JPS61270295A - 化合物半導体単結晶膜の形成方法 - Google Patents
化合物半導体単結晶膜の形成方法Info
- Publication number
- JPS61270295A JPS61270295A JP11163085A JP11163085A JPS61270295A JP S61270295 A JPS61270295 A JP S61270295A JP 11163085 A JP11163085 A JP 11163085A JP 11163085 A JP11163085 A JP 11163085A JP S61270295 A JPS61270295 A JP S61270295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- substrate
- compound semiconductor
- single crystal
- crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は化合物半導体デバイス工業に用いられる化合物
半導体単結晶膜の形成方法に関するものである。
半導体単結晶膜の形成方法に関するものである。
(従来技術とその問題点)
従来、Ge膜上に単結晶半導体膜を形成する場合、第2
図に示すような基板構造の提案は多くの同業者によりな
されているが、現実的に非晶質絶縁体基板21上に単結
晶Ge膜22を形成することが容易ではなく、したがっ
て該Ge膜22上の単結晶化合物半導体膜23は得られ
にくかった。例えば、タカイらはSiO□膜の多結晶G
e膜をいわゆるゾーンメルティング法で一度溶融化し、
再固化して、基板垂直方向が<100>、<111>及
び<110>方位の混在した島状Ge膜を得ている(タ
カイ他、ジャパニーズジャーナルオプアプライドフィジ
イクス(Jpn−J・Appl・Phys−)、23巻
、1984年、357ページ)。また、オオマチらは表
面酸化した単結晶Si基板表面の8i0□膜に開口部を
設け、単結晶Si表面を露出させ、さらに多結晶Ge膜
を該基板上に堆積させた後、ゾーンメルティング法によ
り該SiO□膜開口部からシーディングを行い結晶方位
を制御しつつ、Ge単結晶膜を成長させる方法(オオマ
チ他、アブライドフィジイクスレターズ(Appl−P
hys−Lett・)、43巻、1983年、971ペ
ージ)を報告している。これらの形成法では、Ge膜を
一度溶融再固化するという高温処理が必要であったり、
種結晶を用いていたりしており、完全な非晶質基板上の
単結晶Ge膜形成は達成されておらず、多層化デバイス
を実現するためには不向きである。
図に示すような基板構造の提案は多くの同業者によりな
されているが、現実的に非晶質絶縁体基板21上に単結
晶Ge膜22を形成することが容易ではなく、したがっ
て該Ge膜22上の単結晶化合物半導体膜23は得られ
にくかった。例えば、タカイらはSiO□膜の多結晶G
e膜をいわゆるゾーンメルティング法で一度溶融化し、
再固化して、基板垂直方向が<100>、<111>及
び<110>方位の混在した島状Ge膜を得ている(タ
カイ他、ジャパニーズジャーナルオプアプライドフィジ
イクス(Jpn−J・Appl・Phys−)、23巻
、1984年、357ページ)。また、オオマチらは表
面酸化した単結晶Si基板表面の8i0□膜に開口部を
設け、単結晶Si表面を露出させ、さらに多結晶Ge膜
を該基板上に堆積させた後、ゾーンメルティング法によ
り該SiO□膜開口部からシーディングを行い結晶方位
を制御しつつ、Ge単結晶膜を成長させる方法(オオマ
チ他、アブライドフィジイクスレターズ(Appl−P
hys−Lett・)、43巻、1983年、971ペ
ージ)を報告している。これらの形成法では、Ge膜を
一度溶融再固化するという高温処理が必要であったり、
種結晶を用いていたりしており、完全な非晶質基板上の
単結晶Ge膜形成は達成されておらず、多層化デバイス
を実現するためには不向きである。
処理温度の低減化を図ったものとして、ヨネハラらの融
点以下の熱処理によるGeのグラフオエピタキシャル成
長法が知られている(ヨネハラ他、アブライドフィジイ
クスレターズ(Appl・Phys−Lett−)。
点以下の熱処理によるGeのグラフオエピタキシャル成
長法が知られている(ヨネハラ他、アブライドフィジイ
クスレターズ(Appl・Phys−Lett−)。
45巻、1984年、631ページ)。この方法では、
非晶質5i02膜上に単結晶Ge膜の形成を試みており
、出発多結晶Ge膜として、基板垂直方向が410>ま
たは<112>方位であるものを用い、グラフオエピタ
キシャル成長の特徴である基板表面に加工した溝の効果
により、結晶方位を制御し、単結晶化を促進している。
非晶質5i02膜上に単結晶Ge膜の形成を試みており
、出発多結晶Ge膜として、基板垂直方向が410>ま
たは<112>方位であるものを用い、グラフオエピタ
キシャル成長の特徴である基板表面に加工した溝の効果
により、結晶方位を制御し、単結晶化を促進している。
しかしながら、グラフオエピタキシャル成長においては
、出発多結晶材料はtextwe構造(−軸方向だけが
特定な結晶方位となっている)を有することが好ましく
、形成しようとする単結晶膜の基板垂直方向と上記の特
定−軸方向が一致している程、単結晶化が促進される。
、出発多結晶材料はtextwe構造(−軸方向だけが
特定な結晶方位となっている)を有することが好ましく
、形成しようとする単結晶膜の基板垂直方向と上記の特
定−軸方向が一致している程、単結晶化が促進される。
前記、ヨネハラらの方法においては基板垂直方向が<1
10>または<112>方位になりやすい出発多結晶材
料を用いているため、膜厚1000Å以下の極薄膜に特
有な5olid−state surface−ene
rgy効果によって、基板垂直方向を< 100 >方
位に変化させて、単結晶化を行っている。そのため、未
だ単結晶化が不十分であるという問題点がある。
10>または<112>方位になりやすい出発多結晶材
料を用いているため、膜厚1000Å以下の極薄膜に特
有な5olid−state surface−ene
rgy効果によって、基板垂直方向を< 100 >方
位に変化させて、単結晶化を行っている。そのため、未
だ単結晶化が不十分であるという問題点がある。
参考のために説明すると、第2図に示した非品質絶縁体
基板21の代わりに安価な単結晶Si基板を用いて、全
てエピタキシャル成長でGaAs/Ge/Si構造を形
成した例(ジェルトン他、アブライドフィジイクスレタ
ーズ(Appl−Phys−Lett・)、45巻、1
984年、274ページ)が知られているが、この方法
は用いる基板が単結晶であることに限定されてしまうた
め、前述の多層化デバイスの実現には不向きであるとい
う欠点を有する。
基板21の代わりに安価な単結晶Si基板を用いて、全
てエピタキシャル成長でGaAs/Ge/Si構造を形
成した例(ジェルトン他、アブライドフィジイクスレタ
ーズ(Appl−Phys−Lett・)、45巻、1
984年、274ページ)が知られているが、この方法
は用いる基板が単結晶であることに限定されてしまうた
め、前述の多層化デバイスの実現には不向きであるとい
う欠点を有する。
(発明の目的)
本発明はこのような従来例の欠点を改善し、非晶質絶縁
体基板上にグラフオエピタキシャル成長で単結晶Ge膜
を形成するために、出発材料として、従来にない新たに
< 100 > texture構造を有するGe膜を
用いて、高精度な単結晶化を行わさせしめ、次いで、該
単結晶Ge膜上に物理的・化学的堆積法を用いて、化合
物半導体単結晶膜をヘテロエピタキシャル成長させ、低
温プロセスで化合物半導体膜を形成することを目的とし
たものである。
体基板上にグラフオエピタキシャル成長で単結晶Ge膜
を形成するために、出発材料として、従来にない新たに
< 100 > texture構造を有するGe膜を
用いて、高精度な単結晶化を行わさせしめ、次いで、該
単結晶Ge膜上に物理的・化学的堆積法を用いて、化合
物半導体単結晶膜をヘテロエピタキシャル成長させ、低
温プロセスで化合物半導体膜を形成することを目的とし
たものである。
(発明の構成)
本発明によれば溝加工が施された非晶質絶縁体表面上に
、基板垂直方向が< 100 >方位に優先配向した多
結晶Ge膜を堆積した後、該Geの融点以下の温度で熱
処理をして、グラフオエピタキシャル成長により基板垂
直方向及び線溝の長手方向が< 100 >方位である
単結晶Ge膜を形成し、次いで表面を平坦化しその上に
ガリウムヒ素(GaAs)のような化合物半導体膜に低
温でヘテロエピタキシャル成長させることを特徴とする
化合物半導体膜の形成方法が得られる。
、基板垂直方向が< 100 >方位に優先配向した多
結晶Ge膜を堆積した後、該Geの融点以下の温度で熱
処理をして、グラフオエピタキシャル成長により基板垂
直方向及び線溝の長手方向が< 100 >方位である
単結晶Ge膜を形成し、次いで表面を平坦化しその上に
ガリウムヒ素(GaAs)のような化合物半導体膜に低
温でヘテロエピタキシャル成長させることを特徴とする
化合物半導体膜の形成方法が得られる。
(構成の詳細な説明)
本発明は上述の構成をとることにより、従来技術にない
化合物半導体膜の形成をGe膜のグラフオエピタキシャ
ル成長技術、化合物半導体膜のGe膜上へのへテロエピ
タキシャル成長技術により可能とした。以下、第1図を
参照して説明する。第1図は本発明の基本概念を説明す
るために用いた基板構造の断面図である。
化合物半導体膜の形成をGe膜のグラフオエピタキシャ
ル成長技術、化合物半導体膜のGe膜上へのへテロエピ
タキシャル成長技術により可能とした。以下、第1図を
参照して説明する。第1図は本発明の基本概念を説明す
るために用いた基板構造の断面図である。
先ず、基板1上に非晶質絶縁体膜2を形成し、溝の深さ
り、溝の幅l、溝と溝との間隔mから成る溝を該絶縁体
膜2表面上に形成する。次いで、基板垂直方向(Z)が
<100>方位に優先配向した多結晶Ge膜3を堆積し
、しかる後、Geの融点(約960’C)以下の温度で
熱処理し、溝の効果により、基板垂直方向(Z)及び溝
の長手方向(Y)が< ioo >方位となるようにG
e結晶粒子の基板両面での再配列・粒子間の合体を促進
させ、単結晶Ge膜3を形成する。この時、結晶軸の自
由度・相関関係より、溝の長手方向(Y)と直交する方
向(X)も< 100 >方位となることは明らかであ
る。さらに、該単結晶Ge膜3の表面を平坦化し、凹凸
を除去した後、物理的・化学的堆積方法により、立方晶
で、格子定数a=5.66人であるGe膜上にGaAs
(立方晶、格子定数a=5.65人)を主組成とする化
合物半導体膜4をヘテロエピタキシャル成長させる。
り、溝の幅l、溝と溝との間隔mから成る溝を該絶縁体
膜2表面上に形成する。次いで、基板垂直方向(Z)が
<100>方位に優先配向した多結晶Ge膜3を堆積し
、しかる後、Geの融点(約960’C)以下の温度で
熱処理し、溝の効果により、基板垂直方向(Z)及び溝
の長手方向(Y)が< ioo >方位となるようにG
e結晶粒子の基板両面での再配列・粒子間の合体を促進
させ、単結晶Ge膜3を形成する。この時、結晶軸の自
由度・相関関係より、溝の長手方向(Y)と直交する方
向(X)も< 100 >方位となることは明らかであ
る。さらに、該単結晶Ge膜3の表面を平坦化し、凹凸
を除去した後、物理的・化学的堆積方法により、立方晶
で、格子定数a=5.66人であるGe膜上にGaAs
(立方晶、格子定数a=5.65人)を主組成とする化
合物半導体膜4をヘテロエピタキシャル成長させる。
(実施例)
以下、本発明の実施例について第1図を参照して詳細に
説明する。基板1としてSi基板、サファイア基板、ア
ルミナ基板、窒化アルミニウム基板を用いた。
説明する。基板1としてSi基板、サファイア基板、ア
ルミナ基板、窒化アルミニウム基板を用いた。
非晶質絶縁体膜2として5i02膜あるいはSi3N4
膜を用いた。絶縁体膜2の膜厚として、5i02膜の場
合にはlpm、Si3N4膜の場合には0.211mと
した。
膜を用いた。絶縁体膜2の膜厚として、5i02膜の場
合にはlpm、Si3N4膜の場合には0.211mと
した。
次いで、該絶縁体膜2の表面上に溝の深さが500人、
1000人、1500人の3種類で、溝幅(1)及び溝
の間隔(m)がそれぞれ1戸mである溝の断面が長方形
状の溝を紫外光リソグラフィ技術、ドライエツチング技
術を用いて加工した。
1000人、1500人の3種類で、溝幅(1)及び溝
の間隔(m)がそれぞれ1戸mである溝の断面が長方形
状の溝を紫外光リソグラフィ技術、ドライエツチング技
術を用いて加工した。
以上のように形成した基板上に高周波スパッタリング法
でGe膜3を堆積させた。スパッタリング条件として、
パワー:50W、堆積速度:400A/min、基板加
熱温度:室温〜600°C,スパッタリングガス圧カニ
Arfjスで3mTorrの範囲を選んだ。前記スパッ
タリング条件の範囲において、堆積するGe膜3の膜質
は主に基板温度に依存し、300°C以下では非晶質状
態であることが紫外光反射スペクトル、X線回折を用い
た評価により見い出された。これらの非晶質Ge膜を絶
対温度スケールで融点の0.75倍の温度、約650°
Cで結晶化させるとランダム配向した多結晶質Ge膜と
なった。基板温度300°C以上では多結晶質Ge膜が
得られ、基板温度400°C付近では基板垂直方向が<
110>方位に優先配向した膜となり、基板温度500
°C付近では基板垂直方向が< 100 >方位と<1
10>方位が混在した膜となり、基板温度600°C付
近では基板垂直方向が<100>方位に優先した膜が得
られた。
でGe膜3を堆積させた。スパッタリング条件として、
パワー:50W、堆積速度:400A/min、基板加
熱温度:室温〜600°C,スパッタリングガス圧カニ
Arfjスで3mTorrの範囲を選んだ。前記スパッ
タリング条件の範囲において、堆積するGe膜3の膜質
は主に基板温度に依存し、300°C以下では非晶質状
態であることが紫外光反射スペクトル、X線回折を用い
た評価により見い出された。これらの非晶質Ge膜を絶
対温度スケールで融点の0.75倍の温度、約650°
Cで結晶化させるとランダム配向した多結晶質Ge膜と
なった。基板温度300°C以上では多結晶質Ge膜が
得られ、基板温度400°C付近では基板垂直方向が<
110>方位に優先配向した膜となり、基板温度500
°C付近では基板垂直方向が< 100 >方位と<1
10>方位が混在した膜となり、基板温度600°C付
近では基板垂直方向が<100>方位に優先した膜が得
られた。
溝加工が施された絶縁体膜2上に堆積させた膜厚0゜2
〜0.6pmの前記Ge膜3に絶対温度スケールで融点
の0.95倍の温度、約900°Cで不活性ガス中、1
〜4時間の熱処理を施して、結晶粒子の再配列化、合体
化を促進させて、いわゆるグラフオエピタキシャルGe
膜を形成した。なお、表面保護膜として、0゜5pm原
の5i02膜を用いた。
〜0.6pmの前記Ge膜3に絶対温度スケールで融点
の0.95倍の温度、約900°Cで不活性ガス中、1
〜4時間の熱処理を施して、結晶粒子の再配列化、合体
化を促進させて、いわゆるグラフオエピタキシャルGe
膜を形成した。なお、表面保護膜として、0゜5pm原
の5i02膜を用いた。
以上の如く形成したGe膜をX線回折法、電子線回折法
エツチング法で評価したところ、出発材料(堆積した後
のGe膜の結晶学的構造が基板垂直方向に<100>方
位が優先配向した膜を用いた時、いわゆるグラフオエピ
タキシャル成長していることを見い出し、基板垂直方向
(Z)及び、溝の長手方向(Y)が各れも< 100
>方位の単結晶Ge膜が得られた。
エツチング法で評価したところ、出発材料(堆積した後
のGe膜の結晶学的構造が基板垂直方向に<100>方
位が優先配向した膜を用いた時、いわゆるグラフオエピ
タキシャル成長していることを見い出し、基板垂直方向
(Z)及び、溝の長手方向(Y)が各れも< 100
>方位の単結晶Ge膜が得られた。
次いで、Ge膜膜上上GaAsを主組成とする化合物半
導体膜をヘテロエピタキシャル成長させるために、該G
e膜3表面に存在している凹凸をケミカル・メカニカル
ポリシング技術を用いて除去し、平坦な表面形成した。
導体膜をヘテロエピタキシャル成長させるために、該G
e膜3表面に存在している凹凸をケミカル・メカニカル
ポリシング技術を用いて除去し、平坦な表面形成した。
前記のGe膜3のグラフオエピタキシャル成長において
:若干の質量移動は見られるが、融点以下で熱処理を行
っているため、絶縁体膜2表面上に形成した溝とほぼ同
等な表面凹凸が残留しており、また、良質なSiのへテ
ロエピタキシャル膜を得るためにも、該表面平坦化は必
要である。
:若干の質量移動は見られるが、融点以下で熱処理を行
っているため、絶縁体膜2表面上に形成した溝とほぼ同
等な表面凹凸が残留しており、また、良質なSiのへテ
ロエピタキシャル膜を得るためにも、該表面平坦化は必
要である。
次に該表面平坦化したGe膜膜上上物理的・化学的堆積
方法を用いて単結晶化合物半導体膜4をヘテロエピタキ
シャル成長させた。先ず、詳しく述べると組成がGaA
sである半導体膜を分子線蒸着法及び化学気相成長法で
エピタキシャル成長させた。分子線蒸着法は分子源とし
て、に−セル中で加熱したGa(ガリウム)、As(ヒ
素)を用い、成長温度680〜720°C2成長室の残
留ガス圧は1O−10Torr以下で行った。また、化
学気相成長法はMOCVD法(MetalOrgani
c Chemical Vapor Depositi
on)により、原料ガスとしてGa(CH3)5.As
H3,キャリアが又としてH2を用い、成長温度680
〜700°Cで行った。
方法を用いて単結晶化合物半導体膜4をヘテロエピタキ
シャル成長させた。先ず、詳しく述べると組成がGaA
sである半導体膜を分子線蒸着法及び化学気相成長法で
エピタキシャル成長させた。分子線蒸着法は分子源とし
て、に−セル中で加熱したGa(ガリウム)、As(ヒ
素)を用い、成長温度680〜720°C2成長室の残
留ガス圧は1O−10Torr以下で行った。また、化
学気相成長法はMOCVD法(MetalOrgani
c Chemical Vapor Depositi
on)により、原料ガスとしてGa(CH3)5.As
H3,キャリアが又としてH2を用い、成長温度680
〜700°Cで行った。
以上の如く形成したGaAs膜4の膜厚は1〜3μmで
ある。
ある。
さらに、組成がAlzGal −1As(0,2< x
< 0.5)である化合物半導体膜4を分子線蒸着法
でエピタキシャル成長させた。この場合、AlxGa1
−zAsの膜厚は211mとした。
< 0.5)である化合物半導体膜4を分子線蒸着法
でエピタキシャル成長させた。この場合、AlxGa1
−zAsの膜厚は211mとした。
以上のようにして形成された単結晶GaAs膜及びAl
zGal−zAs膜の結晶性をエツチング法、電子チャ
キリング法、TEM(Transmission El
ectron Micro−scopy)、及びX線回
折法で評価したところ、密度が103〜105/cm2
の結晶欠陥(転位積層欠陥)が含まれていることが分か
った。さらに、下地Ge膜3とへテロエピタキシャル成
長した化合物半導体単結晶膜4との結晶学的方位関係は
各れの試料でも保たれていることが分かった。
zGal−zAs膜の結晶性をエツチング法、電子チャ
キリング法、TEM(Transmission El
ectron Micro−scopy)、及びX線回
折法で評価したところ、密度が103〜105/cm2
の結晶欠陥(転位積層欠陥)が含まれていることが分か
った。さらに、下地Ge膜3とへテロエピタキシャル成
長した化合物半導体単結晶膜4との結晶学的方位関係は
各れの試料でも保たれていることが分かった。
さらに化合物半導体膜4に残留している格子歪をラマン
分光法、フォトルミネッセンス(PL)法で評価したと
ころ、基板1としてGe膜3.GaAs膜4と比べ、そ
の熱膨張係数が小さいSi基板を用いた場合には、ラマ
ンピーク、PLピークのシフトが見られ残留歪が大きか
った。また基板1としてSiより熱膨張係数が大きい、
サファイア、アルミナ、窒化アルミニウム基板を用いた
場合には残留歪が非常に小さな化合物半導体膜4が形成
されていることが分かった。
分光法、フォトルミネッセンス(PL)法で評価したと
ころ、基板1としてGe膜3.GaAs膜4と比べ、そ
の熱膨張係数が小さいSi基板を用いた場合には、ラマ
ンピーク、PLピークのシフトが見られ残留歪が大きか
った。また基板1としてSiより熱膨張係数が大きい、
サファイア、アルミナ、窒化アルミニウム基板を用いた
場合には残留歪が非常に小さな化合物半導体膜4が形成
されていることが分かった。
本実施例で述べた、非晶質絶縁体膜2として5i02膜
。
。
Si3N4膜の各れを用いても同様な結果が得られた。
ただし、実施例の他に1として石英ガラス基板を用いた
場合には下地Ge膜3との熱膨張率のミスマツチングが
非常に大きく、Ge膜3のはがれが生じ、連続単結晶膜
が得られず、化合物半導体膜の形成が不可能であった。
場合には下地Ge膜3との熱膨張率のミスマツチングが
非常に大きく、Ge膜3のはがれが生じ、連続単結晶膜
が得られず、化合物半導体膜の形成が不可能であった。
本実施例の他に下地Ge膜3の出発材料として、室温で
形成した真空蒸着Ge膜を用いた場合には、堆積した状
態では非晶質で、その後の熱処理により多結晶化した膜
は結晶学的にランダム配向した状態となり、グラフオエ
ピタキシャル成長に不向きであり、その後の化合物半導
体膜の成長過程では単結晶膜とはならなかった。
形成した真空蒸着Ge膜を用いた場合には、堆積した状
態では非晶質で、その後の熱処理により多結晶化した膜
は結晶学的にランダム配向した状態となり、グラフオエ
ピタキシャル成長に不向きであり、その後の化合物半導
体膜の成長過程では単結晶膜とはならなかった。
(発明の効果)
従来、単結晶基板上のエピタキシャル成長現象を利用し
て、単結晶GaAs/Ge/Si構造を有する半導体装
置用基板が作製されていたが、用いる基板がSiに限定
されていたことで、多層化デバイスの形成が不可能であ
った。本発明のような特徴を有する形成方法によれば、
基板垂直方向が< 100 >方位に優先配向したGe
膜を出発材料として用い、グラフオエピタキシャル成長
行わせしめ、容易に単結晶Ge膜を形成することができ
、続いてGe膜と格子マツチングの良いGaAsを主組
成とする化合物半導体膜をGe膜上にヘテロエピタキシ
ャル成長させることが可能となった。
て、単結晶GaAs/Ge/Si構造を有する半導体装
置用基板が作製されていたが、用いる基板がSiに限定
されていたことで、多層化デバイスの形成が不可能であ
った。本発明のような特徴を有する形成方法によれば、
基板垂直方向が< 100 >方位に優先配向したGe
膜を出発材料として用い、グラフオエピタキシャル成長
行わせしめ、容易に単結晶Ge膜を形成することができ
、続いてGe膜と格子マツチングの良いGaAsを主組
成とする化合物半導体膜をGe膜上にヘテロエピタキシ
ャル成長させることが可能となった。
以上、詳細に述べた通り、本発明によれば、従来に無い
構造、繰り返して示すと、非晶質絶縁体膜上に単結晶−
膜、単結晶化合物半導体が得られ、多層化デバイスの作
製を可能とする半導体装置製造に当り、多大の経済効果
をもたらす。
構造、繰り返して示すと、非晶質絶縁体膜上に単結晶−
膜、単結晶化合物半導体が得られ、多層化デバイスの作
製を可能とする半導体装置製造に当り、多大の経済効果
をもたらす。
第1図は本発明を説明するために用いた基板構造の断面
図。第2図は従来例を説明するために用いた基板構造の
断面図。 オ 1 図 1□
図。第2図は従来例を説明するために用いた基板構造の
断面図。 オ 1 図 1□
Claims (1)
- 化合物半導体単結晶膜の形成方法において、溝加工が施
された非晶質絶縁体基板上に基板垂直方向が<100>
方位に優先配向した多結晶Ge(ゲルマニウム)膜を堆
積した後、該Ge膜をGeの融点以下の温度で熱処理し
て、グラフォエピタキシャル成長を行わせ、基板垂直方
向及び溝の長手方向が<100>方位である単結晶Ge
膜を形成し、次いで基板表面を平坦化しその上に化合物
半導体膜をヘテロエピタキシャル成長させることを特徴
とする化合物半導体単結晶膜の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11163085A JPS61270295A (ja) | 1985-05-24 | 1985-05-24 | 化合物半導体単結晶膜の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11163085A JPS61270295A (ja) | 1985-05-24 | 1985-05-24 | 化合物半導体単結晶膜の形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61270295A true JPS61270295A (ja) | 1986-11-29 |
Family
ID=14566185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11163085A Pending JPS61270295A (ja) | 1985-05-24 | 1985-05-24 | 化合物半導体単結晶膜の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61270295A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017139382A (ja) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 日本電信電話株式会社 | Ge結晶成長の形状判別方法 |
-
1985
- 1985-05-24 JP JP11163085A patent/JPS61270295A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017139382A (ja) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 日本電信電話株式会社 | Ge結晶成長の形状判別方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4477308A (en) | Heteroepitaxy of multiconstituent material by means of a _template layer | |
US5447117A (en) | Crystal article, method for producing the same and semiconductor device utilizing the same | |
US5363799A (en) | Method for growth of crystal | |
JP2023532799A (ja) | 窒化された界面層を有する半導体基板 | |
JP2670453B2 (ja) | 結晶の形成方法 | |
US5326424A (en) | Cubic boron nitride phosphide films | |
JPS6158879A (ja) | シリコン薄膜結晶の製造方法 | |
EP0306153B1 (en) | Method for growth of crystal | |
JP3657036B2 (ja) | 炭化ケイ素薄膜および炭化ケイ素薄膜積層基板の製造方法 | |
JPS5840820A (ja) | シリコン単結晶膜形成法 | |
JPS61270295A (ja) | 化合物半導体単結晶膜の形成方法 | |
JPH01132116A (ja) | 結晶物品及びその形成方法並びにそれを用いた半導体装置 | |
JPH0370123A (ja) | 結晶性半導体膜の形成方法 | |
JP2756320B2 (ja) | 結晶の形成方法 | |
JP2003273014A (ja) | 酸化アルミニウム蒸着サファイヤ単結晶基板及び半導体発光素子用基板 | |
JPH01149483A (ja) | 太陽電池 | |
JPH11251241A (ja) | 結晶質珪素層の製造方法、太陽電池の製造方法及び薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP2003171200A (ja) | 化合物半導体の結晶成長法、及び化合物半導体装置 | |
JPS61270294A (ja) | Si単結晶膜の形成方法 | |
JP2737152B2 (ja) | Soi形成方法 | |
JPH04182386A (ja) | エピタキシャル成長基板サセプタ | |
JPH01149418A (ja) | 電子素子用基板及びその製造方法 | |
JPH0620056B2 (ja) | CaF▲下2▼膜成長方法 | |
JPH01132117A (ja) | 結晶の成長方法 | |
JP2000133843A (ja) | Iii族窒化物半導体薄膜およびその製造方法 |