JPS61267982A - 磁気シ−トパツクのマガジン - Google Patents

磁気シ−トパツクのマガジン

Info

Publication number
JPS61267982A
JPS61267982A JP8475785A JP8475785A JPS61267982A JP S61267982 A JPS61267982 A JP S61267982A JP 8475785 A JP8475785 A JP 8475785A JP 8475785 A JP8475785 A JP 8475785A JP S61267982 A JPS61267982 A JP S61267982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic sheet
magazine
pack
sheet pack
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8475785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Watabe
渡部 喜行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8475785A priority Critical patent/JPS61267982A/ja
Priority to US06/852,727 priority patent/US4768116A/en
Publication of JPS61267982A publication Critical patent/JPS61267982A/ja
Priority to US07/208,481 priority patent/US4912581A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気シートパックのマガジンに係り、特に静
止画像情報等が記録された磁気シートを複数枚連続して
再生する場合に用いられる磁気シートパックの自動交換
装置に適したマガジンに関する。
〔発明の背景〕
最近、固体撮像素子や撮像管等の撮像装置と、記録媒体
として安価で比較的記憶容量の大きな磁気シートを用い
た記録装置とを組合せて被写体を純電子的にスチル撮影
して回転する磁気シートに記録し、画像の再生は別設の
テレビジョンシステムやプリンタなどで行う電子式スチ
ルカメラシステムが開発され、注目されている。
かかるシステムに用いられる磁気シートは通常磁気シー
トパックの形態で用いられる。磁気シートパックはその
内部に静止画像情報等を磁気記録する磁気シートが回転
可能に収納され、この磁気シートパックは電子カメラ等
に組み込まれた回転磁気シート装置に装着して使用され
る。
一方、最近電子カメラ用磁気シートにネガフィルム、プ
リント等の撮影対象物を録画して保管しておき、必要に
応じて再生器で再生し、これをテレビ画面に映し出して
楽しむ所謂テレビフォトアルバムが活用されるようにな
っている。これに伴い、写真のプリントサービスと同様
に写真処理工場(以下ラボという)でネガフィルム等の
写真画像を撮像して、磁気シートに記録し、この記録し
た磁気シートを顧客に手渡すサービスも開始されようと
している。
ところで、このようなテレビフォトアルバムに於いては
、複数枚の磁気シートを連続してテレビ画面上に再生し
たい場合がある。このような場合、磁気シートパックを
1枚毎に再生器に装着することはわずられしく、再生器
に複数枚の磁気シートパックを一度に装着し、所定の再
生順序に従って一枚づつ再生部まで搬送する磁気シート
パックの自動交換装置があれば極めて便利である。
ところでこのような磁気シートパックの自動交換装置に
於いては、磁気シートパックは複数枚例えば10枚単位
でマガジンに装填し、マガジンごと自動交換装置内にセ
ットされる。そして自動交換装置内のマガジンから予め
定められた再生順序に従って磁気シートパックを引き出
し再生部にセットすることが考えられる。このような磁
気シートパックのマガジンでは、自動交換装置内で磁気
シートパックがマガジンから引き抜かれ、磁気シートパ
ックを無駄な動きなくローディングするには磁気シート
パックは一定方向に整列して収納する必要がある。
〔発明の目的〕
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、自
動交換装置内で適用できる磁気シートパックのマガジン
を提案することを目的としている〔発明の概要〕 本発明は、前記目的を達成する為に、磁気シートを収納
する磁気シートパックが複数枚整列して装填される磁気
シートパックのマガジンに於いて、マガジンの磁気シー
トパック収納部には検知部材が突没自在に設けられ、こ
の検知部材は弾性部材で磁気シートパックの収納域に位
置するように付勢されると共に、磁気シートパックとの
当接面が、磁気シートパックの挿入方向に対して直交す
る方向に形成されていることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係る磁気シートパックの
マガジンを詳説する。
第17図では電子カメラ等の磁気記録再生装置に使用さ
れる磁気シートパックの平面図が示され、第18図は第
17図上でX−X線に沿う断面図である。第17図に示
すように磁気シートパック10は略方形状に構成され、
その内部に静止画像情報等が記録される磁気シート12
が回転自在に収納されている。磁気シート12の中央部
には補強部材としてのセンタコア14が設けられており
、このセンタコア14は磁気シートパック10の円形状
の開口部16から外部に露出している。このセンタコア
14には中心孔15が形成され、この中心孔15には図
示しない弾性片が形成され、後述する駆動軸228はこ
の弾性片の付勢力に抗してセンタコア14の中心孔15
に嵌入するようになっている、磁気シートパック10に
は後述する磁気ヘッドが位置する窓部18が開口し、こ
の磁気ヘッド用窓部18はスライド可能なシャッター2
0により開閉される。即ちシャッター20は磁気シート
パック10が後述するパケット76に挿入される前には
窓部18を閉じて磁気シー)12に塵埃が付着するのを
防止し、後述するパケット76に挿入されるとシャッタ
ー20は第17図で下方向に移動しヘッド用窓部18を
開放させ、磁気シート12への記録再生が可能となる。
磁気シートパック10に於いてシャッター20の反対側
側端には係止用の凹部22が形成され、この凹部22は
パケット76に挿入する際に後述するマガジン25から
引出す為に用いられる。磁気シートパック10の第17
図上で上端の右隅部はテーパ状にカットされ、マガジン
25への誤挿入防止用のテーパ面24が形成されている
。尚、符号101$磁気シートパツク10上に形成され
た挿入方向を示す矢印である。
第1図乃至第3図は前記磁気シートパックが複数枚例え
ば10枚装填される磁気シートパックマガジン25の形
状を示す図面であり、第1図はその前方から見た斜視図
、第2図はその後方から見た斜視図、第3図は第2図上
でY−Y線に沿う側断面図である。マガジン本体26は
透明プラスチック材料で箱状に形成されると共にその前
面28と後面30とは開放端面として構成される。マガ
ジン25の前面28には前蓋32が設けられ、前蓋32
はその下端部がマガジン本体26に回動自在に支持され
、前面28を開閉できるようになっている。また後面3
0は裏蓋34が設けられ、裏蓋34はマガジン本体26
の上端に回動自在に設けられ、第2図に示すように裏蓋
34はマガジン本体26の後面30の一部即ち略1/3
部分を覆うようになっている。マガジン本体26の内部
には所定間隔で仕切板35が規則的に並べられ、この仕
切板35は前面側35Aでは下部から上方に向けて一部
のみ仕切るように高さが低く形成されているが、後面側
35Bでは全面に亘って仕切るように高く形成されてい
る。この仕切板35によって形成される隙間37に前記
磁気シートパック10が縦位置状態で挿入並びに取出し
ができるようになっている。この隙間37は10個形成
され、従うて1つのマガジン25で10枚の磁気シート
パック10が収納できる。
マガジン本体26の上面には第3図に示すように磁気シ
ートパック10の収納部である隙間37に対応して10
個のパック検知部材31が設けられる。各パック検知部
材31は、マガジン本体26の中間壁33の孔33Aに
突没自在に配置され、その下端部に形成された突起37
が磁気シートパック10の挿入域に位置するように板ば
ね25によって付勢されている。突起37は、磁気シー
トパック10の挿入側、即ち第3図上で左側はバック挿
入方向に対して直交する面を持つ阻止面37Aとして形
成されている。これにより、磁気シ・−ドパツク10の
誤挿入の検知を行うことができる。即ち、第4図(A)
に示すように磁気シートパック10がテーパ面24を右
側にして正規に挿入されると、パック検知部材31は、
テーパ面24によって板ばね35の付勢力に抗して押し
上げられ、第4図(B)のようになり、挿入することが
できる。一方、磁気シートパック10が誤挿入されると
、第4図(C)に示すように、磁気シートパック10の
側縁10Aが阻止面37Aに当接し、これ以上の挿入が
不可能になる。これにより磁気シートパック10の誤挿
入の検知が可能となる。
パック検知部材31の上端部39は磁気シートパックl
Oの未挿入状態では第3図に示すようにマガジン26の
孔26A内に位置しているが、磁気シートパック10が
挿入されて第4@ (B)に示すように検知部材31が
押上げられると、孔26Aから突出するようになってい
る。従って後述する自動交換装置側にスイッチ40を配
置しておけば、磁気シートパック10が収納されている
とランダムアクセス時にスイッチ40が閉じるのでマガ
ジンに於ける磁気シートパック10の有無を検出するこ
とができる。また、検知部材31と同数のスイッチ40
を配しておけば、マガジン25の自動交換装置への挿入
と同時に磁気シートパックのを無並びにその位置が検出
でき、これをコントローラで記憶してランダムアクセス
時にバックのない位置を飛ばす等して無駄な動きを少な
くすることができる。
ここで、パック検知部材31の上端部39は必ずしも孔
26Aから突出する必要はなく、スイッチ40を孔26
Aに臨ませておいてもよい。
パック検知部材31の突起37の阻止面37Aの反対側
にはテーパ面37Bが形成されている。
これは後述するローディング動作終了後、マガジン25
への戻り移動に於いて、磁気シートパック10の収納が
検知部材31によって阻止されないようにする為である
。従って第19図に示すように、一方向挿入タイプのマ
ガジン25に於いてはテーパ面β7Bは必要が無くなる
。また、検知部材31の付勢部材は板ばね35に限定さ
れるものではなく、第19図に示すようにコイルばね4
1を用いてもよい。
裏蓋34のヒンジ部にはトグルばね42が設けられ、裏
板34はこのトグルばね42により第3図の実線で示す
閉位置と第3図の想像線で示す開位置との2位置で保持
される。
裏蓋34には図示しないロック機構が設けられており、
マガジン25が装置本体内に装填されるとき、装置本体
に設けられた図示しないロック解除ピンによってこのロ
ックが解除され、裏蓋34は開閉自在となる。
マガジン25の底板48に設けられた仕切板35によっ
て形成される隙間37は磁気シートパック10が載置さ
れるようになっており、その後面側に於いては溝50が
形成され、後述する磁気シートパックのローディング動
作に於いて第3図の想像線で示すように搬出用の爪16
4が侵入できるようになっている。
マガジン本体26は第2図に示すように裏側の一方の隅
に切欠き52が形成され、この切欠き52には後述する
ように再生器にマガジンをセットする際のマガジンの誤
載置防止の機能を有している。
第5図ではこのような磁気シートパックが装填されたマ
ガジンが挿入される再生器54が示されている。再生器
54の前面にはマガジンの装填蓋56が矢印AI若しく
はA2方向に摺動自在に配置され、また電源スィッチ5
8、スタートボタン60、エジェクトボタン62、記録
ボタン64、表示ボタン66、磁気シートパックの再生
順序をセットする為のプログラムボタン67.1枚のパ
ックの再生終了を持たずに途中でパックを交換する場合
のパック交換ボタン68、磁気ヘッドの順送りボタン7
0、逆送りボタン72、リモコン74等が設けられてい
る。
ここでマガジン25並びに磁気シートパック10の再生
器54内での移動方向について説明すると、先ずマガジ
ン25は第6図に示すように再生器54の奥行き方向即
ち矢印A1方向に移動され′、マガジン25が完全に再
生器54内で収納されると、マガジン25は第6図上で
左側即ち矢印B1方向に移動される。パケット76は所
定の位置に待機しており、マガジン25はこのパケット
76の位置に選択した磁気シートパック10が位置する
ように位置合わせし停止する。ここでマガジン25はこ
の位置で停止した状態で磁気シートパック10のみが矢
印CI左方に移動されてパケット76内に装填される。
このパケット76は磁気ヘッド側即ち矢印B1方向に移
動して磁気シートパック10は回転駆動軸側に装着され
ることになる。磁気シートパック10を交換するには前
記と逆の操作がされ、即ちパケット76が矢印B2方向
に移動し、矢印C2方向にパックが移動して待機してい
たマガジンの所定位置に磁気シートパック10が装填さ
れ、この状態でマガジン25が矢印B、又はB2方向に
ランダムアクセスされ、マガジン10は必要な位置で止
まり、次の磁気シートパック10がパケット76内に送
り込まれる。
必要枚数再生した後は、マガジンは矢印B2方向に送ら
れ、更に矢印A2方向に送られ、再生器54から取り出
し可能になる。
次にマガジン25の載置機構について説明する、装填蓋
56の下端部は再生器54に対して移動自在な一対のレ
ール78.78の前端部に固着され、このレール78.
78は底板79で連結される。レール78.78は第7
図に示すように装置本体側の支持部材80.80とベア
リング82.82を介して摺動自在に支持され、従って
装填蓋56、レール78、底板79からなるマガジン装
填アッセンブリは再生器に対して奥行き方向即ち矢印A
I又はAZ方向に移動自在となっている。
レール78の一方にはラック84が刻設され、このラッ
ク84は第8図で示すピニオン86によって回転駆動さ
れる。ピニオン86は第8図並びに第9図で示すモータ
88によって駆動される。即ちモータ88はその出力軸
90に連結されたギア90、ギア92、ギア94、ギア
96、ギア98を介してピニオン86を回転駆動し、こ
れによりマガジン装填アッセンブリは奥行き方向に前進
(A2方向)並びに後退(A+方向)することができる
次にマガジンの誤挿入防止機構について説明する、マガ
ジン装填アッセンブリ上には第7図で示すようにコの字
形状のマガジン受台100が奥行方向に対し直交方向に
第9図のガイド部101に沿って移動自在に設けられ、
このマガジン受台100は第6図の矢印B1方向並びに
矢印Bz左方向移動することができる。このマガジン受
台1゜Oにはマガジン25の切欠き52と対応する突起
部102が形成されており、マガジン25は誤載置即ち
切欠き52と突起部102との位置が整合しない場合に
はマガジン受台100上には正規に載置されず、従って
このような状態では第5図で示す再生器本体の開口部5
5にマガジンを挿入することができな(なる、これによ
りマガジン25の誤載置を検知することができる。
マガジン装填アッセンブリの底板79にはマガジン受台
100の移動防止の為のロック機構が設けられている。
即ち第8図に示すようにロックレバ−104には長孔1
07.107が形成され、この長孔107.107内に
は底板79に植立されたピン106.106が遊嵌し、
これによりロックレバ−104は第8図上で左右方向の
長孔107.107が許容する距離だけ移動自在となっ
ている。ロックレバ−104はばね108の付勢力によ
り第8図で左方向に付勢され、マガジン受台100の移
動域即ち矢印B、左方向移動域にその端部110が位置
し、この状態では受台100の段部100Aは端部11
.0との当接により移動1  不能になっている。また
ロックレバ−104の右端部にはピン112が植立され
、このピン112は軸113を回動支点とする揺動レバ
ー114の溝115と係合している。第8図で示す状態
がらレール78,78がピニオン86によってA1方向
に送られると、揺動レバー114の端部114Aが本体
側に設けられたロック解除ピン116と当接し、第10
図に示すように軸113を中心に揺動レバー114が時
計方向に回動し、ロンフレバー104をばね108の付
勢力に抗して受台lOOの移動域から退避させることが
できる。この時点ではマガジン26は完全に再生器54
内に装着されており、従ってマガジン25が完全に再生
器54本体内に挿入されない限りはマガジン受台100
はB、方向に移動できないようになっている。
次に裏蓋34の開閉機構について説明する。マガジン2
5の矢印A、左方向挿入域には第11図並びに第12図
で示す裏蓋開閉レバー118が設けられている。即ち裏
蓋開閉レバー118は軸120を中心に装置本体側に枢
支され、ばね122により第11図上で時計方向に付勢
されると共にその先端部に設けられたピン124がマガ
ジン25の挿入域に位置している。従ってマガジン25
がマガジン装填アッセンブリの移動と共にA、方向に移
動されると、装置本体に設けられたマガジン裏蓋ロック
解除ピン(図示せず)がマガジン25に設けられたロッ
ク機構(図示せず)が当接し、裏蓋のロックを解除する
0次に裏蓋開閉レバー118はマガジン25の開放端面
3o側の縁面に当接することによりばね122の付勢力
に抗し、第11図上で反時計方向に回動し、このマガジ
ン25の押し込みにより徐々に裏蓋開閉レバー118が
反時計方向に回動し、これに伴い裏蓋34は徐々に開放
されるようになる。裏蓋34の完全開放位置に於いてレ
バー118がスイッチ126に当接してスイッチ126
が閉じるようになっている。スイッチ126が閉じると
、次の動作即ち受台100はB、方向に移動する。この
ように受台100はマガジン25が再生器54内に完全
に挿入されない限りB、方向に移動しないようになって
いる。尚、スイッチ126はマガジン有無検出用のスイ
ッチとしても機能することができる。またばね122は
ねじり圧縮ばねとして構成され、マガジン25の82方
向からの戻り時に第12図で示すように右方向に振れ、
この時スイッチ128が閉じる。スイッチ128はマガ
ジン25の戻りを検出し、スイッチ128が閉じるとマ
ガジン25はA2方向に移動される。
次にマガジン25のランダムアクセス機構について説明
する。再び第7図に於いてマガジン受台100にはその
裏面にラック板130が取付けられ、ラック板130は
図示しないばね等を介して弾性的に受台100に支持さ
れている。ランク板130は矢印AI左方向マガジンの
最終挿入位置に於いて第8図並びに第10図で示すピニ
オン132と噛み合うようになっている。ランク板13
0とピニオン132との噛み合い時、ラック板130は
受台100に弾性支持されているので噛み合い時移動す
ることが出来、ラック板130はピニオン132と容易
に噛み合うことができる。ピニオン132と同一のギア
が第10図で示すようにピニオン132の上側にもピニ
オン134として配置され、これらのピニオン132.
134はモータ136によって駆動される。即ちモータ
136の出力軸に設けられたギア138はギア140と
噛み合っている。ギア140には一体的にウオーム14
2が設けられ、軸139を介してウオーム141が連動
するように構成されている。このギア140と連動する
ウオーム141はギア144.146を介してピニオン
132を回動すると共にウオーム142はギア150.
152を介してピニオン134を回動する。
マガジン受台100の下面には第7図で示すように位置
制御板152が設けられ、この位置制御板152の下側
にはパック10が挿入されるマガジン25の隙間37と
同数のビン154が設けられている。位置制御板152
はマガジン受台100と共に移動し、位置制御板152
の移動域には図示しないリミットスイッチが設けられて
おり、この位置制御ビン154がリミットスイッチを開
閉する回数によりマガジンの移動量を知り、選択された
磁気シートパック10をパケット76の前に位置させる
ことができる。マガジンの移動量検出は、ビン並びにリ
ミットスイッチに限らず、スリット、光センサ等で行っ
てもよい。
第10図並びに第13図に於いて磁気シートパックの搬
出入機構について説明する。第10図に示すようにパケ
ット76が設けられている位置に隣接してラック板15
6が設けられ、このランク板156には第13図で示す
搬出レバー158のベース159が固着され、搬出レバ
ー158はベース159に軸160を中心に回動自在に
設けられている。搬出レバー158はばね162により
第13図上で時計方向に回動付勢され、カム163のカ
ム面163B、163Gとの当接状態に於いて搬出レバ
ー158は図の一点鎖線で示すように傾斜しているが、
カム163のカム面163Aにより搬出レバー158の
後端部のビン158Aが押圧されると、図の実線で示す
ように起立するようになる。搬出レバー158の先端部
には爪164が設けられ、この爪164はマガジン25
の溝50内を通過できる大きさに形成されている。
従って第13図に示すようにカム163により爪164
が起立して溝50内に位置するとマガジン25に収納さ
れている磁気シートパック10の凹部22内に嵌入し、
この状態でラック板156が第13図上で左方向に移動
されると、マガジン25はその位置に待機しながら爪1
64と係合した磁気シートパック10のみが左方向に移
動してマガジン25から抜き出され、パックガイド16
6上を移動しながら予め待機していたパケット76内に
収納されるようになる。パケット76は逆U字状に形成
されると共にこのパケット76の下方にはパックガイド
166が設けられ、磁気シートパック10をパケット7
6内に案内するようになっている。磁気シートパック1
0はパケット76内に挿入される際にシャッタ20が開
放されると共にパケット76内の図示しないばねにより
挟圧保持される。磁気シートパック10がパケット76
内に完全に収納されると、搬出レバー158はカム面1
63Aとの当接状態が解除され、再びばね162により
時計方向に回動されて傾斜し、爪164と磁気シートパ
ック10の凹部22との係合関係を解除する。これによ
り磁気シートパック10は搬出レバー158からフリー
となる。
次にモータ168の動力伝達機構について第10図を参
照して説明する。モータ168の出力軸に設けられたギ
ア170はギア172と噛み合い、このギア172と一
体のウオーム174はウオームギア176と噛み合って
いる。ウオームギア176に一体に形成されたギア17
7とギア226とが噛み合っており、ギア226はギア
224とも噛み合っている。ギア224と同軸にギア1
78が設けられ、このギア224とギア178とはクラ
ッチ機構を介して連結されている。このギア178はギ
ア180、ピニオン182を介してラック板156を前
進((+方向)並びに後退移動(CZ方向)させること
ができる。
従ってモータ168の回転力はクラッチ機構が入った場
合にはギア178にも動力が伝達されてラック板156
が移動するが、クラッチ機構が外れた場合にはギア22
4のみに伝達されてカム196のみが回動するようにな
っている。
次に第14図並びに第15図に従って磁気シートパック
10のローディング機構について説明する。パケット7
6の端部には第14図に示すように第1可動板184が
設けられており、゛この第1可動板184は第1可動板
184の裏面に設けられた支持板186.186を介し
てガイドバー188に第14図上で左右方向摺動自在に
支持されている。第1可動板184には第15図で示す
一端が本体側のピン191に枢支された揺動レバー19
2がばね190を介して設けられ、このレバー192に
突設された従動子194は第16図で示すカム196に
よって移動される。即ち従動子194は前述したクラッ
チ機構が外れたのちカム196の溝198内に嵌入し、
カム196が回動することにより第1可動板184を左
右方向に移動制御し、パケット76をローディング動作
成いはアンローディング動作を行わせる。一方ホルダー
200には第2可動板202が設けられ、この第2可動
板202は支持板204.204を介してガイドバー2
06に第14図上で左右方向に移動自在に支持されてい
る。第2可動板202にはばね208を介して一端が本
体側ピン209に枢支された揺動レバー210が設けら
れ、このレバー210には従動子212が形成されてい
る。従動子212はカム196によって制御される。即
ち従動子212は第16図に示すように前述した。
クラッチ機構が外れたのちカム196の溝部214内に
嵌入し、カム196が回動することにより可動板202
は左右方向に移動制御される。ホルダー200にはセン
タコア押圧部材216が設けられると共にばね218.
218を介して別のホルダー220が設けられ、このホ
ルダー220には規整板222が設けられる。コア押圧
部材216はローディング時磁気シートパック10内の
回転ill 気シート12のセンタコア14をコア押圧
部材216により駆動軸228側に押し付けて磁気シー
トの装着を完全にすると共に規整板222は磁気記録再
生時磁気ヘッドと対向する位置に位置し、磁気ヘッドに
磁気シートを沿わせる機能を有する。
前記の如く構成された磁気シートパックの自動交換装置
の作用は次の通りである。先ず装填蓋56を第5図で示
す状態に引き出し、受は台100上に磁気シートパック
を収納したマガジン25を載置する。この状態でスター
トボタン60を押すと、モータ88が正転し、ピニオン
86が回転する。これによりピニオン86と噛合うラッ
ク84を介してレール78は再生器54内にAI力方向
引き込まれる。
マガジン25がAI力方向引込まれると、これに伴い第
11図で示す裏蓋開閉レバー118が回動し、裏蓋34
が開放する。マガジン25が再生器54内に完全に収納
されると、開閉レバー118のピン124がスイッチ1
26に当接し、スイッチ126が作動して、モータ88
が停止すると共に次に受は台100駆動用のモータ13
6が正転する。
モータ136が正転すると、ピニオン132.134が
回動し、これにより受は台lOOは矢印B、左方に移動
される0図示しないリミットスイッチが位置制御板15
2のピン154の通過数をカウントし、選択された磁気
シートパック10がパケット76の挿入口と対応する位
置に来ると停止する。この位置でモータ168が正転す
ると、モータ168からの回転力はギア170乃至17
2を介してラック板156をC!力方向移動する。ラッ
ク板156の移動により搬出レバー158の爪164が
磁気シートパック10の凹部22と係合し、この状態で
搬出レバーi58がラフク板156と共にパケット76
方向(C+方向)に移動すると、マガジン25はその位
置に残って磁気シートパック10のみがパックガイド1
66上を摺動しながらパケット76内に装填されること
になる。パック10が完全にパケット76内に収納され
ると、搬出レバー158は第13図上で時計方向に回動
し、パケット76内の磁気シートパック10をフリーに
すると共に、クラッチ機構が外れ、カム196のみが回
転を継続する カム196が回転すると、先ずパケット76がDI左方
に移動して磁気シートバック10の磁気シートを回転駆
動軸228に装着し、次いでホルダー200.220が
移動し磁気シート12のセンタコア14をセンタコア部
材216により駆動軸228に向けてコア押しをすると
共に規整板222が所定の位置に位置される。これによ
り磁気シートパック10内の磁気シートは磁気記録再生
可能状態となる。再生終了後カム196が逆回転される
と、パケット76並びにホルダー200.220は前と
逆の方向即ち矢印B2方向に移動され、アンローディン
グ操作がなされる。この状態で再び搬出レバー156の
爪154が磁気シートパック10内の凹部22と嵌合し
、この状態でラック板156が前進移動されると、磁気
シー)7パク10はパケット76内から引き出され、待
機していたマガジン25の元の位置に挿入されるように
なる。
マガジン25は予めセットされた磁気シートパック10
’の再生順序に従ってBI若しくはB2方向に移動され
、マガジン25内の磁気シートパックを1枚づつ取り出
し、前記操作に従って再生する。全てのパンクの再生終
了後に於いてはモータ136が逆回転し、マガジン25
は矢印Bt方向に移動される。マガジン25の受は台1
00が矢印Bt方向に移動してレール78上に位置する
と、第12図に示すようにマガジン25の側面が裏蓋開
閉レバー118のピン124に当接し、スイッチ128
が作動する。スイッチ128が作動するとモータ136
が停止すると共にモータ88が逆回転し、受台100は
矢印A2方向に引き出され、再生器54からマガジン2
5を取り出すことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る磁気シートパックのマ
ガジンによれば、マガジンの磁気シートパックの収納部
に突没自在な検知部材を設け、この検知部材は磁気シー
トパックの方向規整面によって押し上げられて収納部か
ら退避するので、磁気シートパックのマガジンへの誤挿
入を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気シートパックマガジンの前方から見た斜視
図、第2図は磁気シートパックマガジンの後方から見た
斜視図、第3図は第2図上でY−Y線に沿う磁気シート
パックマガジンの側断面図、第4図(A)、(B)、(
C)は磁気シートパックの挿入状態を示す磁気シートパ
ックマガジンの側断面図、第5図は本発明に係る磁気シ
ートパックの自動交換装置の概略形状を示す斜視図、第
6図は磁気シートパックの自動交換装置に於ける磁気シ
ートパックの移動方向を示す説明図、第7図はマガジン
受は台の構造を示す分解斜視図、第8図はマガジン受は
台の矢印At方向の駆動機構を示す平面図、第9図は第
8図の側面図、第10図はマガジンの挿入状態を示す側
面図、第11図はマガジンの挿入状態を示す側面図、第
12図はマガジンの挿入状態を示す正面図、第13図は
マガジンから磁気シートパックを搬出入する機構を示す
側面図、第14図は磁気シートパックのローディング機
構を示す側面図、第15図はローディング機構の平面図
、第16図はカムの形状を示す説明図、第17図は磁気
シートパックの平面図、第18図は第17図上X−X線
に沿う断面図、第19図はマガジンの変形例を示す側断
面図である10・・・磁気シートパック、  24・・
・磁気シートパックの方向規制面、  25・・・マガ
ジン、  34・・・裏蓋、 36・・・検知面、 5
2・・・誤載置防止用切欠き、 54・・・再生器、 
56・・・装填蓋、 76・・・パケット、  88・
・・マガジン搬出用モータ、100・・・マガジン受台
、 102・・・誤載置防止用突起部、 118・・・
裏蓋開閉部材、 136・・・マガジンアクセス用モー
タ、 152・・・位置制御板、 158・・・搬出部
材、 168・・・ローディング用モータ、  164
・・・磁気シートバンク搬送用爪、  196・・・カ
ム、 228・・・回転駆動軸。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気シートを収納する磁気シートパックが複数枚
    整列して装填される磁気シートパックのマガジンに於い
    て、マガジンの磁気シートパック収納部には検知部材が
    突没自在に設けられ、この検知部材は弾性部材で磁気シ
    ートパックの収納域に位置するように付勢されると共に
    、 磁気シートパックとの当接面が、磁気シートパックの挿
    入方向に対して直交する方向に形成されていることを特
    徴とする磁気シートパックのマガジン。
  2. (2)検知部材の上端は、磁気シートパックの収納時磁
    気シートパックの有無検出端として構成されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気シートパック
    のマガジン。
JP8475785A 1985-04-19 1985-04-20 磁気シ−トパツクのマガジン Pending JPS61267982A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8475785A JPS61267982A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 磁気シ−トパツクのマガジン
US06/852,727 US4768116A (en) 1985-04-19 1986-04-15 Device for automatically changing magnetic disc pack
US07/208,481 US4912581A (en) 1985-04-19 1988-06-20 Magazine for supporting a plurality of magnetic disc packs each housing a magnetic disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8475785A JPS61267982A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 磁気シ−トパツクのマガジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61267982A true JPS61267982A (ja) 1986-11-27

Family

ID=13839551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8475785A Pending JPS61267982A (ja) 1985-04-19 1985-04-20 磁気シ−トパツクのマガジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61267982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358352U (ja) * 1986-10-01 1988-04-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358352U (ja) * 1986-10-01 1988-04-19
JPH054130Y2 (ja) * 1986-10-01 1993-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0449658B1 (en) Cassette loading arrangement
US4768116A (en) Device for automatically changing magnetic disc pack
EP0437091A2 (en) Disc player
US4912581A (en) Magazine for supporting a plurality of magnetic disc packs each housing a magnetic disc
JPS61267982A (ja) 磁気シ−トパツクのマガジン
JPS6057565A (ja) 磁気シ−トパックの着脱装置
JPS61267980A (ja) 磁気シ−トパツクのマガジン
JPS61267965A (ja) 磁気シ−トパツクの自動交換装置
JPS61267966A (ja) 磁気シ−トパツクの自動交換装置
JPS61267981A (ja) 磁気シ−トパツクのマガジン
JPS61267964A (ja) 磁気シ−トパツクの自動交換装置
JPS61267967A (ja) 磁気シ−トパツクの自動交換装置
JPH02153497A (ja) プリント自動販売機
JPS63266667A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPH0240621Y2 (ja)
JPS61237260A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JP2624150B2 (ja) カセット装着装置
US6788492B2 (en) Wide tape drive for a wide tape holding frame
JP3541543B2 (ja) 記録再生装置
JPS6111964A (ja) 磁気記録・再生装置における磁気シ−トパツクのロツク装置
JP2935443B2 (ja) カートリッジの着脱装置
JPS63229659A (ja) 磁気シ−トパツクのシヤツタ開閉機構
JPS61289573A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPS62143261A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JP2592469B2 (ja) 電子カメラ