JPS61265266A - ワ−クレスト - Google Patents

ワ−クレスト

Info

Publication number
JPS61265266A
JPS61265266A JP60107227A JP10722785A JPS61265266A JP S61265266 A JPS61265266 A JP S61265266A JP 60107227 A JP60107227 A JP 60107227A JP 10722785 A JP10722785 A JP 10722785A JP S61265266 A JPS61265266 A JP S61265266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
piezoelectric element
workpiece
rod
dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60107227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530593B2 (ja
Inventor
Kei Kimata
木全 圭
Masahiro Saruta
猿田 正弘
Manabu Tsukamoto
学 塚本
Hiroshi Watanabe
宏 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority to JP60107227A priority Critical patent/JPS61265266A/ja
Publication of JPS61265266A publication Critical patent/JPS61265266A/ja
Publication of JPH0530593B2 publication Critical patent/JPH0530593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/72Auxiliary arrangements; Interconnections between auxiliary tables and movable machine elements
    • B23Q1/76Steadies; Rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主粟上q机且分… この発明は、円筒研削盤、ネジ研削盤、旋盤等により長
尺なワークを加工する場合にワークをバックアップさせ
る為に使用されるワークレストに関するものである。
従来少肢閤 長尺なワークを研削或いは切削加工する場合に用いられ
るワークレストは、本来ワークが研削力、切削力、重力
等の外力により撓んだり、振動(振れ回り)したりする
のを抑える為のものであるが、ワークと砥石、バイト等
の工具との相対位置を変化させてワークの加工寸法を所
定の範囲内におさめると云う役割もある。
第4図は従来のワークレストの概略を示す。
同図に於いて、(1)はワーク、(2)は工具、例えば
砥石、(3)は砥石(2)の対向側に複数個配設された
ワークレストで、これは固定ベース(4)に調整ネジ(
5)により進退動さ ′れるワーク(1)の中央部を拘
束させる中央部(6)と調整ネジ(7)(8)により枢
軸(9)(10)を支点に回動されるワーク(1)の上
部を拘束させる上側型(11)及びワーク(1)の下部
を拘束させる下側爪(12)とを取付け、冬瓜(6) 
 (11)  <12)でワーク(1)を強制的に支え
るようになっており、各調整ネジ(5)(7)(8)を
夫々手動にて操作することにより、ワーク(1)の径の
変化に合わせて各爪(6”)  (11)  (12)
の支え点の修正が可能である。
(°シよ゛と る  占 ところで、前述したワークレスト(3)にて、ワーク(
1)の加工寸法を調整する場合、ワーク(1)或いは中
央部(6)にダイヤルゲージを当接し、このダイヤルゲ
ージの目盛をながめながら中央部(6)を進退動させて
行われる、ところが、中央部(6)の突出・退入が調整
ネジ(5)を手動にて操作することにより行われる為、
作業能率が悪く、また、高精度の調整が行われないと云
う欠点があった。
。  占  ρ°       の この発明は上記問題点に鑑み提案されたもので、上記問
題点を解決する為の技術的手段は、研削盤或いは旋盤に
使用され、固定フレームに摺動自在に嵌挿させたロッド
に固着された爪でワークを径方向から支承するワークレ
ストに於いて、前記ロッドと固定フレームとの間に軸方
向の圧縮力を付与しつつ圧電素子を介在し、該圧電素子
の軸方向微少変位で前記ロッドの進退動を制御するもの
である。
皿 上記技術的手段のように圧電素子を用も1れば、コンピ
ュータによりワークの加工寸法を制御することができ、
上記問題は解決する。
裏施凱 第1図及び第2図はこの発明のワークレスト及びこれを
装備する円筒研削盤の概略斜面図で、(21)はワーク
、(22)は砥石、(23) は砥石(22)の対向側
に複数個配設されたこの考案に係るワークレスト、(2
4)はワーク(21)の径寸法を測定する電気マイクロ
メータ或いは空気マイクロメータ等からなる寸法測定子
、(25)(26)はワーク(21)の両端部をセンタ
(27)(28)を介して支持するワークスピンドル及
びテールストックである。
ワークレスト(23)は第1図に示すように、ワーク(
21)の中央部を拘束させる中央部(29)と、ワーク
(21)の上部を拘束させる上側型(30)と、ワーク
(21)の下部を拘束させる下側爪(31)とを具備し
、これら爪(29)  (30)(31)にてワーク(
21)を3点で支持するようになっている。
中央部(29)は固定フレーム(32)に直線軸受(3
3)を介して摺動自在に嵌挿されたロッド(34)の一
端に固着され、また、ロッド(34)の他端には固定フ
レーム(32)の空間(35)内に嵌入され、かつ、軸
方向にバネ力を有するカップリング(36)で被覆され
た圧電素子(37)の一端がカンプリング(36)の一
端と共に固着され、更に、圧電素子(37)の他端と弾
性的に当接するカップリング(36)の他端には、固定
フレーム(32)に軸受(3B)  (38)を介して
回転自在に嵌挿した調整ネジナフl−(39)に螺動可
能に螺挿しである調整ネジ(40)の一端が固着されて
いる。
圧電素子(37)は電圧を印加されることにより歪みを
発生する性質を持ち、微小変位を高精度に制御すること
のできる素子(例えば、チタン酸バリウム)であり、寸
法測定子(24)により測定されたワーク (21)の
径寸法の測定結果をコンピュータ(41)に入力し、こ
のコンピュータ(41)からの指令により中央部(29
)の変位を制御できるようになっている0例えば、40
0■の電圧が圧電素子(37)に印加された場合、中央
部(29)は35μm変位する。尚、コンピュータ(4
1)から指令された変位器は、D/Aコンバータ(42
)並びにアンプ(43)と通して電圧に変換されて圧電
素子(37)に印加される。また、圧電素子(37)を
カップリング(36)にて覆い、このカンプリング(3
6)を調整ネジ(40)に固着した間接的な構造とする
ことにより、圧電素子(37)の軸方向変位を拘束する
ことなく、曲げや捩り等の不具合な力が圧電素子(37
)に加わるのを防ぐ、また、段取時等に於いて、ワーク
(21)に応じて中央部(29)を大きなストロークで
移動させたい場合は、調整ネジナツト(39)を手動に
て操作して、調整ネジ(40) 、カンプリング(36
) 、圧電素子(37)及びロッド(34)を介して中
央型(29)を移動する。
下側爪(30)及び下側爪(31)は固定フレーム(3
2)に枢軸(44)及び(45)を介して回動自在に枢
着され、従来と同様に調整ネジ(図示せず)により手動
にて操作されるようになっている。尚、この下側爪(3
0)及び下側爪(31)はバネ或いは油圧またはエアシ
リンダにて常にワーク(21)に押圧されている。
以上構成のワークレスト(23)を第2図に示すように
、砥石(22)の対向側に通常200〜500mmの間
隔で複数個配設させる。
次に、上記構成に於けるこの発明の作用について説明す
る。
研削加工時、寸法測定子(24)により砥石(22)が
通過した直後、即ち、研削直後のワーク寸法を測定し、
この測定信号をコンピュータ(41)に入力し、このコ
ンピュータ(41)からの指令により圧電素子(37)
を制御し、中央型(29)を変位してワーク(21)と
砥石(22)との相対位置を変化し、ワーク(21)の
加工寸法を調整することができる。
この発明に係るワークレストを利用した円筒研削盤によ
れば、圧電素子を用いてコンピュータによりワークの加
工寸法を制御することができ、作業能率の向上や高精度
の寸法制御が可能である。
第3図はこの発明に係るワークレストの他の実施例を示
すもので、第1図と同一または類似のものには同一符号
を付し、その説明は省略する。これは、固定フレーム(
32)内に当該フレーム(32)に回転自在に装設され
た調整ネジ(40)と螺合するシリンダ部材(44)を
摺動自在に嵌挿し、このシリンダ部材(44)内に口7
ド(34)の他端に固着され、かつ、コイルバネ(45
)により軸方向の圧縮力を付与されたピストン部材(4
6)を摺動自在に嵌挿し、シリンダ部材(44)とピス
トン部材(46)との間に圧電素子(37)を介在し、
圧電素子(37)の一端をシリンダ部材(45)に固着
すると共に、圧電素子(37)の他端をピストン部材(
46)に当接したもので、その動作は第1図に示す実施
例と同様である。
尚、実施例では円筒研削盤に通用した場合について述べ
ているが、この発明に係るワークレスI・は旋盤やネジ
研削盤等に通用し得ることは云うまでもない。特にネジ
研削盤に通用した場合、顕著な効果を発揮し得る。即ち
、従来、ネジ研削盤に於いて研削途中で砥石の研削量を
変化させる場合、ワークのネジ溝に段差ができないよう
に、砥石をワークのネジ溝に沿って送りながら徐々に変
位させて所望の研削量にする必要があり、その為、砥石
の切込み制御機構が非常に複雑となり、装置が高価にな
る欠点があった。これに対し、この発明のワークレスト
を通用したネジ研削盤の場合、ワークレストでワークを
砥石に押圧し、その撓み(ネジ軸の軸方向に連続した弾
性変形)を利用して研削量を変化させる為、砥石がワー
クのネジ溝に沿って送られるだけで前記撓みに対応して
砥石の研削量が徐々に変化し、複雑な砥石の切込み制御
機構を必要としない。
λ皿二盈l この発明のワークレストによれば、圧電素子をアクチェ
ータとして用いたから、コンピュータによりワークの加
工寸法を制御することができ、これにより、作業能率の
向上が図れ、かつ、高精度な寸法制御が可能である。ま
た、少ない機構要素で構成されているから、設計が容易
であり、これによりワークレストをコンパクトに、しか
も安ll1liに提供することができる。更に、制御時
に駆動される部分は圧電素子及びロッドのみであるから
、機械的な摩擦が少なく、これにより制御が容易で、か
つ、耐久性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のワークレストの一実施例の縦断面図
、第2図はこの発明のワークレストを装備した円筒研削
盤の概略斜面図、第3図はこの発明のワークレストの他
の実施例の縦断面図、第4図は従来のワークレストの縦
断面図である。 (21)−−ワーク、(22)−・砥石、(23)・−
ワークレスト、(24)−寸法測定子、(29)−中央
爪、<30) −上側型、(31)−下側型、(32)
−・固定フレーム、(33) −直線軸受、(34)−
ロッド、(36)−カップリング、(37)−・圧電素
子、(39)  ・調整ネジナツト、(40)−調整ネ
ジ、(41) −コンピュータ。 特 許 出 願 人 エヌ・チー・エヌ東洋ベアリング
株式会社゛ 代    理    人 江   原   省   吾
 ・こ第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)研削盤或いは旋盤に使用され、固定フレームに摺
    動自在に嵌挿させたロッドに固着された爪でワークを径
    方向から支承するワークレストに於いて、前記ロッドと
    固定フレームとの間に軸方向の圧縮力を付与しつつ圧電
    素子を介在し、該圧電素子の軸方向微少変位で前記ロッ
    ドの進退動を制御することを特徴とするワークレスト。
JP60107227A 1985-05-20 1985-05-20 ワ−クレスト Granted JPS61265266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107227A JPS61265266A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 ワ−クレスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107227A JPS61265266A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 ワ−クレスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61265266A true JPS61265266A (ja) 1986-11-25
JPH0530593B2 JPH0530593B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=14453710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60107227A Granted JPS61265266A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 ワ−クレスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61265266A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101963091B1 (ko) * 2018-12-14 2019-03-27 진영명 장축 가공 선반용 이동형 방진구

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947159A (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 長尺のワ−クを真直に加工する方法
JPS6052230A (ja) * 1983-09-02 1985-03-25 Omron Tateisi Electronics Co 微動ステ−ジ機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947159A (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 長尺のワ−クを真直に加工する方法
JPS6052230A (ja) * 1983-09-02 1985-03-25 Omron Tateisi Electronics Co 微動ステ−ジ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530593B2 (ja) 1993-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7004816B2 (en) Grinding method for vertical type of double disk surface grinding machine
US4565094A (en) Apparatus for precision placement and parameter measurement
JPS62292351A (ja) 研削盤における調整可能なワ−ク支持レスト
US3702043A (en) Lapping, honing or the like machines
CN101214626A (zh) 薄壁微结构零件研抛装置
CN101585165A (zh) 磨石接触检测方法及其装置、以及珩磨方法和珩磨机
US4607461A (en) Accurate positioning apparatus
Mizutani et al. A piezoelectric-drive table and its application to micro-grinding of ceramic materials
US4602459A (en) System for active error compensation during machining
JP2005262326A (ja) 心押し台
US4222692A (en) Machine tool feed system with adjustable bearings
JP2005279902A (ja) 研磨加工装置及び研磨加工方法
JPS61265266A (ja) ワ−クレスト
JP2008105163A (ja) 加圧装置
JPH09323218A (ja) ねじ軸研削方法およびねじ軸の伸縮補正研削装置
US3663189A (en) Automatic end surface positioning apparatus for use with digitally controlled machine tools
JP2018024026A (ja) 心押台
CN2158072Y (zh) 精密扫描隧道显微技术微进给及定位机构
JP5515480B2 (ja) センタ加圧力自動制御装置
US4993189A (en) Floating fixture platen
JP3673682B2 (ja) 研磨工具
CN219967671U (zh) 自动对中夹紧装置
CN219945780U (zh) 旋转夹紧装置
RU2503533C1 (ru) Устройство для микроподачи заготовок при шлифовании
GB2114478A (en) Coupling mechanism for coupling a pair of mechanical elements

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees