JPS61276689A - ハニカム熱交換器 - Google Patents

ハニカム熱交換器

Info

Publication number
JPS61276689A
JPS61276689A JP11940585A JP11940585A JPS61276689A JP S61276689 A JPS61276689 A JP S61276689A JP 11940585 A JP11940585 A JP 11940585A JP 11940585 A JP11940585 A JP 11940585A JP S61276689 A JPS61276689 A JP S61276689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
temperature fluid
heat exchanger
honeycomb
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11940585A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Miyasaka
宮坂 通彦
Michio Ono
大野 三千雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP11940585A priority Critical patent/JPS61276689A/ja
Publication of JPS61276689A publication Critical patent/JPS61276689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 大発明は、熱交換器に関し、更に詳しくはハニカム成形
体を区画して成るハニカム熱交換器に関する。
(従来の技術) 従来よ)2大きな温度差を有する流体間にお論集5図に
示すようにモータ54及び回転駆動手段5Sによってゆ
っくり回転駆動される円柱状の=−シライトやアルミナ
チタネート等のセラ5ツク製のハニカム成形体51に、
中央でほぼ2等分に仕切った2つの通路を有した流体案
内体sz、saによって各々低温流体Cと高温流体Hと
を供給して熱交換を行わしめる回転式のハニカム熱交換
器5が知られていふ。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のハニカム熱交換器は、
回転に駆動手段と駆動源が必要となり。
コスト高になる他1回転駆動している割には熱交換率が
向上しない他、流体間に混合が生じる惧れがあり、又使
用しているコージライト、アルミナチタネート等の低熱
膨張セラミックスは熱伝導が低く熱交率が悪く、その弁
形状が大きくなろと云った問題点を有していた。
(発明の目的) 大発明Fi、上記従来技術の問題点に鑑み案出さ6部と
に少なくとも2つ以上に区画して流体用通路を形成し、
各々の通路に高温流体と低温流体とを各々通して熱交換
を行わしめ、よ)効率的な熱交換が行−得て、簡単で耐
久性に富んだコンパクトなハニカム熱交換器を提供する
ことを目的とする。又、材質を炭化けい素とすることに
より、熱交換の効率が更に改善されたハニカム熱交換器
とすることができる。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するための手段は、ハニカム成形体を外
周部と中心部とVC2つ以上に区画して通路を形成し、
少なくとも1つの通路に高温流体を供給し、且つその高
温流体の通路に隣接した通路に低温流体を供給して熱交
換を行わしめるようにしたハニカム熱交換器である。
(作用) ハニカム成形体を外周部と中心部と1f−2つ以上に区
画して流体用進路を形成しているため、熱は半径方向に
放射状にハニカムを伝って伝達されることにな力、その
広い伝熱面積によって静止状態においても効率的に優れ
た流体間の熱交換嘉可能となり、又均−な熱変形により
耐久性が改善され。
更にコンパクトな構造とすることができる。ハニカムの
材質を炭化けい素とすれば、更に熱伝達が向上し、流体
間の熱交換は促進される。
(実施例) 以下、未発明のハニカム熱交換器の一実施例を図面によ
って詳細に説明する。
WI1図乃至第3図に示すように、未実施例のハ。
二カム熱交換器1は1円往状の炭化けい米製ハニカム成
形体101:外周部と中心部とに中間円筒体12によっ
て2つに区画して外部通路11と内部通路13を形成し
、内部通路13に燃焼ガス等の高温流体Hを供給し、且
つその高温流体用内部通路13に隣接した外部通路11
に暖房用空気等の低温流体Cを相互に対向流関係になる
ように供給して熱交換を行うものである。
へ二カム成形体xoilt、内部通路13を形成した中
心部を中間円筒体12と共に前後に突出しており、その
前方の突出部の端部において低温流体Cの供給路15及
び排出路16を形成する円筒状ケーシング14内に支持
7ランジ17によってガスケットパツキン17mを介し
て固定状態に支持されている。ケーシング14は、ハニ
カム成形体1Gの中間円筒体12とほぼ同直径の高温流
体導入用短管14mと排出用短管14eを各々前・後の
端壁14b、14j K突設しており、上述のように同
軸的に前方端壁14b において、支持7ランジ17に
よって、又周壁14eにおいて断熱材18mより成る支
持体618によって、^ニカム成形体1Gを後方向。
及び半径方向に熱膨張自在に支持してい石、又。
周壁14eの前、後端部において各々低温流体が加熱さ
れて排出する出口短管14fと低温流体を供給する入口
短管1軸を突設している。ハニカム成形体10は、第3
図の部分拡大図に示すように格子状に水平方向及び垂直
方向に相互に直交するように多数の仕切壁10a−mo
bによって長手方向に貫通した多数の通路10c・・を
形成し、中間円筒体12によって外部通路11と内部通
路13に集約的に区分しており、又中間円筒体12の前
後の端面をケーシングの前後端壁14b・14へに当接
して両流体H,Cの混合を防いでいる。又、ハニカム成
形体10は、その熱伝導性の比較的硬れた炭化けい素よ
り成り、その仕切壁10am、10bによって大きな伝
熱面積を形成すると共&C,外周4110シまで良く熱
を伝えゐ、その外局壁10dの外側は円周方向に隔設さ
れた支持体1st−介してケーシング0周1m 14e
に支持されている。
本発明のハニカム熱交換器の別の実施例として、ハニカ
ム成形体を同心円状に3つ以上に区画することはもとよ
り可能であり1例えば3つに区画して、中間の2番目の
通路に高温燃焼ガスを通し。
中央の1番目の通路に水を通して冷却水系統を早く上昇
させエンジン等の暖機を促進すると共に。
外側の3番目の通路に後述のような暖房用空気を送って
急速暖房に利用し、暖機後は切換弁等によって1番目の
通路と同様に冷却水を通し、この温水によって暖房をと
るように応用することができる。
第1実施例のハニカム熱交−換器lは、第15!iに示
すように乗用車等の急速暖房システムに適用されるもの
で、エンジンの吸気管のパイパスラインに組込まれる燃
焼器20より高温流体としての燃焼ガスHの供給を受け
、エアフソエエットによって吸引され循環する低温流体
としての暖房用空気Cを急速に加熱するものである。燃
焼器20は。
ケージツク21の前方入口管21mより空気流人の供給
を受けて、ケーシングとその内部に支持された燃焼室2
2との間の給気通路23より燃焼室端壁221及び燃焼
室周壁22bに穿設された給気孔ht *l11を介し
て一次空気ムlと二次空気五富とに分けて燃焼室22内
に導入し、各々軽油Fa−F冨の供給を受けるセラ電ツ
クヒータ23により、先ず最初に気化させてその先端の
高温部によって着火して燃焼させ1次いでその燃焼熱に
よって気化を促進する=−シライト等の多孔質材を充填
した補助気化器z4により、更に高温度TIの燃焼ガス
Hを発生させる。出口近傍に設けられたハニカム25は
、空気との混合を促進し完全燃焼するように補助する。
このように本発明のハニカム熱交換器1を組込んだ急速
暖房システムは、第4図に示すように。
軽油1acc/分、風量3001/m、室!lG℃の条
件下において、 240 wt/hrの風量の空気が着
火後60秒前後で約100℃の温風(熱交換後の温風温
度T!に相当)が得られ、氷点下においてもより早くフ
ロントガラスの凍結を解凍しデフロストすることが可能
となる。又、熱交換の終えた燃焼ガスhはエンジンの燃
焼に使用されるため。
臭気の問題も無く、更&C燃焼器zot:tインテーク
バーナの代役もするためエンジンの始動性を大幅に改善
し、ディーゼル車特有の始動時の青白煙の問題、も解消
する等のユニークな特長を有している。
(発明の効果) 以上述べた通り、未発明のハニカム熱交換器によれば、
ハニカム成形体を外周部と中心部とに少なくとも2つ以
上に区画して流体通路を形成し。
各々の相互に隣接した通路に高温流体と低温流体を通し
て熱交換を行わしめるため、熱は半径方向に放射状にへ
二カムを介して伝達され、その広に伝熱面積によって高
い効率で流体間の熱交換を行うことができ、又均−な熱
変形によって耐久性が改善されると共に:、よりコンパ
クトで高性能な熱交換器とするととも可能になる他、従
来の回転式ハニカム熱交換器のような回転駆動装置を必
要としな−ため、構造がシンプルなものとなり、又ラス
トも大幅に低減することもで1!、性能面から経済面に
渡って大きな効果を享受することができる1表図面の簡
単な説梶 第1図は本発明のハニカム熱交換器の一実施例とそれに
高温燃焼ガスを供給する燃焼器とを示した縦断面図、*
2図はWI1図におけるll−1線断面図、第3図はハ
ニカム成形体の部分拡大図、114図は未発明のハニカ
ム熱交換器の性能を示すグラフ、第5図は従来の回転式
ハニカム熱交換器の概要を示す斜視図である。
(符号の説明) l・・未発明のハニカム熱交換器、lo・・ハニカム成
形体、11−・外周部の外部通路、13−・中心部の内
部通路%C−・低温流体%H−・高温流体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非回転形ハニカム成形体であつて、該ハニカム成
    形体を2つ以上に区画して独立の通路を形成し、少なく
    とも1つの通路に高温流体を供給し、且つその高温流体
    の通路に隣接した通路に低温流体を供給して熱交換を行
    わしめるようにしたハニカム熱交換器。
  2. (2)前記ハニカム成形体が、炭化けい素より成る特許
    請求の範囲第1項記載のハニカム熱交換器。
JP11940585A 1985-05-31 1985-05-31 ハニカム熱交換器 Pending JPS61276689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11940585A JPS61276689A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 ハニカム熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11940585A JPS61276689A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 ハニカム熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276689A true JPS61276689A (ja) 1986-12-06

Family

ID=14760663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11940585A Pending JPS61276689A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 ハニカム熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276689A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133405A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 日本碍子株式会社 熱交換部材、および熱交換器
US20140090821A1 (en) * 2011-06-10 2014-04-03 Ngk Insulators, Ltd. Heat exchanger element, manufacturing method therefor, and heat exchanger
JP2016160889A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 熱交換器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133405A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 日本碍子株式会社 熱交換部材、および熱交換器
US20140090821A1 (en) * 2011-06-10 2014-04-03 Ngk Insulators, Ltd. Heat exchanger element, manufacturing method therefor, and heat exchanger
US10527369B2 (en) * 2011-06-10 2020-01-07 Ngk Insulators, Ltd. Heat exchanger element, manufacturing method therefor, and heat exchanger
JP2016160889A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU562181A3 (ru) Отопительное устройство дл транмпортного средства
JPS629183A (ja) ハニカム熱交換器
US4062190A (en) Gas turbine engine
JPS61276689A (ja) ハニカム熱交換器
US2053037A (en) Heat exchanger
US2432929A (en) Internal-combustion heater with spiral type heat exchanger
JPS61149790A (ja) 車両暖房用熱交換器
JP2004203306A (ja) 車両用暖房装置
JPH0435208Y2 (ja)
JPH11201665A (ja) 熱媒体用液体加熱装置
US2403189A (en) Heater
JPH07113509A (ja) 蓄熱型低NOxバーナ
RU62172U1 (ru) Котел жидкостного отопителя (варианты)
JPH10169970A (ja) 流体加熱装置
SU388182A1 (ru) Устройство для воздушного обогрева
KR200212658Y1 (ko) 열풍건조기
RU50609U1 (ru) Предпусковой подогреватель (варианты)
JPS6396491A (ja) 熱交換器
KR200254347Y1 (ko) 다중 열흡수 온풍기
SU813086A1 (ru) Воздухонагреватель
RU154631U1 (ru) Теплообменник предпускового жидкостного подогревателя двс
JPS58219349A (ja) 熱交換器
SU1651036A1 (ru) Устройство дл подогрева воздуха
KR20040027734A (ko) 나선형 날개관을 갖는 열교환 장치를 이용한 온수기
KR950008731B1 (ko) 에어콘의 냉매가열장치