JPS61281404A - 透明導電性フイルム - Google Patents

透明導電性フイルム

Info

Publication number
JPS61281404A
JPS61281404A JP60122556A JP12255685A JPS61281404A JP S61281404 A JPS61281404 A JP S61281404A JP 60122556 A JP60122556 A JP 60122556A JP 12255685 A JP12255685 A JP 12255685A JP S61281404 A JPS61281404 A JP S61281404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polymer
conductive film
transparent conductive
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60122556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618086B2 (ja
Inventor
梶浦 博一
光之 黒岩
南 修治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP60122556A priority Critical patent/JPH0618086B2/ja
Publication of JPS61281404A publication Critical patent/JPS61281404A/ja
Publication of JPH0618086B2 publication Critical patent/JPH0618086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は透明導電性フィルム(本発明においては、膜厚
0,25 ma+未満の通常フィルムと呼称されるもの
以外に、膜厚が0.25 mm以上の通常シートと呼称
されるものも便宜上フィルムという概念に入れるものと
する)に関する。
〔従来の技術〕
透明導電体は、液晶表示素子、エレクトロ〃ミネッセン
ス表示素子などの各種表示素子類の透明電極や、自動車
・航空機などの防曇用窓ガラスに用いる抵抗発熱体等に
おいて使用されている、ところで透明導電体として従来
から使用されているものの多くは、酸化スズ膜、酸化イ
ンジウム膜などの金!l!醗化物透明導電膜をガラス基
板上に形成したものである。しかしガラスは大面積化に
限界があり、厚みも精々0.5mm程麿迄しか薄くする
ことができず、重量も重く、脆くて壊れ易く、打ち抜き
や切り抜きなどの加工性も悪く、連続生産性にも難点が
ある。
そこで近年になりガラスの代わりに高分子フィルムを基
板とした透明導電性フィルムが開発され始めている。こ
の高分子フィルムを基板とする透明導電性フィルムは、
薄くて軽く、割れない、フレキシブルであり、加工性も
よく、大面積化が可能で連続生産性に優れるといった透
明導電性ガラスにない種々の特長を持っている。この透
明導電性フィルムの基板として使用されている高分子フ
ィルムとしては、ポリエチレンテレフタレートのヨウナ
ポリエステルフイルムが知られている。しかしポリエス
テlレフィルレムは1強酸や強アMカリに容易に侵され
るうえ、吸水して加水分解を起こす虞がある。とくに透
明導電性フィルムをディスプレイ用途に用いる場合には
、導電膜を所定形状にパターニング化する必要があり、
従来よりフォトエツチング方式が利用されているが、レ
ジストの剥離液としてアルカリが必要な場合もあるので
耐アルカリ性の欠如は重大な欠点である。また。
真空蒸着法やスパッター法などで薄膜形成する際に、ポ
リエステル中の水分は、真空度を上げることを困難にし
、また膜の酸化の程度をコントロールすることを困難に
する問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明者らは機械的性質、光学的性質、電気的性
質、熱的性質、化学的性質に優れた透明導電性フィルム
が得られないか鋭意研究を重ねた結果、従来全く知られ
ていない新しいポリマーフィルムを用いれば目的を達成
できることが判明し。
本発明に到達した。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明は、少なくとも式(1)で示されるモノ
マー成分を含む重合体であって、1に合体中において前
記モノマー成分が式(2)で示される構造をとり、15
5℃、デカリン中で測定した極限粘度〔η) カ0.5
〜20d#/gである重合体のフィルムの表面に、光透
過率50メ以上及び比抵抗10001以下の導電膜を設
けてなることを特徴とする透明導電性フィルムである。
C式中R4−”12は水素、アルキル基又はハロゲンで
あって各回−又は異なっていてもよく、更にR9又はR
とR又はR12は互に環を形成していてもよい。nは0
又は1以上の正数であって、R5−R8が複数回繰り返
される場合にはこれらは各回−又は異なっていてもよい
。) 〔作 用〕 本発明の透明導電性フィルムの基板となるフィルムを構
成する重合体は、前述した式(1)で示されるモノマー
成分が主として式(2)で示される構造をとっている。
かかる重合体として好ましい態様は、式(1)のモノマ
ー成分と共にα−オレフィン及び/又は式(1)以外の
環状オレフィンとからなる共重合体が例示でき、取り分
けて好適なものとして重合体の必須成分として式(1)
のモノマー及びエチレンを含むものを挙げることができ
る。
重合体中1式(1)のモノマー成分は少なくとも2モI
し%以上含むべきであるが、エチレンを共存させる場合
にはエチレン/式(1)のモノマー成分のモル比が57
95〜9515、とくに40/60〜90/10のli
Jが好ましく、更にエチレン以外のα−オレフィンや鎖
状ジエンあるいは式(1)以外の環状オレフィン等を共
存させる場合にはこれらのモノマー合計量/式(1)の
モノマー成分のモV比が5795〜9515、とくに5
0/70〜90/1(]の範囲が好ましい。また本発明
においては式(1)のモノマー成分は単品のみならず1
式(1)で示される複数の成分が混合していてもよいこ
とは勿論である。
式(1)で示されるモノマー成分の具体例を示すと以下
のものを挙げることができるが、ここで示される例は極
めて限定されたものであって、式(1)で示されるもの
であれば如何なるものも本発明のモノマー成分になり得
る。
 Hs こnらの中では式(1)においてn = 1のもの、す
なわぢ式(5)、 で示されるモノマー成分が、七ツマ−の入手し易さある
いはモノマー合成のし易い面で好ましい。
上述のモノマー成分を製造するには、たとえば米国特許
5557072号公報(特公昭46−14910号公報
]や特開昭57−154155号公報の方法を適用する
ことができる。たとえば式(5)のモノマー成分を製造
するには、下記式にあるように7〜ボpネンに対してシ
クロペンタジェンを縮合する。
式(5)以外の式(1)で示されるモノマー成分も基本
的には上記の縮合反応の応用であり、ただ出発原料の違
いだけである。
式(1)のモノマー成分と共重合さる得るα−オレフィ
ンとしては、炭素原子数2〜20、好適には2〜10の
α−オレフィンであって、たとえばエチレン、プロピレ
ン、1−ブテン、5−メチ/I/−i−ブテン、1−ペ
ンテン、3−メ千A/−1−ペンテン、4−メ千Jv−
1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセ
ン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−へキサデセ
ン、1−イコセンなどを例示できる。これらの中ではと
くにエチレンが共重合性の面から好ましく、他のα−オ
レフィン(炭素原子数5以上)あるいは後述する環状オ
レフィンを式(1)のモノマー成分と共重合させる場合
にも、エチレンが存在したほうが共重合性は良好である
式(1)のモノマー成分と共重合することのできる別の
成分である式(1)以外の環状オレフィンは、架橋のな
いシクロオレフィンやスチレン類かア’)、たトエばシ
クロペンテン、シクロヘキセン、3,4一ジメチMシク
ロペンテン、5−メチルシクロヘキセン、2−(2−メ
チル1千Iし)−1−シクロヘキセン、エチレン、α−
メチルスチレン、2j、5a、7a−テトラヒドロ−4
,7−メタノ−1H−インデン、5a、5.6.7m−
テトラヒドロ−4,7−メタノ−IH−インデンなどを
例示できる。ジシクロペンタジェン、エチリデンノVボ
Mネン、ビニVツルボMネンといったジエンも同様に共
重合可能である。
更に以上述べてきたモノマー成分のほかに、他の共重合
可能なモノマー成分を本発明の目的を損わない範囲内で
、重合体中に少量含んでいてもよい。
重合体は1以上詳説してきた式(1)のモノマー成分あ
るいは式(1)のモノマー成分及びα−オレフィン及び
/又は環状オレフィンを、周知のチーグラー触媒とくに
バナジウム系の千−グラ−触媒を使用して重合すること
により製造される。より詳しくは、出願人による先行特
許出願(たとえば特願昭’)9−16995号)に開示
されている。重合体の特徴は、式(1)のモノマー成分
が重合体中において主として式(2)で示される構造を
とっていることであり、これにより重合体の沃素価は通
常5以下、多くが1以下である。またこの構造をとるこ
とは”C−NMRによっても裏付けられる。
そして本構造をとることにより、重合体は化学的に安定
であって、耐水性及びアVカリや酸などの耐薬品性に優
れ、更に耐溶剤性、耐熱性、耐候性にも優れる。また極
めて低含水率である。
本発明において最も好適な重合体の態様は、式(1)の
モノマー成分と少なくともエチレンを含み、必要に応じ
て他のα−オレフィンや環状オレフィンを含むものであ
る、この場合1式(1)のモノマー成分/エチレンとの
モV比は5/95〜9515、とくには40/60〜9
11/10の範囲にあるのが好ましく、第5成分すなわ
ち炭素原子数5以上のα−オレフィン及び環状オレフィ
ンが存在する場合には、式(1)のモノマー成分/第5
成分とのモM比が5795〜9515、とくには50/
70〜90/10の範囲にあるのが好ましい。
本発明の透明導電性フィルムを構成する重合体フィルム
は、前記の重合体のうち155℃、デカリンで測定した
極限粘度〔η〕が0.5〜20al/g、とくに0.5
〜IQd//gのものを、必要に応じて耐熱安定剤や耐
候安定剤、滑剤、帯電防止剤などの各m配合剤を添加し
て、押出成形、射出成形、圧縮成形、湿式キャスト等の
公知の成形法によってフィルム(シート)として得る。
かかることにより重合体フィルムはASTM D100
5−52に基づいたヘイズ40%以下、多くは20q&
以下であり、A8TM D  1’)0に基づいた誘電
率(IKE(z)が1.5〜4.o、多くは1.7〜2
,6、誘導正接(IKEiz) が5X10−3−3〜
5×10−5、多くがI X 10−5〜8×10 の
範囲にある。またDMA(動的粘弾性測定計)によるガ
ラス転移温度(Tg)カ10〜220℃、多くが60〜
200”C。
A8TM D 542に基づいた屈折率(n”)力月、
47〜1.58、多くが1.49〜1.56の範囲にあ
る。
更に別の性質としてTGAc熱天びん)による熱分解温
度(Td)が550〜420℃、多くが570〜410
℃の範囲にある。尚ここでTdは、重合体フィルムをN
2気流下、 IQ”C/minの速麿で昇温し、減量を
開始した温度をTdとした。
ASTM D 15115に基づく密度は0.86〜1
.50g/ff3、多くが0.9 Q 〜1.10 g
/ax c7)範囲内ニアル。
前記の重合本フィルムに設ける導電膜は、可視光透過率
すなわちJIS K 6714に単拠して測定した値が
50%以上、とくに70%以上で、比抵抗が1000α
以下、とくに5001以下のものである。
より具体的にはAu、 Ag、Cu、 Pt、 kg、
Cr、 Phなどの金属薄膜、In O(Sn)、 F
3n02(Bb)。
Sn02(Fe)、cao、Cd2O3、Cd S n
 Oa 、T i 02、Z r O2、CuIなどの
半導体及び酸化物半導体薄膜、TiOx/Ag/Ti0
x(xく2 )などの多層N膜、ポリビニMベンジvト
リメ千Vアンモニウムクロライド、オリゴ(ポリ)スチ
レンスフレホン酸塩などの高分子電解質薄膜系、ポリア
ニリン類、ポリチオフェン類、ポリピロール類などの導
電性高分子等を挙げることができる。これらの導NMは
、スプレー法、プラズマ法、気相反応系(cvn)、塗
布法(CLD)、真空蒸着法、RF又はDCスパッタリ
ング法、イオンブレーティング法、電解重合法等の周知
の方法でもって重合本フィルム上に積層される、また導
電性高分子は、電解重合法又は気相法によってフィルム
中内部に形成することもできる。また、TTF−TCN
Q(テトラ千オフ/L/バレンーテトラシアノキノジメ
タン)などの錯体を含浸させることによって導電性を発
現させることもできる。
〔実施例〕
実施列1 攪拌翼を備えた21ガラス製重合器を用いて、連続的に
エチレンと2−メチ/I/−1、4,518−ジメタノ
−L21514e4&15,818&−オクタヒドロナ
フタレンC以下14−14−1)と略)の共重合反応を
行った。すなわち、重合器上部から重合器内でのM −
DMON濃度がbng/11となるようにM−DMON
のトMエン溶液を毎時0.94、重合器内でのバナジウ
ム濃度が、11.5 mmn1 / lとなるようにV
 O(OC2Hs )Clのトルエン溶液を毎時0.7
11重合器内でのアルミニ示ム濃彦が2mmn1/dと
なるように二千ルアルミニウムセスキクロリド(Al1
(C2FI5 )1.5F’1.5 )のトルエン溶液
を毎時0.44の速度で、各重合器中に連続的に供給し
た。一方重合器下部から、重合器中に重合液が常に14
になるように連続的に抜き出す。また、重合器上部から
エチレンを毎時S51、窒素を毎時801の速度で供給
する。共重合反応は、冷媒を用いることにより、10°
Cにコントロールして行った0重合器下部から抜き出し
たポリマー重合液にメタノールを少量添加して重合反応
を停止させ、大量のイソプロピMアルコール中に投入し
て生成共重合体を析出させ、イソプロピIレアIレコー
ルで洗浄した。この時共重合体は毎時50閾の連関で得
られた。100℃で一昼夜減圧乾燥した後、安定剤とし
て、イルガノックス■1010を0,1wt%、ステア
リン酸亜鉛を0,07wt%添加し、サーモプラス千ツ
ク社製20)φ押出機で260℃で造粒した。
13C−NMR分析による共重合体のエチレン組成は6
5モル%、155℃デカリン中で測定した極限粘度〔η
〕は0.92d17g、デュポン社製I)ynamic
MecbPLnical Analyser (DMA
 )によるガラス転移温度が127℃、誘電率と誘電正
接が各2.1及び1.5×10 であり、アツベの屈折
率計(D線)で測定した屈折率が1.555であった。
また、 1 mmプVXシー)で、ASTM D 10
05−52にII拠した霞度(ヘイズ)計で透明性を測
定したところ3.1%であった。
このようにして得られた樹脂を、サーモプラスチック製
50+nmφ、Tダイ成形機により樹脂温度280℃で
厚さ0.1m1I+、巾20aIKの均一で透明ナフィ
ルムを作製した。
24i@マグネトロンスパツター(日電アネルバ)によ
り、i5,56MF(zの高周波電源を弔い、基板温度
50℃、ターゲットはIn/5n=9/1合金ターゲッ
トを用い、反応ガX O2/ A r =50 / 7
0 %)、スパッター圧力4 X 10−2Torr、
 RF出カ50W、スパッター速度50X/minでI
TO膜を形成した。フイtVム性能は、タイリーステッ
プCTaylnrFiobson製)により測定したI
TO膜厚5500^、四探針法により測定した比抵抗2
×100・口。
自己分光光置針UV565 (高滓製作所)で測定した
光透過率(400nm〜750nm)は75%であり、
良好な導電性フィルムが得られた。
実施例2 実施例1と同様にして、エチレンと6−ニチルビシクロ
(2,2,1)ヘプト−2−二ン(MBHと略)の共重
合反応、それにつづく精製、造粒を行った。共重合体の
エチレン含量は62モル%、極限粘度は1,796i/
に、ガラス転移温度100℃、誘電率2.4、誘電体正
接2,0X111  、屈折率1.519であった。ま
た−ヘイズ値は5.4%であった。この樹脂を240℃
で厚さ0−5mmの圧縮成形シートに成形した。
基板温度を40°Cにした以外は実施例1と同様に行っ
た。その結果、ITO膜厚58oOλ、比抵抗4×10
 Ωα、光透過率70%の良好な透明導電性フイMムが
得られた。
実施例3 実施例1の共重合体を厚さ0.5mmのプレスシートに
成形した。実施例1と同様にして工n2o3/9モM%
S n O2の酸化物ターゲットを用い、基板温麿りO
℃、Arガス中でスパッター圧4 X 10−2tor
rで、RF出力ir+ow、スパッター速度40λ/ 
m i nの条件でITO膜を形成した。
その結果、導電層の膜厚40011λ、光透過率80%
、比抵抗I X 10−3Ωαの良好な透明導電性フィ
ルムが得られた。
実施例4 実施例5と同じシートを用い、スパッター装置でCTO
@を形成した。ターゲットはCd O/ S n O2
=2/1(重量比)、反応ガスは02/Ar = 13
/ 87(%)、スパッター圧2 X I Q−2To
rr 、 RF出カ1θOW、スパッター速q50A/
minで行った。その結果、導電層膜厚54110^/
min、光透過率85%、比抵抗2 X 10−3Ωα
の透明導電性フイIレムが得られた。
実施例5 実施例1に示した共重合体を使用して1次の条件で電解
重合を行った。白金111’M(5X5aII)の両面
に共重合フィルム(10μl厚さ)を加熱圧着し、この
電極を陽極とし、陰極にも白金板を雨いた。電解質液と
して、ビロール、テトラエチlレアンモニウム塩(BF
M)のアセトニトリlし液を用い、印加電圧2.1■で
1,5分間電解重合を行った。得られた透明導電性フィ
ルムは光透過率60%、比抵抗55Ω口であった。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように本発明の透明導電性フィルムは、 ■ 透明性に優れる。
■酸及びアルカリに対して強い抵抗性を示す、すなわち
耐薬品性に優れる。
■ メタノール、メ千ルエ千ルケトン、酢酸二千〜、ヘ
キサンなどに不溶であって耐溶剤性に優れる、 ■ 加工性がよく大面積化が可能である、■ amでか
つフレキシビリティに富む、■ 薄膜化が可能である。
■ 耐熱性に優れる、 といった数々の特徴を有している。
そして本発明の透明導電性フィルムは次のような用途に
使用できる。すなわち導電膜上に必要に応じてポリビニ
MカMバゾールや硫化カドミウムなどの光導を本や誘導
体の薄膜を形成させて、OHP、第2原図、スライドフ
ィルム、マイクロフィルムなどの電子写真記録用途、K
L(エレクトロルミネッセンス)、液晶、エレクトロク
ロミック、電気泳動表示などの固体ディスプレイ用途、
サーモプラスチックレコーディング、強誘電体メモリー
などの光メモリー用途、透明タブレットなどの端末機器
−メーター類の窓、TVブラウン管、クリーンル−ムの
窓や床、半導体装材料、電磁波遮蔽用途、太@電池の窓
、光増幅器などの光電変換妻子、熱線反射用途、自動車
や航空機のデフロスタなどの面発熱体用途等に好適であ
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも式(1)で示されるモノマー成分を含
    む重合体であって、重合体中において前記モノマー成分
    が式(2)で示される構造をとり、155℃、デカリン
    中で測定した極限粘度〔η〕が0.5〜20dl/gで
    ある重合体のフィルムの表面に、光透過率50%以上及
    び比抵抗 100Ωcm以下の導電膜を設けてなることを特徴とす
    る透明導電性フィルム。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1〜R_1_2は水素、アルキル基又はハロ
    ゲンであって各同一又は異なっていてもよく、更にR_
    9又はR_1_0とR_2_2又はR_1_2は互に環
    を形成していてもよい。nは0又は1以上の正数であっ
    て、R_5〜R_8が複数回繰り返される場合にはこれ
    らは各同一又は異なっていてもよい。)
  2. (2)重合体が式(1)のモノマー成分及びα−オレフ
    ィン及び/又は式(1)以外の環状オレフィンとからな
    る特許請求の範囲第1項記載の透明導電性フィルム。
  3. (3)重合体が式(1)のモノマー成分及びエチレンの
    2成分を含む特許請求の範囲第1項又は第2項記載の透
    明導電性フィルム。
  4. (4)式(1)のモノマー成分においてn=1である特
    許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の透
    明導電性フィルム。
  5. (5)重合体フィルムがヘイズ40%以下、誘電率(1
    KHz)1.5〜4.0、誘電正接(1KHz)5×1
    0^−^3〜5×10^−^5、ガラス転移温度10〜
    220℃、及び屈折率1.47〜1.58の範囲にある
    特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の
    透明導電性フィルム。
  6. (6)重合体フィルムの表面に設ける導電膜が、金属薄
    膜、金属酸化物合金薄膜、半導体薄膜、多層薄膜、高分
    子電解質薄膜及び導電性高分子薄膜からなる群より選ば
    れる特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記
    載の透明導電性フィルム。
JP60122556A 1985-06-07 1985-06-07 透明導電性フイルム Expired - Fee Related JPH0618086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122556A JPH0618086B2 (ja) 1985-06-07 1985-06-07 透明導電性フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122556A JPH0618086B2 (ja) 1985-06-07 1985-06-07 透明導電性フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61281404A true JPS61281404A (ja) 1986-12-11
JPH0618086B2 JPH0618086B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=14838809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60122556A Expired - Fee Related JPH0618086B2 (ja) 1985-06-07 1985-06-07 透明導電性フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618086B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017529A1 (en) * 1991-03-29 1992-10-15 Nippon Zeon Co., Ltd. Thermoplastic saturated norbornene resin sheet and production thereof
JPH08142263A (ja) * 1994-11-14 1996-06-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 金属・環状オレフィン系樹脂積層体およびその製造方法
WO2003084741A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Jsr Corporation Film lamine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017529A1 (en) * 1991-03-29 1992-10-15 Nippon Zeon Co., Ltd. Thermoplastic saturated norbornene resin sheet and production thereof
JPH08142263A (ja) * 1994-11-14 1996-06-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 金属・環状オレフィン系樹脂積層体およびその製造方法
WO2003084741A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Jsr Corporation Film lamine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618086B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8440306B2 (en) Conductive film
KR890004938B1 (ko) 전기전도성 중합체 필름과 그의 제조방법
US10421873B2 (en) Method for in-site synthesis of transparent conductive coating of poly(3,4-ethylenedioxythiophene)/nano silver
JPH01185307A (ja) ランダム共重合体及びその製造法
US20020192445A1 (en) Plastic substrate for display applications
JPS61281404A (ja) 透明導電性フイルム
EP0216236B1 (en) Transparent electroconductive material and process for preparation thereof
CN106459273B (zh) 成型体
JP2009230885A (ja) 導電性フィルムおよびそれを用いたタッチパネル
EP0171063B1 (en) Aromatic polyester films
JPH077616B2 (ja) 導電性複合材料
JPH04370121A (ja) 透明導電性複合材料
JPH11174424A (ja) 液晶表示パネル用基板
JPH0449724B2 (ja)
JP2000347170A (ja) 液晶表示パネル用基板
KR100979178B1 (ko) 낮은 열팽창계수를 갖는 폴리노르보넨 아이오노머 및 이로부터 제조된 플렉시블 기판
JPS6320361A (ja) 導電性高分子成形体の製造方法
JPH09262926A (ja) タッチパネル用透明導電積層体及びその製造方法
JP6969029B2 (ja) 環状オレフィン重合体、溶液、フィルム、及び金属樹脂積層体
JPH09166778A (ja) 位相差一体型透明導電性フィルム
JPH08287726A (ja) 導電性複合材料および高周波回路基板
JPS6325033A (ja) 積層膜
JPH05186619A (ja) 導電性複合体の製造方法
JPS60258460A (ja) 透明導電性フイルムの製造方法
KR101265274B1 (ko) 유연성이 우수하고 저열팽창계수를 갖는 환상올레핀계 공중합체 및 이로부터 제조된 플렉시블 기판

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees