JPS61266949A - 熱線型半導体センサを用いたcoガス検出装置 - Google Patents

熱線型半導体センサを用いたcoガス検出装置

Info

Publication number
JPS61266949A
JPS61266949A JP10834085A JP10834085A JPS61266949A JP S61266949 A JPS61266949 A JP S61266949A JP 10834085 A JP10834085 A JP 10834085A JP 10834085 A JP10834085 A JP 10834085A JP S61266949 A JPS61266949 A JP S61266949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
type semiconductor
semiconductor sensor
gas
sine wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10834085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519945B2 (ja
Inventor
Tetsushi Shigemori
重盛 徹志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKOSUMOSU DENKI KK
New Cosmos Electric Co Ltd
Original Assignee
SHINKOSUMOSU DENKI KK
New Cosmos Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKOSUMOSU DENKI KK, New Cosmos Electric Co Ltd filed Critical SHINKOSUMOSU DENKI KK
Priority to JP10834085A priority Critical patent/JPS61266949A/ja
Publication of JPS61266949A publication Critical patent/JPS61266949A/ja
Publication of JPH0519945B2 publication Critical patent/JPH0519945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ガスセンサに熱線型半導体センサを用いて
COガスの検出を行う熱線型半導体センナを用いたCO
ガス検出装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来からガス検知のための種々のガスセンサが提案され
ている。このうち、よく使用されるものに接触燃焼式と
半導体式とがある。前者は白金コイルに触媒を焼結した
もので、可燃性ガスを含んだ空気が触媒活性な表面(約
300℃に保たれている)に接触すると、爆発下限界以
下の濃度であっても可燃性ガスと酸素が反応し、反応熱
が発生するため、白金コイルの温度が上昇し、その抵抗
値が増大するので、この抵抗値変化をブリッジ回路等で
検出しガスを検知するものである。
この接触燃焼式のガス検知素子は、感度特性に直線性を
有するが、長期安定性の点では半導体式のガスセンサに
劣っている。
一方、半導体式のガスセンサは金属酸化物半導体、例え
ばSnO,、ZnOなどを一対の電極間に亘って#!!
結したもので、一方の1極をフィル状に形成してヒータ
兼用電極として通常用いる。
そして、ヒータ兼用電極により300℃〜400℃の温
度に保っておぎ、ガス吸着により半導体の電導度が増大
し、両電極間の抵抗値が低くなるのを検出することでガ
ス検知を行う。
この半導体式のガスセンサは、接触燃焼式に比べ長寿命
で長期安定性に優れており、しかも被毒に対し接触燃焼
式より優れているが、消費電力が大きいため電源トラン
スなど電源部の容量が大きくかり、コストが高くなる。
さらに、半導体式のガスセンサは、一般に低温度加熱時
に特定のガスを捕えることができるが、ガスの蓄積によ
る誤報が出る欠点がある。
これを除去するため、ガス測定前に半導体式の゛ガスセ
ンサを一時的に高温にしてガスバージを行うことが行わ
れている(例えば特公昭53−43320号公報参照)
このような公知例においては、高温度と低温度とにパル
ス的に交互に加熱するよ5fCLだものであり、パルス
的′電圧印加のためマルチバイブレータのような矩形波
発生器を用いて波高値が大、小のパルスを半導体式のガ
スセンサに印加している。
したがって、パルスの発生のための機構が大型になるば
かりでなく、パルス的であるためガスセンサに急激に熱
歪みが発生し、クランクを生ずるという問題点があった
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、構成がきわめて簡易で、かつガスセンサのクラン
クの発生を防止できるCOガス検出装置を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明にかかる熱線型半導体センサを用いたCOガス
検出装置は、熱線型半導体センナに、正弦波電圧を印加
する正弦波印加手段と、正弦波電圧のゼロクロス点近傍
の電圧時に熱線型半導体センサの抵抗値を検知する測定
手段とを備えたものである。
また、この発明の第2番目の発明は、さらK。
熱lli型半導体センサを低温に保持するための直流印
加手段を備えたものである。
〔作用〕
この発明においては、熱線型半導体センサに正弦波電圧
が印加され、この正弦波′電圧の波高値に近い高い電圧
の部分でガスのパージが行われ、ゼロクロス点の近傍の
低い電圧の部分で熱線型半導体センサの抵抗値が測定さ
れ、この値によりガス鱗度の検出がなされる◎ また、この発明の2番目の発明では、熱線型半導体セン
サは直流印加手段により常時一定の低温に保持される。
〔実施例〕
まず、この発明に用いる熱線型半導体センサ(以下単に
センサという)について説明する。
第2図はこの発明に用いるセンナの構成を示すもので、
1は加熱用ヒータ兼電気抵抗値変化検出用砥極となる、
例えば15μmφの白金線からなる°コイル状の金属線
、2は前記金属線1に密着させたSn 02 * Zn
 O等の金属酸化物半導体であり、これらでセンサ3が
構成される。4はリードと支柱兼用の金属ビンで、これ
に金11の両端が溶  −着され支持されている。
このセンサ3は、応答速度が極めて速く、初期安定時間
が極めて蝉い。また、消費電力が少なく、感度が高く、
かつ触媒劣化がない等の特長を有している。
第2図に示すセンサ3を用いて構成したこの発明の一実
施例を第1図に示す。
第1図において、Rhは抵抗器、3Aは補償素子であり
、センサ3とともにブリッジ回路を構成している。なお
、補償素子3Aは第2図のセンサ3と同じ形状であるが
、ガスとは反応しないように表面をガラス等で被覆して
いる。Eは電池、Rzは信号検出用の可変抵抗器であり
、これらで抵抗値変化の検知回路10が構成される。1
1はトランスで、1次側に呵変交流域源12が接続され
、2次側はセンサ3の両端に接続され、これらのトラン
ス11と可変交流電源12とで交流電圧印加手段が構成
されている。13はゼロクロス点検出器で、可変交流側
12の出力がゼロ点近傍ニナったかと5かを検出するも
のである。14は電子スイッチで、ゼロクロス点検出器
13から出力が出たとぎ、その立上りから所定時間だけ
閉成する。
15は抵抗値測定手段である電圧計で、電子スイッチ1
4の閉成により出力電圧、つまりガス濃度を指示する。
次に動作について第3図の波形図を参照して説明する。
第3図の(a)に示す曲線Aのような正弦波の交流電圧
を、可変交流m源12からトランス11を介してセンサ
3に印Jすると、その発熱状態は第3図の(b)の曲線
Bのようになる。
すなわち、第3図の(a)で波高値Epのように高い電
圧のときには第3図の(b)のように発熱も高くなり、
ガスのパージが行われる。
そして、を圧が次第に低くなってゼロクロス点近傍、例
えば第3図の(a)のしきい値ILLIとり、の+ki
3 K入ってガス検出に適した温度、つまり第3図の(
b)の温度レベル線L3に温度が低下したときゼロクロ
ス点検出器13は出力を出して電子スイッチ14を閉成
する。これによりその時点の検知回路10の出力を測定
する。この出力はとりも直さすセンサ3の内部抵抗を示
し、この内部抵抗はガス濃度に依存するので、結局、ガ
ス濃度が測定されたことkなる。
#I4図はこの発明の第2番目の発明の実施例を示すも
のである。第1図の実施例との相違は直流電源16およ
び抵抗器17とKより直流印加手段を構成し、センサ3
に常時一定電流を流し、ガス濃度測定温度よりわずかに
低い温度にセンサ3を加熱するようにした点であり、そ
の他は第1図と同じである。
この実施例の場合には、第5図の(a)、  (b)の
ような波形、つまり電圧、温度とも0点が0′点までず
れたことになる。これは常に直流’a源16からセンサ
3に電流が流れて一定の低い温度に加熱されているから
であり、そのためにセンサ3に与える熱ショックがさら
に緩和される。
〔発明の効果〕
この発明は上記のよ5に、センサに交流電圧を印7XI
るようKしたので、センサには滑らかに変化する電圧が
印加されるために、与える熱ショックが少なくなり、ク
ランクの発生を防止できる。
しかも、交流電圧の波高値の部分でガスのパージが行わ
れた後、センサの抵抗値の測定が行われるので誤差のな
い測定ができる。
また、この発明の2番目の発明は、直流d印加手段によ
りセンサに常時電流を流して所定の低い温度に加熱して
おくようにしたので交流電圧を印加したときの熱ショッ
クをさらに低減できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図はこ
の発明に用いるセンサの構成例を示す図、第3図(a)
 、  (b)は第1図の実施例の動作説明のための電
圧波形および発熱波形を示す図、第4図はこの発明の第
2番目の発明の一実施例を示す回路図、第5図(a) 
、 (b)は第4図の実施例の動作説明のための電圧波
形および発熱波形を示す図である。 図中、1は金属線、2は金属酸化物半導体、3はセンサ
、3Aは補償素子、4は金属ビン、10は検知回路、1
1はトランス、12は可変交流電源、13はゼロクロス
点検出器、14は電子スイッチ、15は電圧計、16は
直流電源、17+Rbは抵抗器、R,は可変抵抗器、E
は電源である。 第1図 第2図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガスを吸着することによつて電気抵抗が変化する
    熱線型半導体センサと、この熱線型半導体センサに所要
    の波高値の正弦波電圧を印加する正弦波印加手段と、前
    記正弦波電圧のゼロクロス点近傍の電圧時に前記熱線型
    半導体センサの抵抗値を検知する測定手段とからなるこ
    とを特徴とする熱線型半導体センサを用いたCOガス検
    出装置。
  2. (2)ガスを吸着することによつて電気抵抗が変化する
    熱線型半導体センサと、この熱線型半導体センサを常時
    所定の温度に保持するための直流電圧を印加する直流印
    加手段と、この熱線型半導体センサに所要の波高値の正
    弦波電圧を印加する正弦波印加手段と、前記正弦波電圧
    のゼロクロス点近傍の電圧時に前記熱線型半導体センサ
    の抵抗値を検知する測定手段とからなることを特徴とす
    る熱線型半導体センサを用いたCOガス検出装置。
JP10834085A 1985-05-22 1985-05-22 熱線型半導体センサを用いたcoガス検出装置 Granted JPS61266949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10834085A JPS61266949A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 熱線型半導体センサを用いたcoガス検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10834085A JPS61266949A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 熱線型半導体センサを用いたcoガス検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266949A true JPS61266949A (ja) 1986-11-26
JPH0519945B2 JPH0519945B2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=14482206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10834085A Granted JPS61266949A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 熱線型半導体センサを用いたcoガス検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61266949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159482U (ja) * 1987-04-03 1988-10-19

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104367U (ja) * 1984-12-14 1986-07-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104367U (ja) * 1984-12-14 1986-07-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159482U (ja) * 1987-04-03 1988-10-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519945B2 (ja) 1993-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541988A (en) Constant temperature catalytic gas detection instrument
WO2008007438A1 (fr) Détecteur de gaz
JPH0517650Y2 (ja)
JP2015045546A (ja) ガス検知装置及びガス検知方法
US3507145A (en) Indium sesquioxide thin film combustible gas detector
US4134818A (en) Solid electrolyte sensor for monitoring combustibles in an oxygen containing environment
US6742382B2 (en) Combustible gas detector and method for its operation
JP4528638B2 (ja) ガス検出装置
CA2031325A1 (en) Flammable gas detection
JPS61209347A (ja) 熱線型半導体式ガス警報器
JPS61266949A (ja) 熱線型半導体センサを用いたcoガス検出装置
IL48045A (en) Method and apparatus for detecting the presence of alcohol and measuring its concentration
JP2816704B2 (ja) ガス検出方法
EP0086415B1 (en) Humidity sensitive device
JP3522257B2 (ja) ガス検出方法とその装置
JPS63223552A (ja) 半導体式ガスセンサ
JP2004061214A (ja) 可燃性ガス検出装置
JPH049574Y2 (ja)
JP3167568B2 (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JP3929846B2 (ja) 間欠駆動型可燃性ガス検出装置
JP3809897B2 (ja) 可燃性ガス濃度測定装置
JP4750327B2 (ja) 半導体式検知装置及びその出力算出方法
JPS62238452A (ja) ガス検出装置
JPS6128934B2 (ja)
KR870001052B1 (ko) 열선형 반도체 가스 검지장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term