震遮断弁12は依然として下向
弁座13に押当状態を続けているが、第4図の状
態を保持させるから、縦溝13の開成時にガスが
ガス出口4側へ流入する二次災害防止小流路36
が形成されることになり、ガス出口4側も次第に
流入ガスにより高圧となり、同入口側と出口側の
ガス圧が均衡状態になることによつて感震遮断弁
12が下降して下向弁座15から離れ、通口9′
が開成されて燃焼器へのガス供給が可能となる。
そしてこの際押動ピン11の押下げによつて作
動子17は押下げされるから、勾配凹座22′上
に残置され再び地震を感知し得る状態となると共
に上記のように通口9′の開成により燃焼器側へ
のガス供給可能となると、ガス圧によつて圧力感
知棒30はその感知部30′が内圧を受けて上昇
される為、これにリセツト棒31は共動上昇する
のであり、しかして上昇した位置に保持されるこ
とによつて同棒の位置確認又は同棒の着色部33
を目視できた時点でリセツトされたことは確認さ
れるのである。(第5図参照) しかしこのようなリセツト棒31のリセツト操
作時において、今若し燃焼器が地震発生時のまゝ
開栓状態に放置されていたとすれば、同リセツト
棒31の押込み操作により前記の通り二次災害防
止小流路36が形成されてガスがガス出口4側に
放出されたとしても、同出口4側は大気に開放さ
れているからガス圧の上昇はなく、感震遮断弁1
2の開成が不能となるから、燃焼器の閉栓を忘れ
ていたときも、ガスが不本意に大量放出されるよ
うな事態はおこらず、感震遮断弁12の開成不
能、つまりリセツト不能は、押込み操作したリセ
ツト棒31の押込み力を解除すると第6図に示す
ように押込まれたまゝの状態にあるから、この状
態は着色部33が貫通孔27に没入したまゝで、
外部から目視できない状態として確認することが
でき、従つてガス燃焼器を開栓状態としたまゝガ
スを供給してしまうことが防がれ、2次災害を防
止できる。
本考案は上記の通り、バルブ器体1には、その
ガス入口2とガス出口4との間にガス流路3を形
成し、当該流路3のガス入口2側にはセツト状態
にある下限位置から感震により上限位置に変移す
る作動子17を備えた感震作動部6を設け、同流
路3のガス出口4側には、通口9′を有し上向弁
座8と下向弁座15とを具備した開口弁座9と、
上記通口9′に遊嵌された押動ピン1に上下動自
在なるよう感震遮断弁12を被嵌し、当該遮断弁
を押動ピンの下限位置に押下する復帰スプリング
16を有し、かつ感震遮断弁12が前記感震作動
部6上に載置されるようにしたガス開閉弁部7を
設け、バルブ器体1に設けたバルブ開閉ハンドル
5の閉動操作により、同ハンドル5の下端に設け
たシートパツキング10を前記上向弁座8に押当
して通口9′を閉成可能にすると共に、前記感震
により上限位置に変移した作動子17によつて、
押動ピン11を上動することで、共動した前記感
震遮断弁12を下向弁座15に押当して通口9′
を閉成自在となし、さらに押動ピン11には、こ
れがバルブ開閉ハンドル5の閉動操作により押下
されて、感震遮断弁12から下方へ延出した際、
ガス流路3を開通状態とする二次災害防止小流路
36が設けられ、バルブ開閉ハンドル5に設けた
リセツト部29は、貫通孔27の下部に形成した
圧力感知室28に摺動自在に、かつ押動ピン11
を押下げ可能に内装した圧力感知棒30と、当該
感知棒30と共動し上側端をバルブ開閉ハンドル
5の外側に突出して貫通孔27に挿入したリセツ
ト棒31とからなり、当該リセツト棒31の押入
により圧力感知棒30を介して押動ピン11を下
降させることにより、前記作動子17を下限位置
たるセツト状態に転移可能としたので、液化燃料
容器の口許でガスを遮断でき、従つて配管などが
地震によつて折損してもガス漏出がなく、又該容
器が転倒して調整器が損するようなことがあつて
も、より同容器に近く設けられる容器バルブの損
傷は生じないことを考えれば、その信頼性は極め
て高いものであり、更に重要なことは本考案によ
れば、単に地震発生に際し、ガスの供給を遮断で
きるだけでなく地震後のリセツト操作に際し、リ
セツト棒31の押込み操作を行つた時、二次災害
防止小流路36が形成されるから、リセツト操作
時にあつて燃焼器が若し開栓状態に放置されてい
たとしても、既述の通り通口9′は感震遮断弁1
2により閉成を保持され、燃焼器から放流される
生ガスは、上記小流路36を介して流出する極め
て僅かな量だけでリセツト不能となるから、爆発
事故に通ずるような生ガスの大量放出を完全に阻
止して二次災害の危険を防止することができ、更
に又本考案によるとき、リセツト操作を、バルブ
開閉ハンドル5を開動位置に保持したまゝの状態
で、同ハンドル5の操作を行うことなく、リセツ
ト棒31の押込み操作のみによつて容易迅速に行
うことができ、かつそのリセツト棒31の状態な
どを目視してリセツトされたか否かを確認するこ
とができるから、燃焼器を開放したまゝガスを供
給することを防ぎ得て2次災害防止上、より効果
的となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る容器バルブを示すガス供
給状態の縦断面図、第2図は同バルブの座体近傍
を示す下視図、第3図は同バルブの地震感知時に
おける状態を示した縦断面図、第4図は同バルブ
のリセツト操作時の状態を示した要部の縦断面
図、第5図は同バルブのリセツト状態を示した要
部の縦断面図、第6図は同バルブのリセツト不能
状態を示したリセツト棒上側端部の縦断面図であ
る。 1……バルブ器体、2……ガス入口、3……ガ
ス流路、4……ガス出口、5……バルブ開閉ハン
ドル、6……感震作動部、7……ガス開閉弁部、
8……上向弁座、9……開口弁座、9′……通
口、10……シートパツキング、11……押動ピ
ン、12…感震遮断弁、15……下向弁座、16
……復帰スプリング、17……作動子、27……
貫通孔、28……圧力感知室、29……リセツト
部、30……圧力感知棒、31……リセツト棒、
36……二次災害防止小流路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バルブ器体には、そのガス入口とガス出口との
    間にガス流路を形成し、当該流路のガス入口側に
    はセツト状態にある下限位置から感震により上限
    位置に変移する作動子を備えた感震作動部を設
    け、同流路のガス出口側には、通口を有し上向弁
    座と下向弁座とを具備した開口弁座と、上記通口
    に遊嵌された押動ピンに上下動自在なるよう感震
    遮断弁を被嵌し、当該遮断弁を押動ピンの下限位
    置に押下する復帰スプリングを有し、かつ感震遮
    断弁が前記感震作動部上に載置されるようにした
    ガス開閉弁部を設け、バルブ器体に設けたバルブ
    開閉ハンドルの閉動操作により、同ハンドルの下
    端に設けたシートパツキングを前記上向弁座に押
    当して通口を閉成可能にすると共に、前記感震に
    より上限位置に変位した作動子によつて、押動ピ
    ンを上動することで、共動した前記感震遮断弁を
    下向弁座に押当して通口を閉成自在となし、さら
    に押動ピンには、これが押下されて、感震遮断弁
    から下方へ延出した際、ガス流路を開通状態とす
    る二次災害防止流路が設けられ、バルブ開閉ハン
    ドルに設けたリセツト部は、貫通孔の下部に形成
    した圧力感知室に摺動自在に、かつ押動ピンを押
    下げ可能に内装した圧力感知棒と当該感知棒と共
    動し上側端をバルブ開閉ハンドルの外側に突出し
    て貫通孔に挿入したリセツト棒とからなり、当該
    リセツト棒の押入により圧力感知棒を介して押動
    ピンを下降させることにより、前記作動子を下限
    位置たるセツト状態に転移可能とした液化燃料ガ
    ス容器の感震供給遮断用容器バルブ。
JP1978031959U 1978-03-13 1978-03-13 Expired JPS6128145Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978031959U JPS6128145Y2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978031959U JPS6128145Y2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54138020U JPS54138020U (ja) 1979-09-25
JPS6128145Y2 true JPS6128145Y2 (ja) 1986-08-21

Family

ID=28884546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978031959U Expired JPS6128145Y2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128145Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526125A (en) * 1975-07-04 1977-01-18 Zetsuto Kougiyou Kk Earthquake sensitive valve equipment

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921333Y2 (ja) * 1975-11-12 1984-06-22 (株) ゼツト工業 感震弁装置の改良

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526125A (en) * 1975-07-04 1977-01-18 Zetsuto Kougiyou Kk Earthquake sensitive valve equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54138020U (ja) 1979-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5022435A (en) Gas regulator with safety device
JPS605828B2 (ja) 急動止め弁に対するリセツト組立体
US2576516A (en) Pressure relief valve
US3277674A (en) Burner-inlet valve for gas lighters
JPH0550764B2 (ja)
JPS6063623A (ja) ガスシリンダの出口接続部に取付けるレギユレ−タ
JPS6128145Y2 (ja)
US1874356A (en) Quick acting release device for carbon dioxide fire systems
US4167194A (en) Automatic cutoff and tester apparatus of gas supply
US3547147A (en) Aerosol valve with pressure relief
US2710014A (en) Pressure release apparatus
US20050067011A1 (en) Temperature-sensitive safety valve assembly
JPS6123975Y2 (ja)
JPS6123981Y2 (ja)
US2005931A (en) Safety valve
US3343557A (en) Manifold valve
JPS6042268Y2 (ja) 対震ガス遮断器
KR102320996B1 (ko) 휴대용 가스용기의 압력감지식 안전밸브
JPS6128939Y2 (ja)
JPS5847339Y2 (ja) ガス安全弁装置
JP2603051Y2 (ja) スプリンクラーヘッド
JPH0241439Y2 (ja)
JPH0326297B2 (ja)
JP2564623Y2 (ja) 緊急遮断弁機構
JPS6137908Y2 (ja)