JPS60205939A - 磁気感知装置 - Google Patents

磁気感知装置

Info

Publication number
JPS60205939A
JPS60205939A JP1880185A JP1880185A JPS60205939A JP S60205939 A JPS60205939 A JP S60205939A JP 1880185 A JP1880185 A JP 1880185A JP 1880185 A JP1880185 A JP 1880185A JP S60205939 A JPS60205939 A JP S60205939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing device
magnetic sensing
transformer
base
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1880185A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・アラン・モーリス
ジヨージ・ウイリアム・ケセル
アレクサンダー・アントニイ・クラジユスキー
ポール・トマス・レイジヨツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS60205939A publication Critical patent/JPS60205939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/14Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by imbalance of two or more currents or voltages, e.g. for differential protection
    • H01H83/144Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by imbalance of two or more currents or voltages, e.g. for differential protection with differential transformer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/20Instruments transformers
    • H01F38/22Instruments transformers for single phase ac
    • H01F38/28Current transformers
    • H01F38/30Constructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の青眼 現在利用し得る接地事故回路!1lli(GFCI)装
置は、4乃至6ミリアンペアの範囲内の事故電流をJl
iすることが出来る。こういう装置に対する回路が米国
特許第4,345.289号及び同第4.318,70
8号に記載されている。こういう米国特許に記載されて
いる回路は、基本的には、電流感知装置又は磁気回路と
、信号処理装置又は電子回路と、電子式開閉器とを含ん
でいる。
磁気回路は差動変流器で構成されていて、配電回路のF
AyB導体及び中性点導体の電流の不平衡に応答する。
この電流の不平衡が、電子式開閉器を1へリガしたこと
により、信号処理装置ににって増幅され、こうして引外
しソレノイドに対Jる(J勢回路を閉じる。電流感知装
置は、中性点導体の接地事故に応答する中性点励振変成
器をも含んでいる。
GFCl装置に対する取イ」【l装置が米国特許第3.
950..677号及び同第4.001.652号に記
載されている。このGFCl装置では、信号処理装置の
電子回路が印刷配線板に搭載されていて、GFCIレセ
プタクル・ケーシングの1つの殻体区画内に位置ぎめさ
れ且つ保持されている。磁気回路はレセプタクル内の別
の殻体区画内に位置ぎめされていて、1ターンの変成器
の巻線素子を挿入することによって所定位置に固定され
ている。このGFCI集成体は、まとまりがよいが、磁
気回路が、相互の電気接続並びに電子回路との接続を必
要とづる2つの別々の変成器を含んでいる為、完全自動
化した組立て過程に容易に適さない。これまで、磁気回
路と電子回路の電気的な相互接続が、GFCI組立て過
程に必要な時間のかなりの割合を占めていた。
この発明の目的は、ロボツ]へて予め組立てることの出
来る1個の一体構造の中に差動変流器及び中性点励振変
成器の両方を含む様なプラグイン式磁気感知装置モジュ
ールを提供りることである。
発明の要約 印刷配線板の電子回路とプラグイン式に接続づる為の導
電性突片を持つ絶縁支持体の上に設けられ1〔中性点励
振変成器及び差動変流器の一体の構成から成る予め組立
てられた磁気感知装置モジュールにより、GFCI装置
は、完全に自動化した組立てが出来る様になる。感知装
置モジュールを取囲む金属の閉塞部を印刷配線板と電気
接続−することにより、電!i遮蔽が施される。閉塞部
の底に形成された金属突片が閉塞部を絶縁支持体に機械
的に結合りると共に、何等ワイA7を用いずに、閉塞部
を印刷配線板の量子回路と電気接続するのに役立つ。
3、発明の詳細な説明 磁気感知装置モジュールを自動化したGFC1装置内に
プラグイン式に差込むことが出来る様にするこの発明の
電気接続の構成が、最初に第1図に示した従来のGFC
I装置10及び第2図に示 。
した電子回路モジュール11を見ればよく理解されよう
。電子回路モジュールは前掲米国特許第4゜345.2
89号及び同第4,348,708号に詳しく記載され
ている。磁気回路12は差動変流器の鉄心13及び中性
点−変成器の鉄心14で構成されていて、これらが線路
導体及び中性点導体し、Nを取巻いている。差動変流器
の2次巻線15及び中性点励振変成器の2次巻線16が
増幅器デツプ17と相互接続され、これが検出された接
地事故電流を増幅すると共に、SCR及び引外しコイル
・ソレノイドTCを作動して、0nHI器の接点を開く
。限流並びに雑音の抑圧の為に、コンテンツC1−C6
及び抵抗R1−R6の様な複数個の個別回路素子が必要
である。引外しコイル・ソレノイドをR3の様な限流抵
抗を介して直接的に接続する為に試験スイッチSWが用
いられ、こうして線路導体及び中性点導体の間の回路が
13IJじ、開閉器の接点を聞いて、回路を試験する。
従来のG F CI装置10内の電子回路モジュール1
1は印刷配線板18を用い、これが抵抗、]ンデンザ、
S CIt及び増幅器デツプ17の様な個別素子を搭載
している。電子回路モジトル11が仝休を19r:示し
た複数個のワイ\アにより、磁気回路12と相互接続さ
れる。鉄心13及び巻線15を持つ差動変流器21と、
鉄心14及び巻線16を持つ中性点励振変成器20とで
構成された磁気回路が、取付【ノ台27の下側に固定さ
れる。
線路導体及び中性点導体り、Nが磁気回路12、電子回
路モジコール11及びスイッチSWとを接続される。ス
イッチSWは、ペデスタル25によって取付は台27に
支持された可動接点及び固定接点22.23で構成され
る。ソレノイドT Cが可動接点及び固定接点22.2
3の下に取(=Jりられ、一方又は両方の変成器に接地
事故電流が発生した時、接点を聞く様に作用づる。取付
は台27の底から垂下する4木の柱28が、取イ11)
台と印刷配線板18に対重る装置の下側カーパー(図に
示してない)の間に所要のりさ間/!:JつたIる。
差動変流器21、及び中性点励振変成器20を共通の開
口の周りのまとまりのよい集成体どして同心に配置覆る
ことにより、ペデスタル25及び取イ1【ブ台27を省
略づることが出来、この時磁気回路12は直接的に印刷
配線板18に取付GJて、接続ワイヤ19を省略づ°る
ことが出来ることが判った。更に、従来の様に、中性点
励振変成器及び差動変流器の中心に導体を通さなくTも
、集成体の開口を通る管状導体によって線路導体及び中
性点導体LSNを感知することが出来る。
Tましい実施例の説明 第3図に示す様に、GFCI用磁気感知装置モジュール
30が次の様にして組立てられる。絶縁ペデスタル34
に、直立の絶縁円筒33と、外周に沿っIζ3つの成形
)吊孔81及O・この周囲から内側に形成された1つの
溝孔82を段【ノる。外周の溝孔は金属閉塞部32の底
から垂下覆る対応覆る3本の突片80を受入れる。これ
らの突片をペデスタルの下で曲げて、モジコールの組立
てが完了した時に閉塞部を固定する。4本口の突片80
を溝孔82に挿入づるが、その目的は後で詳しく説明覆
る。角度をつけた4つの)j4孔83かペデスタル34
の周縁に沿って形成され、中性点変成器の巻線16と接
続される2次側導線78をペデスタル34の前側に受入
れると共に、差動変流器の巻線15と接続される差動変
流器y4線77をペデスタルの後側で溝孔83に受入れ
る。両方の対の導線77.78が、やはりペデスタルの
周縁に沿って設(プられた端子54に巻イ」(〕られれ
てはんだ付tノされる。各々の端子54を支持する隆起
した台部84が、ペデスタルに取(=Jりた時の金属の
閉塞部32から端子を電気絶縁J−る。中性点巻線16
を最初に絶縁円筒33の周りに配置し、中性点巻線の上
に第1の絶縁円板79を配置する。差動変流器巻線15
を第1の絶縁円板79の上に配置し、第2の絶縁円板7
9を差動変流器巻線の上に配置して、この巻線を金属の
閉塞部32から絶縁りる。
完全に組立てられた磁気感知装置モジュール30を下か
ら見た図が第4図に示されており、ペデスタル34を同
心の間口31が通抜りている。突片80が外周の溝孔8
1内でペデスタルの底に折曲げられ、突片80が溝孔8
2を通抜【プることが示されている。4木のピン56が
ペデスタルから垂直に垂下し、4つの端子54と電気接
続される。
中性点励振変成器の2次巻線の導線78及び差動変流器
の2次巻線の導線77が4つのプラグに接続される。
磁気感知装置モジュール30とGFCI装置の電子回路
を搭載する印刷配線板18の間の接続が第5図に示され
ている。印刷配線板に磁気感知装置モジュールを差し込
んだ後に、中心の1Ft1口31内に挿入される電気接
続装置、並びに印刷配線板に取付けられる回路素子は、
図面を見易くする為に省略しである。下向きに伸びるピ
ン56が印刷配線板に入り込み、差動変流器及び中性点
励振変圧器の巻線と印刷配線板に搭載される電子回路の
間の電気接続をJる。金属の閉塞allの突片80も印
刷配線板に入り込み、閉塞部の電気接続をするが、これ
によって図示の様に、IjlJ塞部が、影響を受c)易
い差動変流器及び中性点励振変成器の2次巻線15.1
6に対りる電Iia連蔽を行う。米国特J′1出願通し
番号′P;579.336号(1984年2月13B出
M)に記載されている様に、中心の17t1ロ31内の
相互接続をJると、磁気感知装置七シュ〜ル30は、第
6図に全体を29で示4プラグイン集成体になる。
磁気感知装置集成体29を印刷配線板18に差し込んだ
状態が第6図に示されている。印刷配線板には、線路及
び中性点端子のねじ52.53の間にある引外しソレノ
イド65も取イ]けられることが示されている。磁気感
知装置モジュール集成体及び印刷配線板がGFCIQ置
のケース57内に配置され、その後カバー66をケース
の上に配置して、孔68にねじ67を通し、カバーをケ
ースに取付け、組立てを完了する。全体を62で示した
集成体機構は、係属中の米国特許出願通し番号第57F
627号(1,98’ 4年2月13日出願)の対象物
である。この集成体機構の動作に関する詳細は、この米
国特許出願を参照されたい。
集成体機構をケース5フ内に取付ける前に、ヨーク58
の側面レール74に形成された溝孔59をケースに形成
された対応り°る係止部60にはめることにより、ヨー
ク58がケースに取イ」けられる。
GFCI装置の取付けを容易にする為、ヨーク58に取
付けねじ61が設けられている。中性点端子のねじ用の
溝孔76及び線路端子のねじ用の溝孔75が、ケースの
両側に形成されていて、印す11配線板及び磁気感知装
置モジュールの集成体29をケース内に挿入する時、線
路端子及び中性点端子のねじ52.53に接近出来る様
にしCいる。
完全に組立てられたG F CI装置69が第7図に示
されており、試験ボタン71及びリレット・ボタン72
が、ヨーク58を通抜()る1個のソケッ1〜・レレブ
タクル70の上方に配置されている。
線路端子のねじ52、負荷線路端子のねじ6/I及び大
地ねじ73が電気jと続のし易い便利な場所にある。
従って、第6図に承り様に、クース57内に既に組立C
られCいる集成体機構62と接続号る前に、磁気感知装
置モジュールの集成体29を印刷配線板18内に配「I
Jることにより、G F Cl装置の自動化引立τ過程
かiiJ能になることが判る。
外部のワイヤ接続を必要とμずに、差動変流器の2次巻
線15及び中性点励振変成器の2次巻線16と印刷配線
板18との電気的な相互接続か出来る様にJる、第3図
に示した磁気感知装置モジコール30内での部品の形状
並びに組立て順序が、組立て過程を自動化することが出
来る様にづる決め手である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のGFCl集成体のOa側斜視図、第2図
は第1図のGFCI装置内に使われる信号処理装置の電
子回路の回路図、第3図はこの発明の磁気感知装置モジ
ュールを組立てる館の前側分解斜視図、第4図は第3図
の磁気感知装置モジ−L−ルに使われる絶縁ペデスタル
の底面図、第5図は第4図のペデスタルの一部分を断面
で示した正面図、第6図はGFCl装置の部品を組立て
る前の上側分解斜視図、第7図はGFCl装置1の完全
に組立てた部品の前側斜視図である。 (主な符号の説明) 15:差動変流器の2次巻線、16:中性点励振変成器
の2次巻線、32:閉塞部、34:絶縁ペデスタル、5
4:端子。 特許出願人 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ代理人 (76
30) 生 沼 徳 二FIG、1 FIG、2 FIG 、4 01 FIG 、5 FIG、6 FIG、7 第1頁の続き @発明者 アレクサンダー・アン トニイ・クラシュスキ @発明者 ポール・トマス・レイ2 シヨツト アメリカ合衆国、コネチカット州、テリービル、ウェス
ト・メイン・ストリート、9番 アメリカ合衆国、コネチカット州、プレインビル、フォ
ーリストヒ゛ル争アベニュー、7幡

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)電気絶縁支持体の上に配置された第1及び第2の変
    成器と、該支持体の上にあって、前記変成器内の巻線と
    電気接続される端子手段と、前記変成器の周りにあって
    該変成器を前記支持体上に保持でる閉塞手段とを有する
    磁気感知装置。 2、特許請求の範囲1)に記載した磁気感知装置に於て
    、第1の変成器が第1の環状鉄心部材を有し、1つの巻
    線が該第1の鉄心の周りに配置されている磁気感知装置
    。 3)特許請求の範囲2)に記載した磁気感知装置に於て
    、前記第1の変成器が差動変流器で構成されていて、前
    記環状鉄心に通した第1の導体を通る電流が前記第1の
    鉄心に通した第2の導体を通る電流と異なる時、出力電
    圧を発生ずる磁気感知装置。 4)特許請求の範11J11)に記載した磁気感知装置
    に於て、前記第2の変成器が第2の環状鉄心部材を有し
    、他方の巻線が前記第2の鉄心の周りに配置されている
    磁気感知装置。 5)特許請求の範111t14)に記載した磁気感知装
    置に於て、前記第2の変成器が中性点励振変成器である
    磁気感知装置。 6)特許請求の範囲1)に記載した磁気感知装置に於て
    、前記第1及び第2の変成器の間に電気絶縁スペーサー
    を設置ノだ磁気感知装置。 7)特許請求の範囲1)に記載した磁気感知装置に於て
    、前記絶縁支持体が基部及び円筒を持ち、該円筒が基部
    から直立していて該基部を通抜りる開口を持っている磁
    気感知装置。 8)特許請求の範囲7)に記載した磁気感知装置に於て
    、前記第1及び第2の変成器が前記円筒の周囲に互いに
    上下に配置されている磁気感知装置。 9)特許請求の範囲8)に記載した磁気感知装置に於て
    、前記基部及び円筒がプラスチック材料で一体に形・成
    されている磁気感知装置。 10)特6′1請求の範囲7)に記載した磁気感知装置
    に於て、前記端子手段がnU記基部の向い合った隅に治
    って配置されていて、前記基部を下向ぎに通抜()て−
    感知装置を印刷配線板に接続覆る手段となる複数個の金
    属ピンで構成されている磁気感知装置。 11)特許請求の範囲10)に一記載した磁気感知装置
    に於て、前記金属ピンの内の第1の対が前記第1の変成
    器に電気接続され、前記金属ピンの第2の対が前記第2
    の変成器に電気接続されている磁気感知装置。 12、特許請求の範囲7)に記載した磁気感知装置に於
    て、前記閉塞手段が頂部、底部並ひに該頂部及び底部の
    間を伸びる連続的な側壁を持つ円筒で構成されている磁
    気感知装置。 13)特許請求の範囲12)に記載した磁気感知装置に
    於て、前記円筒の頂部が前記第1及び第2の変成器ど同
    心の開口を持っていて、前記第1及び第2の変成器を通
    る1対の電気導体を受入れる磁気感知装置。 14)特許請求の範囲13)に記〜載した磁気感知装置
    に於て、前記円筒の底部が前記絶縁支持体の基部を受入
    れる様に開放している磁気感知装置。 15)特許請求の範囲14)に記載した磁気感知装置に
    於て、前記底部の近くで側壁から伸びる複数個の突片を
    持っていて、該突片が前記絶縁支持体の基部と機械的に
    係合する磁気感知装置。 16〉特許請求の範囲15)に記載した磁気感知装置に
    於て、多数の前記突片が絶縁支持体の基部の底の周りに
    曲げられていて、1つの突片が支持体の基部に形成され
    た溝孔を通抜ける磁気感知装置。 17)特許請求の範囲16)に記載した磁気感知装置に
    於て、前記円筒が導電金属で構成されており、前記1つ
    の突片が前記支持体の基部を通って円筒と電気接続され
    る磁気感知装置。 18)特許請求の範囲17)に記載した磁気感知装置に
    於て、前記円筒が前記第1及び第2の変成器の電磁遮蔽
    を行う磁性金属で構成されている −磁気感知装置。 19)特許請求の範囲12)に記載した磁気感知1A置
    に於て、前記絶縁支持体の基fil(が該基部の間口の
    外側に複数個の溝孔を持っていて、前記第1及び第2の
    変成器と接続覆る為に、ワイ曳7が前記絶縁支持体の基
    部を通過出来る様にづる磁気感知装置。 20)特a’l請求の範囲1)に記載した磁気感知装置
    に於て、前記第1及び第2の変成器の内の〜方が変流器
    である磁気感知装置。 2、特許請求の範囲19)に記載した磁気感知装置に於
    て、前記ワイー7用満孔が前記第1及び第2の変成器の
    外径並びに前記閉塞用円筒の内縁の直ぐ下にあって、前
    記ワイヤが支持体の基部を通過し易くした磁気感知装置
JP1880185A 1984-02-13 1985-02-04 磁気感知装置 Pending JPS60205939A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57933784A 1984-02-13 1984-02-13
US579337 1984-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60205939A true JPS60205939A (ja) 1985-10-17

Family

ID=24316494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1880185A Pending JPS60205939A (ja) 1984-02-13 1985-02-04 磁気感知装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0154171A1 (ja)
JP (1) JPS60205939A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641216A (en) * 1985-04-22 1987-02-03 General Electric Company Signal processor module for ground fault circuit breaker
GB8519740D0 (en) * 1985-08-06 1985-09-11 Ashley Accessories Ltd Mains electrical accessories
EP0262430A1 (de) * 1986-09-29 1988-04-06 BBC Brown Boveri AG Stromwandleranordnung für Hochspannungsfreiluftanlagen
DE19706019A1 (de) * 1997-02-07 1998-08-13 Siemens Ag Niederspannungs-Leistungsschalter mit wahlweise einbaubarem Meßwandler

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1115819B (de) * 1960-01-18 1961-10-26 Busch Jaeger Duerener Metall Fehlerstromschutzschalter
DE1285609B (de) * 1960-10-22 1968-12-19 Busch Jaeger Duerener Metall Fehlerstromschutzschalter
US3950677A (en) * 1974-10-30 1976-04-13 General Electric Company Housing mounting arrangement for ground fault circuit interrupter
DE8011197U1 (de) * 1980-04-24 1980-07-17 Felten & Guilleaume Carlswerk Ag, 5000 Koeln Summenstromwandler für Fehlerstrom-Schutzschalter mit geschützter Sekundärwicklung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0154171A1 (en) 1985-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507709A (en) Electrical interconnect arrangement for a GFCI magnetic sensor module plug-in subassembly
US4641216A (en) Signal processor module for ground fault circuit breaker
US4702002A (en) Method of forming signal processor module for ground fault circuit breaker
US4549241A (en) Ground and test arrangement for a ground fault circuit interrupter
US7116191B2 (en) Ground fault circuit interrupter with reverse wiring protection
US7355827B2 (en) Ground fault circuit interrupter with reverse wiring protection
CA1263156A (en) Current transformer arrangement for ground fault circuit interrupters
US7307821B2 (en) Ground fault circuit interrupter with reverse wiring and end-of-life protection
JPS62266813A (ja) 回路遮断器用の電流感知変成器組立体
JPH02227933A (ja) 配線用遮断器の変流器の組立て方式
US3931601A (en) Receptacle device ground fault circuit interrupter
JPH04253134A (ja) 配線用遮断器のモジュール型ベルアラームユニット
US4999743A (en) Transformer with included current sensing element
US3943413A (en) Tamperproof external test contact arrangement for watthour meters
JPS60205939A (ja) 磁気感知装置
JP2001167943A (ja) 小型磁気デバイスとその電磁干渉遮蔽方法、およびこれを使用した電気デバイス
US7436639B2 (en) Compact ground fault circuit interrupter module
JPS6212015A (ja) 地絡事故保護コンセント
JP2704483B2 (ja) 電流検出装置
JPH0828182B2 (ja) 漏電遮断器
JPH0869743A (ja) 漏電遮断器
CN109638584B (zh) 用电安全分析仪
JPH086358Y2 (ja) 回路保護装置
JP2785415B2 (ja) 漏電遮断器
JP2585794Y2 (ja) 回路遮断器