JPS61278287A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS61278287A
JPS61278287A JP60120937A JP12093785A JPS61278287A JP S61278287 A JPS61278287 A JP S61278287A JP 60120937 A JP60120937 A JP 60120937A JP 12093785 A JP12093785 A JP 12093785A JP S61278287 A JPS61278287 A JP S61278287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
solid
low
luminance
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60120937A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuki Ide
井手 達樹
Yasumi Miyagawa
宮川 八洲美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60120937A priority Critical patent/JPS61278287A/ja
Publication of JPS61278287A publication Critical patent/JPS61278287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は単一の固体撮像素子とその受光画素に対応させ
た色フィルタを用いてカラー信号を得るカラー固体撮像
装置に関するものである。
従来の技術 固体撮像素子を1個とその受光画素に対応してカラーフ
ィルタを配置することによりカラーテレビ信号を得る方
法を第2図を用いて説明する。
第2図において、2次元に配された受光画素21に対応
してaラインでは第1の受光画素には緑Gフィルタ22
.水平方向の次の受光画素にはマゼンタMフィルタ23
を交互に順次配列した第1の色フイルタ列を、bライン
では第1の受光画素はシアンGフィルタ24、水平方向
の次の受光画素には黄Yeフィルタ25を交互に順次配
列した色フイルタ列を、奇数番目の各水平ラインはaラ
インの色フイルタ列と同一の配列とし、偶数番目の水平
ラインについては、bラインの色フィルタ及びbライン
とカラーフィルタの配列を逆に配列した色フイルタ列を
交互に配置している。また図において、n(H)は奇数
フィールドを、n(H)’は偶数フィールドを示してい
る。
上記の構成の色フィルタと固体撮像素子の組み合せによ
る固体撮像素子の出力信号からカラーテレビジョン信号
を得る方法を次に説明する。
本カラー化方式に用いる固体撮像素子は、隣接した2つ
の水平ラインを同時に水平走査し、ホトダイオードへの
信号蓄積時間と垂直走査時間を同一にしてフレーム残像
が発生しないような走査方法としている。隣接した2つ
の水平ラインを同時に水平走査する方法としては、垂直
方向に隣接したホトダイオードの信号電荷を混合した後
読み出す方法や、2つの信号読み出し部により各々の水
平ラインの信号を読み出す方法がある。
上記の構成による撮像素子とカラーフィルタの組み合せ
で、垂直方向に隣接した2つの水平ラインのホトダイオ
ードの信号電荷を混合した後水平走査を行なって得られ
た信号からカラーテレビ信号を得る方法を第2図、第3
図を用いて説明する。
第2図において、第1フイールドn (H)ld、a。
bの水平ラインのホトダイオードを混合して読み出す。
その信号S。は、 5n=l(G+Cy)+(M+Yel+i(G+Cy)
−(M+Ye]sin ωt=(2R+3G+2B)+
(G−2R)sinωt   −・−=−(1)但し、
Cy =G 十B 、 M = R+ B 、 Ye 
= R+ G、02色フィルタの繰り返し周波数 となり、第1フイールドn+1(H)は、c、dの水平
ラインのホトダイオードを混合して読み出す。
その信号Sn+1は、 S n+1 ” ((G+Ye )” (M+ Cy 
)ド((G+Ye)−(M+Cylsin ωt=(2
R,+3G+2B)+(G−2B)sinωt  ・=
・・−(2)となる。
(1)式、(2)式から明らかなように、Sn、Sn+
1  ともにその低域信号SYは S y −2R+ 
3 G + 2 B  であり、また色信号成分はSn
からは(G −2R) sinωt 。
Sn+1 からは(G−2B)sinωt で表わされ
る色差成分が得られる。第3図は、前記固体撮像素子出
力信号から、輝度信号及び、色差信号を得るための信号
処理回路の概要を示すものである。第2図において、2
θは前記の固体撮像素子、27はローパスフィルタ、2
8はガンマ補正回路、29は乗算器、3oはローパスフ
ィルタ、31は輝度信号出力端子、32はバンドパスフ
ィルタ、33は同期検波回路、34は色差信号出力端子
、35はパルス発生器である。次に動作について説明す
る。
固体撮像素子26から出力される信号はローパスフィル
タ27に供給され高周波成分(変調色信号成分)を除去
し低域成分のみを分離し、ガンマ補正回路28によりガ
ンマ補正を行なって乗算器27の制御信号として供給す
る。又乗算器29へは固体撮像素子26の出力信号も被
制御信号として入力されており、変調色信号成分を含む
信号を、ガンマ補正された低域信号を制御信号として利
得制御することにより、等価的に輝度信号および変調信
号のガンマ補正を同時に行なっている。乗算器29の出
力信号は、カラーフィルタの繰り返し周波数を極周波数
とするローパスフィルタ30により変調色信号を除去し
低域成分のみを分離し、この低域成分を輝度信号として
扱い、出力端子31より次段へ送出している。一方乗算
器29の出力信号はカラーフィルタの繰り返し周波数を
中心通過帯域とするバンドパスフィルタ32に供給させ
、カラーフィルタにより変調された色信号酸を分離する
。すなわちSnの信号からは(G −2R)sinωt
の成分を、Sn+1 の信号からは(G−2E)sin
ωtの成分を分離する。バンドパスフィルタ32により
分離された変調色信号(カラーキャリア)は同期検波回
路33に供給される。同期検波回路33はパルス発生器
35から、カラーフィルタの繰り返し周波数に等しいイ
ンデックス信号が供給されており、変調色信号は同期検
波されて、色差信号として出力端子34より次段へ送出
されている。
発明が解決しようとする問題点 前述のような構成の固体撮像装置では、輝度信号と、色
信号(変調色信号)のガンマ補正を、ローパスフィルタ
により変調色信号成分を除去して得た信号にガンマ補正
を行なって乗算器の制御信号を作り、この制御信号によ
シ、固体撮像素子から出力される信号の利得制御を行な
うことで、等価的に低域信号及び変調色信号のガンマ補
正を行なっているが、制御信号を得る際に、変調色信号
成分の影響(D G 、 D P )を除去する為にロ
ーパスフィルタにて変調色信号成分と分離した低域信号
から制御信号を作るために、ローパスフィルタによる遅
延時間が被制御信号との水平走査期間での遅延時間の不
一致となり、水平相関のない被写体における水平エッヂ
部で誤差信号が発生し輝度信号の画質を劣化させる欠点
がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、簡単な構
成の回路により、輝度信号の水平エッヂ部に誤差信号を
発生しないで、輝度信号および色信号を同時に利得制御
する形式のガンマ補正回路を有する固体撮像装置を提供
することを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は前記問題点を解決するため、二次元に配された
複数の受光画素に対応して水平方向に2画素の繰り返し
を有する色フィルタを備えた固体撮像素子出力信号を2
個のサンプルホールド回路に供給し、各々異なる1画素
おきにサンプルホールドし、前記2個のサンプルホール
ド回路出力信号を、それぞれ2個の乗算器の被制御信号
として供給すると共に、前記固体撮像素子出力信号をロ
ーパスフィルタに供給Lローパスフィルタにより変調色
信号成分を除去して低域成分を分離した後洗ガンマ補正
回路によってガンマ補正した信号を制御信号として乗算
器に供給する。
2個の乗算器では、2個のサンプルホールド回路出力信
号をそれぞれ同一の制御信号に応じて利得制御すること
によシ等価的にガンマ補正を行なう。乗算器から出力さ
れる2信号を異なる比率で加算して輝度信号を、異なる
比率で減算して色差信号を得るものである。
作  用 本発明は前記の構成により、固体撮像素子出力信号の変
調色信号をローパスフィルタで除去して得た低域信号に
ガンマ補正したもの分制御信号として用い、被制御信号
は2個のサンプルホールド回路により各々異なる1画素
おきにサンプルホールドして得ている。また前記ローパ
スフィルタの遅延時間は前記サンプルホールド回路に供
給するサンプリングパルスの1周期分に選択している。
このように乗算器を用いて、輝度および色信号を同時に
ガンマ補正する構成において乗算器に入力する制御信号
および被制御信号の2信号の遅延時間を一致させること
によシ、水平エッチ部に誤差信号の発生しない輝度信号
を得るものである。
実施例 第1図は本発明の固体撮像装置の実施例を示すブロック
図である。第1図において、1は第2図に示した色フィ
ルタを備えた固体撮像素子、2はローパスフィルタ、3
はガンマ補正Do路、4 、5はサンプルホールド回路
、6,7は乗算器、8は加算器、9は信号の出力端子、
1oは減算器、11は信号の出力端子、12はパルス発
生器、13は固体撮像素子1の駆動パルス、14.15
はサンプルホールド回路4,5へ供給するサンプリング
パルスである。
以上のように構成された本実施例の固体撮像装置につい
て以下その動作を説明する。
固体撮像素子1から出力された信号は、ローパスフィル
タ2および、サンプルホールド回路4゜6へそれぞれ供
給される。ローパスフィルタ2では固体撮像素子1の出
力信号に含まれる変調色信号を除去するように色フィル
タの繰り返し周波数を極周波数とする通過帯域を有し、
その遅延時間は、サンプルホールド回路4,5へ供給さ
れるサンプリングパルスの1周期分に選択している。ロ
ーパスフィルタ2で変調色信号成分を除去した低域信号
成分は、ガンマ補正回路3によって所定のガンマ補正を
行なって乗算器6,7の制御信号として供給する。一方
サンプルホールド回路4,5へ入力された固体撮像素子
1の出力信号は、1画素おきにそれぞれサンプリング回
路へ入力されているサンプリングパルス14.15に応
じてサンプリングされて、乗算器6,7の被制御信号と
して供給される。乗算器6,7では、2個のサンプリン
グ回路出力信号をそれぞれ同一の制御信号のレベルに応
じて利得制御することにより等価的にガンマ補正を行な
っている。乗算器6,7の出力信号は加算器8によって
加算することにより出力端子9より輝度信号を次段へ送
出する。一方減算器10では同様に2つの乗算器の出力
信号を減算することにより出力端子11から色差信号を
得て次段へ送出している。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によればきわめて簡単な
構成にて、輝度信号の水平エッヂ部に誤差信号が発生す
るのを除去して、輝度および色信号に同時にガンマ補正
を行なうことができ、良好な画質を得ることができるの
で実用的にきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における固体撮像装置の一実施例の回路
図、第2図は固体撮像素子の画素と色フィルタとの関係
を示す図、第3図は従来の技術による固体撮像装置を示
す回路図である。 1・・・・・・固体撮像素子、2・・・・・・ローパス
フィルタ、3・・・・・・ガンマ補正回路、4,6・・
・・・・サンプルホールド回路、6,7・・・・・・乗
算器、8・・・・・・加算器、1゜・・・・減算器、9
,11 ・・・・・出力端子、12・・・・・・パルス
発生器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 纂2図 2仝 2S 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二次元に配された複数の受光画素に対応して水平方向に
    2画素の繰り返しを有する色フィルタを備えた固体撮像
    素子と、撮像素子出力信号を各々異なる1画素おきにサ
    ンプルホールドする2個のサンプルホールド回路と、撮
    像素子出力信号を変調色信号の中心周波数以下の周波数
    帯域に帯域制限するローパスフィルタと、このローパス
    フィルタ出力信号にガンマ補正するガンマ補正回路と、
    ガンマ補正回路出力信号と、前記2個のサンプルホール
    ド回路信号とを各々乗算する2個の乗算器と、2個の乗
    算器出力信号を異なる比率で加算し輝度信号を得る加算
    器と、2個の乗算器出力信号を異なる比率で減算して色
    差信号を得る減算器とを備えたことを特徴とする固体撮
    像装置。
JP60120937A 1985-06-04 1985-06-04 固体撮像装置 Pending JPS61278287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120937A JPS61278287A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120937A JPS61278287A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61278287A true JPS61278287A (ja) 1986-12-09

Family

ID=14798656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60120937A Pending JPS61278287A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61278287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647886A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Nippon Denki Home Electronics Picture input device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647886A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Nippon Denki Home Electronics Picture input device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2849813B2 (ja) 映像信号の形成装置
JPH03133293A (ja) カラー固体撮像装置
JPH0724422B2 (ja) カラーテレビカメラの輝度信号作成回路
CA1215169A (en) Color television camera with two or more solid-state imaging devices arranged in phase difference fashion
US4884129A (en) Signal processing apparatus for use with a single chip solid-state color camera
JPS61278287A (ja) 固体撮像装置
JPS63226188A (ja) 固体撮像装置
JPS631278A (ja) カラ−固体撮像装置
JP3525445B2 (ja) ディジタル信号処理カメラ
JP3114717B2 (ja) 映像信号処理装置及びプログラムを記憶した記憶媒体
JP2635545B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6377287A (ja) 固体撮像装置
JP2922911B2 (ja) 固体カラーカメラ
JPH02288576A (ja) 固体撮像装置
JP2745137B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPS6253586A (ja) カラ−固体撮像装置
JP2655436B2 (ja) カラー固体撮像装置
KR820002265B1 (ko) 고체컬러 촬상장치
JP2562287B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6090485A (ja) カラ−固体撮像装置
JP2585461B2 (ja) 固体カラーカメラ
JPS61129995A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH07107496A (ja) 固体撮像装置
JPH11168643A (ja) 映像信号処理方法及び映像信号処理装置
JPS631277A (ja) カラ−固体撮像装置