JPS61269581A - 磁気映像再生装置 - Google Patents

磁気映像再生装置

Info

Publication number
JPS61269581A
JPS61269581A JP60112342A JP11234285A JPS61269581A JP S61269581 A JPS61269581 A JP S61269581A JP 60112342 A JP60112342 A JP 60112342A JP 11234285 A JP11234285 A JP 11234285A JP S61269581 A JPS61269581 A JP S61269581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
circuit
magnetic tape
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60112342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573108B2 (ja
Inventor
Masaharu Hayakawa
早川 正春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60112342A priority Critical patent/JPS61269581A/ja
Publication of JPS61269581A publication Critical patent/JPS61269581A/ja
Publication of JPH0573108B2 publication Critical patent/JPH0573108B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔摩業上の利用分野〕 この発明は、ノイズのない静止画を再生するための磁気
映像再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、静止画を再生するための磁気映像再生装置として
は、第2図に示す装置が知られている。
第2図は従来の磁気映像再生装置を示す概略構成図であ
る。第2図区)は磁気映像再生装置の主構成部を示す図
、第2図(B)は映像信号及び走行制御信号の記録され
た磁気テープにおける各信号トラックを示す図である。
各図において、磁気映像再生装置10は、磁気テープ1
の走行する位置に回転自在に設けられるヘッドドラム1
1を含んでいる。
ヘッドドラム11には、映像信号を記録又慣再生するた
めの各ヘッド12及び13が、その円周上のある角度(
図示の場合は180’)だけ隔てた位置に設けられる。
また、ヘッドドラム11には一供給リール14及び巻取
りリール15に巻かれた磁気テープlが斜め方向に巻き
付けられる。また−ヘッドドラム11には、これを回転
駆動するドラムモータ20が結合される。そして、巻取
りり−ル15の近傍には、磁気テープ1を隔ててキャプ
スタン16とピンチローラ17とが設けられ、キャプス
タン16には、これを回転駆動することにより磁気テー
プ1を走行させるキャプスタンモータ25が結合される
。また、キャプスタン16とヘッドドラム11との間に
は、磁気テープ1の走行を制御するための基準信号であ
る走行制御信号を記録もしくは再生する記録再生ヘッド
18が設けられる。
ところで、磁気映像再生装置10がVH8方式の場合に
は、磁気テープ1の長さ方向とヘッドドラム11との関
係は、右側部分が下がり、かつ左側部分が上がっている
。このため、磁気テープ1に記録された映像信号の磁気
パターンは、第2図(B)に示すようになる。また、V
H8方式では、Aトラック2が6度、B)ラック3が一
6度のアジマスで記録されることになる。走行制御信号
(CTL信号と略記する)CはCTL)ラック4に記録
され、このCTL)ラック4とBトラック3の中心線の
上端部との磁気テープ1上の距離XはX値と呼ばれ、こ
のX値は79.244+i+に規定されている。なお、
第2図(B)中に矢印で示すXは磁気テープ1の走行方
向を表わし、同じく矢印で示すyは各ヘッド12.13
の走行方向を表わしている。
各ヘッド12.13により再生された映像信号はヘッド
ドラム11側の巻線と装置に固定された巻線とでなるロ
ータリートランス30を通り、それぞれ映像信号増幅器
31又は32で増幅された後に、ヘッド切換器33に導
かれる。他方、ヘッド切換i33には、ドラムモータ2
0に直結したヘッド切換信号発生素子21及びある角度
(図示の場合は180°)だけ隔てて設置された各ヘッ
ド切換信号検出ヘッド22.23により発生させられ。
ヘッド切換信号発生回路24で増幅、波形整形させられ
たヘッド切換信号aが入力されており、磁気テープ1の
トラック上を摺動している各ヘッド12.13側の再生
信号が選択されて出力される。
ヘッド切換信号aは、第3図(a)に示すようにオンで
ヘッド12が、オフでヘッド13がそれぞれ選択される
ように発生される。ヘッド切換器33より出力された再
生映像信号fは再生信号処理回路34で増幅、検波1周
波数変換等の信号処理がなされ、疑似垂直同期信号付加
回路35を通って。
再生映像信号36として出力される。また、ヘッド切換
信号aは疑似垂直同期信号発生回路46で遅延及び微分
されて疑似垂直同期信号すとなり。
この疑似垂直同期信号すは、静止画などの再生時におい
て、垂直同期信号がノイズにより正常に再生されない時
に、疑似垂直同期信号付加回路35に出力されて再生映
像信号に付加される。VH8方式においては、垂直同期
信号はヘッドの切り換え後に、水平走査同期の6.5倍
経過した位置になっているので、ヘッド切換信号aの立
ち上がり及び立ち下がりから疑似垂直同期信号すまでの
遅延時間は同様に設定される。
一方、ヘッド切換信号a及び記録再生ヘッド18により
再生されたCTL信号信号上ャプスタン制御回路26に
入力され、上記両者の信号の時間差に比例した電圧がキ
ャプスタンモータ駆動回路27に出力される。このキャ
プスタンモータ駆動回路27は入力電圧によりキャプス
タンモータ25の回転数を制御する。よって1通常の再
生時には、ヘッド切換信号aとCTL信号信号上一定の
位相関係に保たれ、各ヘッド12及び13は磁気テープ
1の映像信号が記録されたトラック上を摺動することに
なる。
また、静止画の再生を行う制御部において、40は静止
画再生指令スイッチ、42はテープ走行制御回路、43
は映像信号レベル検知回路、44は映像欠落位置演算回
路、45はキャプスタン駆動パルス発生回路である。
次に、−h記第2図に示す従来の磁気映像再生装置にお
ける静止画の再生動作について説明する。
今、静止画再生指令スイッチ40が押下されると静止画
再生指令信号がテープ走行制御回路42に出力される。
このテープ走行制御回路42はキャプスタン停止信号d
を出力し、これにより、キャプスタンモータ駆動回路2
7はキャプスタンモータ25を停止させる。静止画の再
生においては。
各ヘッド12及び13は同一のアジマスのものが用いら
れ1例えばヘッド13は通常の再生時においてヘッド1
2と逆のアジマスのヘッド131(図示しない)を、静
止画の再生時においてヘッド12と同一のアジマスのヘ
ッド132(図示しない)をそれぞれ切り換えて用いる
が、ここに示す図には切換回路を省略している。
さて、磁気テープ1の走行が停止した時点で。
磁気テープ1上のトラックとヘッド軌跡5の関係が第4
回置に示すごとくなった場合に、A)ラックと各ヘッド
12及び132のアジマスが−iするため、再生される
トラックは図示する斜線の狭い範囲となり、再生映像信
号fは第3図(イ)に示すごとく一部分が欠落する。こ
の結果、再生された画面では欠落した部分は帯状のノイ
ズとなり、映像が正常に再生されない。また、再生映像
信号fは映像信号レベル検知回路43に入力され、所定
のレベル以下の時に映像欠落信号gを出力する。
この映像欠落信号gはヘッド切換信号aと共に映像欠落
位置演算回路44に入力される。この映像欠落位置演算
回路44は、映像欠落信号gと垂直同期信号との時間差
、すなわち映像欠落信号gとヘッド切換信号aの立ち下
がりまでの時間t、に。
ヘッド切換信号aの立ち下がりから垂直同期信号とほぼ
同時に立ち上がる疑似垂直同期信号すまでの一定時間t
、を加えた値(t*+ts)を、映像欠落位置信号りと
してキャプスタン駆動パルス発生回路45に出力する。
このキャプスタン駆動パルス発生回路45は、映像欠落
位置信号りがほぼゼロでない時に、キャプスタンモータ
駆動回路27に一定幅の駆動パルスeを出力し、磁気テ
ープ1を少しだけ走行させる。以下、同様に映像欠落信
号gが垂直同期信号の付近に来るまで映像欠落信号gの
位置検出とキャプスタン16のパルス駆動を繰り返し、
最終的に垂直同期信号間の映像部分に欠落部分がないよ
うにする。この時、ヘッド軌跡5と磁気テープ1上のト
ラックとの関係は第4図(Blに示すごとくなり、再生
映像信号ならびに映像欠落信号は、それぞれ第3図(f
′)及び(g′)に示すようになる。そして、垂直同期
信号の欠落については、静止画再生指令スイッチ40に
より起動された疑似垂直同期信号発生回路46によって
前述したごとく発生された疑似垂直同期信号すにより置
き換えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の磁気映像再生装置では1通常の再生
から静止画の再生に移る時に、はとんどの場合、一度画
面に帯状のノイズが発生し、その後徐々に画面外にノイ
ズが追い出されることになる。これに対し、キャプスタ
ン16の停止をヘッド切換信号aもしくはCTL信号信
号同期させて開始し、磁気テープ1が停止した位置が丁
度ノイズと垂直同期信号とが重なる位置とし、もって瞬
時にノイズのない静止画を得る方法が提案されているが
、キャプスタンモータ25の停止に至るまでの時間にバ
ラツキがあり1個々のキャプスタンモータ25について
、ヘッド切換信号aもしくはCTL信号信号同ャプスタ
ン16の停止開始との時間関係を調整する必要があった
。また、一般的に上記X値そのものが変動することが多
く、録画した装置と再生する装置の各X値が異なる場合
に、同様にヘッド切換信号aもしくはCTL信号信号同
ャプスタン16の停止開始との時間関係をその都度調整
し直す必要があり、このため、装置の取り扱いが複雑で
、非常に困難となる間鴨点があった。
この発明は、かかる問題点を解系するためになされたも
ので、特別な調整を必要とせず、かつ瞬時にノイズのな
い静止画を再生できる磁気映像再生装置を得ることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る磁気映像再生装置は、磁気チープの走行
を制御するCTL信号を遅延させる遅延回路と、磁気テ
ープが一定の距離を走行した後に。
この磁気テープの走行を停止させるテープ走行制御回路
と、再生映像信号のレベルが所定の値以下になる時に、
映像欠落信号を出力する映像信号レベル検知回路と、こ
の映像欠落信号とヘッド切換信号との時間差を演算し、
映像欠落位置信号を出力する映像欠落位置演算回路と、
前記遅延回路の遅延時間を制御するテープ走行制御補正
回路とを設けたものである。
〔作用〕
この発明の磁気映像再生装置においては−CTL信号に
よりキャプスタンモータの停止動作を開始し、かつ停止
後のヘッド切換信号と映像欠落信号との時間差lこより
磁気テープを停止した位置と。
ノイズが垂直同期信号に重なる位置とのズレを検出し、
以降の静止画の再生開始におけるキャプスタンモータの
停止動作の開始のCTL信号からの遅延時間を補正し、
もって瞬時にノイズのない静止画を再生するようにする
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例である磁気映像再生装置を
示す概略構成図で、各符号1〜4,10〜18.20〜
27.30〜36,40.42〜46は、上記第2図に
示す従来装置と同一のものである。第1回頭は磁気映像
再生装置の主構成部を示す図、第1図(B)は映像信号
及び走行制御信号の記録された磁気テープにおける各信
号トラックを示す図である。各図において、41は磁気
テープ1に記録され、再生時にこの磁気テープ1の走行
を制御する走行制御信号(CTL信号)Cを遅延させる
遅延回路、47は映像欠落位置演算回路44に接続され
、遅延回路41の遅延時間を制御するテープ走行制御補
正回路である。
次に、上記第1図に示すこの発明の一実施例である磁気
映像再生装置の動作について説明する。
通常の再生動作については、上記した従来装置と同じで
あり、以下に、静止画の再生動作について詳細に述べる
。今、静止画再生指令スイッチ40が押下されると、遅
延回路41が起動され、CTL信号信号一定時間t1だ
け遅延させた後にテープ走行制御回路42に出力される
。このテープ走行制御回路42はキャプスタン停止信号
dを出力し。
キャプスタンモータ駆動回路27はキャプスタンモータ
25を停止させる。一方、キャプスタンモータ25が停
止した後の再生映像信号fは映像信号レベル検知回路4
3に入力され、所定のレベル以下の時に映像欠落信号g
を出力する。この映像欠落信号gはヘッド切換信号aと
共に映像欠落位置演算回路44に入力される。この映像
欠落位置演算・回路44は上記従来装置と同様に、映像
欠落信号gと垂直同期信号もしくは疑似垂直同期信号す
との時間差を演算し、映像欠落位置信号りとしてテープ
走行制御補正回路47に出力する。演算は、映像欠落信
号gとヘッド切換信号aの立ち下がりまでの時間t、に
、ヘッド切換信号aの立ち下がりから疑似垂直同期信号
すまでの時間に相当する固定された値である時間t3を
加えることで行われる。テープ走行制御補正回路47は
、入力された映像欠落位置信号りにより遅延回路41を
制御する。この制御は、遅延回路41の遅延時間t、を
映像欠落位置信号り、すなわち(tt+ts)だけ増加
させることにより行われる。ただし、結果がCTL信号
信号−期以上となった場合には、その周期をさらに減じ
ても良い。一方、映像欠落位置信号りは上記従来装置と
同様に、キャプスタン駆動パルス発生回路45に入力さ
れ、このキャプスタン駆動パルス発生回路45は映像欠
落位置信号りがほぼゼロになるまで一定幅の駆動パルス
を出力し、磁気テープ1を間欠的に走行させることによ
り、最終的に垂直同期信号間の映像部分に欠落部分がな
いようにする。
次に、一度通常の再生動作にもどり、再び静止画の再生
動作を行う場合に、今度は遅延回路41の遅延時間は、
第3図(dlに示すとと< t’となっているため、1
回目の静止画の再生動作の時と比べて、キャプスタン1
6の停止動作の開始が(t、十tm)だけ遅く始まるこ
とになる キャプスタン16の停止動作の開始から停止
に至るまでの間に、磁気テープ1の走行する距離は一定
であることから。
磁気テープ1が停止した時の各ヘッド12.13のヘッ
ド軌跡5と映像信号の記録されたトラックとの位置関係
は1通常の再生時において磁気テープ1が(tt 十b
 )の間進む距離だけ、1回目の静止画の再生時に比べ
て磁気テープ1が前方向に。
すなわち第4図では左方向に移動し、映像欠落信号gは
以下に記述するように(1,+1.)だけ遅れるため、
映像欠落位置信号りがほぼ0となるような位置に磁気テ
ープ1が停止することになる。磁気テープ1の停止位置
の移動とそれによる映像欠落信号gとの変化の関係を、
第5図で説明する。
第5図に示すようにAトラックの位置に磁気テープlが
停止した場合に、映像欠落はAトラックの下端部、Tな
わち画面の上端部で発生し、A′トラックの位置に磁気
テープ1が停止した場合に、映像欠落はA’)ラックの
上端部、すなわち画面の下端部で発生する。各人トラッ
クとA’ )ラック間の距離!、は、第5図に示す距離
dがヘッド軌跡5の全長りに比べて充分に小さいため、
ほぼ距離l、。
丁なわちヘッドがヘッド軌跡5の下端部より上端部に至
るまでの間に、磁気テープ1が通常の再生動作で移動す
る距離に等しくなる。よって、映像欠落位置を画面の−
F端部から下端部まで移動させるために必要な磁気テー
プlの移動数は、ヘッドがトラックを下端部から−F端
部まで摺動するuJlに、通常の再生動作で磁気テープ
1が移動する凌に等しく、キャプスタン16の停止動作
の開始時間の変化量と映像欠落信号gの時間的な変化量
は同じになる。今、キャプスタン16の停止動作の開始
時間を(tz +ts )だけ遅らせると、映像欠落信
号gは(tx+tm)遅れるため、第3図(g′)に示
すごとく垂直同期信号と重なることになる。丁なわち。
瞬時に停止した位置でノイズのない静止画が再生される
ことになる。このようにして、2回目以後の静止画の再
生動作においては1通常の再生から ゛静止画の再生に
移る時に1画面にノイズが発生することがなく、瞬時に
してノイズのない鮮明な静止画を得ることができる。
なお、上記実施例では、CTL信号信号式延させ、この
CTL信号信号式止画を得るためのテープ走行制御回路
42に入力させた場合について説明したが、CTL信号
信号式わりとして、このCTL信号信号式ぼ一定の位相
関係にあるヘッド切換信号aを用いても良い。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、la磁気映像再生装置
おいて、1回目の静止画の再生動作における映像欠落位
置信号により、CTL信号からキャプスタンの停止動作
の開始に至る遅延時間を制御するように構成したので、
以降の静止画の再生動作において、何ら調整を行うこと
なく瞬時にノイズのない鮮明な静止画を得ることができ
、かつ取り扱いが極めて簡単な磁気映像再生装置を実現
することができるという優れた効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である磁気映像再生装置を
示す概略構成図、第2図は従来の磁気映像再生装置を示
す概略構成図、第3図は磁気映像再生装置における各部
の信号のタイミングを示す=17− 説明図、第4図及び第5図は、それぞれ磁気テープ上の
トラックパターンとヘッド軌跡との関係を示す説明図で
ある。 図において、1・・・磁気テープ、2・・・Aトラック
。 3・・・Bトラック、4・・・CTL )ラック、5・
・・ヘッド軌跡、10・・・磁気映像再生装置、11・
・・ヘッドドラム+  12.13・・・ヘッド、14
・・・供給リール。 15・・・巻取りリール、16・・・キャプスタン、1
7・・・ピンチローラ、18・・・記録再生ヘッド、2
0・・・ドラムモータ、21・・・ヘッド切換信号発生
素子。 22.23・・・ヘッド切換信号検出ヘッド、24・・
・ヘッド切換信号発生回路、25・・・キャプスタンモ
ータ、26・・・キャプスタン制御回路、27・・・キ
ャプスタンモータ駆動回路、30・・・ロータリトラン
ス、31.32・・・映像信号増幅器、33・・・ヘッ
ド切換器、34・・・再生信号処理回路、35・・・疑
似垂直同期信号付加回路、36・・・再生映像信号、4
0・・・靜+h画再生指令スイッチ、41・・・遅延回
路、42・・・テープ走行制御回路、43・・・映像信
号レベル検知回路、44・・・映像欠落位置演算回路、
45・・・キヤプスタン駆動パルス発生回路、46・・
・疑似垂直同期信号発生回路、47・・・テープ走行制
御補正回路である。 なお、各図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転するドラムに、ほぼ対向して取り付けられた
    2個以上のヘッドにより、進行する磁気テープ上の斜め
    のトラックの映像信号を再生する磁気映像再生装置にお
    いて、前記磁気テープに記録され、再生時にこの磁気テ
    ープの走行を制御する走行制御信号を遅延させる遅延回
    路と、この遅延回路に接続され、ほぼ一定の距離を前記
    磁気テープが走行した後に、この磁気テープの走行を停
    止させるテープ走行制御回路と、再生映像信号のレベル
    を検知し、このレベルが所定の値以下になれば映像欠落
    信号を出力する映像信号レベル検知回路と、この映像欠
    落信号とヘッド切換信号とを入力し、その両信号の時間
    差を演算し、映像欠落位置信号を出力する映像欠落位置
    演算回路と、この映像欠落位置演算回路に接続され、前
    記遅延回路の遅延時間を制御するテープ走行制御補正回
    路とを備え、前記映像欠落信号と前記ヘッド切換信号と
    の時間差に一定の値を加えた値を、前記遅延回路の遅延
    時間に加算することを特徴とする磁気映像再生装置。
  2. (2)前記走行制御信号の代わりとして、前記ヘッド切
    換信号を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の磁気映像再生装置。
JP60112342A 1985-05-24 1985-05-24 磁気映像再生装置 Granted JPS61269581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112342A JPS61269581A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 磁気映像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112342A JPS61269581A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 磁気映像再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61269581A true JPS61269581A (ja) 1986-11-28
JPH0573108B2 JPH0573108B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=14584285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60112342A Granted JPS61269581A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 磁気映像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269581A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174989A (en) * 1981-04-21 1982-10-27 Mitsubishi Electric Corp Magnetic recording and reproducing device
JPS57201384A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Mitsubishi Electric Corp Static picture reproducing device
JPS57210783A (en) * 1981-06-19 1982-12-24 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic reproducing device
JPS58224459A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6014577U (ja) * 1983-07-06 1985-01-31 シャープ株式会社 ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6112181A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Hitachi Ltd スロ−モ−シヨン再生用制御回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938008A (en) * 1974-09-18 1976-02-10 International Business Machines Corporation Common bus driver complementary protect circuit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174989A (en) * 1981-04-21 1982-10-27 Mitsubishi Electric Corp Magnetic recording and reproducing device
JPS57201384A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Mitsubishi Electric Corp Static picture reproducing device
JPS57210783A (en) * 1981-06-19 1982-12-24 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic reproducing device
JPS58224459A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6014577U (ja) * 1983-07-06 1985-01-31 シャープ株式会社 ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6112181A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Hitachi Ltd スロ−モ−シヨン再生用制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573108B2 (ja) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806135B2 (ja) 再生装置
JP2617297B2 (ja) 磁気映像再生装置
US4554602A (en) Video signal recording apparatus
JPS61269581A (ja) 磁気映像再生装置
JPH023591B2 (ja)
US5523895A (en) Recording and/or reproducing apparatus
JPS62109484A (ja) 磁気テ−プ装置におけるヘツドドラム速度制御装置
JP2774540B2 (ja) テープ走行装置
JPS6356753B2 (ja)
JP2900568B2 (ja) 映像記録再生装置
JP2506914B2 (ja) ディジタルサ―ボ装置
JPH0510735B2 (ja)
JP3227861B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62248387A (ja) 磁気映像再生装置
JP2506915B2 (ja) ディジタルサ―ボ装置
JP2799093B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH07114483B2 (ja) 磁気映像再生装置
JPH0664789B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH03132950A (ja) ビデオテープの記録並びに再生方法
JPS6127828B2 (ja)
JPH0636251A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03116573A (ja) 回転ヘッド型記録装置
JPH02203450A (ja) 記録再生装置
JPH03116571A (ja) 回転ヘッド型記録装置
JPH06309739A (ja) テープテンション制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term