JPS6127735A - ダンプトラツク等の安全装置 - Google Patents

ダンプトラツク等の安全装置

Info

Publication number
JPS6127735A
JPS6127735A JP15106184A JP15106184A JPS6127735A JP S6127735 A JPS6127735 A JP S6127735A JP 15106184 A JP15106184 A JP 15106184A JP 15106184 A JP15106184 A JP 15106184A JP S6127735 A JPS6127735 A JP S6127735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo box
angle
load box
stopper member
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15106184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371284B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Kunii
国井 建彦
Takeshi Kitano
武志 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP15106184A priority Critical patent/JPS6127735A/ja
Publication of JPS6127735A publication Critical patent/JPS6127735A/ja
Publication of JPH0371284B2 publication Critical patent/JPH0371284B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/04Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
    • B60P1/28Tipping body constructions
    • B60P1/283Elements of tipping devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  産業上の利用分野 本発明は荷箱が制限角までダンプしたとき、これ以上の
ダンプを規制し、更に荷箱を所定のダンプ角に保持する
ダンプトランク等の安全装置の分野で利用されるもので
ある。
(b)  従来の技術 従来は、荷箱が制限角までダンプしたとき、これ以上の
ダンプを規制する装置と、荷箱を所定のダンプ角に保持
する装置とを別々に設けていたので、原価アンプとなっ
ており、又操作性も悪かった。
(C1発明が解決しようとする問題点 本発明は上述の問題点を解決するためになされたもので
、荷箱のオーバーダンプを防止する装置と、荷箱を所定
のダンプ角に保持する装置とを兼用型として原価低減を
はかり、かつ操作性を良くすることを目的とする。
+d)  問題点を解決するための手段本発明の特徴と
するところは、車体上に搭載した荷箱を車体後方のヒン
ジ部を中心としてダンブさせるようにしたダンプトラン
ク等において前記車体側に基部を軸支した下部リンクを
設は前記荷箱側に基部を軸支した上部リンクを設は前記
下部リンクの先部と上部リンクの先部とを屈折可能に連
結し、更に車体側に、基部を揺動自在に軸支し、その先
端を前記下部リンクに当接できるストッパー部材を設け
、荷箱をダンプしたとき、前記上下リンクにより荷箱の
ダンプ角を規制し、又前記ストッパー部材を下部リンク
の下面に当接させることにより荷箱を所定のダンプ角に
保持できるようにしたダンプトラック等の安全装置とし
たことである。
tel実施例 以下図面により本発明の実施例について説明すると、(
1)は車体、(2)は車体flJ上に固縛したサブフレ
ーム、(3)はサブフレーム(2)上に搭載され、サブ
フレーム(2)後方のヒンジ部(4)を中心としてダン
プ可能にした荷箱である。
(5)は前記ヒンジ部(4)のやや前方のサブフレーム
(2)に基部を軸支した断面り字形の下部、リンクであ
り、(6)はヒンジ部(4)のやや前方の荷箱(3)に
基部を軸支した上部リンクであり、前記下部リンク(6
)のi部と上部リンク(7)の先部とは上下のリンクf
7) +6)が屈折できるように連結されている。
(8)はヒ、ンジ部(4)と下部リンク(6)の軸支部
との間のサブフレーム(2)に基部を軸支したストッパ
ー部材であり、このストッパー部材(8)は、サブフレ
ーム(2)の外側に設けた操作レバー(9)により揺動
自在となっており、その先端は前記下部リンク(6)の
先端部の板面に当接できるようになっている。
α0)は前記ストッパー部材(8)が格納時及び荷箱(
3)を所定のダンプ角に保持した時に当接する当接片で
ある。
ところで、本発明の装置は左右どちらか一方でも良いし
、左右一対としてもよい。
又第4図に示すように本装置全体を第1図と比べて前後
逆にしてもよい。
又装置レバー(9)をヒンジ部(4)の近くに設けてい
るが、遠隔操作するように運転室内に設けてもよい。
更に実施例では、ダンプカーの安全装置を示しているが
荷箱がダンプする車両であれば、ダンプカーに限定する
ものではない。
本発明は以上の様な構成で、次に作用について説明する
と、今、荷箱(3)が車体(11上に水平に定着してい
るときには上下のリンク(71+6)は第1図のように
屈折しており、ストッパー部材(8)も操作レバー(9
)が上方を向く格納位置にセットされている。
次に荷箱(3)をヒンジ部(4)を中心としてダンプし
ていくと、上下のリンク(7) (6)は直線状となる
ようにその屈折角を変えていく。
上下のリンク(71(6)が第3図に示すように直線状
になると、もうこれ以上はダンプすることはないので、
オーバーダンプを防止することができる。
又第2図に示すように荷箱(3)を上げて車を修理する
ような場合には、荷箱(3)を所定のダンプ角に保持す
るのであるが、そのときには、まず荷箱(3)をヒンジ
部(4)を中心としてダンプしていき所定のダンプ角よ
り少し大きい角度でダンプさせるのをやめる。
そして、操作レバー(9)を反時計方向に揺動させスト
ッパー部材(8)が当接片Qll)に当接するまで揺動
させる。
次に荷箱(3)を降ろして下部リンク(6)の先部の下
面にストッパー部材(8)の先端部を当接させる。
このことにより荷箱(3)は所定のダンプ角に保持でき
、安全に車の修理等をすることができる。
(fl  発明の効果 本発明は以上の如く、上下のリンクで荷箱のオーバーダ
ンプを防止でき、更に上下リンクとストッパー部材とに
より荷箱を所定のダンプ角に保持することができる。こ
のように従来の2つの装置を兼用型にしたことによって
、本発明のストッパー部材は従来の保持する装置のスレ
バ一部材より長さを短くでき、原価低減となり操作性も
よくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の安全装置を具備したダンプカーの側面
図、第2図はオーバーダンプ防止時の側面図、第3図は
所定のダンプ角に保持した時の側面図、第4図は他の実
施例の側面図である。 (1)は車体、(3)は荷箱、(4)はヒンジ部、(6
)は下部リンク、(7)は上部リンク、(8ンはストッ
パー部材である。 出願人  極東開発工業株式会社 第 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体上に搭載した荷箱を車体後方のヒンジ部を中心とし
    てダンプさせるようにしたダンプトラック等において、
    前記車体側に基部を軸支した下部リンクを設け、前記荷
    箱側に基部を軸支した上部リンクを設け、前記下部リン
    クの先部と上部リンクの先部とを屈折可能に連結し、更
    に車体側に、基部を揺動自在に軸支し、その先端を前記
    下部リンクに当接できるストッパー部材を設け、荷箱を
    ダンプしたとき、前記上下リンクにより荷箱のダンプ角
    を規制し、又前記ストッパー部材を下部リンクの下面に
    当接させることにより荷箱を所定のダンプ角に保持でき
    るようにしたダンプトラック等の安全装置。
JP15106184A 1984-07-19 1984-07-19 ダンプトラツク等の安全装置 Granted JPS6127735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15106184A JPS6127735A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 ダンプトラツク等の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15106184A JPS6127735A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 ダンプトラツク等の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127735A true JPS6127735A (ja) 1986-02-07
JPH0371284B2 JPH0371284B2 (ja) 1991-11-12

Family

ID=15510442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15106184A Granted JPS6127735A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 ダンプトラツク等の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127735A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417514U (ja) * 1977-07-06 1979-02-05
JPS5583625A (en) * 1978-12-16 1980-06-24 Shin Meiwa Ind Co Ltd Panelled rear body retaining device for dump truck

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417514B2 (ja) * 1974-05-24 1979-06-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417514U (ja) * 1977-07-06 1979-02-05
JPS5583625A (en) * 1978-12-16 1980-06-24 Shin Meiwa Ind Co Ltd Panelled rear body retaining device for dump truck

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371284B2 (ja) 1991-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3984017A (en) Self-emptying container
JPS6127735A (ja) ダンプトラツク等の安全装置
US4063658A (en) Slag pot carrier
JPH0427678A (ja) トラックの荷台構造
US3640577A (en) Retractable mud flaps for dump trucks and trailers
JPS56138029A (en) Regulating device for tilting angle of tipping body of dump truck or the like
JPS5918035A (ja) ダンプ車の荷箱の支点構造
JPS6128534B2 (ja)
GB1512911A (en) Powered vehicles for loading transportation and unloading of materials
JPH0413223Y2 (ja)
JPH0672357A (ja) 車輌のリアドア開閉装置
JPS5824567Y2 (ja) 車両の車高低減装置
NL189660C (nl) Vrachtvoertuig voorzien van een kantelbare laadbak, alsmede een bolscharnier, een laadbak en een chassis kennelijk bestemd voor het vrachtvoertuig.
JPS5927315Y2 (ja) 運搬車
JPS58157841U (ja) ダンプトラツク等の荷箱
JPS5948179B2 (ja) ダンプカ−における後部煽戸自動開閉装置
JP2556847Y2 (ja) トラック荷台の囲い板の開閉装置
JPS58157734U (ja) ダンプ車等における後あおり開閉装置
JPH0541072Y2 (ja)
JPS5820531A (ja) ダンプカ−などの荷箱降下防止装置
JPH0394350U (ja)
JPS59124420A (ja) 運搬車輌
JPS6024651U (ja) ダンプトラックにおける荷箱押上機構の給脂装置
JPH04109690U (ja) キヤブチルトストツパ装置
JPS58180329A (ja) ダンプトラツクにおける荷箱降下防止装置