JPS6127604Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127604Y2
JPS6127604Y2 JP1981079472U JP7947281U JPS6127604Y2 JP S6127604 Y2 JPS6127604 Y2 JP S6127604Y2 JP 1981079472 U JP1981079472 U JP 1981079472U JP 7947281 U JP7947281 U JP 7947281U JP S6127604 Y2 JPS6127604 Y2 JP S6127604Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
air
passage
cutter
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981079472U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57191402U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981079472U priority Critical patent/JPS6127604Y2/ja
Publication of JPS57191402U publication Critical patent/JPS57191402U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6127604Y2 publication Critical patent/JPS6127604Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は消泡装置に関するものであり、特に
汚水処理のピツト内に設置して好適な消泡装置に
関するものである。
従来より汚水処理のピツト内に曝気装置を設置
し、汚水中に空気中の酸素を吹込んで汚水の浄化
処理を行うことが広く実施されている。
ところで、従来濃度の濃い汚水、例えば養豚場
の排泄物、し尿のみよりなる汚水等を曝気装置に
より処理する場合に送入せられた空気が浮上する
際泡となり、汚水面上に泡の層ができ、次第に増
大して汚水処理槽が密閉型の場合は上部空間に充
満し、汚水処理槽が開放型の場合は泡が地上にあ
ふれ出ることになり、衛生上、保守点検の点より
も好ましくない結果となることがある。
泡が発生すると汚水処理槽の点検ができず、泡
を取除くのは容易なことではない。上記は一例を
示すものであるが、一般に汚水を曝気し、或は撹
拌すると泡の発生する場合がある。
この泡の層を一定に保ち、それ以上泡を増さな
いようにするために泡の層の表面上にモータによ
り回る羽根車あるいはカツターを設けて泡を切
り、液化させて泡の増加を防ぐ泡切器があるが、
モータの冷却に問題があり寿命に大きく影響す
る。モータを下部に設け羽根車を上部に設ける方
法があるが、メカニカルシールが位置的に開く方
向にあるので被処理液がメカニカルシールより漏
れ入る恐れがある。又モータも泡の層内での冷却
であるので冷却効果は期待できない。
この考案は泡切りを行う形式の消泡装置におい
て、電動機の冷却不足、メカニカルシールよりも
もれを起さないような装置も提供することを目的
とするものである。
この考案はピツト処理液上面の泡中にあるカツ
タをモータが上部にあるよう配し、モータは更に
間にモータ冷却室をおいて外胴を備え、外胴上部
には消音器を介して大気に通じ、外胴下部よりは
曝気装置の吸込空気管に連結してなるものであ
る。或は通常のモータの冷却通路出口を曝気装置
の吸込空気管に連結してなるものである。
以下、図面に従つてこの考案の実施例について
説明する。第1図はこの考案の実施例の縦断面図
である。
ピツト1の上壁2に設けた開口3を蔽う蓋4に
はモータ5を内部に納め、モータ5とは上部及び
外周に間隔をあけてモータ冷却室6を形成するよ
うにした外胴7が固定されている。外胴7の下部
にはモータ5のフランジが当接して固定されてお
り、モータ軸8端には泡切りカツタ9が固定され
ている。
外胴7の上端には空気導入のための通路11が
設けてあり、該通路11は通路11部分において
外胴7に取付けられた消音器12を介して大気中
に開口している。外胴7の下部外周には空気出口
となる通路13が設けてある。
全体を14で示すものは汚水処理のピツト1の
槽底15に載置した水中モータポンプで、従来の
水中モータポンプと同様、上部にモータ部16を
その下方にポンプ部19をそして下部に吸込スト
レーナ18を備えている。ポンプ部17の吐出部
19にはノズル本体20が接続されており、ノズ
ル本体20にデイフユーザ21が一直線上になる
ように接続されている。ノズル本体20には図示
されないノズルが設けられており、またノズルの
開口近傍の空気室で開口する空気導入のための可
撓管22が接続されており、可撓管22の他端が
泡切装置の外胴7の出口通路13に連結されてい
る。
以上のように構成されたこの考案の泡切装置を
備えた曝気装置は運転されると水中モータポンプ
14はピツト1中の被処理液体を吸込み、ノズル
本体20中にてノズルによりデイフユーザ21に
向けて噴出させ、ノズル外周の空気室へは消音器
12より減音されるように外胴7の入口通路11
をとおり、モータ冷却室6に入つてモータ5の外
周をめぐり下部の出口通路13より可撓管22を
とおつて空気が導入され、気水状態にした被処理
液体はデイフユーザ21より噴出して曝気が行わ
れる。その際被処理液体が濃度の濃い養豚場排泄
物、し尿等であると被処理液体中を上昇する空気
は被処理液体表面において泡が消滅せず被処理液
体液面に次第に増大する泡層となる。
処が、泡切装置のモータ5が運転されているの
で泡切りカツタ9は回転し泡は液化消滅するので
ある。
この際、モータ5は大気により冷却され、奪わ
れた熱は温度上昇した大気により曝気装置へ選ば
れ、結局被処理液体に加わる。
蓄産のし尿処理の場合、曝気させてバクテリア
は有機物と酸素とによりバクテリアが増殖されこ
の産熱により温度が上つてくるが、バクテリアも
ある温度以上にならないと増殖が難しいので、曝
気装置のモータの発熱及び水の循環熱により温度
をある程度あげるが、曝気による空気の流入によ
り冷却されるのでその分温度が上昇しない。この
考案は泡切装置のモータの発熱を利用して流入す
る空気を加温させ、かつモータの冷却を計る効果
を持つものである。
さらに、曝気装置の上面附近に泡が多く集まる
のでこの位置に設ければ泡切効果も大きい。また
曝気装置、泡切装置が同一開口部にあるのに開口
により熱が逃げないようにすることができる。
第2図はこの考案の他の実施例を一部断面で示
す側面図である。
ピツト1の開口3の蓋4もしくは図示されない
がピツト1の上壁2に設けた開口にはブラケツト
24のフランジ25が当接固定されている。フラ
ンジ25にはモータ5の下端が嵌入して、フラン
ジ25のボルト穴を挿通してボルト26をモータ
5の下部ブラケツト27にねじ込み固定されてい
る。
モータ軸8にはキー28が嵌入し、モータ軸8
と一直線上になるように配されたカツタ軸29に
はキー30が嵌入し、これらのキー28,30と
係合するキー付ボス孔を設けたボルト32により
締結される二つ割りの軸接手31によりモータ軸
8とカツタ軸29は一直線上に剛に連結されてい
る。従つて軸接手31等回転部分はブラケツト2
4内にある。カツタ軸29端には泡切りカツタ9
が固定されている。カツタ軸29が長い場合は図
示されないが、ブラケツト24端に密封した軸受
を設けてカツタ軸29を支持する。
モータ5はこの実施例では防滴形であつて通常
の防滴形と異なり、下部ブラケツト27は全閉さ
れていて冷却風の通路33が設けられ、直管34
が取付フランジ35により取付けられ、ペンドを
介して可撓管22に結合され、可撓管22は曝気
装置の空気室に連通している(第2図には曝気装
置は図示されない)。モータ5の下部ブラケツト
27には密にモータフレーム36が固定され、モ
ータフレーム36には密に上部ブラケツト37が
固定され、上部ブラケツト37の上部は開放され
ていて、開放部分周囲より空気が通り得るように
してエンドカバー38が上部ブラケツト37に固
定して蔽つている。モータ5内は従つて図示矢印
のようにエンドカバー38と上部ブラケツト37
の間より上部ブラケツト37、ロータ39とステ
ータ41のエヤーギヤツプをとおり下部ブラケツ
ト27中に空気通路ができている。
図示されない曝気装置が運転されるとノズル本
体20の負圧空気室により吸引されるので大気は
モータ5中の前述の空気通路をとおり、下部ブラ
ケツト27より通路33をとおり、直管34、可
撓管22をとおりノズル本体20の空気室に吸込
まれる。その際モータ5中を通過する空気はモー
タ5を冷却する。
第3図は第2図の実施例においてモータ5を全
閉外扇電動機とした場合である。モータ5のモー
タフレーム36、下部ブラケツト27、上部ブラ
ケツト37、そしてその上にモータ軸8が延出さ
れてフアン42が固定されている部分は通常の全
閉外扇電動機と同様であり、泡切りカツタ9のブ
ラケツト24のフランジ25にボルト26により
取付けられている。モータフレーム36、下部ブ
ラケツト27、上部ブラケツト37の外側に空気
通路43を形成するようにフード44がモータフ
レーム36に固定して設けられ、上部が開口した
トツプカバー45がフアン42を蔽つてフード4
4に固定されている。フード44には通路33が
設けられ、取付フランジ35が連結され、取付フ
ランジ35に直管34が固定されてペンドを介し
て可撓管22につながる。可撓管22の他端は曝
気装置の空気室に連通している。
この実施例では曝気装置が運転されると、空気
はトツプカバー45より入つて空気通路43に流
れ、通路33、直管34、可撓管22をとおり、
曝気装置に吸引される。尚フアン42があるので
フアン42がこれらの流れを曝気装置の吸引力と
協同して押込む作用をする。吸入空気はモータ5
を冷却し、暖められた空気が曝気に使用される。
フード44は通常の全閉外扇電動機に装着され
ているものに更に下部をフランジ25までを蔽う
ように附加してもよい。
第2図、第3図の実施例では最初の実施例と同
様、モータを冷却して昇温した空気が曝気に使わ
れ好適である他に、モータ5は地上にあり、ピツ
トの蓋を外さなくとも取付取外しができる。モー
タは通常のモータの下部ブラケツトの回りを密閉
して曝気装置へ連通する可撓管につなぐようにす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の縦断面図、第2
図、第3図は夫々がこの考案の他の実施例の縦断
面図である。 1……ピツト、2……上壁、3……開口、4…
…蓋、5……モータ、6……モータ冷却室、7…
…外胴、8……モータ軸、9……泡切りカツタ、
11……通路、12……消音器、13……通路、
14……水中モータポンプ、15……槽底、16
……モータ部、17……ポンプ部、18……吸込
ストレーナ、19……吐出部、20……ノズル本
体、21……デイフユーザ、22……可撓管、2
4……ブラケツト、25……フランジ、26……
ボルト、27……下部ブラケツト、28……キ
ー、29……カツタ軸、30……キー、31……
軸接手、32……ボルト、33……冷却風の通
路、34……直管、35……取付フランジ、36
……モータフレーム、37……上部ブラケツト、
38……エンドカバー、39……ロータ、41…
…ステータ、42……フアン、43……空気通
路、44……フード、45……トツプカバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モータと泡切りカツタにより構成される泡切装
    置において、モータに外気に連通する開口と曝気
    装置の空気室に連通する開口を設けた該両開口間
    を密閉してモータフレームの内又は外をとおる空
    気通路を形成し、曝気装置の吸引作用によりモー
    タを冷却することを特徴とする泡切装置。
JP1981079472U 1981-05-31 1981-05-31 Expired JPS6127604Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981079472U JPS6127604Y2 (ja) 1981-05-31 1981-05-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981079472U JPS6127604Y2 (ja) 1981-05-31 1981-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57191402U JPS57191402U (ja) 1982-12-04
JPS6127604Y2 true JPS6127604Y2 (ja) 1986-08-18

Family

ID=29875067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981079472U Expired JPS6127604Y2 (ja) 1981-05-31 1981-05-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127604Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57191402U (ja) 1982-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BE1009675A3 (nl) Toestel voor het behandelen van vloeistoffen.
JPH05192680A (ja) 水の浄化・活性化装置
US4134711A (en) Submersible pump apparatus
JPS6127604Y2 (ja)
KR200387977Y1 (ko) 수중미세기포 발생기와 약품흡입배관을 이용한폐수처리장치
JPH05126085A (ja) 両翼型真空ポンプ付サンドポンプ並にバキユームポンプユニツト
KR20010109241A (ko) 수중펌프
JP3647553B2 (ja) 曝気噴水装置
JP3987657B2 (ja) ポンプ
KR200378540Y1 (ko) 폭기장치
JPH0849801A (ja) 浴室用の蒸気発生器
US3584463A (en) Flow-increasing propeller for water lines
JP4104965B2 (ja) 水中曝気装置
JPH0642800Y2 (ja) フローテイングエアレータ
JPH0713839Y2 (ja) 曝気装置
JPH047279B2 (ja)
JP3124447U (ja) 水処理用軸流ポンプ
JP3889160B2 (ja) ポンプシステム
JP3377521B2 (ja) 水の浄化・活性化装置
KR930002812Y1 (ko) 물탱크의 정수장치
KR20060068891A (ko) 폭기장치
JPH034398Y2 (ja)
JPS61120697A (ja) ビル用排水槽あるいは貯留槽の腐敗防止方法及び脱臭方法
JPS6018811B2 (ja) 水中ポンプ
JPH0647690U (ja) 汚水槽におけるスカムの除去装置