JPS61267722A - 照明光学装置 - Google Patents

照明光学装置

Info

Publication number
JPS61267722A
JPS61267722A JP60108438A JP10843885A JPS61267722A JP S61267722 A JPS61267722 A JP S61267722A JP 60108438 A JP60108438 A JP 60108438A JP 10843885 A JP10843885 A JP 10843885A JP S61267722 A JPS61267722 A JP S61267722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
illuminance distribution
lenses
change
illuminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60108438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413686B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Takahashi
和弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60108438A priority Critical patent/JPS61267722A/ja
Publication of JPS61267722A publication Critical patent/JPS61267722A/ja
Priority to US07/326,439 priority patent/US4947030A/en
Publication of JPH0413686B2 publication Critical patent/JPH0413686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は一般に照明光学装置に関するものであり、特に
半導体露光装置の照明光学系のように照度分布の均一性
を必要とする照明光学装置に関するものである。
C従来の技術] 半導体露光装置ではウェハ面の照度分布が一定になるよ
うにオプティカルインテグレータを配置し、また、照明
光学系のレンズも照度分布が一定となるように設計され
ている。これは微細化されたパターンの線幅の再現性を
よくするためには照度のムラを極小に抑える必要がある
からである。
しかし照度分布が一定となるようにレンズを設計しても
、照度のムラは製作、組立ての際の誤差に起因するため
装置ごとに照度のムラを最小にする調整が必要になって
くる。また、照明装置によっては所望のパターンの照度
分布を得たい場合もある。
照明光学系の照度分布を可変とする従来の方法として場
所によって透過率の異なるフィルターを挿入して所望の
照度分布を得ていたが、これでは照射面での絶対照度が
低下するという問題があり、また照度の分布を連続的に
変化させることもできない。
[発明が解決しようとする問題点とその解決手段]本発
明の目的は、照度を低下させることなく照度分布を連続
的に変化させることができる照明装置を提供することで
ある。
この目的は本発明に従って照度分布特性を変化。
させるよう光学系の光軸方向に移動可能な照度分布可変
レンズを含む照明光学装置によって達成される。特に好
ましい本発明の実施例では前記の照度分布可変レンズは
間隔を置いて配置した第1の対のコンデンサレンズ素子
と、同じように間隔を置いて配置した第2の対のコンデ
ンサレンズ素子とを含み、第2の対のコンデンサレンズ
の相互間隔を調整して所望の照度分布特性を得るように
し、第1の対のコンデンサレンズの相互間隔を調整して
、第2の対のコンデンサレンズの相互間隔の調整により
生じた光学的特性の変化を補償するようにしている。
[実施例] 第1図は半導体露光装置に使用した本発明の照明装置の
実施例を示す。1は光源である水銀ランプ、2は楕円ミ
ラー、3はミラー1.4はオプテイカルインテグレータ
である。水銀ランプ1からの光は楕円ミラー2の第2焦
点にあるオプテイカルインテグレータ4に集光する。5
は照度分布可変コンデンサ、6は絞り面である。2次光
源となっているオプテイカルインテグレータ4は照度分
布可変コンデンサレンズ5によって絞り面6を照射する
。7a、 7bは結像レンズ、8はミラー、9はマスク
面である。絞り面6はマスク面9の照明範囲を決めるも
ので結像レンズ7a、 7bでマスク面9に絞り面6は
結像する。マスク面9における照度分布を可変するため
、本発明に従って照度分布可変コンデンサ5を光軸に沿
って動かして絞り面6での照度分布を変化させ、これを
結像レンズ7a、 7bでマスク面9に転写する。
ルインテグレータに対応する光源(2次光源)であり1
2〜15のコンデンサレンズで照射面11を照明する。
コンデンサレンズ14. Isの間隔を変化することに
よって照射面11の照度分布を変化させそれに伴なって
発生する焦点距離や収差の変化をコンデンサレンズ12
と13のレンズrimを変化させて補正させ照度分布以
外の条件を照度分布変更前と同じにする。ここで、レン
ズ12は光源10側に凸の負のメニスカスレンズ、レン
ズ13は光源10側に凸の正のメニスカスレンズ、レン
ズ14は光源10側に凸の正のメニスカスレンズ、レン
ズ15は両凸レンズであり、レンズ12.13とレンズ
14.151i1のそれぞれでメニスカス状の空気レン
ズを形成している。
半導体露光装置の照明光学系で重要な性能は有効照明範
囲と照度分布と照明系の開口数と有効光源分布である。
本発明に従ってレンズの移動によって照度分布を変化さ
せる時、これに伴なって同時に変化する照明範囲と開口
数と有効光源分布とを一定に保つためには少なくとも2
ケ所のレンズを動かして照度分布を変化させると同時に
他の光学的性能の変化を補償して他の光学的性能につい
ては照度分布の変化前と同じままにしておくことが必要
である。このため第2図に示すように2組のレンズ12
:13と14:15を使用しているのである。
これについて詳細に説明する。 照射面11における照
度分布を変化させることは光m10が角度θで射出する
光束の照射面上での座標をyθ、角度θ+Δθで射出す
る光束の照射面11上での座標をyθ+Δθとした時(
yθ+Δθ−yθ)/Δθを変化させることに対応する
。レンズ14.15の空気間隔はこの(yθ+Δθ−y
θ)/Δθの分布を変化させるために設けたものである
。照射面11での照度分布を変化させるにはレンズ14
.15を移動させる必要があるが、この移動に原因して
生じる照明範囲や開口数の変化は抑制しなければならな
い。レンズ14.15の空気間隔の変化によって光学系
の近軸量や収差が変わってしまうため照明範囲や開口数
や有効光源分布が変化するのであるが、これらの特性の
変化を抑制する目的でレンズ12゜13を設けている。
すなわち、レンズ12.13の間隔を調整することによ
りレンズ14.15の移動によって変化する光学系の焦
点距離を一定にするとともに、レンズ14゜15のレン
ズ間隔の変化によって生じる光線16bの照射面11上
での16a 、 16cからのズレを消滅させることが
できる。この2ケ所におけるレンズの移動が有効光源の
歪や光線のケラレを起こさずに照明範囲と開口数とを一
定のまま照度分布だけを可変とすることを可能としてい
る。
第3図にコンデンサレンズの移動による照度分布の変化
を示す。第3C図のグラフにおいて横軸は照射面上での
半径を表わし、縦軸は中心の照度を1とした時の軸外で
の照度を表わしている。第3a図、第3b図に示すレン
ズの調整位置Ac−ase。
B caseをそれぞれ照度分布の両極端としてレンズ
配置により照度分布は斜線範囲内の任意の位置をとるこ
とを示している。このとき照度分布は斜線範囲内で連続
的に変化する。
第4図に本発明を半導体露光装置へ適用した別の実施例
を示す。第1図の実施例では照度分布可変コンデンサレ
ンズ5を調整して絞り面6における照度分布を可変とし
てこれをマスク面9に転写したが、第4図の実施例では
照度分布可変コンデンサレンズ5a、 5bを動かすこ
とで直接マスク面9の照度分布を変化させている。
[発明の効果J 叙上から明らかなように、特定のレンズを移動すること
により照明Il!囲の変化、照度の低下、さらに結像性
能に影響を及ぼす照射面での光源の形状の変化等を許容
範囲内に抑えて照射面の照度分布を連続的に変化させる
ことが可能になった。
本発明を半導体露光装置に適用すれば装置ごとに調整し
て照度のムラを最小とし、また意図的に照度のムラを発
生させて所望の照度分布を得ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を半導体露光装置へ適用した実施例の略
図である。第2図は照度分布可変コンデンサレンズの構
成の一例を示す略図である。第38.3b図は照度分布
を変化させるレンズの配置の調整を示し、第3c図は照
度分布を示すグラフである。第4図は半導体露光装置へ
本発明を適用した別の実施例の略図である。 1:水銀ランプ、2:楕円ミラー、3:ミラー、4:オ
プティカルインテグレータ、 5;5a;5b:照度分布可変コンデンサレンズ、6:
絞り面、7a ; 7b :絞り面の結像レンズ、8:
ミラー、9:マスク、10:2次光源、11:照射面、
12〜15:レンズ。 第2図 第3C図 51./L分千 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、照度分布特性を変化させるよう光学系の光軸方向に
    移動可能な照度分布可変レンズを含むことを特徴とする
    照明光学装置。 2、前記の光学系がオプティカルインテグレータと絞り
    面結像レンズとを含み、前記の照度分布可変レンズは前
    記のオプティカルインテグレータと前記の絞り面との間
    に配置されている特許請求の範囲第1項に記載の照明光
    学装置。 3、前記の照度分布可変レンズが間隔を置いて配置した
    第1の対のコンデンサレンズ素子と、同じように間隔を
    置いて配置した第2の対のコンデンサレンズ素子とを含
    み、第2の対のコンデンサレンズの相互間隔を調整して
    所望の照度分布特性を得るようにし、第1の対のコンデ
    ンサレンズの相互間隔を調整して、第2の対のコンデン
    サレンズの相互間隔の調整により生じた光学的特性の変
    化を補償するようにした特許請求の範囲第2項に記載の
    照明光学装置。 4、前記の光学系がオプティカルインテグレータを含み
    、前記の照度可変分布レンズが前記のオプティカルイン
    テグレータと照射面との間に配置されている特許請求の
    範囲第1項に記載の照明光学装置。
JP60108438A 1985-05-22 1985-05-22 照明光学装置 Granted JPS61267722A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108438A JPS61267722A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 照明光学装置
US07/326,439 US4947030A (en) 1985-05-22 1989-03-22 Illuminating optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108438A JPS61267722A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 照明光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61267722A true JPS61267722A (ja) 1986-11-27
JPH0413686B2 JPH0413686B2 (ja) 1992-03-10

Family

ID=14484772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60108438A Granted JPS61267722A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 照明光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61267722A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423216A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Dainippon Screen Mfg Lens for illumination
US4851882A (en) * 1985-12-06 1989-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system
US4988188A (en) * 1987-08-31 1991-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Illumination device
JP2006184443A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nikon Corp 照明光学装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851882A (en) * 1985-12-06 1989-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system
JPS6423216A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Dainippon Screen Mfg Lens for illumination
US4988188A (en) * 1987-08-31 1991-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Illumination device
JP2006184443A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nikon Corp 照明光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413686B2 (ja) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3991166B2 (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
US4947030A (en) Illuminating optical device
KR100360551B1 (ko) 투영노광장치
US4326805A (en) Method and apparatus for aligning mask and wafer members
KR100517215B1 (ko) 부분 간섭성을 공간적으로 조정가능한 광학소자, 이미징 장치 및 포토리소그래피 장치
US20030038931A1 (en) Illumination optical apparatus, exposure apparatus and method of exposure
JP2004056103A (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
KR19990083312A (ko) 전사장치
US6127095A (en) Illuminating optical device and semiconductor device manufacturing method
JP2002217088A (ja) 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法及び半導体デバイスの製造方法
US20030095244A1 (en) Wafer holder
US20090002671A1 (en) Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
KR19980703209A (ko) 소 필드 스캐닝을 위한 배율 조정
JPH1145842A (ja) 投影露光装置と露光方法、該露光装置の調整方法、及び回路デバイス製造方法
JP2007101592A (ja) 走査型露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
JPH059934B2 (ja)
JPH0737774A (ja) 走査型露光装置
JPS61267722A (ja) 照明光学装置
JP2002110529A (ja) 投影露光装置及び該装置を用いたマイクロデバイス製造方法
KR102372650B1 (ko) 투영 광학계, 노광 장치, 물품의 제조 방법, 및 조정 방법
JPH0361192B2 (ja)
JPH0784357A (ja) 露光マスクおよび投影露光方法
JPH0430411A (ja) 投影露光装置
JPH08179217A (ja) ダイソンレンズ系
JPH0864517A (ja) 露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term