JPS61281430A - 接地事故遮断器用信号処理モジユ−ル - Google Patents

接地事故遮断器用信号処理モジユ−ル

Info

Publication number
JPS61281430A
JPS61281430A JP61090210A JP9021086A JPS61281430A JP S61281430 A JPS61281430 A JP S61281430A JP 61090210 A JP61090210 A JP 61090210A JP 9021086 A JP9021086 A JP 9021086A JP S61281430 A JPS61281430 A JP S61281430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground fault
signal processing
transformer
processing module
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61090210A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・アラン・モリス
ポール・トマス・ラジョット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS61281430A publication Critical patent/JPS61281430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/14Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by imbalance of two or more currents or voltages, e.g. for differential protection
    • H01H83/144Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by imbalance of two or more currents or voltages, e.g. for differential protection with differential transformer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/14Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by imbalance of two or more currents or voltages, e.g. for differential protection
    • H01H83/144Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by imbalance of two or more currents or voltages, e.g. for differential protection with differential transformer
    • H01H2083/148Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by imbalance of two or more currents or voltages, e.g. for differential protection with differential transformer with primary windings formed of rigid copper conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/02Housings; Casings; Bases; Mountings
    • H01H71/0207Mounting or assembling the different parts of the circuit breaker
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/123Automatic release mechanisms with or without manual release using a solid-state trip unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 接地事故遮断機能を通常の自動遮断器の過負荷および短
絡遮断機能と組み合わせた接地事故遮断器が米国特許第
4037185号上記載されている。接地事故遮断回路
と過電流遮断回路は電気的に相互接続され、仕切り付き
のモールド・ケースの中に配置されている。接地事故遮
断回路と過電流遮断回路との間の電気的相互接続はこの
接地事故遮断器の設計では自動組立て装置で行なうこと
は難しい。
完全に自動化された工程で組み立てることのできるプラ
グ・イン型の磁気センサー・モジュールを有する接地事
故遮断器(CFCI)が1984年2月14日付けの米
国特許出願第579336号上記載されており、CFC
I装置用の信号処理回路基板を構成する部品の電気的お
よび機械的な相互接続が詳細に説明されている。このよ
うな装置の回路については米国特許第4345289号
および第4348708号に説明されている。そこに説
明されている回路の基本構成要素は電流センサー、信号
処理回路、および電子スイッチである。配分回路の電力
線と中性線における不甲衡が差動電流変成器によって判
定され、信号処理回路により増幅され、電子スイッチを
トリガーし、これらは引外しくトリップ)ソレノイドの
励磁回路を完成する。電流センサーはまた中性線の接地
事故に応答する中性線励磁変成器も含んでいる。これら
の特許はともに参考のため本明細書で引用する。
信号処理プリント回路板を、接地事故遮断機能を有する
接地事故モジュールと、短絡保護機能ならびに短時間お
よび長時間過電流保護機能を有する遮断モジュールと共
にモジュール形式で組み合わけることにより、自動接地
事故遮断器を設けることができることがわかった。まず
信号処理モジュール、接地事故モジュール、遮断モジュ
ールを独立の自動組立て工程で個別に組み立てた後、こ
れらを自動組立てにより組み合わせて接地事故遮断器の
ユニットを構成する。この自動化されたモジュール構成
により、組立て時間が大幅に短縮されるとともに、組み
立てられた製品の全体的な応答と信頓性が改善される。
発明の要約 本発明は、差動電流変成器と中性線励磁変成器を完全に
自動化された組立て工程によって信号処理回路板上に配
置できる接地事故遮断器用の信号処理モジュールを提供
する。両度成型の巻線と回路板との間の電気的相互接続
は変成器支持基板から伸びるピンと回路板を貫通する孔
とによって行なわれる。2つの変成器の間の電気的)0
互接続は、回路板の一方の側からトロイダル形の変成器
コアの中に挿入される管状延長部を有する自動的に挿入
される接続ストラップと、また回路板の反対側から変成
器の開口を通過する相補的な延長部をそれぞれ有する一
対の端子ストラップとにより行なわれる。
実施例の説明 第1図は信号処理モジュール10を示しており、差動電
流変成器13がまだ配置されておらず、中性線励磁変成
器12が既にプリント回路板11の上に組み立てられて
いる状態を示す。このプリント回路板には前記米国特許
第4345289号および第4348708号上記載さ
れている電気回路が設けられている。接地事故に応答す
る差動電流変成器、中性線励磁変成器、およびソレノイ
ド14の間の電気的相互作用については上記特許を参照
されたい。差動電流変成器13は1984年2月13日
付けの米国特許出願第579337号に説明されている
ものと同様なものであり、その詳細についてはこの米国
特許出願を参照されたい。
信号処理モジュールの完全に自動化された組立てのため
、中性線励磁変成器12と差動電流変成器13を別個の
工程でそれぞれ予め組立てた後にプリント回路板11に
ロボットにより取り付けることができる。そのかわりに
、両方の変成器を連続した組立て工程で組立てることも
できる。この場合、プリント回路板11がコンベヤで送
られ、その上に個々の変成器部品が上方から実装され、
すなわち第1図に示すように、回路板の上方の垂直位置
から逐次組立てられる。まずソレノイド14がプリント
回路板11に取り付けられ、そのときソレノイド・プラ
ンジャ15はプリント回路板の切欠き部分11Aの方を
向くように配置される。
両方の変成器はプリント回路板に形成されたアクセス・
スロット16を覆うように配置されて、このスロットを
介して両方の変成器が接続ストラップ30によって相互
接続できるようにする。この場合、直立の絶縁性円筒体
19をそなえた絶縁性の支持台または支持基板18がプ
リント回路板の上に置かれ、変成器巻線23が絶縁性円
筒体のまわりに配置される。巻線とプリント回路板との
間の電気接続は変成器リード26と端子25によって行
なわれる。端子25はこの端子の底部から伸びるピン2
7とプリント回路板を貫通する孔28によってプリンI
・回路板に電気的接続される。絶縁性ワッシャ24が巻
線23と変成器の金属製外被22との間に配置される。
金属製外被22は、支持台18の底部に形成されたスロ
ット2oに、外被22から伸びていて該外被と一体に形
成されたタブ21をかみ合わせることによって、絶縁性
の支持台18に固定される。中性線励磁変成器12およ
び差動電流変成器13をプリント回路板の部品に電気的
に接続した後、接続ストラップ3゜がその一体に形成さ
れた割り形導電性円筒体31を両方の変成器の絶縁性円
筒体19の開口29の中にアクセス・スロット16を介
して挿入することによって取り付けられる。接続ストラ
ップのスロット32の両側に沿って伸びる狭い部分33
は導電性円筒体31を電気的に相互接続し、スロット3
2は絶縁被覆ワイヤ46を受け入れるための隙間を提供
する。第3図に示すように絶縁被覆ワイヤ46は両方の
導電性円筒体31の中を通る。
接続ピン17がプリント回路板の底部表面上にある部品
と電気的に接続されており、プリント回路板を通り抜け
て上方に伸びて、第2図に示すように中性ストラップ負
荷側コネクタ34および中性ストラップ線路側コネクタ
35にそれぞれ電気的に接続される。中性線励磁変成器
12および差動電流変成器13がプリント回路板11」
二に電気的に配置され、導電性円筒体31が挿入された
後、中性ストラップ負荷側コネクタ34および中性スト
ラップ線路側コネクタ35がそれぞれの変成器に接続さ
れる。これは前に第1図で示したように接続ストラップ
30から上方に伸びる導電性円筒体31の中に、第3図
に示すように負荷側コネクタ34および線路側コネクタ
35の底部がら下方に伸びる導電性円筒体36および3
7を挿入することによって行なわれる。前記米国特許出
願第579336号および第579337号上記載され
ているのと同様に、外被22から伸びるタブ21の1つ
を四路のアースに電気的に接続して、変成器巻線23に
対して電磁シールドが得られるようにする。中性ストラ
ップ線路側コネクタ35の底部に形成された平坦な面3
9は金属製外被22の−1−面に接触すると共に、一体
に形成されたL字形導体41を介して成形された角形端
部45と一体に接続される。L字形導体の脚部41Aに
は切開き開口43が設けられており、これは接続ピン1
7の内の1つのピンを捕捉して、中性ストラップ線路側
コネクタ35をプリント回路板に電気的に接続する。同
様に、中性ストラップ負荷側コネクタ34の底部に形成
された平坦な面38は金属製外被22の上面に接触する
。平坦な而38は一体に形成されたL字形導体40を介
して角形端部44に一体に接続されている。L字形導体
40の脚部40Aには切開き開口42が設けられている
この開口42は別の1つの接続ピン17を捕捉して、中
性ストラップ負荷側コネクタ34をプリント回路板に電
気的に接続する。外部の回路導体(図示しない)と信号
処理モジュール10との電気的接続はラグ形端子コネク
タ49によって行なわれる。ラグ形端子コネクタ49の
1つを図示しているが、これは中性ストラップ負荷側コ
ネクタの角形端部44に取り付けられる。
中性線励磁変成器12と差動電流変成器13との間の電
気接続は第3図を見れば最もわかりやすい。絶縁被覆ワ
イヤ46がプリント回路板111;形成されたスロット
16の中に配置されて、両方の導電性円筒体31の中を
通って上方に伸び、このワイヤの両端は外部の中性回路
導体と電気的に接続しやすいように端子コネクタ47.
48にそれぞれ接続される。中性線励磁変成器12およ
び差動電流変成器13を通る1つの導電路は導電性円筒
体37.31および接続ストラップ30.ならびに導電
性円筒導体36.31によって形成される。両方の変成
器を通る残りの導電路は絶縁波層ワイヤ46によって形
成される。注意しなければならないのは、絶縁性円筒体
19が導電性円筒体から巻線を電気的に絶縁するという
ことと、絶縁被覆ワイヤ46に施された絶縁体によりワ
イヤを通る電流に対して充分な絶縁が得られるというこ
とである。このようにして完全に組み立てられた信号処
理モジュール1oは接地事故遮断器の中に組み立てるこ
とができる。この組立てに際しては、ソレノイド14か
ら伸びるプランジャ15が作動時に前記米国特許第40
37185号上記載されているように遮断器用外し機構
と相互作用するように配置される。
【図面の簡単な説明】
第1図は組立て中の本発明による信号処理モジュールを
示す斜視図である。第2図は組立てた第1図の信号処理
モジュールと端子接続ストラップを示す斜視図である。 第3図は組立てを完了した信号処理モジュールを、一部
分破断して断面で示す側面図である。 (主な符号の説明) 10・・・信号処理モジュール、 11・・・プリント回路板、 12・・・中性線励磁変成器、 13・・・差動電流変成器、 14・・・ソレノイド。 16・・・アクセス−スロット、 17.27・・・接続ピン、 18・・・変成器支持台、 19・・・絶縁性円筒体、 21・・・タブ、 22・・・金属製外被、 23・・・変成器巻線、 25・・・端子、 30・・・接続ストラップ、 31・・・導電性円筒体、 32・・・接続ストラップのスロット、34・・・中性
ストラップ負荷側コネクタ、35・・・中性ストラップ
線路側コネクタ、36.37・・・導電性円筒体、 42.43・・・切開き開口、 44.45・・・角形端部、 46・・・絶縁波層ワイヤ。 FIG、1

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接地事故遮断器用信号処理モジュールに於いて、
    一方の表面上に電気信号処理回路部品を備えたプリント
    回路板手段であって、上記信号処理回路部品と外部回路
    とを電気的に接続するために導電ピンが当該プリント回
    路板を通って反対側の表面まで伸びている当該プリント
    回路板手段と、上記外部回路を通る電流を検知するため
    に上記反対側の表面上に配置された変成器手段と、上記
    外部回路を通る接地事故電流が発生したときに上記信号
    処理回路内で発生された電気信号に応答する、上記反対
    側の表面上に配置されたソレノイド手段とを有すること
    を特徴とする接地事故遮断器用信号処理モジュール。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項記載の接地事故遮断器
    用信号処理モジュールに於いて、上記変成器手段が、上
    記反対側表面上に並べて配置された、開口付きの中性線
    励磁変成器および開口付きの差動電流変成器を有する接
    地事故遮断器用信号処理モジュール。
  3. (3)特許請求の範囲第(2)項記載の接地事故遮断器
    用信号処理モジュールに於いて、上記プリント回路板が
    、上記中性線励磁変成器および上記差動電流変成器に対
    する電気的アクセスのためのスロットを形成する手段を
    含んでいる接地事故遮断器用信号処理モジュール。
  4. (4)特許請求の範囲第(3)項記載の接地事故遮断器
    用信号処理モジュールに於いて、上記中性線励磁変成器
    および上記差動電流変成器が上記スロットを覆うように
    配置され、接続ストラップが上記スロットの下に配置さ
    れていて、上記接続ストラップの第1の対の導電性延長
    部が上記スロットを通って伸びて、少なくとも上記中性
    線励磁変成器および上記差動電流変成器の開口の一部分
    の中まで伸びている接地事故遮断器用信号処理モジュー
    ル。
  5. (5)特許請求の範囲第(4)項記載の接地事故遮断器
    用信号処理モジュールに於いて、上記中性線励磁変成器
    および上記差動電流変成器の上方に配置され、かつそれ
    ぞれ第2の導電性延長部を有する一対の端子コネクタ・
    ストラップを含み、上記第2の導電性延長部は少なくと
    も上記中性線励磁変成器および上記差動電流変成器の開
    口の一部分の中まで伸びて上記第1の対の導電性延長部
    と電気的に接触していて、上記中性線励磁変成器と上記
    差動電流変成器の開口を通る導電路を形成している接地
    事故遮断器用信号処理モジュール。
  6. (6)特許請求の範囲第(5)項記載の接地事故遮断器
    用信号処理モジュールに於いて、上記接続ストラップが
    該ストラップから電気的に絶縁された電気導体を受け入
    れるスロットを形成する手段を含み、該電気導体により
    上記中性線励磁変成器および上記差動電流変成器の開口
    を通る別の1つの導電路を設けた接地事故遮断器用信号
    処理モジュール。
  7. (7)特許請求の範囲第(5)項記載の接地事故遮断器
    用信号処理モジュールに於いて、各々の上記端子コネク
    タ・ストラップが上記第2の導電性延長部とは反対側に
    角形端部を有し、この端部により上記外部回路との電気
    接続を行なう接地事故遮断器用信号処理モジュール。
  8. (8)特許請求の範囲節(7)項記載の接地事故遮断器
    用信号処理モジュールに於いて、各々の上記端子コネク
    タ・ストラップが、上記第2の導電性延長部と上記角形
    端部の中間に、上記プリント回路板の導電性ピンを受け
    入れる切開き開口を含んでおり、これらの開口と導電性
    ピンにより上記端子コネクタ・ストラップの各々と上記
    プリント回路板との電気接続を行なう接地事故遮断器用
    信号処理モジュール。
  9. (9)特許請求の範囲第(4)項記載の接地事故遮断器
    用信号処理モジュールに於いて、上記接続ストラップの
    上記第1の導電性延長部の各々が第1の直径を有する第
    1の円筒体よりなり、上記端子コネクタ・ストラップの
    上記第2の導電性延長部の各々が第2の直径を有する第
    2の円筒体よりなり、上記第1および第2の直径がプレ
    スばめによる相互接続に適した寸法になっている接地事
    故遮断器用信号処理モジュール。
  10. (10)特許請求の範囲第(2)項記載の接地事故遮断
    器用信号処理モジュールに於いて、上記変成器手段が、
    変成器巻線にかぶさるように配置された金属製外被部材
    を含み、該外被部材の一端には被数のタブが一体に形成
    されており、該タブの少なくとも1つは上記信号処理回
    路との電気接続のために上記プリント回路板を通って伸
    びている接地事故遮断器用信号処理モジュール。
  11. (11)接地事故遮断器用モジュールを電気接続する方
    法に於いて、スロット付きプリント回路板の上に一対の
    開口付き電流変成器を配置するステップと、上記プリン
    ト回路板のスロットの下に接続ストラップを配置し、該
    接続ストラップの一対の中空管状延長部を1つずつ上記
    変成器の開口にそれぞれ挿入するステップと、上記変成
    器の開口の上方に一対の端子コネクタ・ストラップを配
    置し、該端子コネクタ・ストラップの一方の中空管状延
    長部を上記変成器の開口の一方に通して上記接続ストラ
    ップの一方の中空管状延長部の中にプレスばめして挿入
    すると共に、上記端子コネクタ・ストラップの他方の中
    空管状延長部を上記変成器の開口の他方に通して上記接
    続ストラップの他方の中空管状延長部の巾にプレスばめ
    して挿入して、上記一対の変成器を通る第1の導電路を
    設けるステップとを有することを特徴とする方法。
  12. (12)特許請求の範囲第(11)項記載の方法に於い
    て、上記プリント回路板から伸びる第1のピンを上記端
    子コネクタ・ストラップの一方に設けた第1の切開き開
    口内に捕捉し、上記プリント回路板から伸びる第2のピ
    ンを上記端子コネクタ・ストラップの他方に設けた第2
    の切開き開口内に捕捉して、上記一対の端子コネクタ・
    ストラップを上記プリント回路板に電気接続する方法。
  13. (13)特許請求の範囲第(12)項記載の方法に於い
    て、上記変成器の開口の両方を通る電気導体を配置する
    と共に、上記一対の端子コネクタ・ストラップから上記
    導体を電気的に絶縁して、上記プリント回路板から絶縁
    された上記一対の変成器の開口を通る第2の導電路を設
    ける方法。
  14. (14)特許請求の範囲第(11)項記載の方法に於い
    て、上記開口付き変成器の一方のまわりに設けた第1の
    金属製外被から伸びる第1のタブを上記プリント回路板
    の第1の開口を通して上記プリント回路板の信号処理回
    路と電気的に接続させ、上記開口付き電流変成器の他方
    のまわりに設けた第2の金属製外被から伸びる第2のタ
    ブを上記プリント回路板の第2の開口を通して上記信号
    処理回路と電気的に接続させる方法。
JP61090210A 1985-04-22 1986-04-21 接地事故遮断器用信号処理モジユ−ル Pending JPS61281430A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US725610 1985-04-22
US06/725,610 US4641216A (en) 1985-04-22 1985-04-22 Signal processor module for ground fault circuit breaker

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61281430A true JPS61281430A (ja) 1986-12-11

Family

ID=24915268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61090210A Pending JPS61281430A (ja) 1985-04-22 1986-04-21 接地事故遮断器用信号処理モジユ−ル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4641216A (ja)
JP (1) JPS61281430A (ja)
DE (1) DE3612566A1 (ja)
FR (1) FR2580862A1 (ja)
IT (1) IT1188655B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872087A (en) * 1987-01-20 1989-10-03 Pass & Seymour, Inc. Mechanical assembly means for grand fault interrupter receptacle
US4884048A (en) * 1989-01-18 1989-11-28 General Electric Company Molded case circuit breaker current transformer assembly
US4999743A (en) * 1989-09-27 1991-03-12 At&T Bell Laboratories Transformer with included current sensing element
ES2066301T3 (es) * 1991-09-06 1995-03-01 Siemens Ag Transformador, especialmente transformador de corriente de suma.
US5235488A (en) * 1992-02-05 1993-08-10 Brett Products, Inc. Wire wound core
US5552755A (en) * 1992-09-11 1996-09-03 Eaton Corporation Circuit breaker with auxiliary switch actuated by cascaded actuating members
FR2701335B1 (fr) * 1993-02-09 1995-04-14 Merlin Gerin Bloc de protection différentielle avec sous ensemble fonctionnel testable.
US5493089A (en) * 1994-01-13 1996-02-20 Black & Decker Inc. On/off switch assembly for an electric iron
DE19731790A1 (de) * 1997-07-24 1999-01-28 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Erfassen eines Wechselstromes
US5907461A (en) * 1997-10-01 1999-05-25 Eaton Corporation Molded case circuit breaker with ground fault protection and signaling switches
US6128168A (en) * 1998-01-14 2000-10-03 General Electric Company Circuit breaker with improved arc interruption function
US6437700B1 (en) * 2000-10-16 2002-08-20 Leviton Manufacturing Co., Inc. Ground fault circuit interrupter
US7463124B2 (en) 1998-08-24 2008-12-09 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit interrupting device with reverse wiring protection
US7400477B2 (en) 1998-08-24 2008-07-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Method of distribution of a circuit interrupting device with reset lockout and reverse wiring protection
US6288882B1 (en) 1998-08-24 2001-09-11 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit breaker with independent trip and reset lockout
US6268989B1 (en) 1998-12-11 2001-07-31 General Electric Company Residential load center with arcing fault protection
US6040746A (en) * 1998-12-30 2000-03-21 Eaton Corporation Actuation mechanism for trip actuated breaker auxiliary multiple microswitch
US6111489A (en) * 1999-01-29 2000-08-29 General Electric Company Circuit breaker configuration
US6239962B1 (en) 1999-02-09 2001-05-29 General Electric Company ARC fault circuit breaker
US6259340B1 (en) 1999-05-10 2001-07-10 General Electric Company Circuit breaker with a dual test button mechanism
US6255923B1 (en) 1999-06-25 2001-07-03 General Electric Company Arc fault circuit breaker
US6356426B1 (en) 1999-07-19 2002-03-12 General Electric Company Residential circuit breaker with selectable current setting, load control and power line carrier signaling
US6232857B1 (en) 1999-09-16 2001-05-15 General Electric Company Arc fault circuit breaker
US6407894B1 (en) 1999-11-05 2002-06-18 Siemens Energy & Automation, Inc. Method and apparatus for differentially sensing ground fault and individual phases
US6466424B1 (en) 1999-12-29 2002-10-15 General Electric Company Circuit protective device with temperature sensing
US6678137B1 (en) 2000-08-04 2004-01-13 General Electric Company Temperature compensation circuit for an arc fault current interrupting circuit breaker
US6398594B1 (en) 2001-03-12 2002-06-04 Hubbell Incorporated Two-piece electrical receptacle housing having a barbed post and resilient hoop connection
US6949994B2 (en) * 2002-12-30 2005-09-27 Leviton Manufacturing Co., Inc. GFCI without bridge contacts and having means for automatically blocking a face opening of a protected receptacle when tripped
US7737809B2 (en) * 2003-02-03 2010-06-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit interrupting device and system utilizing bridge contact mechanism and reset lockout
US7944331B2 (en) 2003-02-03 2011-05-17 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit interrupting device with reverse wiring protection
CA2563190C (en) 2004-04-08 2013-04-02 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit interrupting device with a single test-reset button
US7455538B2 (en) * 2005-08-31 2008-11-25 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electrical wiring devices with a protective shutter
TW200820278A (en) * 2006-10-16 2008-05-01 Delta Electronics Inc Transformer
US7804255B2 (en) 2007-07-26 2010-09-28 Leviton Manufacturing Company, Inc. Dimming system powered by two current sources and having an operation indicator module
US8444309B2 (en) 2010-08-13 2013-05-21 Leviton Manufacturing Company, Inc. Wiring device with illumination
DE102012201002B4 (de) 2012-01-24 2022-10-06 Siemens Aktiengesellschaft Summenstromwandlergehäuse, Summenstromwandler und Fehlerstromschutzschalter
US20170110281A1 (en) * 2015-10-19 2017-04-20 Eaton Corporation Field-configurable interruption apparatus having individually selectable interruption portion and electronic portion

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3007125A (en) * 1958-02-20 1961-10-31 Gen Electric Inductive device
JPS57170519U (ja) * 1981-04-20 1982-10-27
CH647926GA3 (en) * 1982-09-07 1985-02-28 Miniature inductor
US4507709A (en) * 1984-02-13 1985-03-26 General Electric Electrical interconnect arrangement for a GFCI magnetic sensor module plug-in subassembly
JPS60205939A (ja) * 1984-02-13 1985-10-17 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 磁気感知装置
US4521824A (en) * 1984-02-13 1985-06-04 General Electric Company Interrupter mechanism for a ground fault circuit interrupter

Also Published As

Publication number Publication date
US4641216A (en) 1987-02-03
DE3612566A1 (de) 1986-10-23
FR2580862A1 (fr) 1986-10-24
IT1188655B (it) 1988-01-20
IT8620140A1 (it) 1987-10-18
IT8620140A0 (it) 1986-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61281430A (ja) 接地事故遮断器用信号処理モジユ−ル
US4702002A (en) Method of forming signal processor module for ground fault circuit breaker
CA1227840A (en) Electrical interconnect arrangement for a gfci magnetic sensor module plug-in subassembly
US4623865A (en) Current transformer arrangement for ground fault circuit interrupters
CA2066629C (en) Plug-in circuit breaker
JPS61281429A (ja) 接地事故遮断器用の接地事故モジユ−ル
US5594398A (en) Ground fault interrupter wiring device with improved moveable contact system
JPS61281431A (ja) モジユ−ル式接地事故遮断器
CA2139470C (en) Ground fault interrupter wiring device with improved latching and actuating components
CA2005531C (en) Molded case circuit breaker current transformer assembly
US20070279162A1 (en) Ground-fault circuit interrupter with reverse wiring protection
JPH01251532A (ja) 地絡電流保護装置および地絡トリップ装置の使用方法
US4549241A (en) Ground and test arrangement for a ground fault circuit interrupter
US3931601A (en) Receptacle device ground fault circuit interrupter
WO2002080328A1 (en) An electrical circuit device with compact terminal configuration
US7436639B2 (en) Compact ground fault circuit interrupter module
CA2042199C (en) Compact circuit interrupter having multiple ampere ratings
US4907342A (en) Method of assembling a molded case circuit breaker current transformer assembly
CN108376631B (zh) 一种小体积1p+n漏电断路器
EP0154171A1 (en) Magnetic sensor module for a ground fault circuit interrupter
JP2785415B2 (ja) 漏電遮断器
US5847916A (en) Protector
JPH086358Y2 (ja) 回路保護装置
JPH08185787A (ja) 漏電遮断器
CN115189165A (zh) 插座和用于插座的内胆组件