JPS61267586A - 新規セフアロスポリン誘導体 - Google Patents

新規セフアロスポリン誘導体

Info

Publication number
JPS61267586A
JPS61267586A JP60252064A JP25206485A JPS61267586A JP S61267586 A JPS61267586 A JP S61267586A JP 60252064 A JP60252064 A JP 60252064A JP 25206485 A JP25206485 A JP 25206485A JP S61267586 A JPS61267586 A JP S61267586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
methyl
hydrogen atom
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60252064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104674B2 (ja
Inventor
Susumu Nakagawa
晋 中川
Ryosuke Ushijima
牛嶋 良輔
Eiichi Mano
栄一 真野
Kenichi Saka
憲一 坂
Minoru Sanada
実 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Publication of JPS61267586A publication Critical patent/JPS61267586A/ja
Publication of JPH06104674B2 publication Critical patent/JPH06104674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規セファロスポリン誘導体に関する。
β−ラクタム抗生物質は、細菌にのみ選択毒性を示し、
動物細胞に対しては影響を与えないことから、副作用の
少ない抗生物質として細菌による感染症の予防並びに治
療に重要な役割を果たしている。特にセファロスポリン
誘導体は一般にペニシリナーゼに対して安定であり、そ
の抗菌スペクトルが広(、細菌感染症の予防並びに治療
に供せられる頻度も多い。しかし一方では、種々の耐性
の機構をもつ耐性のぶどう球菌または耐性のシュードモ
ナス@エルギノーサ、アシネトバクタ一番カルコアセテ
ィカス等のぶどう糖非発酵グラム陰性桿菌による難治性
感染症の治療のために、より強力で広範囲のスペクトル
をもつ新規セファロスポリン誘導体が求められている。
本発明者らは、7位の側鎖として2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−置換−オキシイミノアセチル
を有し、3位に2−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−置換イソキノリニウムメチルの置換した新規
セフェム化合物を合成し、この化合物が広範囲の強力な
抗菌スペクトルを有することを見出した。
本発明は、一般式 (式中R1はカルボキシル基により置換されていてもよ
い直鎖状又は分岐状の低級アルキル基、R2、R3及び
R4は同一でも異なってもよく、それぞれ水素原子、水
酸基、メトキシ基又はアセトキシ基を示す)で表わされ
る化合物、その塩又は生理的に加水分解可能なそのエス
テルである。
四級アンモニウム塩構造を有するセファロスポリン誘導
体は、例えば特開昭55−55690号、同55−59
196号、同58−174687号及び同58−198
490号公報に記載されているが、式■の化合物はこれ
ら誘導体とは化学構造の異なる新規化合物である。式I
の化合物はグラム陽性菌のみならずグラム陰性菌、特に
ぶどう糖非発酵性のシュードモナス・エルギノーザ、ア
シネトバクタ−・カルコアセティカス等に有効であり、
広範囲の抗菌スペクトルを有する。
一般にオキシイミノ基における置換はE又はZの幾何異
性の構造をとりうるが、式Iの化合物の7位のアシルア
ミノ部分に含まれるオキシイミノ基の置換は2の構造を
有している。式Iの化合物の置換基R1のためのカルボ
キシル基で置換されていてもよい低級アルキル基として
は、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イン
プロピル基、n−ブチル基、カルボキシメチル基、1−
カルボキシ−1−メチルエチル基等があげられる。
式Iの化合物は、下記の方法により製造テキる。
一般式 (式中R5は水素原子又はアミン保護基、R6は水素原
子又はカルボキシル保護基、R7は保護されたカルボキ
シル基により置換されていてもよい直鎖状又は分岐状の
低級アルキル基、Xはハロゲン原子又は脱離基、YはS
又はSOを示す)で表わされる化合物又はその塩を、一
般式(式中R8、R11及びRlGは同一でも異なって
もよく、それぞれ水素原子、保護されていてもよい水酸
基、メトキシ基又はアセトキシ基、allは水素原子又
はメチル基を示す)で表わされるアミンと反応させて、
一般式 (式中R5、R6、R7、R8、R9、RIG、R”及
びYは前記の意味を有し、xoは陰イオンを示す)で表
わされる化合物となし、これを必要に応じメチル化及び
/又は還元したのち、保護基を除去する(A法)。
一般式 e (式中R6、R8、R9、R”及びXは前記の意味を有
する)で表わされる化合物、その塩又はそのシリル化合
物を、一般式 (式中R5及びR7は前記の意味を有する)で表わされ
るカルボン酸の反応性誘導体によりアシル化して、一般
式 (式中R″、R6、R7、R8、R9、R”及びxoは
前記の意味を有する)で表わされる化合物となし、次い
で保護基を除去する(B法)。
式■の化合物及び式■のカルボン酸の置換基R5のため
のアミノ保護基としては、例えばトリチル基、ホルミル
基、クロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、t−
ブトキシカルボニル基、トリメチルシリル基、t−ブチ
ルジメチルシリル基等が挙げられる。酸処理によって容
易に除去できるトリチル基が特に好ましい。置換基R6
及びR7のためのカルボキシル保護基としては例えば下
記の保護基が挙げられる。低級アルキル基例えばt−ブ
チル基、ハロアルキル基例えハ2,2.2−)リクロロ
エチル基、アルカノイルオキシアルキル基例えばアセト
キシメチル基、プロピオニルオキシメチル基、ヒバロイ
ルオキシメチル基、2−アセトキシエチル基、2−プロ
ピオニルオキシエチル基等、アルカンスルネニルアルキ
ル基例えばメシルメチル基、2−メシルエチル基等、ア
ラルキル基例えハヘンジル基、4−メトキシベンジル基
、4−ニトロベンジル基、フェネチル基、トリチル基、
ベンズヒドリル基、ビス(4−メトキシフェニル)メチ
ル基、6.4−ジメトキシベンジル基等、アルキルシリ
ル基例えばトリメチルシリル基など。
酸処理によって容易に除去できるベンズヒドリル基又は
t−ブチル基が特に好ましい。式■の化合物の置換基X
のためのハロゲン原子としては、例えば塩素、臭素、沃
素等、脱離基としては例えばアセトキシ基、トリフルオ
ロアセトキシ基、メシル基、メタンスルホニルオキシ基
、トリフルオロメチルスルホニルオキシ基、フェニルス
ルホニルオキシ基、p−トリルスルホニルオキシ基等が
挙げられる。特に臭素又は沃素が好ましい。
式■のカルボン酸の反応性誘導体としては、例えば酸ハ
ロゲン化物、混合酸無水物、活性エステル等が用いられ
る。式■のカルボン酸の酸ハロゲン化物は、カルボン酸
(Vl)をハロゲン化剤と反応させることにより得られ
る。この酸ハライド形成反応は、不活性溶媒例えば塩化
メチレン、クロロホルム、ジクロルエタン、ベンゼン、
トルエン等及びこれらの混合物中で行われる。
ハロゲン化剤としては例えば塩化チオニル、三塩化燐、
オキシ塩化燐、五塩化燐、三臭化燐、オキサリルクロラ
イド、ホスゲン等が用いられる。ハロゲン化剤の使用量
は、カルボン酸(■)1モルに対し、1〜10モル好ま
しくは1〜1.5モルである。反応温度は−40〜+1
00℃好ましくは一20〜+20℃である。
式■のカルボン酸の混合酸無水物は、カルボ゛ン酸(V
l)をクロル炭酸アルキル、脂肪族カルボン酸クロライ
ド等と反応させることにより得られる。反応は不活性溶
媒例えばアセトン、ジオキサン、アセトニトリル、テト
ダヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼ
ン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド等又はこれらの
混合物の中で行われる。本反応は三級アミン例えばトリ
エチルアミン、N−メチルモルホリン等の存在下に行う
ことが好ましい。反応温度は−30〜+20℃好ましく
は一15〜十〇℃であるO 式■のカルボン酸の活性エステルは、カルボン酸(VI
)をN−ヒドロキシ化合物又はフェノール化合物と反応
させることにより得られる。反応は不活性溶媒例えばア
セトン、ジオキサン、アセトニトリル、テトラヒドロフ
ラン、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチル、ジメ
チルホルムアミド等又はこれらの混合物の中で行われる
。N−ヒドロキシ化合物としては例えばN −ヒドロキ
シスクシンイミド、N−ヒドロキシフタルイミド、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール等、フェノール化合物と
しては例えば4−二トロフェノール、2.4−ジニトロ
フェノール、トリクロロフェノール、ペンタクロロフェ
ノール等が用いられる。この反応は縮合剤例えばN、「
−ジシクロへキシルカルボジイミドの存在下に行うこと
が好ましい。反応温度は−30〜+40℃好ましくは一
10〜+25℃である。
基YがSである弐■の化合物は、一般式(式中R6及び
Yは前記の意味を有し、2は水素原子又はアシル基を示
す)で表わされる化合物を式■のカルボン酸の反応性誘
導体を用いてアシル化することにより得られる。また基
YがSOである式■の化合物は、基YがSである弐nの
化合物を酸化することにより得られる。置換基Xが沃素
である弐■の化合物は、Xが塩素である式■の化合物を
沃化ナトリウムと反応させて製造することができる。
式Vの化合物は、2がアシル基である式■の化合物なR
”がメチル基である式■のアミンと反応させたのち、脱
アシル化することにより得られる。
式■の化合物は、一般式 C00Rc′ (式中R6及び2は前記の意味を有する)で表わされる
化合物から容易に製造することができる□A法により式
Iの化合物を製造するに際しては、まず溶媒中で弐■の
化合物を式Iのアミンと反応させる。溶媒としては例え
ば塩化メチレン、クロロホルム、エーテル、酢酸エチル
、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキサイド等の非水有機溶媒又
はこれらの混合物が用いられる。
式Iのアミンの使用量は、式■の化合物1モルに対し、
1〜5モル好ましくは1.5〜2.5モルである。反応
温度は一60〜+65℃、好ましくは一20〜+5℃で
あり、反応は0.2〜10時間で終了する。
置換基R”が水素原子である式Iのアミンを用いる場合
には、生成物(IT)を沃化メチルと反応させる。この
メチル化反応は溶媒中で行うこともできる。溶媒として
は前記の非水有機溶媒が好ましい。生成物(mはそのま
ま用いてもよく、単離して用いてもよい。沃化メチルの
使用量は、生成物(■)1モルに対し、1〜60モル好
ましくは6〜15モルである。反応温度は一30〜+3
5℃であり、反応は数時間ないし数日間で終了する。過
剰の沃化メチルに生成物(IV)を加え、溶媒の不在下
に一20〜+10℃で反応させると、66〜48時間で
反応は終了する。
基YがS=Oである式■の化合物を用いる場合には、生
成物(IV)を公知の方法、例えばジャーナル・オーガ
ニックOケミストリー65巻246o(1970)、シ
ンセシス58(1979)又はジャーナル・ケミカル・
リサーチ(81,341(1979)等に記載の方法に
より還元する。
例えば生成物(IV)を不活性有機溶媒例えばアセトン
、塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、
酢酸エチル等に溶解し、沃化カリウムを加え、−40〜
0℃で7セチルクロライドを滴下し、−20〜−10℃
で1〜2時間反応させることにより還元できる。沃化カ
リウムの使用量は、生成物□□□)1モルに対し、5・
〜15モル好ましくは8〜10モルである。こうして得
られた化合物から保護基を除去すると式Iの化合物が得
られる。
保護基の除去方法はその保護基の種類に応じて常用の方
法を適宜選択して行うことができる。
酸による方法が好ましく、酸としては例えば義酸、トリ
フルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスル
ホン酸、塩酸等の無機もしくは有機酸等があげられ、ト
リフルオロ酢酸が好ましい。なお酸としてトリフルオロ
酢酸を用いる場合には、アニソールを添加することによ
り反応が促進される。またこの反応は不活性溶媒、例え
ば塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン等の有機溶媒
あるいはこれらの混合溶媒の中で、特に塩化メチレン中
で行うことが好ましい。反応温度は特に限定されず、原
料化合物及び反応生成物の化学的性質、保護基の種類、
除去方法等の種類に応じて適宜選択するか、冷却下ない
し加温程度の緩和な条件で行うのが好ましい。
B法により式■の化合物を製造するに際しては、まず溶
媒中で式Vの化合物を式■のカルボン酸の反応性誘導体
と反応させる。反応は不活性溶媒例えば水、アセトン、
ジオキサン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、塩
化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、酢酸エチル、ジ
メチルホルムアミド等又はこれらの混合物の中で行われ
る。カルボン酸(VI)の反応性誘導体の使用量は、式
Vの化合物1モルに対し、1〜1.5モルである。反応
温度は−40〜−F40℃好ましくは一20〜+30℃
である。カルボン酸(Vl)の酸クロライドを用いる場
合は、炭酸アルカリ金属又は有機アミン例えばトリメチ
ルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン等
の存在下に反応させることが好ましい。
反応終了後、生成物(2)を分離し、A法と同様に保護
基を除去すると、式Iの化合物が得られる。
式Iの化合物は常法により塩又は生理的に加水分解可能
なエステルとすることができる。
式Iの化合物の塩としては医薬上許容される慣用的のも
の、例えばナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、カ
ルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属、N、N
’−ジベンジルエチレンジアミン、プロカイン等の有機
アミン、塩酸、硫酸、燐酸、硝酸、過クロル酸、臭化水
素酸等の無機酸、酢酸、乳酸、プロピオン酸、マレイン
酸、フマール酸、りんご酸、酒石酸、(えん酸等の有機
酸、メタンスルホン酸、イセチオン酸、ハラトルエンス
ルホン酸等の有機スルホン酸、アスパラギン酸、グルタ
ミン酸等のアミノ酸の塩が挙げられる。生理的に加水分
解可能なエステルとしては、例えばアセトキシメチルエ
ステル、ピバロイルオキシメチル等のアルカノイルオキ
シアルキルエステル類、1−(エトキシカルボニルオキ
シ)−1−エチル等のアルコキシカルボニルオキシアル
キルエステル類、1−フタリジルエステル、5−メチル
−2−オキソ−1,6−ジオキソ−ルー4−イルメチル
等の5−置換−2−オキソ−1,6−ジオキソ−ルー4
−イルメチルエステル類等が好ましい。
本発明化合物の種々の細菌に対する最小阻止濃度(MI
C: mcg / ml )を、セフォタキシム及ヒセ
フタジデイムを比較化合物として、センシテイビテイ・
ディスク9アガールにツスイ)を用いて寒天平板希釈法
で測定した(菌数:1o6CFU / ml )。その
結果を下記第1表及び第2表に示す。
本発明化合物は感受性並びに耐性のグラム陽性菌及びグ
ラム陰性菌、特にシュードモナス・エルギノーサ、シュ
ードモナス・セパシア、アシネトバクタ−・カルコアセ
ティカス等に強い抗菌力を示した。
したがって本発明はさらに1式Iの化合物又はその塩又
は生理的に加水分解可能なそのエステルを有効成分とし
て含有する抗菌剤である。
本発明化合物は、固体又は液体の賦形剤の担体と混合し
、経口投与、非経口投与又は外部投与に適した医薬製剤
の形で使用することができる。医薬製剤としては注射剤
、シロップ剤、乳剤等の液剤、錠剤、カプセル剤、顆粒
剤等の固形剤、軟膏、坐剤等の外用剤等が挙げられる。
前記の製剤には助剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤等の通常
使用される添加剤が含まれていてもよい。例えば注射剤
には注射用蒸留水、生理食塩水、リンゲル液等の溶解液
、パラオキン安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロ
ピル等の保存剤等の添加剤を含有してもよい。シロップ
剤、乳剤等の液剤には、ンルビトールシロップ、メチル
セルロース、グルコース、L、、1.糖シ。ツブ、ゼラ
チン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル、食用油、
扁桃油、ココナツ油。
油性エステル、ンルビタンモノオレエート、フロピレン
クリコール、クリセリン、エチルアルコール、水等のほ
か、アラビアゴム、ゼラチン、レシチン等の乳化剤、ツ
イーン、スパン等の界面活性剤等を含有してもよい。固
形剤としては乳糖、しよ糖、とうもろこし殿粉、リン酸
カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ
酸、アラビアゴム、ゼラチン、ンルビトール、トラガン
ト、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、
ラウリル硫酸ナトリウム等が用いられる。軟膏、坐剤の
基剤としては例えばカカオ脂、グリセリド類、ポリエチ
レングリコール類、白色ワセリン等が用いられる。必要
に応じて界面活性剤や吸収促進剤を含有してもよい。
本発明化合物(I)は細菌感染症例えば呼吸器感染症、
尿路感染症、産婦人科感染症、化膿性疾患、外科感染症
等の治療及び予防に用いることができる。投与量は患者
の年令及び状態によって異なり1通常は1日当り1.〜
1001#/kgの範囲で使用しうるが、1日当り5〜
60ap/kyで、2〜4回に分けて投与することが好
ましい。
実施例1 (A)ペンツヒドリル7−((Z)−2−メトキシイミ
/−2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)
アセトアミド)−3−(2−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロ−2−インキノリニウム)メチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート ・ヨード塩: ベンッヒドリル7−C(Z)−2−メトキシイミ/−2
−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)アセト
アミド〕−3−ヨードメチル−3−セフェム−4−カル
ボキシレート311 (3゜21ミリモル)をジエチル
エーテル320−に懸濁し、室温で2−メチル−1,2
,3,4−テトラヒトロインキノリン940rn9(6
,38ミリモル)を加え、15分攪拌したのち、沈殿物
を集めF液にはさらに2−メチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン5oorn9(3,4ミリモル
)を加え・40分攪拌したのち、沈殿物を集めた。
前記の沈殿物を合わせ乾燥して標記化合物のΔ2及びΔ
3異性体の混合物1.1gを得た。
(a7−[:(Z) −2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−!1
−(2−メチル−1,2,5,4−テトラヒドロ−2−
インキノリニウム)メチル−6−セフェム−4−カルボ
キシレート: (A)で得たd及びd異性体の混合物1.11を塩化メ
チレン10mA!及びアニソールi、 i TILlに
溶解し、水冷−5トリフルオロ酢酸10m1!を滴下し
たのち、15℃で3時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮
し、酢酸エチル30ゴ及び水20麻加え、水層を分取し
、 HP−20(501rLl)に吸着したのち、50
%メタノールで溶出し、目的物を含む分画を集め、減圧
濃縮したのち凍結乾燥し、目的化合物501n9を得た
(収率2.9%)。
融点166°C(分解)。
IR(KBr) :  1765.1660.1610
.1530.1345.1035crn−’ NMR(D20 )δ:2.80〜5.40(6H1m
)、 4.0!+(!IH,S)、5.40 (I H
la、 J=5.4 )5.87 (IH,a、 、T
=5.4)、7.00 CIH,s)、7.3Cl〜7
.45 (4H%m)実施例2 (A)ペンツヒドリル7−((Z)−2−メトキシイミ
ノ−2−(2−)!Jチルアミノチアゾールー4−イル
)アセトアミドシー3−クロロメチル−6−セフェム−
4−カルボキシレート1−オキサイド: ペンツヒドリル7−C(Z)−2−メトキシイミノ−2
−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)アセト
アミド〕−7ロークロロメチルー3−セフェム−4−カ
ルボキシレート2.5 g(2,97ミリモル)をベン
ゼン25m1に溶解し、水冷下メタクロル過安息香酸6
40rn9(6,27ミリモル)を加え、室温で1時間
攪拌した。反応溶液を氷水に注ぎ酢酸エチルで抽出した
のち、5%酸性亜硫酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水
で洗い、無水硫酸ナトリウムで脱水したのち。
減圧濃縮し、標記の化合物の油状物を得た。
、(B)ペンツヒドリル7−C(Z)−2−メトキシイ
ミノ−2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル
)アセトアミド〕−6−ヨードメチル−6−セフェム−
4−カルボキシレート1−オキサイド: (A)で得た油状物をアセトン5Q1111に溶解し、
沃化ナトリウム670m9(4,47ミリモル)を加え
、室温で30分攪拌した。反応溶液を氷水にあけ、酢酸
エチルで抽出したのち、5%チオ硫酸す) IJウム水
溶液、水及び飽和食塩水で洗浄し、次いで無水硫酸ナト
リウムで脱水したのち、減圧濃縮し、油状物を得た。
(C)ペンツヒドリル7−C(Z+−2−メトキシイミ
ノ−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)
アセトアミド]−3−(6,7−シメトキシー2−メチ
ル−1,2,6,4−テトラヒドロ−2−インキノリニ
ウム)メチル−6−セフェム−4−カルボキシレート1
−オキサイド・ヨード塩: CB)で得た油状物をジメチルホルムアミド20m1に
溶解し、6,7−シメトキシー2−メチル−1,2,3
,4−テトラヒドロイソキノリン1.239(5,95
ミIJモル)を加え室温で6時間攪拌した。反応溶液を
氷水に注ぎ、塩化メチレンで抽出し、水、5%酸性亜硫
酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄した。抽
出液を無水硫酸す) IJウムで脱水したのち、減圧濃
縮して油状残査を、ジエチルエーテルで処理すると固化
した。この固体を戸数し、乾燥して粉末2.6g(収率
75.7%)を得た。
(D)  ペンツヒドリル7−((Z)−2−メトキシ
イミノ−2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イ
ル)アセトアミド)−6−(6,7−シメトキシー2−
メチル−1,2,5,4−テトラヒドロ−2−インキノ
リニウム)メチル−6−セフェ(C)で得た粉末2.6
9 (2,25ミリモル)をアセトン40づに溶解し、
これに沃化ナトリウム3、8.9 (25,3ミリモル
)を加え、−30℃でアセチルクロライド0.85m1
(11,85ミリモル)を滴下したのち、−30〜−2
0’Cで1時間、−20〜−10℃で6時間攪拌した。
反応溶液を氷冷したメタ重亜硫酸ナトリウム水溶液に加
え、沈殿物を戸数したのち水洗した。この沈殿物を塩化
メチレンに溶解し、水及び飽和食塩水で洗浄したのち、
無水硫酸す) IJウムで脱水し、減圧濃縮して得た油
状残査にエチルエーテルを加えて固化し、戸数し、乾燥
して粉末21g(収率81゜9%)を得た。
(E)7−1:(Z)−2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−
(6,7−シメトキシー2−メチル−1,2゜3.4−
テトラヒドロ−2−インキノリニウム)メチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート:(DJで得た粉末2.
1 g(1,84ミリモル)を塩化メチレン151rL
l及びア=ンール2m1c 1 B、4ミリモル)に溶
解し、水冷下、トリフルオロ酢酸15m1を滴下し、同
温度で3時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、酢酸エ
チル60rnl及び水’1Qrnlを加え、水層を分取
し、酢酸エチルで2回洗浄したのちHP−20(50r
nl )に吸着し、50%メタノールで溶出し、目的物
を含む分画な集め減圧濃縮したのち凍結乾燥し、目的化
合物70mg(収率6.3%)を得た。融点146°C
(分解)。
IR(KBr):1765.1655.1600.15
10゜1ろ40crn′ NMR(D20 )δ:3.05〜3.45 (6H,
m )、3..94 (6H1s)、4.10(3H,
s)、5.481H%d、J=5.5)、5.97(I
H。
a、J=5.5)、6.90(IH,s)。
7.02(IH,s)、7.07(IH,s)実施例6 (A)ベンツヒドリル7−C(Z)−2−メトキシイミ
ノ−2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)
アセトアミドツー3−クロロメチル−3−セフェム−4
−カルボキシL/−)1−オキサイド: ベンツヒドリル7−((Z)−2−メ)キシイミノ−2
−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)アセト
アミドツー3−クロロメチル−3−セフェム−4−カル
ホキシレー) 6 g(7゜14ミリモル)をベンゼン
60m1に溶解し、水冷下、メタクロル過安息香酸1.
54 g (8,92ミリモル)を加え、室温で1時間
攪拌した。反応溶液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し
たのち、5%酸性亜硫酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸す) IJウムで脱水したのち減
圧濃縮し、油状物を得た。
(B)ベンツヒドリル7−1:(Z)−2−メトキシイ
ミノ−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル
)アセトアミド〕−6−ヨードメチル−6−セフェム−
4−カルボキシレート1−オキサイド: (A)で得た油状物をアセトン120 mlに溶解し、
沃化ナトリウム1.69(10,7ミリモル)を加えて
室温で30分攪拌した。反応溶液を氷水に注ぎ酢酸エチ
ルで抽出したのち、5%チオ硫酸ナトリウム水溶液、水
及び飽和食塩水で洗浄し。
無水硫酸ナトリウムで脱水したのち、減圧濃縮し、油状
物を得た。
(C)ベンツヒドリル7−1:(Z)−2−メトキシイ
ミノ−2−(2−1リチルアミノチアゾール−4−イル
)アセトアミド:]−5−(6,7−シヒドロキシー2
−メチル−1,2,5,4−テトラヒドロ−2−インキ
ノリニウム)メチル−6−セフェム−4−カルボキシレ
ート1−オキサイド・ヨード塩: (B)で得た油状物の1/2量をジメーチルホルムアミ
ド30rILlに溶解し、6,7−シヒドロキシー2−
メチル−1,2,3,4−テトラヒトロインキノリン9
00++tJ(5,03ミリモル)を加え、室温で5時
間攪拌したのち冷蔵庫に2日間放置した。
反応溶液を氷水に注ぎ塩化メチレン抽出し、6回水洗し
たのち5%酸性亜硫酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水
で順次洗浄した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで脱水し
たのち、減圧濃1ift。
て得た油状残査をジエチルエーテルで処理して固化した
のち戸数し、乾燥して粉末2.1g(収率52.2%)
を得た。
(DJ  ベンツヒドリル7−[:(Z)−2−メトキ
シイミノ−2−(2−1リチルアミノチアゾール−4−
イル)アセトアミド] −3−(6,7−シヒドロキシ
ー2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−イ
ンキノリニウム)メチル−6−セフェム−4−カルボキ
シレート: (C)で得た粉末2.1g(1,86ミリモル)をアセ
トン40TLlに溶解し、これに沃化カリウム6゜1.
9(18,7ミリモル)を加え、−30℃でアセチルク
ロライド0.67 ml (9,42ミリモル)を滴下
したのち、−20〜−10℃で90分攪拌した。反応溶
液を氷冷したメタ重亜硫酸水溶液に加え、沈殿物をP取
し水洗した。この沈殿物を塩化メチレンに溶解し、水及
び飽和食塩水で洗浄したのち無水硫酸ナトリウムで脱水
し、減圧濃縮して得た油状残査にジエチルエーテルを加
えて固化し1戸数し、乾燥して粉末1.5g(収率72
.5%)を得た。
(E)7−C(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(
6,7−シヒドロキシー2−メチル−1゜2.6.4−
テトラヒドロ−2−インキノリニウム)メチル−6−セ
フェム−4−カルボキシレート: (DJで得た粉末1.59 (1,35ミリモル)を塩
化メチレン15m1及び7=7−ル1.5mA! (1
3゜8ミリモル)に溶解し、水冷下、トリフルオロ酢酸
15−を滴下し、同温度で2時間攪拌した。
反応溶液を減圧濃縮し、酢酸エチル5Qm及び水20−
を加え、水層を分取し酢酸エチルで2回洗浄したのち、
HP−20(50m)に通液し、冷水150−を、流し
目的物を含む分画を集め、減圧濃縮、凍結乾燥により目
的化合物50■(収率6.4%)を得た。融点127℃
(分解)。
IR(KBr): 1765.1655.1610.1
525.1650.1280.1050crn−”NM
R(D、O)δ:2.9〜5.3 (6H,m )、5
.40(I H,d、 J==5.4 )、5.90(
IH・d、J=5.4)、6.72(IH,s)、6.
82(IH,s)、7.04(IH,s)実施例4 (A)ベンツヒドリル7−C(Z)−2−メトキシイミ
/−2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)
アセトアミド)−3−(6,7−ジアセドキシー2−メ
チル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−インキノリ
ニウム)メチル−6−セフェム−4−カルボキシレート
1−オキサイド・ヨード塩: ベンツヒドリル7−(:(Z>−2−メトキシイミ/−
2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセ
トアミドツー3−クロロメチル−6−セフェム−4−カ
ルボキシレート4 g(4゜フロミリモル)から実施例
2及び3と同様の操作ヲ行って得タヘンツヒドリル7−
〔(Z) −2−メトキシイミノ−2−(2−)ジチル
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミドツー3−ヨ
ードメチル−6−セフェム−4−カルボキシレート1−
オキサイドの油状物を、ジメチルホルムアミド20m1
に溶解し、6,7−ジアセドキシー2−メチル−1,2
,3,4−テトラヒトロインキノリン2.2g(8,3
ミリモル)を加え室温で5時間攪拌した。反応溶液を氷
水に注ぎ、塩化メチレンで抽出し、水、5%酸性亜硫酸
ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄した。抽出
液を無水硫酸ナトリウムで脱水したのち、減圧濃縮して
油状残音をジエチルエーテルで処理して固化したのち戸
数し、乾燥して粉末4.9.9 (収率84.0%)を
得た。
(B) ベンツヒドリル7−(:(Z)−2−メトキシ
イミノ−2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イ
ル)アセトアミド)−5−(6,7−ジアセドキシー2
−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−インキ
ノリニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート・ヨード塩:(A)で得た粉末4.9 g(4,o
ミリモル)をアセトン70m1に溶解し、これに沃化カ
リウム8.71/ (52,4ミリモル)を加え、−3
0℃でアセチルクロライド1.44m1(20ミリモル
)を滴下したのち、−50〜−20℃で30分、−10
〜−8℃で75分攪拌した。反応溶液をメタ重亜硫酸ナ
トリウム4.4gを含む水溶液320dに加え、沈殿物
を戸数し水洗した。この沈殿物を塩化メチレンに溶解し
、水、酸性亜硫酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗
浄したのち。
無水硫酸す) IJウムで脱水し、減圧濃縮して得た油
状残音にジエチルエーテルを加えて固化したのち戸数し
、乾燥して粉末3.951(収率62.7%)を得た。
NMR(CDC13)δ:2.22(9H1s)、2.
0〜2.6(2H,m)、2.4〜5.4 (4H,m
 )。
5.98(3H,s)、4.2〜5.0 (4H。
m)、5.72(IH,bd)、6.20(IH,m)
、6.70(IH,s)、6.98(IH,s)、6.
9〜8.0(28H。
m) (C)7− ((Z) −2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3
−?(6,7−ジアセドキシー2−メチル−1゜2.3
.4−テトラヒドロ−2−インキノリニウム)メチル−
3−セフェム−4−カルボキシレート: (B)で得た粉末3.95 g(3,26ミリモ/L/
)を塩化メチン/20m1及びアニソール3.9mJ(
35,9ミリモル)の混合液に溶解し、水冷下にトリフ
ルオロ酢酸20dを滴下し、同温度で2時間攪拌した。
反応溶液を減圧濃縮し、酢酸エチル30−及び冷水60
1rLlを加え、水層を分取し。
酢酸エチルで2回洗浄したのちup−20(70ゴ)に
吸着し、50%メタノールで溶出し目的物を含む分画を
集め゛減圧濃縮したのち凍結乾C−18)に付し、5〜
66%メタノール溶出により目的化合物18rn9(収
率0.6%)及び目的化合物を含む混合物(1:1)を
50Tn9得た。
融点154℃(分解)。
IR(KBr) : 1760.1610,1520.
1360.1210,1175.1090゜ 1030crn−” NMR(D、0 )δ: 2.38(6H,s)、2.
9〜3.5(6H,m)、4.03(3H,s)、5.
40(I H,a、 J=5.4 )、5.92(IH
1d%、T=5.4)、7.02(IH,s)、7.1
6(IH,s)、7.28(IH,s)実施例5 (A)ペンツヒドリル7−[:(Z)−2−メトキシイ
ミノ−2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル
)アセトアミド]−5−(6,7−ジアセドキシー1.
2,3.4−テトラヒドロ−2−インキノリン−2−イ
ル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート1−
オキサイド: 6.7−ジアセドキシー1,2,3.4−テトラヒトロ
インキノリン・臭化水素酸塩7601n9(2,24ミ
リモル)に水2〇−及び塩化メチレン20耐を加え、炭
酸水素す) IJウム粉末で中和し、有機相を分取して
無水硫酸す) IJウムで乾燥し。
6.7−ジアセドキシー1,2,3.4−テトラヒトロ
インキノリンを含む塩化メチレン溶液を調製した。この
、アミン溶液にペンツヒドリル7−C(Z)−2−メト
キシイミノ−2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4
−イル)アセトアミド−6−ヨードメチル−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート1−オキサイド1.129 
(1,18ミリモル)を加え、室温で1時間攪拌した。
塩化メチレンを減圧下に留去したのち、残音をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィ(塩化メチレン→2%メタノ
ールー塩化メチレン)に付し、無晶形粉末836■(収
率98%)を得た。
NMR(CDCl、 )δ:2.23(6H,S)、2
.4〜2.9(4H,m)、3.12(IH,d、J=
18)、5.2〜3.5 (4H,m )、4.04(
3H%S)、4.05(IH,a、、r=18)、4.
42(IH,a、J=s)、6.08 (I H,aa
、 J=5.11)、6.68(IH,s)、6.72
(IH,s)、6.85(1,H,s)、6.96(I
H。
s)、7.1〜7.8(25H,m) (B)ペンツヒドリル7−((Zl−2−メトキシイミ
/−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)
アセトアミド)−3−(6,7−ジアセドキシー2−メ
チル−1,2,3,4−テトラヒドロ ゛−2−インキ
ノリニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート1−オキサイド・ヨード塩: (A)で得た無晶形粉末817■(0,フロロミリモル
)をヨウ化メチル8.2m1(132ミリモル)に溶解
し、暗所下、室温に6日間放置した。反応溶液をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィ(塩化メチレン→2%メタ
ノール会塩化メチレン→4%メタノール・塩化メチレン
)に付し、標記化合物の粉末470rn9(収率51%
)を得た。
本品のNMR−スペクトル及び薄層クロマトグラフィは
実施例4(A)で得た化合物に一致した。
実施例6 7−((Z) −2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(6,
7−シヒドロキシー2−メチル−1,2゜3.4−テト
ラヒドロ−2−イソキノリニウム)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート:実施例4(C)で得られた
化合物2.5 m9をメタノール0.5 mlに懸濁さ
せ、濃アンモニア水35μlを加え1時間室温で放置し
た。反応液をHPLCl: Develosil 0D
S−5(10X 250mrtt )、THF−H2O
(15:85))でチェックすると原料のピークRJ=
9.6分が消失して、実施例6(E)で得られた化合物
と同一のRt = 8.0分を示した。このピークを分
取し、凍結乾燥すると標記め化合物1m9が得られた。
このものはバイオオートグラフィCTLC:メルク嗜シ
リカゲルF254、CH,CN : C2H,0COC
H,: H,0(3: 1 : 1 ) 。
E coli NIHJ :lにおいて、Rf = 0
.1に抗菌性を示すスポットを示し、実施例3(E)の
化合物の抗菌スポットと一致した。なお原料の抗菌スポ
ットはRf=0.4であった。またこのものは実施例3
(E)の化合物と同一の抗菌スペクトルを示した。
実施例7 (A)ベンツヒドリル7−1:(Z)−2−エトキシイ
ミノ−2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル
)アセトアミド〕−6−クロロメチル−6−セフェム−
4−カルホキシレー)1−4キサイド: ベンツヒドリル7−[:(Z)−2−エトキシイミノ−
2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセ
トアミドツー6−クロロメテルー3−セフェム−4−カ
ルボキシレート4. Ofj (4,7ミリモル)をベ
ンゼン40m1に溶解し、水冷下、メタクロル過安息香
酸i、 o gc s、 aミリモル)を加え室温で4
0分攪拌した。反応溶液を氷水、に注ぎ、酢酸エチルで
抽出したのち、5%酸性亜硫酸す) IJウム水溶液及
び飽和食塩水で洗浄し、次いで無水硫酸す) IJウム
で脱水したのち、減圧濃縮し、油状残音にn−ヘキサン
を加えて固化し、戸数、乾燥して標記化合物の粉末&8
g(収率93%)を得た。
IR(KBr):  1800.1720.1680,
1040.7QQcrn−’ NMR(DMSOda )δ: 1.0〜1.40 (
SH,m )、3.30(2H,s)、3.70〜4.
20(4H,m)、4.30〜4.70(2H。
m)、5.05(IH,m)、5.90(IH,m)、
6.80(IH,s)。
7.00 (IH,s )、  7.10〜7.70(
25H,m)、8.75(IH,m)(B)ベンツヒド
リル7−[:(Z)−2−エトキシイミノ−2−(2−
トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド]
−3−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
2−インキノリニウム)メチル−6−セフェム−4−カ
ルボキシレート1−オキサイド・ヨード塩: アセトン601nlに沃化ナトリウム1.44.9 (
9、6ミIJモル)を加え、水冷下、10分攪拌したの
ち、体)で得た粉末3.8 g(4,4ミIJモル)を
加え、15分攪拌した。反応溶液を減圧濃縮したのち、
氷水及び酢酸エチルを加え有機層を分取した。有機層は
5%酸性亜硫酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、減圧濃縮
し、油状の6−ヨードメチル体を得た。この6−ヨード
メチル体にジメチルホルムアミド15mA’及び2−メ
チル−1,2,3,4−テトラヒトロインキノリン1、
19 (7,5ミリモル)を加え、室温で40分攪拌し
た。反応溶液を氷水に注ぎ、塩化メチレンで抽出し、水
、5%酸性亜硫酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順
次洗浄した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで脱水したの
ち、減圧濃縮して得た油状残音をジエチルエーテルで処
理して粉末4gを得た。この粉末をフラッシュシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィ(塩化メチレン:メタノール
=20:1)により精製し、標記化合物のジアステレオ
マー混合物1.69 (収率66.5%)の粉末を得た
IR(KBr): 1800.1720.1670.1
220゜1030.750.700Crn−1 NMR(DMSO−d、; )δ: 1.0〜1.35
 (6H1m >、4.13 (2H,(1,J=6 
)、5.17(IH,m)、6.06(IH,m)、6
・78(IHls)、6.92 (IHls )、10
0〜7.70 (29ゼ%m)、8.70(IH。
S)、8.95 (I H,d、 、T=7.5 )(
C>ベンツヒドリル7−1:(Z>−2−エトキシイミ
ノ−2−(2−)ジチルアミノテアゾール−4−イル)
アセトアミド)−3−(2−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロ−2−インキノリニウム)メチル−6−セ
フェム−4−カルボキシレート・ヨード塩: (B)で得た粉末1.6.9 (1,46ミリモル)を
アセトン40ゼに溶解し、これに沃化カリウム2゜4g
(14,4ミリモル)を加え、−30℃でアセチルクロ
ライド0.5”5 at (7,7ミリモル)を滴下し
たのち、−30〜−20℃で30分、次に一10°Cで
2.5時間攪拌した。反応溶液を氷冷したメタ重亜硫酸
ナトリウム水溶液に加え沈殿物を戸数して水洗した。こ
の沈殿物を塩化メチレンに溶解し飽和食塩水で洗浄した
のち、無水硫酸ナトリウムで脱水し減圧濃縮して得た油
状残音にエテルエーテルを加えて固化し、P取。
乾燥して標記化合物のジアステレオマー混合物1、49
 (収率88.7%)の粉末を得た。
IR(KBr):  1780.1720.1670.
1220.1030.750.7Q[1crn−’NM
R(DMso−da )δ: 1.0〜1.40 (3
H,m )、4.0〜4.9.0 (8H,m )、 
5.43 (I H。
m)、5.93(IH,m)、6.80(IH,s)、
6.95(IH,s)、7.0〜7.70(29H,m
)、9’60(1H,m)(D)7− 〔(Z) −2
−(2−7ミノチアゾールー4−イル)−2−エトキシ
イーミノアセトアミド〕−5−(2−メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−2−インキノリニウム)メチル
−6−七フエムー4−カルボキシレート: (C)で得た粉末1.57 g(1,27ミリモル)を
塩化メチレン10rrLl、アニソール1.3mlに溶
解し。
水冷下、トリフルオロ酢酸9 mlを滴下し同温度で2
時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し酢酸エチル1Qm
l及び氷水100ゴを加え、水層を分取し酢酸エチルで
洗浄したのち、HP−20(150mJ)に吸着させ、
溶出液が中性になるまで洗浄した。次いで50%メタノ
ールを通液し。
目的物を含む分画を集め減圧濃縮し、凍結乾燥により目
的物340m9(収率50.4%)を得た。
融点159°C(分解)。
IR(KBr):1770.1610.1560.10
30crn−’NMR(DCI−D20 )δ:1.3
0(3H,t、J=7.0)、2.95〜3.50 (
7H,m )、4.30(2H%q、J=ZQ)、5.
55(IH。
d、、T=4.5)、5.80(IH,m)、7.05
(IH,s)、7.10〜7.40(4H,m) 実施例8 (A)  ベンツヒドリル7  [(Z)  2− (
1−1ert−ブトキシカルボニル−1−メチルエトキ
シイミノ)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4
−イル)アセトアミドクー3−クロロメチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート1−オキサイド: ベンッヒドリル7−[:(z)  2− (1−ter
t−ブトキシカルボニル−1−メチルエトキシイミノ)
−2−(2−1リチルアミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド]−6−クロロメチル−6−セフェム−4−
カルボキシレート10、p (10,3ミリモル)を塩
化メチレフ20rJmlに溶解し、水冷下にメタクロル
過安息香酸1.789 (10,6ミリモル)を10分
間で加え、更に20分間攪拌した。反応溶液に10%チ
オ硫酸ナトリウム水溶液40mA’を加え分液したのち
、有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧濃縮して
粉末状の標記化合物を得た。
IR(KBr) : 1795.1720.1680.
1500.1665.1600.1250.1170.
1140.1050crn−’ NMR(DMSO−d、)δ:1.36(9H,s)、
1.45(6H1S)、6.9 (2H,m )、4.
55(2H,m)、5.1 (1HSd、 J=5 )
、6.0 (jH,da。
J=5&9 )、6.8 (IH,s )、7.0(I
H。
S)、7.6(25H,brs )、8.15(IH。
dSJ=9 )、8.7 (IH,S )(B)  ベ
ンツヒドリル7  ((Z)  2  (1−tert
−プトキシカルボニル−1−メチルエトキシイミノ’)
−2−C’)、−)リチルアミノチアゾール(A)で得
た化合物をアセトン200mJに溶解し、沃化ナトリウ
ム3.68IC22,5ミリモル)を加え、室温で30
分間攪拌した。反応溶液に冷酢酸エチル600 ml及
び10%冷チオ硫酸ナトリウム溶液200rnlを加え
分液したのち、有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水して
減圧濃縮し、残置を′リカゲルフラッシュカラムクロマ
トグラフィ(酢酸エチル−n−へキサン1:2)で分離
精製する。目的物を含む分画を集め濃縮したのち残置に
ジイソプロピルエーテルを加え、粉末状の標記化合物7
.09 (収率63.0%)をr取した。
IR(KBr): 1795.1720,1680,1
500゜1670.1600.1250.1170゜1
140.1050crn”−’ NMR(DMSO−d、)δ:1i5(9H,a)、1
.45(6H。
S)、3.95(2H,m)、4.45 (2H,m)
、5.1 (IH,a、 J=5 )、6.0 (I 
H,dd。
J =5& 9 )、6.8 (iH,s )、7.0
(IH。
S)1.7.3(25H,brs)、8.15(IH1
dSJ=9)、8.7 (IH,s )(C)ベンツヒ
ドリ/I/7−C(Z)−2−(1−t、ert。
−ブトキシカルボニル−1−メチルエトキシイミ/)−
2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)アセ
トアミド:l−3−(2−メチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−2−インキノリニウム)メチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート1−オキサイド・ヨード塩
: (B)で得た化合物217 (1,86ミIJモル)を
酢酸エチル50wLlに溶解し、2−メチル−1,2+
3.4−テトラヒドロイソキノリン5001n9(2,
04ミリモル)を加えたのち室温で6時間攪拌した。
反応溶液を減圧濃縮し、残置をシリカゲルフラッシュカ
ラムクロマトグラフィ(2〜6%メタノール−塩化メチ
レン)で分離精製し、目的物を含む分画な集め濃縮して
粉末状の標記化合物1、20 g(収率52.8%)を
得た。
(D)ベンツヒドリル7  C(Z)  2  (1−
t、ert。
−ブトキシカルボニル−1−メチルエトキシイミノ)−
2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)アセ
トアミド]−3−(2−メチル−1,2,!t、4−テ
トラヒドロー2−インキノリニウム)メチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート・ヨード塩: (C)で得た化合物1.209 (0,98ミリモル)
及び沃化カリウム810■(4,88ミリモル)にアセ
トン301nl!を加え、−20’Cでアセチルクoラ
イ)”0.17m1(’2.69ミリモル)を滴下シタ
。−20〜−10℃で2時間攪拌したのち、沃化カリウ
ム810■及びアセチルクロライド0.17mを加え、
更に同温度で1.5時間攪拌した。反応液に塩化メチレ
ン100 ml及ヒ1%メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液
−飽和食塩水(1:1)100mA’を加え、有機層を
無水硫酸ナトリウムで脱水、減圧濃縮して粉末状の標記
化合物を得た。
IR(KBr):1785.1720.1360.12
50゜1220.1140crr1−’ (E)7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−(1−カルボキシ−1−メチルエトキシ
イミノ)アセトアミド)−3−(2−メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−2−インキノリニウム)メチル
−3−セフェム−4−カルボキシレート: (D)で得た化合物を、塩化メチレン12m1に溶解し
、アニソール1.2mlを加え、水冷下に冷トリフルオ
ロ酢酸12m1を加え、同温度で6時間攪拌したのち、
減圧下に溶媒を留去した。残液に酢酸エチル20m1を
加え、減圧濃縮した。この操作を2回繰り返したのち、
新たに酢酸エチル150mA!及び水100ゴを加え分
液した。有機層は更に水1.00m1を加え、水層な前
記水層と合わせ、酢酸エチル50dで洗浄したのち、溶
存する有機溶媒を減圧下に除去し、逆相クロマトグラフ
ィ(Waters PrePack 500/C−18
40ml )にて分離精製(H2O200ml及び4%
テトラヒドロフラン水溶液4QQmA’)l、、減圧下
に有機溶媒を除去したのち、凍結乾燥して標記化合物の
ジアステレオマーA、Bを得た。
化合物A  42■(収率7.0%) 融点=168℃(分解) IR(KBr) :1775.1660.1610.1
530.1350.1190.1160crn″NMR
(DMS o−d、)δ: 1.45 (6H,brs
)、2.95(3H,brs)、5.2 (IH,d、
 J=5 )、5.75 (IHlad、 、r=5&
9 )、7.6(4H,brs)、9.5 (IH,d
、 J=9 )化合物B 78Tn9(収率12.9%
)融点=140℃(分解) IR(KBr) : 1775.1660.1610.
15i。
1340.1185.1155cm″ NMR(DMSO−d6 )δ:1.45(6H,br
s)、2.95(5H。
brs )、5.2 (IH,a、 J=5 )、5.
75(IH,aa、 、r=5&9 )、7.3(4H
brs)、9.45(IHla、 J=9)高速液体ク
ロマトグラフィ カラム: Develosil 0DS−5(10X 
250m)移動相:15%テトラヒドロフラン水溶液流
 速:2m11分 検 出:UV254nm 保持時間 化合物A:5.5分 化合物B:6.5分 実施例2と同様にして実施例9〜13の化合物を得た。
実施例9 7−((Z) −2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(6−
アセトキシ−2−メチル−1,2,3,4=テトラヒド
ロ−2−インキノリニウム)メチル−3−七フエ、ムー
4−カルボキシレート(ジアステレオマーA、B混合物
): 融点=154℃(分解) IR(KBr) : 1780.1670.1620.
1540.1380.1220crn−1 HMR(DMSO−d、 )δ:2.25(3H%S)
、2.8〜4.7(1sa、m)、3.85(3H,s
)、5.15(I H,d、 J=5Hz )、5.6
7(IH。
dd、J=5及び7 Hz )、6.73 (IH,s
)、7、0〜7.3 (5H1m )、9.50 (I
H,a。
J=7H2) 実施例10 7−C(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−6−(6−ヒ
ドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
−2−インキノリニウム)メチル−3−セフェム−4−
カルボキシレート(ジアステレオマーA、B混合物): 融点:175℃(分解) IR(KBr) : 1780.1680.1620.
1540cr11−NMR(DMSO−d、)δ:2.
8〜4.6 (j6H,m)、 5.15(I H,d
、 J=5 Hz )、5.67(IH。
dd、J=5及び9 Hz )、6.63(IH,s)
、6.70(IH,s)、7.20 (2H,brs)
、9.55 (IH,a、 J=9 ) 実施例11 7−((Z) −2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(5,
6−シヒドロキシー2−メチル−1,2゜3.4−テト
ラヒドロ−2−インキノリニウム)メチル−6−セフェ
ム−4−カルボキシレート(ジアステレオマーA、B混
合物): 融点=166℃(分解) IR(KBr) : 1780.1680,1620.
1200.1140.1050crrI″ NMR(DMS O−d、 )δ: 2.96 (3H
,brs )、3.2〜4.9(13H,m)、5.2
9 (IH,d、J=5Hz )、5.87 (1H,
d、 J=5及び9Hz)、6.45 (IH,m)、
6.73(IH,S)、6.9〜7.3 (2H%m)
、9.60 (IH,d。
J=9Hz) 実施例12 7−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(2−メ
チル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6,7,8−)
ジヒドロキシ−2−インキノリニウム)メチル−6−セ
フェム−4−カルボキシレート(ジアステレオマーA、
B混合物):融点=182℃(分解) IR(KBr) : 1780.1670.1620.
1540.1480cr11−1 NMR(DMSO−d6)δ: 2.6〜4.5 (1
6H,m )、5.17(IH,m)、5.68(IH
,m)、6.20(IH,s)、6.73(IH,s)
、Z20(2H,brs)、9.55 (IHld、 
J =9Hz )実施例13 7−〔(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−イソプロポキシイミノアセトアミド)−3−(
6,7−シヒドロキシー2−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロ−2−イソキノリニウム)メチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート(ジアステレオマーA、
B混合物):融点=174℃(分解) IR(KBr) : 1780.1620.1540.
1390.1360crrI−’ NMR(DMSO−d6)δ: 1.23 (6H,d
、 J=6Hz )、2.90 (6H,brs )、
3.0〜4.6 (11H。
m)、5.17 (IH,d、 J =5Hz)、5.
67 (IH,dd、J=5及び9Hz)、6.51(
IH,S)、6.63(IH,s)、6.70(IH,
s)、7.20(2H,brs)、9.45 (1H,
d、 J=9Hz )実施例14 (A)ペンツヒドリル7−((Z)−2−(ペンツヒド
リルオキシカルボニルメトキシイミノ)−2−(2−ト
リチルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミドクー
3−クロロメチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト1−オキサイド:ペンツヒドリル7−C(Z)−2−
(ベンツヒドリルオキシカルボニルメトキ・ジイミノ)
−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミドクー3−クロロメチル−3−セフェム−4−
カルホキシレー) 23.4 、!9(22,3ミリモ
ル)を塩化メチレン500mJに溶解し、水冷下にメタ
クロル過安息香酸4.8 g(22,3ミリモル)を1
0分間で加え、更に20分間攪拌した。反応液に10%
チオ硫酸ナトリウム水溶液15C1lA!を加え分液し
たのち、有機層を5%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄
し、無水硫酸す) IJウムで脱水し、減圧濃縮して粉
末状の標記化合物を得た。これを精製せずに次の反応に
使用した。
IR(KBr) : 1800.1730.1680.
1520.1490.1450.1375.1250.
1180.1090.1060.1010、(B)<ン
ツヒドリル7−[:(Z)−2−(ベンツヒドリルオキ
シカルボニルメトキシイミノ)−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミドツー6−ヨー
ドメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート1−オ
キサイド:(Alで得た化合物をアセトン380mA!
に溶解し、沃化ナトリウム7.417 (49ミリモル
)を加え、間 室温で50 fat、攪拌した。反応液に10%チオ硫
酸ナトリウム水溶液600ゴと酢酸エチル1150WL
lを加え分液したのち、有機層を無水硫酸ナトリウムで
脱水し、減圧濃縮した。残置をシリカゲルフラッシュカ
ラムクロマトグラフィ(酢酸エチル・n−ヘキサン=1
:1)で分離精製し、粉末状の標記化合物22.4p(
前工程からの収率86.7%)を得た。
IR(KBr) : 1795.1725.1685.
1520.1495.1450.1370.1290.
1260.1180.1085.1060.750.7
 Q Q cm−’ NMR(pMso−a6) : 3.9 (2H,br
s )、4.5 (2E(、m)、4.9 (2H,b
rs )、5.08(IH,d、J=5Hz) 、5.
93 (IHSdd、J=5及び8Hz)、6.87(
IH,s)、6.92 (IH。
S)、7.0(IHSs)、:15(36a。
m)、8.85(2H,m) (C)ベンツヒドリル7−((Z)−2−(ベンツヒド
リルオキシカルボニルメトキシイミノ)−2−(2−ト
リチルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド)−
3−(6,7−シヒドロキシー1.2,3.4−テトラ
ヒトロインキノリン−2〜イル)メチル−3−セフェム
−4−カルボキシレート1−オキサイド: (B)で得た化合物4g(3,4ミリモル)及び6,7
−シヒドロキシー1.2.3.4−テトラヒドロイソキ
ノリン・臭化水素酸塩1.27 F (5,2ミリモル
)をジメチルホルムアミド15ばに溶解し、室温でトリ
エテルアミン0.717d(5,1ミIJ モル)を加
え、同温度で2時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、
残金をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(2%メタノ
ール・クロロホルム)で精製し、標記化合物6.5 、
!i’ (収率84%)を得た。
工R(KBr) : 1800.1740.1660.
1560crrr4NMR(DMS O−d、)δ: 
2.6〜2.7 (4H,m )、3.0〜3.5(s
a、m)、4.37 (IH,d、 J =6.0Hz
)、4.87 (2H,brs )、6.03(IH,
m)、6.60(IH,s)、6.47(IH,s)、
6.70(IH%s)、6.88(IH,s)、6.9
5(IH,s)、7.1〜7.5(35H,m)、(D
)ベンツヒドリル7−((Z) −2−(ベンツヒドリ
ルオキシカルボニルメトキシイミノ)−2−(2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド)−3
−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−1,2,3,
4−テトラヒドロインキノリニウム)メチル−6−セフ
ェム−4−カルボキシレート1−オキサイド・ヨード塩
:(C)で得た化合物6.5gを沃化メチル20FM(
621ミリモル)に溶解し、室温で15時間攪拌した。
反応溶液を減圧下に濃縮し、その残金をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィ(2〜5%メタノール・クロロホル
ム)で精製し、標記化合物2.7.9(収率69%)を
得た。
IR(KBr) : 1800.1690.1640.
1620.153 Don−’ NMR(DMSO−d、 )δ: 2.6〜5.0 (
AH,m )、3.0〜3.7(6H,m)、3.9〜
4.5 (4H,m )、4.8 !l (2H,br
s )、5.40(In、a。
J=4.5Hz)、5.93(IH,m)、6.47(
IH,s)、6.61(1H,s)、6.77(IH,
S)、6.88(IH,s)、71〜7.6(55HS
m) (E)ベンツヒドリル7−((Z)−2−(ベンツヒド
リルオキシカルボニルメトキシイミノ)−2−(2−ト
リチルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド)−
3−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−1,2,3
,4−テトラヒドロイソキノリニウム)メチル−6−セ
フェム−4−カルボキシレートΦヨード塩: (D)で得た化合物2.7f!(2,0ミlJモル)ラ
フ七トン50mA!に溶解し、沃化カリウム3.35 
g(20,2ミリモル)を加えたのち、−20’Cでア
ヤチャクロライド0.72ml (10ミIJモル)を
加え、−20’Cで60分間及び−10℃で3.5時間
攪拌した。反応溶液を2%メタ重亜硫酸ナトリウム水溶
液に注ぎ、沈殿物をf取した。
この沈殿物をクロロホルムに溶解し、飽和食塩水で洗浄
したのち、無水硫酸ナトリウムで脱水した。減圧下に溶
媒を留去することにより標記化合物2.317 (収率
86%)を得た。
NMR(DMSO−d、 )δ: 2.6〜2.9 (
3H,m )、5.1〜3.8(6HSm)、4.0〜
4.6 (4H1m )、5.17(IH,m)、6.
07(IH,m)、6.43 (IH,s )、6.6
0(IH,s)、6.85(IH,s)、6.88 (
IH,s )、7.1〜7.6(35H,m) (F) 7− C(z) −2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−カルボキシメトキシイミノアセト
アミド]−5−(6,7−シヒドロキシー2−メチル−
1,2,3,4−テトラヒドロ−2・−イソキノリニウ
ム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート(ジ
アステレオマーA、B混金物):(E)で得た化合物2
.2 Il(1,66ミリモル)を塩化メチレン1Qm
l及びアニソール2.2 m1.に溶解し、水冷下にト
リフルオロ酢酸15mJを滴下し、2時間攪拌した。反
応溶液を減圧濃縮し、残金に酢酸エチル及び水を加え、
水層を逆相クロマトグラフィ(Water PrePa
cK 500/C−18:2%テトラヒドロフラン・水
)で精製し、目的物を含む分画な集め凍結乾燥して標記
化合物180■(収率17.5%)を得た。
融点=179℃(分解) IR(KBr) : 1780.1620.1540.
1690.1360.1280 cm−” NMR(DMSo−d6)δ: 2.93 (5H,b
rs )、3.0〜4.7(10H,m)、4.57 
(2H,brs )、5.60(2H,brs)、5.
20 (IH,d。
J=5H2)、5.53(IH,s)、5.73(IH
Sm)、6.63(IH,s)、6.83(IH,s)
、7.23(2H,brs)、9.80(1H1d%J
=9Hz) 実施例15 実施例14と同様にして7−((Z)−2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシ−1
−メチルエトキシイミノ)アセトアミド)−3−(6,
7−シヒドロキシー2−メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−2−インキノリニウム)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート(ジアステレオマーA、B混
合物)を得た。
融点:184℃(分解) IR(KBr) : 1780.1620.1540.
1690.1360.1280.1200.1160c
bNMR(nuso−a6) J : t 50 (6
H%s )、2.93 (3Lbrs )、3.0〜4
.7 (10H,m )、5.22(IH,d、 J 
=5Hz )、5.75(IH。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R^1はカルボキシル基により置換されていても
    よい直鎖状又は分岐状の低級アルキル基、R^2、R^
    3及びR^4は同一でも異なつてもよく、それぞれ水素
    原子、水酸基、メトキシ基又はアセトキシ基を示す)で
    表わされる化合物、その塩又は生理的に加水分解可能な
    そのエステル。 2、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R^5は水素原子又はアミノ保護基、R^6は水
    素原子又はカルボキシル保護基、R^7は保護されたカ
    ルボキシル基により置換されていてもよい直鎖状又は分
    岐状の低級アルキル基、Xはハロゲン原子又は脱離基、
    YはS又はSOを示す)で表わされる化合物又はその塩
    を、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R^8、R^9及びR^1^0は同一でも異なつ
    てもよく、それぞれ水素原子、保護されていてもよい水
    酸基、メトキシ基又はアセトキシ基、R^1^1は水素
    原子又はメチル基を示す)で表わされるアミンと反応さ
    せて、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中R^5、R^6、R^7、R^8、R^9、R^
    1^0、R^1^1及びYは前記の意味を有し、X^■
    は陰イオンを示す)で表わされる化合物となし、これを
    必要に応じ、メチル化及び/又は還元したのち、保護基
    を除去することを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R^1はカルボキシル基により置換されていても
    よい直鎖状又は分岐状の低級アルキル基、R^2、R^
    3及びR^4は同一でも異なつてもよく、それぞれ水素
    原子、水酸基、メトキシ基又はアセトキシ基を示す)で
    表わされる化合物、その塩又は生理的に加水分解可能な
    そのエステルの製法。 3、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中R^6は水素原子又はカルボキシル保護基、R^
    8、R^9及びR^1^0は同一でも異なつてもよく、
    それぞれ水素原子、保護されていてもよい水酸基、メト
    キシ基又はアセトキシ基、X^■は陰イオンを示す)で
    表わされる化合物、その塩又はそのシリル化合物を、一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中R^5は水素原子又はアミノ保護基、R^7は保
    護されたカルボキシル基により置換されていてもよい直
    鎖状又は分岐状の低級アルキル基を示す)で表わされる
    カルボン酸の反応性誘導体によりアシル化して、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中R^5、R^6、R^7、R^8、R^9、R^
    1^0及びX^■は前記の意味を有する)で表わされる
    化合物となし、次いで保護基を除去することを特徴とす
    る、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R^1はカルボキシル基により置換されていても
    よい直鎖状又は分岐状の低級アルキル基、R^2、R^
    3及びR^4は同一でも異なつてもよく、それぞれ水素
    原子、水酸基、メトキシ基又はアセトキシ基を示す)で
    表わされる化合物、その塩又は生理的に加水分解可能な
    そのエステルの製法。 4、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R^1はカルボキシル基により置換されていても
    よい直鎖状又は分岐状の低級アルキル基、R^2、R^
    3及びR^4は同一でも異なつてもよく、それぞれ水素
    原子、水酸基、メトキシ基又はアセトキシ基を示す)で
    表わされる化合物、その塩又は生理的に加水分解可能な
    そのエステルを有効成分として含有する抗菌剤。
JP60252064A 1984-11-12 1985-11-12 新規セフアロスポリン誘導体 Expired - Lifetime JPH06104674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59-236796 1984-11-12
JP23679684 1984-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61267586A true JPS61267586A (ja) 1986-11-27
JPH06104674B2 JPH06104674B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=17005915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60252064A Expired - Lifetime JPH06104674B2 (ja) 1984-11-12 1985-11-12 新規セフアロスポリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104674B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353690A (en) * 1976-10-01 1978-05-16 Glaxo Lab Ltd Production of antiibacterial compound
JPS58174387A (ja) * 1982-03-04 1983-10-13 Bristol Mayers Kenkyusho Kk 化学化合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353690A (en) * 1976-10-01 1978-05-16 Glaxo Lab Ltd Production of antiibacterial compound
JPS58174387A (ja) * 1982-03-04 1983-10-13 Bristol Mayers Kenkyusho Kk 化学化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104674B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525473A (en) Cephalosporins
US4677100A (en) Cephalosporin derivatives
US4742053A (en) 3-Isoquinoliniomethyl cephalosporin derivatives
US5064649A (en) Cephalosporin derivatives
JPH0559065A (ja) 抗生物質c−3カテコール置換セフアロスポリン化合物、組成物及びその使用法
WO1988003924A1 (en) Novel cephalosporin derivatives and their crystalline derivatives
CA2131769C (en) Novel cephalosporin antibiotics and processes for preparation thereof
US5158946A (en) Cephalosporin derivatives and pharmaceutical compositions
JPS61267586A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
US4814328A (en) Cephalosporin derivatives, and antibacterial agents
JPH068300B2 (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
US4666899A (en) 3-(Optionally substituted-but-1-en-3-ynyl) cephalosporins
JPS61267587A (ja) 新規セファロスポリン誘導体
US5049665A (en) Cephalosporin derivatives
WO1992004353A1 (en) Cephalosporin derivatives and their homologues
EP0481441B1 (en) Novel cephem compounds, their preparation processes and antibacterial agents
KR0154901B1 (ko) 신규 세팔로스포린계 항생제(v)
JP3061911B2 (ja) 新規なセフェム化合物、その製造法及び抗菌剤
KR0157589B1 (ko) 신규 세팔로스포린계 항생제 및 이의 제조방법
EP0188781B1 (en) 1-oxa-1-dethia-cephalosporin compounds and antibacterial agent comprising the same
JPS6233186A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS6277392A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
JPH0645629B2 (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
EP0098615B1 (en) 1-oxadethiacephalosporin compound and antibacterial agent containing the same
JPS62226986A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体