JPS61275749A - ポジレジスト材料 - Google Patents

ポジレジスト材料

Info

Publication number
JPS61275749A
JPS61275749A JP11714685A JP11714685A JPS61275749A JP S61275749 A JPS61275749 A JP S61275749A JP 11714685 A JP11714685 A JP 11714685A JP 11714685 A JP11714685 A JP 11714685A JP S61275749 A JPS61275749 A JP S61275749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
cresol
novolak resin
alkali
register mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11714685A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Tanigaki
谷垣 勝巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11714685A priority Critical patent/JPS61275749A/ja
Publication of JPS61275749A publication Critical patent/JPS61275749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体素子や磁気バブル素子等の製造プロセ
ス等に用いられるポジレジスト材料に関する。
(従来技術) 現在、電離放射線を用いる直接描面による半導体素子等
の製造の過程においては、目合わせマークを形成しであ
る基板上に、レジスト材料を塗布した後、荷電ビームを
走査させて、目合わせマークを検出し、位置を設定して
、露光次いで現像する事により所望の場所にレジスト像
を形成している。形成されたレジストパターンは、保護
膜として働き、下の基板を微細加工したり、イオン注入
する工程で用いられている。従って、電離放射線を用い
る直接描面による半導体素子等の製造においては、この
レジストパターンの形成工程は非常に重要な工程となっ
ている。
レジストパターンの形成工程では、露光面積割合や下の
基板の加工状況によってポジレジストとネガレジストを
使いわけている。例えば、コンタクトホールの形成工程
では、ポジレジストを用いるパターン形成方法が非常に
有効な方法であり、広く用いられている。
(従来技術の問題点) 従来、電子線直接描面によるパターン形成方法では、ポ
ジレジストとしてクレゾール−ホルムアルデヒド系の7
ボラツク樹脂とキノンジアジド化合物あるいは2−メチ
ルペンテン−1−スルフォンの混合物を用いてきた。こ
のようなポジレジストとしては、シップレイ社のマイク
ロポジットシリ7ズ、東京応化社の0FPRシリーズ、
および日立化我社のレイキャスト等がある。しかしなが
ら、このようなポジレジストを用いた工程では、目合わ
せマークを検出する際に何回も荷電粒子線を走査するの
で、その場所が架橋反応を生じてゲル化してネガ反転を
生じ剥離が困難となり、後の工程に著しい悪影響を及ぼ
すという問題点がある。現在、この問題は、剥離不能と
なった部分を酸素でアッシングして除去する事により回
避しているが、アッシングによるデバイスへの損傷は無
視できない。
(発明の目的) 本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので
あり、電離放射線を用いる直接描面に有用なポジレジス
ト材料を提供するものである。
(発明の構成) 本発明のポジレジスト材料はアルカリ可溶である樹脂と
キノンジアジド化合物あるいは2−メチルペンテン−1
−スルフォンの混合物より構成されるポジレジストにお
いて、前記アルカリ可溶であるノボラック樹脂が、 (a)ターシャルブチルフェノール−ホルムアルデヒド
−クレゾールの縮重合体であり、平均重量分子量(Mw
)が500〜10,000であるノボラック樹脂あるい
は、 (b)フェニルフェノール−ホルムアルデーヒト−クレ
ゾールの縮重合体であり、平均重量分子量(Mw)が5
00〜10,000であるノボラック樹脂である事を特
徴とするポジレジスト材料である。
(構成の詳細な説明) 半導体素子等の作製のためのリソグラフィー技術におい
て、電離放射線を走査する事による目合わせマークの検
出は、欠く事のできないプロセスである。特に、電子線
露光の場合、目合わせマークの検出は高精度化のためカ
ラム条件を固定しておく事が望ましいためポジパターン
を形成する際の露光量り、で電子線を走査しながら行う
。このような走査は通常50回近く行うので、用いたポ
ジレジストのマーク検出部はゲル化してしまい剥離不能
となってしまう。従って、酸素によるアッシングや硝・
硫酸等の強酸を加熱したハクリ液に浸漬して取り除く必
要があった。しかし、これはポジレジストがゲル化する
露光量DNの値をDN/Dp≧50にする事で、防ぐ事
ができる。発明者等は、鋭意研究を進めた結果、感光基
であるキノンジアゾ基と母体樹脂の反応は無視できるも
のでありり、とDNの間には何ら相関がない事を明らか
にした。故に、感光剤と母体樹脂を選べば、DNとDp
の比DN/Dpが50以上であるポジレジストが得られ
る事を見い出した。また、基板上にレジスト材料を塗布
し目合わせマークを検出する事により、所望の場所に電
離放射線を照射する事により該レジスト膜を露光し、次
いで現像する事によりレジスト像を形成するパターン形
成方法において、レジストとしてDN/Dp≧50であ
るポジレジストを使用すれば、目合わせマーク部の剥離
も容易に行え、後の酸素によるアッシング等の処理は必
要なくなる事もわかった。
キノンジアゾ基を有する下記の感光剤A、BおよびCを 0M3 母体樹脂であるメタクレゾールノボラック樹脂に30重
量%混ぜてジオキサンに溶かして20%溶液とした。こ
の溶液をスピン塗布によって、シリコンウェハーに塗布
して、80°Cで30分間焼きしめを行い厚さ約5oo
oAのレジスト膜を得た。この膜に種々の露光量で加速
電圧20kVの電子線を照射して、0゜2NのNaOH
溶液で40秒現像した後30秒のリンスを行いり、を測
定した。同じ露光された膜をテトラヒドロフランで90
秒浸して、不溶部分ができる露光量DNを測定した。第
2図に示すように三官能基であるAと一官能基であるB
を入れた場合において、DNが母体樹脂のDNと殆ど等
しい事がら感能基であるキノンジアゾ基と樹脂との反応
は生じていない事がわかる。Cを入れた場合では多少D
Nが小さくなっているが、これはキノンジアゾ基以外の
場所と樹脂の反応のためである。Dpについては、A。
B、およびCを入れた場合で変化はなかった。これはキ
ノンジアゾ基の反応性は、A、B、およびCの場合につ
いて同じである事を示している。
従って、この例でわかるように、D、を決定するキノン
ジアゾ基の反応性とポジレジストにおけるDNの間には
相関がない。従って、母体樹脂を選ぶことにより、DN
/Dp≧50のポジレジストは可能である。
母体樹脂としては、主にノボラック樹脂が用いられてい
る。ノボラック樹脂は、下記に示すように、非常に活性
なメチレン基を有している高分子である。
一般に、DNを大きくするためには、分子量を下げれば
よい [例えば、チャールスビー、プロシーディング・オプ・
ロイヤルソサイエティ(Proc、Roy、Soc、A
222 (1954)542.1. t、かじながら、
分子量を下げると、膜形成性が悪くなり、また塗布性も
悪くなるのでポジ型レジストとしての解像度が悪くなっ
てしまう。
従って、分子量を下げずに馬を大きくする必要がある。
ノボラックの構造においては、メチレン基は、フェニル
基にはさまれており、非常に活性である。従って、ネガ
反転領域Digは、単位体積中のメチレン基の数で決定
される。そこで、置換基Xは、比較的不活性で、立体的
に大きな置換基ターシャルブチル(tBu)あるいはフ
ェニル基(Φ)を導入して単位体積中のメチレン基の数
を減らしてやればよいと考えられる。第3図に分子量で
規格した種々のノボラックのゲル化領域を示した。この
図に示すように、本発明者は、置換基Xが不活性であれ
ば、DNは、基本的には、単位体積中のメチレン基の数
p・(147M)・N、と良い相関を有する事を見い出
した。ここでpはノボラック樹脂の密度、Mは繰り返し
ユニットの平均分子量そしてNAはアボガドロ数を表わ
す。第3図中のメチル基(Me)と比較すると明らかな
ように、DNの大きなノボラック樹脂は、tBu基ある
いは、φ基を導入する事によって得られる。しかし、全
てのユニットにtBu基あるいは、φ基を導入したもの
はINのNaOH溶液に不溶であり、母体樹脂として用
いる事ができない事がわかった。従って、母体樹脂は、
他のアルカリ可溶なモノマーとの共重合体にせねばなら
ない。
更に、母体樹脂は、感光剤を混ぜた場合に、アルカリに
対する溶解度の低下(溶解阻止能)が大きくなければな
らない。本発明者は、以上の事を考えて、母体樹脂の組
み合わせを鋭意検討した結果、(a)ターシャルブチル
フェノール−ホルムアルデヒド−クレゾールの縮重合体
であるノボラック樹脂あるいは。
(b)フェニルフェノール−ホルムアルデヒド−クレゾ
ールの縮重合体であるノボラック樹脂が特に母体ノボラ
ック樹脂として適している事を見い出した。用いるノボ
ラック樹脂においてはクレゾールユニットの割合は、0
.2〜0.7である事が望ましい。0.2以下であると
ノボラック樹脂がアルカリ不溶となり、0.7以上であ
るとDNを大きくする事ができないからである。更には
、本発明者は、同じ分子量で比較するとオルト置換体が
パラ置換体に比べてDNをより大きくできる事を見い出
した(第3図参照)。従って置換基の位置は、オルト位
が望ましい。ただしパラ位でも本発明の目的は達成でき
る。分子量は、DNおよびパターン形成性の事を考える
と500〜10.000の範囲に限定される。分子量が
500以下であるとパターン形成性が悪< 10,00
0以上であるとDNが小さくなりすぎるからである。
(実施例) 以下、実施例で説明する。
[実施例月 パラフェニルフェノール(0,5g)、オルトクレゾー
ル(0,32g)およびパラホルムアルデヒド(0,0
9g)を25ccのナスフラスコに入れてジオキサン0
.5gと35%塩酸0.10gを加えて140°Cで9
時間反応させた。
その後、溶媒を蒸発させ、0.6gのアセトンに溶がし
て水で再沈して白桃色の固体を得たく収量0.68g、
分子量Mw = 800)”H−NMRにより、置換基
であるフェニル基の水素(δ=7.2〜7.6)とメチ
ル基(δ=2.1〜2.3)の比より重合比を求めると
、重合体中には、パラフェニルフェノール0.57に対
してオルトクレゾールが0.43の割合で含まれていた
。得られた重合体0゜5gと2−メチルペンテン−1,
スルフオンヲ0.07gヲイソアミルアセテート5gに
溶がして、0.511mのフィルターで濾過して、レジ
スト溶液とした。このレジスト溶液を用いて、3000
回転1分でスピンコードする事により0.8pmの塗布
膜を得た。100°Cで30分間ベーキングした後、電
子線を照射して潜像を形成した後、0.3NNaOH溶
液で60秒の現像を施し、純水で30秒のリンスをした
。0.5pmのラインアンドスペースが20μC7cm
2の感度で解像された。一方、ゲル化する露光量DNを
テトラビトロフランで可溶部分を溶かして調べた所、3
 X 10=C/am2であった。
従ってDN/D、=150であり、これは、現在使用さ
れているポジレジストのDN/D、の値を大幅に改良す
るものであった(第1図を参照)。
[実施例2] オルトフェニルフェノール(1g)、オルトクレゾール
0.64gとパラホルムアルデヒド0.18gをジオキ
サン1gと35%塩酸0.24g中で140°Cにて1
1時間反応させた。溶媒を蒸発させた後、1.4gのア
セトンに溶かして水で再沈させた。更に、もう一度溶媒
を取り除いて、ジクロルメタンに溶かしてヘキサンで再
沈した。収量は、0.64gであり、分子量Mwは1,
200であった。IH−NMRで組成比を調べた所、重
合体中にオルトフェノールの割合が0.40に対してオ
ルトクレゾールの割合が0.60の割合であった。得ら
れたポリマー0.5gに前記感光剤Bを0.1g加えて
、2.5gのエチルセルソルブアセテートに溶かして0
.511mのフィルターで濾過した。このレジスト溶液
を用いて、3000回転1分でSiウェハーにスピンコ
ードして6000Aの膜厚のレジスト膜を得た。この膜
を80°Cで30分間ベーキングした後、電子線により
照射して潜像を形成した後、0.4NのNaOHで60
秒現像した後純水で30秒リンスした。その結果、20
pC/cm20゜5μmのラインアンドスペースのレジ
スト像が得られた。ゲル化点DNも2X 1O−3C/
cm2であり、DNIDpは、100と大きく保たれて
いた。
[実施例3] オルトターシャルブチルフェノール(1g)、オルトク
レゾール(0,80g)と37%のホルムアルデヒド溶
液(1゜16g)を35%塩酸0.08gを加えて14
0°Cで8時間重合させた。その後1gのアセトンに溶
かして水で再沈させた。得られたポリマーの組成をIH
−NMRにより、ターシャルブチル基の水素(δ=1.
2〜1.4)とメチル基の水素(δ=2.1〜2.3)
の比から求めるとオルトターシャルブチルフェノール0
.47に対してオルトクレゾール0.53の割合で重合
していた(収量0.92g、分子量Mw = 1000
゜得られた重合体0.5gと2−メチルペンテン−1−
スルフォン0−08gをイソアミルアセテート5gに溶
かして、0.511mのフィルターを用いて濾過してレ
ジスト溶液を調整した。このレジスト溶液を3000回
転1分でシリコンウェーハに塗布して厚さ8000人の
レジスト膜を得た。電子線露光により潜像を形成した後
、0.4NのNaOHで60秒現像した後、水で30秒
リンスした。15pC/cm2で0.511mのライン
アンドスペースを解像する事ができた。またゲル化点D
Nは2.OX 1O−3C/Cm2でDNIDpは13
3倍であった。
[実施例4] パラターシャルブチルフェノール(1g)、オルトクレ
ゾール(0,80g)と37%のホルムアルデヒド溶液
(1゜16g)を35%の塩酸0.08gを加えて14
0°Cで8時間重合させた。その後1gのアセトンに溶
かして水で再沈させた。得られたポリマーは、収量1.
1gで分子量1゜000であった。IH−NMRでター
シャルブチル基の水素(δ=1.2〜1.4)とメチル
基の水素(δ=2.1〜2.3)の比から組成を求める
とパラターシャルブチルフェノール0.40に対してオ
ルトクレゾール0.60であった。得られた重合体0.
50gと2−メチルペンテン−1−スルフォン0.08
gをイソアミルアセテート5gに溶かして0゜5pmの
フィルターで濾過してレジスト溶液を調整した。このレ
ジスト溶液を3000回転1分でシリコンウェハーに塗
布して厚さ5oooAのレジスト膜を得た。
電子線露光により潜像を形成した後0.4NのNaOH
で60秒現像した後、水で30秒リンスしたところ15
μC1cm2で0.511mのラインアントスピースを
解像した。またゲル化点は、1.5X10 ”C/cm
2でありDNIDpは100であった。
以上電子線露光する場合を中心に説明したがこれに限る
ことはない。つまりイオンビーム露光において前記のよ
うなネガ力反転の問題があればそこでも用いることがで
きる。
また他の電離放射線であるX線や深紫外線を用いた露光
では、現状では目合わせにX線や深紫外線を使わないの
でネガ反転の問題はないが、本発明のポジにシスト材料
は解像度等も優れているため、このような状況でも使う
ことができる。
(発明の効果) 以上述べてきたように、本発明のポジレジスト材料はポ
ジパターンを形成する際の露光量り、とネガ反転を生じ
る露光量DNの比DN/D、が50以上であるため、目
合わせマーク走査部がネガ反転を生じない。従って溶剤
で剥離可能であり、後で酸素によるアッシング等の処理
の必要がない効果を有する。従って本発明であるポジレ
ジスト材料およびこれを使用するパターン形成方法は半
導体素子等の製造プロセス等に有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明で使用するポジレジストと一般のポジ
レジストについてり、とDNを比較した図である。 第2図は、種々の感光剤とクレゾールノボラック樹脂の
混合物においてり、とDNを示した図である。 第3図はクレゾール系ノボラック樹脂について置換基の
位置とゲル化に要する照射量との関係を示した図である
。 代理人弁理1.内 原  晋  (,・。 \3゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アルカリ可溶である樹脂とキノンジアジド化合物あるい
    は、2−メチルペンテン−1−スルフォンの混合物より
    構成されるポジレジスト材料において、前記アルカリ可
    溶である樹脂が (a)ターシャルブチルフェノール−ホルムアルデヒド
    −クレゾールの縮重合体であり、平均重量分子量(Mw
    )が500〜10000であるノボラック樹脂あるいは
    、 (b)フェニルフェノール−ホルムアルデヒド−クレゾ
    ールの縮重合体であり、平均重量分子量(Mw)が50
    0〜10000であるノボラック樹脂 である事を特徴とするポジレジスト材料。
JP11714685A 1985-05-30 1985-05-30 ポジレジスト材料 Pending JPS61275749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11714685A JPS61275749A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 ポジレジスト材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11714685A JPS61275749A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 ポジレジスト材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61275749A true JPS61275749A (ja) 1986-12-05

Family

ID=14704599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11714685A Pending JPS61275749A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 ポジレジスト材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0859282A1 (en) * 1997-02-18 1998-08-19 Morton International, Inc. Positive-tone photoimageable crosslinkable coating
EP0933681A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-04 Morton International, Inc. Positive-tone photoimageable crosslinkable coating

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0859282A1 (en) * 1997-02-18 1998-08-19 Morton International, Inc. Positive-tone photoimageable crosslinkable coating
EP0933681A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-04 Morton International, Inc. Positive-tone photoimageable crosslinkable coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0005775B1 (en) Article comprising a substrate and an overlying processing layer of actinic radiation-sensitive material and process for fabrication of the article
EP0202458B1 (en) Cross-linked polyalkenyl phenol based photoresist compositions
JP2693472B2 (ja) レジスト
US5019488A (en) Method of producing an image reversal negative photoresist having a photo-labile blocked imide
US4885232A (en) High temperature post exposure baking treatment for positive photoresist compositions
JPS6180246A (ja) ポジレジスト材料
EP0327991A2 (en) Radiation sensitive recording material comprising a polysulfone barrier layer
JPS62105137A (ja) 放射感光性ポジティブ型フォトレジスト組成物及びその製法
JP3974718B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
CA2020378A1 (en) Maleimide containing, negative working deep uv photoresist
JPS61275749A (ja) ポジレジスト材料
JPS62212646A (ja) 感光性組成物
US5238773A (en) Alkaline developable photoresist composition containing radiation sensitive organosilicon compound with quinone diazide terminal groups
JPS63279246A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JPH0768435B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPS62212648A (ja) 感光性組成物
JPS6358338B2 (ja)
JPS60134234A (ja) ネガ型レジスト組成物
JPS62211639A (ja) エネルギ−感応性組成物及びこれを用いたパタ−ン形成方法
JPS58122531A (ja) パタ−ン形成方法
JPH0656492B2 (ja) ポジティブ・フォトレジスト
JPS61275747A (ja) ネガレジスト材料
JPH05323613A (ja) 放射線感応性樹脂組成物
JPH07219227A (ja) ネガ型感放射線レジスト組成物およびこれを用いた微細パターン形成方法
JPH0121492B2 (ja)