JPS61280970A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPS61280970A
JPS61280970A JP12364485A JP12364485A JPS61280970A JP S61280970 A JPS61280970 A JP S61280970A JP 12364485 A JP12364485 A JP 12364485A JP 12364485 A JP12364485 A JP 12364485A JP S61280970 A JPS61280970 A JP S61280970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
grooves
thermal head
thermal
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12364485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418556B2 (ja
Inventor
Ryuji Kiura
木浦 龍二
Seiji Wachi
和知 省二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12364485A priority Critical patent/JPS61280970A/ja
Publication of JPS61280970A publication Critical patent/JPS61280970A/ja
Publication of JPH0418556B2 publication Critical patent/JPH0418556B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/316Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with tilting motion mechanisms relative to paper surface

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 熱転写型サーマルプリンタ等で複数の印字ヘッドを有す
るプリンタ装置の印字ヘッドの前進/後退機構であって
、対向する2個の印字ヘッドに共通に使用されるカムの
表裏の溝と、各印字ヘッドの側面のカムピンとを係合さ
せて、カムを回動させることにより印字ヘッドをプラテ
ンに前進/後退させることを可能とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ワイヤートッドプリンタ、熱転写型サーマル
プリンタ等のシリアルプリンタにおける正逆印字等に係
り、特に2個の印字ヘッドのプラテンへの前進/後退を
簡単な機構で行うことができるプリンタ装置に関するも
のである。
近来、オフィスオートメーションの進展により各種コン
ピュータの端末機、ワードプロセッサ。
及びファクシミリ等の印字出力機として無騒音の熱転写
型サーマルプリンタが開発、実用化されている。
この熱転写型サーマルプリンタにおいて2個のサーマル
ヘッドを備えて夫々正逆方向の印字を分担して印字を行
い、印字処理速度を高める方法が行われている。
この場合に2個のサーマルヘッドをプラテンへ交互に前
進/後退させる簡単な機構が望まれている。
〔従来の技術〕
第5図は熱転写プリンタの概要を例示する斜視図、第6
図は第5図の要部拡大図である。全図を通じて同一符号
は同一対象物を示す。
第5図及び第6図に示すように、キャリヤ5に搭載され
た2個のサーマルヘッドlc、ld ハ、プラテン2a
にセットされた印字用紙3の上にインクリボン4a、 
4bを介して何れか一方が接触して一定圧で押している
。即ち、サーマルヘラFlc、ld (7)一方が接触
している時は他方は退避している。
サーマルヘッドlc、ldの下端部には、一端が支持部
6a、6bで回動自在に支持され、他端がサーマルヘッ
ドlc、 ldにスプリングS、 、 S2を介して連
結するレバー7a、 7bにピン8a、8bが設けられ
ている。
このピン8a、8bが夫々レバー9a、91.(ピン8
b及びレバー9bは図示していない)に連結され、モー
タM、、M、の回転によってレバー9a、9bが上下動
してサーマルヘッド1c+1dがプラテン2aに前進/
後退する。
キャリヤ5はプラテン2aに平行に配置されたガイドシ
ャツ目Oに摺動自在に嵌合しており、また同様にプラテ
ン2aに平行な送りベルト11に固定され、送りベル1
−11は図示省略したプーリを介してスペースモータに
連結され、モータの正逆回転によってサーマルヘッドl
c、 ldを図中矢印A、 B方向に往復移動させるこ
とができる。サーマルヘッド1aで矢印A方向、即ち、
正方向の印字、サーマルヘッド1bで矢印B方向、即ち
、逆方向の印字が行われる。
サーマルヘッドlc、 ldにはドツトによって印字を
形成させる為に、複数の抵抗発熱素子(以下発熱素子と
いう)で構成された発熱部が設けられている。
インクリボン4a、4bは夫々単独のリボンカセット1
2a、 12bに収められてキャリヤ5に左右対称に搭
載されている。インクリボン4a、 4bは、例えばポ
リエステルフィルムテープ(或いは祇テープ)の片面に
カーボンを含む熱溶解性のインクがコーティングされて
おり、接触しているサーマルヘッドlc、 ldの発熱
素子が発熱されるとインクが印字用紙3に熱転写される
このような構成を有するので、印字開始が指令されてキ
ャリヤ5が駆動し、印字データに基いてサーマルヘッド
1aの発熱素子が選択的に加熱され、キャリヤ5と共に
矢印A方向に移動しながら印字用紙3にドツト印字を行
う。
1行分の印字が終了すると、改行信号により図示省略し
た退避機構によってサーマルヘッドlaがインクリボン
4aと共に印字用紙3の面より退避し、図示省略した移
送機構により印字用紙3は矢印C方向に改行送りされる
するとサーマルヘッド1bがインクリボン4bを介して
印字用紙3に接触し、再び矢印B方向に印字が開始され
る。
このようにして2個のサーマルヘッドlc、ldによっ
て正逆方向印字が分担して行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕 上記従来方法によれば、2個のサーマルヘッドlc、 
ldを前進/後退させる動力源は夫々独立してモータM
、、M2によっており、動力源をサーマルヘッド1c+
1dの数だけ備えるので、スペースを取りしかもコスト
が掛かるばかりでなく、動力源毎に制御が必要であると
いう問題点がある。
〔問題点を解決する為の手段〕
第1図は本発明の原理図を示す。
図において、13は印字ヘッドla、 lbの間に配置
され、両面にカム溝14a、 14bを有し、回転制御
されるカム、 15a、 15bは2個の印字へラド1a、1bの対向
する側面に設けられ、カム溝14a、 14bに係合さ
れるカムピン、 従ってカム13の回転により印字へラド1a、1bをプ
ラテン2の方向に前進/後退させるように構成されてい
る。
〔作用〕
2個の印字ヘッドla、 lbの間に配置されたカム1
3の両面に形成された溝14a、 14bに、印字ヘッ
ドla、 lbの対向する側面に設けられたカムピン1
5a。
15bを係合させ、カム13を回転させて、カムピン1
5a、15bの移動によって印字ヘッドla、 lbを
プラテン2の方向に前進/後退させることに、より、カ
ム13を回転させる動力源が1個で済みスペース及びコ
ストが減少し、制御も単純になる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図、第3図(a)及び(
b)を参照して説明する。第2図は本発明の実施例を示
す斜視図、第3図(a)及び(blは第2図のカムの作
用を説明する正面図及び側面図である。全図を通じて同
一符号は同一対象物を示す。
第2図は従来例で説明したようにサーマルヘッドlc、
ldで正逆方向印字を分担して行う場合を示している。
図において、サーマルヘッドlc、 ldの対向する側
面に、夫々一端を支持部6a、6bに回動自在に支持さ
れ他端がサーマルヘッドlc、 ldにスプリングS+
、Szを介して連結するレバー7c、7dが設けられ、
レバー7c、7dの対向面にカムピン15c、 15d
が設けられている。カムピン15c、15dを上下に移
動させるとサーマルヘッドlc、ldはプラテン2aの
方向へ前進/後退するように構成されており、前進した
時はインクリボン4a、 4bを介してプラテン2a上
の印字用紙を押圧している。
また第3図(alに示すように、レバー7c、7dの間
に両面に溝14c、 14dが形成されたカム13aが
設けられている。溝14c、 14dは第3図(b)に
実線と破線で示すように、小半径と大半径の溝が連結さ
れて点a −cを有し、表裏の位相が左右対称になるよ
うに形成されている。点a、cの距離りはカムピン15
c、15dの変位量である。
カムピン15c、 15dは溝14c、 14dに夫々
係合しており、印字をしていない時は、何れも点すに位
置して退避状態にある。
またカム13aの軸13bはモータh、に連結されてい
る。
このような構成を有するので、モータ6を回転させて、
カム13aを矢印り方向に回転させると、カムピン15
c、 15dは溝14c、 14dを摺動して夫々点a
、cに移動し、この時カムピン15cは距離したけ変位
して持ち上げられ、サーマルヘッドICを前進させる。
サーマルヘッド1dは変位量Oのため退避位置を保つ。
逆にカム13aを矢印E方向に回転させると、サーマル
ヘッド1dが前進して、サーマルヘッド1cが退避位置
を保つ。元の状態に戻す時はカム13aを夫々逆方向に
回転させればよい。
カムピン15c、15dの位置とサーマルヘッド1c、
1dの状態を下表に示す。
カムピン15cの位置 :点a 点b 点Cカムビン1
5d  〃:点C点b 点aサーマルヘッド1c:前進
 後退 後退サーマルヘッド1d:後退 後退 前進こ
のようにカム13aの回転によって2個のサーマルヘッ
ドlc、 ldをプラテン2aの方向へ交互に前進、後
退させることができる。
また異なる実施例を第4図に示す。第4図が第3図で説
明した実施例と異なるのは、カムtaCに設けられる溝
14e、 14fを表裏同方向に形成し、2個のサーマ
ルヘッドlc、 ldの前進/後退を同時に同方向に行
うようにしたことである。
従って一行分の印字を2個のサーマルヘッド1 c t
ldによって左右半分づつ分担して同時に印字するプリ
ンタ装置に適用することができる。
上記例では何れも2個のサーマルヘラt”Ic、ldの
場合を説明したが、この機構を複数に拡張して一般的に
偶数個のサーマルヘッドを前進/後退させるプリンタ装
置に適用することができる。
また転写型のサーマルプリンタの例を説明したが他のシ
リアルプリンタ、例えばワイヤートッドプリンタの場合
にも適用することができる。この場合には印字ヘッドを
スライド機構によって移動することにより対応できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、 ■動力源が1個で済み、保守も容易でコストの改善を図
ることができる。
■スペースが節約され小型化することができる。
■制御が簡単になる。
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明による実施例を示す斜視図、第3図(a
)及び(blは第2図のカムの作用を説明する正面図及
び側面図、 第4図は異なる実施例を示す側面図、 第り図は従来のサーマルプリンタの概要を例示する斜視
図、 第6図は第5図の要部拡大図である。 図において、 la、 lbは印字ヘッド、 Ic、 ldはサーマル
ヘッド、2.2aはプラテン、  6a、6bは支持部
、7a〜7d、9a、Q/はレバー、13.13a、 
13cはカム、13bは軸、       14a 〜
14fはカム溝、15a〜15dはカムピン、1〜M3
はモータを示す。 2フヲテン すチ知Hの原理図 二i  ) IN と、C> カムの正記図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラテン(2)に対向する少なくとも2個の印字
    ヘッド(1a、1b)を有し、該プラテン(2)と印字
    ヘッド(1a、1b)の間にセットされた印字媒体に、
    該印字ヘッド(1a、1b)により印字を行うプリンタ
    装置であって、 前記印字ヘッド(1a、1b)の間に配置され、両面に
    カム溝(14a、14b)を有し、回転制御されるカム
    (13)と、 該印字ヘッド(1a、1b)の側面に設けられ、該カム
    溝(14a、14b)に係合されるカムピン(15a、
    15b)とを備え、 前記カム(13)の回転により前記印字ヘッド(1a、
    1b)を前記プラテン(2)の方向に前進/後退させる
    ことを特徴とするプリンタ装置。
  2. (2)前記カム(13)に設けられる溝(14a、14
    b)は、表裏で位相が左右対称に形成されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のプリンタ装置。
  3. (3)前記カム(13)に設けられる溝(14a、14
    b)は、表裏の位相が同方向に形成されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のプリンタ装置。
JP12364485A 1985-06-07 1985-06-07 プリンタ装置 Granted JPS61280970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12364485A JPS61280970A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12364485A JPS61280970A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61280970A true JPS61280970A (ja) 1986-12-11
JPH0418556B2 JPH0418556B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=14865694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12364485A Granted JPS61280970A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61280970A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4913567A (en) * 1987-01-07 1990-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Head-pressure mechanism in thermal printer
US5201590A (en) * 1990-10-01 1993-04-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus
US5326179A (en) * 1989-07-04 1994-07-05 Toppan Insatsu Kabushiki Kaisha Apparatus for producing an information recording card

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4913567A (en) * 1987-01-07 1990-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Head-pressure mechanism in thermal printer
US5326179A (en) * 1989-07-04 1994-07-05 Toppan Insatsu Kabushiki Kaisha Apparatus for producing an information recording card
US5201590A (en) * 1990-10-01 1993-04-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418556B2 (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577198A (en) Thermal transfer printer
US4516137A (en) Thermal print head for heat or non-heat-sensitive paper
JPS61280970A (ja) プリンタ装置
US4750008A (en) Thermal transfer printer
JPS6178671A (ja) サ−マルヘツド制御方式
JPH11263032A (ja) 再転写プリンタ装置
JPH045330Y2 (ja)
JPH0430912B2 (ja)
JPS60190380A (ja) 熱転写プリンタ
US5231421A (en) Thermal transfer recording apparatus with delayed driving
JP2865901B2 (ja) プリンタの駆動制御方法
JP2794739B2 (ja) サーマルプリンタ及びサーマルプリント方法
JP2000108390A (ja) 熱転写プリンタ
JPH01135662A (ja) サーマルプリンタ
JPS61258771A (ja) サ−マルプリンタ
JPS62105648A (ja) 印字ヘツド電源制御回路
JP2516907B2 (ja) シリアル型熱転写記録装置
JPH01166182A (ja) バーコード記録体の作成方法
JPH04187457A (ja) 印字方式
JPS61188176A (ja) 熱転写プリンタの印字方式
JPS62113582A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6198564A (ja) サ−マルヘツド
JPH0450918B2 (ja)
JP2002086867A (ja) インクシート及びこれを用いたサーマルプリンタ
JPS59201888A (ja) リボン送り機構