JPS61265597A - 原子炉停止装置 - Google Patents

原子炉停止装置

Info

Publication number
JPS61265597A
JPS61265597A JP60106896A JP10689685A JPS61265597A JP S61265597 A JPS61265597 A JP S61265597A JP 60106896 A JP60106896 A JP 60106896A JP 10689685 A JP10689685 A JP 10689685A JP S61265597 A JPS61265597 A JP S61265597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
neutron absorption
reactor
absorption element
neutron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60106896A
Other languages
English (en)
Inventor
池田 達実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60106896A priority Critical patent/JPS61265597A/ja
Publication of JPS61265597A publication Critical patent/JPS61265597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は例えばガス冷却型原子炉の後備原子炉停止装置
に適用される原子炉停止装置の改良に関する。
[発明の技術的背景] 第6図および第7図を参照して従来例を説明する。第7
図はガス冷却型原子炉の概略構成を示す縦断面図であり
、図中符号1は原子炉容器を示す。
この原子炉容器1内には炉心2が設けられている。
この炉心2は減速材である黒鉛ブロックを積層した中に
燃料棒3を装荷して構成されている。また原子炉容器1
の底部にはヘリウムガス等の冷却材を流入させる入口管
4が接続され、この入口管4内には出口管5が挿通され
ている。原子炉容器1内に流入した冷却材が炉心2を上
方より下方へ向って通過し、炉心2の核反応熱で加熱さ
れたのち、出口管5から流出する。
一方、原子炉容器1の外部には熱交換器6が設けられて
おり、出口管5より流出した高温の冷却材がこの熱交換
器6において二次冷却材と熱交換されたのち、循環ポン
プ7により入口管4を介して再度原子炉容器1内へ戻さ
れる。
また、前記炉心2内には上方より制御棒案内管8が挿入
されており、この制御棒案内管8内には制御棒9が昇降
自在に収容されている。そして制御棒9を炉心2に対し
て挿入・引抜操作することにより、炉心2の出力制御が
なされている。なお、制御棒9の駆動は原子炉容器1の
上端に設けらた制御棒駆動機構10によって行なわれて
いるが、該制御棒駆動機構10は制御棒9にワイヤロー
フ11を接続し、このワイヤロープ11をドラム12に
巻回して、該ドラム12をモータで駆動し、ワイヤロー
フ11を巻込、または繰出すことにより、制御棒9を昇
降させる。
一方上記制御棒9の挿入が不可能となるような万一の緊
急事態を想定して、後備原子炉停止装置14が設けられ
ている。なお前記燃料棒3、制御棒9、iJ御棒駆動機
構1oおよび後備原子炉停止装置14は、いずれも複数
ずつ設けられているが、図では簡略化して夫々1つずつ
示しである。
ところで前記後備原子炉停止装置14はtl11′@棒
駆動機構1oと共通の原因により重複して故障すること
のないように、その構成および作動原理とも制御棒駆動
機構10とは異ならせている。
第7図は原子炉停止装置14を示すもので、図中符号1
5は案内管である。この案内管15は炉心2内に上方よ
り挿入され、その上端は開口せられている。この案内管
15の上方には中性子吸収素子貯蔵ホッパく以下ホッパ
という)16が設置されている。ホッパ16内には例え
ば炭化はう素(84C)等の中性子吸収物質を10リミ
径程度の球状、または径および高さ共10.−程度のベ
レット状とした中性子吸収素子17が多数貯蔵されてい
る。
上記ホッパ16の下端部は下方を小径とする円錐筒状を
なし、その下端開口を中性子吸収素子落下口18とし、
該落下018を前記案内管15の上方に位置させている
。また中性子吸収素子落下口18は柱状をなすプラグ1
9を内側より嵌合させることにより閉塞されている。プ
ラグ19は連結棒20を介してホッパ16の上方に設け
られたプラグ駆動機構21に連結されている。
上記プラグ駆動機構21は、第7図に示すように駆動モ
ータ22の回転力を歯車23.24を介してボールねじ
25に伝達し、このボールねじ25の回転をボールナツ
ト26の上下動に変換し、このポールナツト26の上下
動を接続板27を介して前記連結棒20に伝達する。な
お図中符号28および29は夫々接続板20の上限位置
および下限位置を検出する上限リミットスイッチ、下限
リミットスイッチであり、符号30は前記ボールねじ2
5の下端および連結棒20の上部を支持する軸受である
また、前記ホッパ16内には収納筒33が設けられてお
り、前記プラグ1つをこの収納筒3内に沿って上下動さ
せる。
上記構成によると、図示しない原子炉安全保護系より緊
急作動信号が発生すると、駆動モータ22が正回転し、
接続板27が上限リミットスイッチ28−に当接するま
で上昇する。上記上限リミットスイッチ28の作動によ
り、上記駆動モータ22が停止する。その間にプラグ1
9が上昇して中性子吸収素子落下口18を開放し、中性
子吸収素子17が自重により案内管15を通して炉心2
内に自然落下し、原子炉を緊急停止させる。
[背景技術の問題点] 上記構成によると中性子吸収素子17が前記ホッパ16
内に安定した状態で貯蔵されていると、プラグ19を上
昇させて中性子吸収素子落下口18を開放しても中性子
吸収素子17の落下が抑制され、原子炉停止がなされな
かったり、原子炉停止までに長時間を要するという不具
合があった。
[発明の目的] 本発明は以上の点に基づいてなされたもので、その目的
とするところは、プラグを上昇させて落下口を開放した
際に中性子吸収素子が速やかに、かつ確実に炉心内に落
下し、原子炉を緊急停止させることが可能な原子炉停止
装置を提供することにある。
[発明の概要] すなわち本発明による原子炉停止装置は、炉心内に上方
より挿入された案内管と、この案内管の上方に設置され
内部に中性子吸収素子を貯蔵するとともにその下端に上
記中性子吸収素子を前記案内管を介して炉心内に落下さ
せる中性子吸収素子落下口を備えた中性子吸収素子貯蔵
ホッパと、上記中性子吸収素子落下口を閉塞するプラグ
、このプラグを上下動させ上記中性子吸収素子落下口を
選択的に開放する駆動機構と、上記中性子吸収素子充填
層の下層部であって上記プラグの外周位置に設置され該
充填層から引抜かれることにより充填層の安定性を破壊
する安定性破壊体と、この安定性破壊体を吊下げる吊下
げ機構とを具備したことを特徴とするものである。
つまり安定性破壊体を予め中性子吸収素子充填層内に設
置しておき、プラグの上昇に伴ない中性子吸収素子充填
層内i内から引抜くことにより、中性子吸収素子充填層
の安定性を効果的に破壊せんとする。
[実施例] 以下第1図乃至第4図を参照して本発明の第1の実施例
を説明する。なお従来と同一部分には同一符号を付して
示しその説明は省略する。第1図は本実施例による原子
炉停止装置の縦断面図である。図中符号101は中性子
吸収素子落下口18を閉塞するプラグを示す。また図中
符号102は球状体であり、この球状体102は中性子
吸収素子充填層の下端内周側に位置せられている。また
この球状体102はワイヤローブ103を介して吊下げ
られており、また上記ワイヤロー1103の上端は収納
筒3内の上部に設置された自動巻取り器104に巻取ら
れている。この自動巻取り器104はその内部にぜんま
いばねを内蔵した構成のものである。また上記ワイヤロ
ーフ103は前記プラグ101の円筒部101Aに形成
されたスリット105およびプラグ101の天板101
Bに形成された貫通孔106を貫通して配設されている
。よってプラグ10′lの動作に支障を来たすことはな
い。
以上の構成を基にその作用を説明する。まず原子炉運転
時には第1図および第2図に示すように、プラグ101
が中性子吸収素子落下口18に内側より嵌合し、該落下
口18を閉塞している。よって中性子吸収素子17が落
下することはない。
次に原子炉安全保護系より緊急作動信号が出力されると
、駆動モータ22が正回転する。この駆動モータ22の
正回転により歯車23.24、ボールねじ25、ポール
ナツト26、接続板27および連結棒20を介してプラ
グ101が上昇し、第3図および第4図に示すように上
記中性子吸収素子落下口18が開放される。そして上記
接続板27が上限リミットスイッチ28に当接すること
により上記駆動モータ22が停止する。
かかる開放動作に伴ない前記球状体102は以下のよう
な作用をなす。すなわちプラグ101が上昇すると球状
体102はプラグ101に拘束されることはないので、
自動巻取り器104のぜんまいばね104Aのばね力に
より巻取→られる。
その結果中性子吸収素子充填層から引抜かれる。
該球状体102の引抜により中性子吸収素子充填層の安
定性が破壊され、中性子吸収素子17は中性子吸収素子
落下口18および案内管15を介して炉心2内に速やか
に落下し、原子炉は停止される。
以上本実施例によると原子炉安全保護系より緊急作動信
号が出力され、プラグ101が上昇るとそれに伴ない球
状体102が中性子吸収素子充填層より引抜かれ、中性
子吸収素子充填層の安定性を効果的に破壊し、これを速
やかに炉心2内に落下させることができるので、原子炉
を速やかに停止させることが可能となり、原子炉停止装
置としての信頼性の向上はもとより原子炉の安全性の向
上を図ることができる。
次に第5図を参照して第2の実施例を説明する。
この第2の実施例は前記第1の実施例における自動巻取
り器104をプラグ101の内部に取着したものであり
、他の構成は前記第1の実施例と同様である。
したがって前記第1の実施例と同様の効果を奏すること
ができる。
また特に自動巻取り器を設けることなく、単にワイヤロ
ープの一端をプラグ101の内面に固定した構成でもよ
く同様の効果を奏することができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明による原子炉停止装置による
と、原子炉保護安全系より緊急作動信号が出力された時
、中性子吸収素子充填層の安定性を効果的に破壊して瞬
時に炉心内に落下させることができるので、速やかに原
子炉を停止させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の第1の実施例を示す図で、
第1図は原子炉停止装置の縦断面図、第2図は第1図の
一部を拡大して示す断面図、第3図は原子炉停止装置の
縦断面図、第4図は第3図の一部を拡大して示す断面図
、第5図は第2の実施例を示す断面図、第6図および第
7図は従来例を示す図で、第6図はガス冷却型原子炉の
概略構成を示す縦断面図、第7図は原子炉停止装置の縦
断面図である。 1・・・原子炉容器、2・・・炉心、15・・・案内管
、17・・・中性子吸収素子、18・・・中性子吸収素
子落下口、101・・・プラグ、102・・・球状体、
103・・・ワイヤローブ、104・・・自動巻取り器
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 1 図 第2因 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炉心内に上方より挿入された案内管と、この案内
    管の上方に設置され内部に中性子吸収素子を貯蔵すると
    ともにその下端に上記中性子吸収素子を前記案内管を介
    して炉心内に落下させる中性子吸収素子落下口を備えた
    中性子吸収素子貯蔵ホッパと、上記中性子吸収素子落下
    口を閉塞するプラグ、このプラグを上下動させ上記中性
    子吸収素子落下口を選択的に開放する駆動機構と、上記
    中性子吸収素子充填層の下層部であつて上記プラグの外
    周位置に設置され該充填層から引抜かれることにより充
    填層の安定性を破壊する安定性破壊体と、この安定性破
    壊体を吊下げる吊下げ機構とを具備したことを特徴とす
    る原子炉停止装置。
  2. (2)上記吊下げ機構は、上記プラグの上下動を案内す
    る収納筒の内側に設置された自動巻取り器と、上記安定
    性破壊体に該一端を連結され他端を上記自動巻取り器に
    接続されたワイヤーロープとを備えていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の原子炉停止装置。
JP60106896A 1985-05-21 1985-05-21 原子炉停止装置 Pending JPS61265597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106896A JPS61265597A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 原子炉停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106896A JPS61265597A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 原子炉停止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61265597A true JPS61265597A (ja) 1986-11-25

Family

ID=14445230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60106896A Pending JPS61265597A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 原子炉停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61265597A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7406700B1 (ja) * 2022-09-30 2023-12-28 華能核能技術研究院有限公司 高温ガス冷却炉吸収ボール落下駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7406700B1 (ja) * 2022-09-30 2023-12-28 華能核能技術研究院有限公司 高温ガス冷却炉吸収ボール落下駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314882A (en) Device for actuating a nuclear reactor control rod
JPS61265597A (ja) 原子炉停止装置
US4687621A (en) Nuclear fuel assembly with improved spectral shift-producing rods
JPS63184095A (ja) 原子炉停止装置
JPS62172291A (ja) 高温原子炉の長期間停止方法と装置
JPS60147689A (ja) 原子炉停止装置
JP2001264476A (ja) 重金属冷却炉
JPS6070394A (ja) 制御棒駆動機構
JPH09257974A (ja) 移動型原子炉
US4452754A (en) Shutdown system for a nuclear reactor
JPH1026686A (ja) 原子炉及びその安全装置
JPH07229991A (ja) 高温ガス炉用後備停止装置
JPS6124676B2 (ja)
RU2082228C1 (ru) Поглощающий стержень ядерного реактора
JPH01119796A (ja) 原子炉停止装置
JP2540172B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JPH02304396A (ja) 原子炉停止装置
JPS6262286A (ja) 沸騰水型原子炉炉心
JPH0943379A (ja) 原子炉停止装置
JPS6044889A (ja) 原子炉停止装置
JPS61265598A (ja) 原子炉停止装置
JPS61155890A (ja) 原子炉停止装置
JPS61256285A (ja) 原子炉炉心の非制御燃料集合体
JPS586920B2 (ja) 制御棒集合体
JPS5948689A (ja) 原子炉制御装置