JPS5947159A - 長尺のワ−クを真直に加工する方法 - Google Patents

長尺のワ−クを真直に加工する方法

Info

Publication number
JPS5947159A
JPS5947159A JP57157585A JP15758582A JPS5947159A JP S5947159 A JPS5947159 A JP S5947159A JP 57157585 A JP57157585 A JP 57157585A JP 15758582 A JP15758582 A JP 15758582A JP S5947159 A JPS5947159 A JP S5947159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
work
claws
curvature
work rest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57157585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218302B2 (ja
Inventor
Kei Kimata
木全 圭
Shoji Ogawa
小川 昭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority to JP57157585A priority Critical patent/JPS5947159A/ja
Publication of JPS5947159A publication Critical patent/JPS5947159A/ja
Publication of JPS6218302B2 publication Critical patent/JPS6218302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/065Steady rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この!B曲は、ワークを拘末する爪rワークの恢れ胞シ
に自助的に追従して連動させるJ゛うにした目動ワーク
レストに関するものである。
長い1内向状のワークを切hIJ取いはω「削加工する
場合、ワークが切削力% hji国力、Dh−IJ等の
外力によシbdんたシ、振動(址れ回シ)したシするの
を防止する為にワークレストか侵ハJされている。!1
I41/凶及び第2図り従来のワークレスト及びこれを
鋏伽する円ll1tl研削蝦の楓−平曲図で、1lli
J:”7−タ、+214d m石、(3r tヨ’/−
り(IIの伯1石121と刈1ieu側に俵飲1−配麿
されたワークレストで、仁れはし1尾ベース14jKJ
’本の鋺貌ネジ什(5a)(5b)(5Q) Dh m
し、この’6 hv )mネジr1(ba>(bb>(
5C)の元糸にワークll)の砥h +2+と刈同側を
角米する爪(6a)、ワークfi+の下方’fil” 
ThJ 禾する爪(6b)及びワークil+の上刃を抱
束する爪(60) i大々l有させている。向、(7)
社ワークスピンドル、+8ノtil+はセンター、(9
jはケレである。
ところで、NIJrのワークレストf31 tic I
P、イては、爪(6a)(6b)(6c)でワークf2
1 k ’1rlt ’diu El’lに文えるもの
であシ、爪(6,X6bX60)はワーク(11の径の
変化に合わせて支え点の修正が川りじであるが、この1
し正&1 Fig %ネジ杆(5a)(5bX50) 
を手動で操作することにより行なわれる為、加工中のI
lb止f′i、(へ)蝦である。これにより、曲りや出
が大きいワークでは安定した又えが娠しく、その為にバ
イトや砥石の切込み鼠全大きくとることができず、作条
の能都ケ阻沓する大きな原因となっている。また、曲り
や定のあるワーク?l:強!L+TI的に珈止しクク(
Dr t41Jすると、仕上は俊ωr hlItnがら
アンロープインクしたワークはこの論止力のbbを受け
て古び聞シ、定があられれて加工検反が恕くなるとムう
入点がありた。
この釦用に便米のワークレストの上記欠点に輸み、これ
を吹艮録夫す心もので、ワークの囲シ及び定等、ワーク
のl[1%位相、ワークの目皿によるお8み等の情報に
よってワークを拘束する爪tワークの仮れ地シに目1【
ノリに追従して運動させクク、ワークをパンクアンプす
るようにした自動ワークレストを提供せんとするもので
あるO 以下この発明の構成を図[11Jに不す仄凰例に0二っ
て祝用すると訳の勲すである。
m、NIJ及び@V図は、この光[すJの11期ワーク
レスト及びこれを装蹄した円面研MIJ益の親110平
曲図で、tllJはワーク、贈は処ゎ、贈1・より−ク
(11〕の砥石−と対向側に飯奴個化1さノ17たこの
釦切に保る自動ワークレストである。
目前ワークレスト贈ri、躬J因に不すようVこ、ワー
ク(11)の砥石−と対向側を拘束させる爪(14a)
及びワーク(11)の下方盆拘末させる爪(141))
 21疋ベースJb) Ic fM箭り仕eこ伸論し、
ワーク(11)の上刃を絢末させる爪(14c) 51
開妃lI8!I定ベ一ス匹)VCfffI#J H仕に
miしているoliJrc爪(14a)(14b)は夫
々リニアモーター、ブーホモ−クー取いはパルスモータ
−とボールネジ等勿和合ぜた胞り懺檜からなるアクチュ
エーター(17a)(17b)にが祭されると共に、適
切にワーク(1すのI住カ同の度位嵐を検出さぜる電気
マイクロメーターhぬいは空気マイクロメーター等から
なる良6乙センブー=(18m)(18b)を夫々設け
てあシ、この変位センサー(:L8a)(18b)によ
シ検出されたワーク(11)の曲シ及び化による振れの
測定細氷i1及びにワーク(IIJの回私位相でのワシ
ク自嵐による!3υ皐等の情報をコンピューター川に入
力し、このコンピューター1)91からの出力Llすに
よシ9り記アクチュエーク−(17&X171)) e
ibU 61ルて爪(1aa)’(14b) 2ワーク
(IIJの振れ地シに屈従して水十力同にtI!/動赴
動するようにkh’tされている。尚、アクチュエータ
ーはωF別力、171m力めるいはワークに作用する出
力の動輪による鯨位が黙視しえる程度の尚い剛性を伽え
ていることはいうまでもない。尚、ワーク(111の1
1!I弘位相は例えはワークスピンドル轡に数句けた國
隼Vl〕の回軸を−砒ヒンクアッグ124で佃出するこ
と罠よシ得られる。なお、変位センサー(18a)の佃
すtワーク(117の回獣位相id号によシ置相を変侠
することVCよシセンサー(18b)の11]1号に代
えることかできる◎これによシセンサー(laO) k
’s <ことかIJlhピになる。また、)41J紀爪
(140) 1ユパネー取いは油圧またtよ空気圧シリ
ンダーにて常にワーク(Il)K抑圧されると共に、バ
ネ(4)ノで抑圧する粉も・に必要に起ンしてワーク(
11)の振れ勉シによる脈mノJw紙表する為にダンバ
ージ4J【設けている。
以上+79我のlE1!ilJワークレスト131 k
 Msダレ1にボすように、ワーク(IIJの砥石0り
と苅ILiJ側に紐詔JOO〜、りθθ闘の1Ii隔で
倹奴11・51 L h(さぜる。
次に、上記構成に於けるとの光りJの作用についてれ兄
りjする。
先ず、ワーク(11]に6Ii #II力及びワークレ
スト031からのパンクアンプ力等の電力以外の外力が
仲J1シていない状思で(恵方の今かfトHノシている
状慝で)、良位七ンプー(18a)(:18b)により
ワーク(IIjの囲シ及び走による恢れt検出し、この
枳田佃号を電低ヒンクアンプシ々によシ検田されたワー
ク(IIJの回獣佃号と共にコンピユーターリ嶋に入力
し、このコンヒユーター(吻により1ト1.休を処理し
てアクチュエーター(17a)(ま7b)2町師し、爪
(14a)(14b) ftワーク(lりの細11. 
QHりに迫匠して水平771u」に47J l1kJJ
 iM UJする。この111、爪(14a)r、jω
F削力が作用しない状慝のワーク(lりと細めて僅かの
4夕触力でもって当接するように1υ制御されると共に
、爪(14b)はワークUυの1mによる撓み鼠たけワ
ークを上方に及位する(パンクアンプする)ように制御
される◇向、ワーク(Iυの1恵eこよる恍みkはコン
ピユークー091に1 ワーク(114の形状の1ti
J)C及びワークレス1J31の敢N位置を入力して1
11′昇させるか、或いンより−クレストリ岑の取付位
置に〃゛ミけるhδみ菖を予じめ入力しておく。
この状思でもって、偏1石(I′4c′こしJ込みと迭
シを与え゛C姻削を行なわせる。すると、ワーク(11
)に曲シがあシ、ワーク(11)が回転中心0の1〜シ
で回転する場合でも、第5図に示すように、(l!Iん
ら外的なワークの曲プ及び±を論比する強制力を与える
ことなく爪(14a) f ′Mにワーク(1すに、追
従して接触させることかできる。尚、従来のワークレス
トに17 (D 場合でrよ、第3図に示すように、ワ
ーク(1)が回転中心θの絢シで回転するとき、ワーク
に外的な強制力(/(ンクアツプ力)(il−与えるこ
となくワークを支持しようとすると爪(14a)はワー
クil+から勘仁れることη・あり、〃目j二λ目ノ景
、葡上ける仁とができない。
そして、砥石te′4が通過する。!:(/トラバース
すると)ワークレストu31の爪(14aX14b)/
ilu< 4+04の切込み証だけ送り込まれて、〃す
β14y7出されるワーク(1りの/トラバース俵のム
仔加れ勉りに追従する適切t″跣打する0なお、第7図
に不ずようにコLIi′j84蕗石かワークにかかつて
いlい状謄・でワークの城れ等の検田か行われるか加工
中、砥石か荊iした直仮に、そのつとに(ちにぞの(i
L1自からワークレストの爪を仏心の切り込み石/ごけ
込シ込むこともできる。
この発明に保る目i1t!Jワークレストをオニ」ハA
した佑「剛IMKよれは、ワークを曲りや土を外的な強
制力で強rtrl+ 8’Jに1−止(パンクアンプ)
することなく、且つ、車力、餠削力恰の外力の彫獅を父
けないjし状に保らながら加えてするから、仕上は恢研
−〇袖からアンロープインク゛した仮もワーク鉱尚いA
イ灰を釉打することかできる011こ1爪がワークを常
にパンクアンプさせているので、ワークを振動するのを
防止することかでき、これによシ切込みbL?c大きく
して作業能事を向上させることができる。又、ll11
11の曲シの状忌が、&JtPJIJt/cよる2す留
応力j冒の変動(減少)ために、加工中に変化する場合
にもワークレストの爪がそのつど、目切的にワークに迫
しとしてワークをパンクアンプすることができるので、
7J1.I工精度が長くなったシガ11工か内彊になる
ことはない〜 尚、久施例でtユ内筒ω「削盛に壇ハJした揚台につい
て述べているか、この先鴫に係る自動ワークレストは旋
盤やネジ研削盤等にも瑞相し侍ることはスうまでもない
以上FM、切したようにこの釦用は出向ω[副盤、旋盤
等によシ矢尺なワークを加工する場合にワークをパンク
アンプさせるワークレストIc於いて、ワークを拘末さ
ぜる爪を連動1仕に装設させると共に、その近傍にワー
クの曲シ取は出等に起重する直往力量の変位−を検出す
る鮫位センサー(i:紋け、文に、1lJfl己〕代を
リニアモータ、サーボモーター取いはIイルレスモータ
ーとポールネジを組合せた送シ機楡等の′アクチュエー
ターに連繋してなシ、前記能位センサーにても(出され
たワークの脈れ並びにワークの1松位相、ワーク目JJ
=Lによる撓み等によ#)IIIj l、Lアクチ;エ
ータ−を制岬してワークの聞9既μ止恰に起重する()
戻れ知りに追従して爪を連製ひUるようにしたから、ワ
ークの外周囲の精度と訊l匈悩りVc丙)′d灰の加工
t口」能にすると共に、件未能中の同上を図れる11J
I+ワークレス) ’k 促1.It’し侍ることかで
きる。
【図面の簡単な説明】
帖/図及びwJ−図は従来のワークレスト會不すlIノ
fI111図及0・それt装倫させるト」同イxiiθ
U枢の1も1、略コV−曲図、第3図及び第り凶tよこ
のりB呟」の目Ujワークレストr7J<す製r曲図及
びこれt駁伽した日向研削婉の帆陥千面図、第5凶eま
このつ0す」の自動ワークレストの作[111J酢乙り
う凶、桶)6図はfE米のワークレストの作111.7
 m +5(図であ/)O(1υ・・ワーク、(I々・
・砥石、131・・自動ワークレスト、(14a)(1
4b)(14o) ・・爪、(17a)(17b)・・
アクチュエーター、(18a)(18b)・・変位セン
サー、(IW@帝コシコンピユータ−、’、lJ j 
パ巾1賑ピックアンプ。 第1 図 チ 1112図 第4図 第3囚 Z。 」 (( l+6一 第5図 第6図 bジ =347−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11  内向ωr1111盤、旋盤等によ)長尺なワ
    ークを加工する粉8にワークをパンク7ングさせるワー
    クレストVcRいて、ワークを畑来させる爪を通りノ目
    社に茨収させると八に、七〇灯切にワークのHシ戚は止
    等に起内する匝仕方同の変位置を検出する檄位セン丈−
    をぼけ、丈に、H+J紀爪’tUニア七−夕、サーボモ
    ーター駅イハパルスモーターとボールネジを松台せた込
    I)俄偽等のアクチュエーターに連票してlシ、0り肥
    変位センサーにて佃/lt5されたワークの振れ並ひに
    ワークの回軌泣相、ワーク1凰による碗み等によ’) 
    T(II Eアクナユエ〜ターkT的卸してワークの聞
    り或は止★に艦内する仏れ還りに退匠して爪を趣1さぜ
    るようにしrcことを待畝とする1割ワークレスト。
JP57157585A 1982-09-09 1982-09-09 長尺のワ−クを真直に加工する方法 Granted JPS5947159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157585A JPS5947159A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 長尺のワ−クを真直に加工する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157585A JPS5947159A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 長尺のワ−クを真直に加工する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947159A true JPS5947159A (ja) 1984-03-16
JPS6218302B2 JPS6218302B2 (ja) 1987-04-22

Family

ID=15652912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157585A Granted JPS5947159A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 長尺のワ−クを真直に加工する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947159A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265266A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Ntn Toyo Bearing Co Ltd ワ−クレスト
WO2000006364A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-10 Imation Corp. Method of fabricating die coater parts
WO2006125528A1 (de) * 2005-05-27 2006-11-30 Schaeffler Kg VERFAHREN UND VORRICHTUNG ZUM SCHLEIFEN DER AUßENUMFANGSFLÄCHE EINES WELLEN- BZW. WALZENFÖRMIGEN WERKSTÜCKES
WO2007015322A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Ntn Corporation ブレーキディスクの制動面加工装置
US7736126B2 (en) 2006-11-16 2010-06-15 Honeywell International Inc. Wide flow compressor with diffuser bypass
JP2010264562A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Mori Seiki Co Ltd 加工方法及び加工システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151430U (ja) * 1979-04-17 1980-10-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151430U (ja) * 1979-04-17 1980-10-31

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265266A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Ntn Toyo Bearing Co Ltd ワ−クレスト
JPH0530593B2 (ja) * 1985-05-20 1993-05-10 Ntn Toyo Bearing Co Ltd
WO2000006364A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-10 Imation Corp. Method of fabricating die coater parts
US6418604B1 (en) 1998-07-31 2002-07-16 Imation Corp. Method of fabricating die coater parts
WO2006125528A1 (de) * 2005-05-27 2006-11-30 Schaeffler Kg VERFAHREN UND VORRICHTUNG ZUM SCHLEIFEN DER AUßENUMFANGSFLÄCHE EINES WELLEN- BZW. WALZENFÖRMIGEN WERKSTÜCKES
WO2007015322A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Ntn Corporation ブレーキディスクの制動面加工装置
US8323074B2 (en) 2005-08-03 2012-12-04 Ntn Corporation Brake disk braking surface processing device
US7736126B2 (en) 2006-11-16 2010-06-15 Honeywell International Inc. Wide flow compressor with diffuser bypass
JP2010264562A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Mori Seiki Co Ltd 加工方法及び加工システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6218302B2 (ja) 1987-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1224057B1 (en) Crankpin grinding method
JP2555296B2 (ja) 工作機械における加工状態検出装置
EP1110683A2 (en) Method and apparatus for resurfacing anvil blanket of a rotary diecutter for box making machine
JPS5947159A (ja) 長尺のワ−クを真直に加工する方法
JPH07121502B2 (ja) 工作物を円筒研削する方法
JPH01127219A (ja) 焼き入れされた歯車のクラウニングをつけた歯面を精密加工するための方法
JPS6268269A (ja) 回転対称の工作物の精密加工方法と装置
JP3071640B2 (ja) 工作物の深穴内面研削方法
GB2116085A (en) Grinding machine and method of grinding a workpiece
JP2873060B2 (ja) 研削盤の砥石修正装置
JPH10156720A (ja) 砥石修正方法及びその装置
JP2003291064A (ja) 研削加工方法及び装置
JP2940073B2 (ja) 研削盤の制御方法
JP3082524B2 (ja) ホーニング加工における砥石の拡張量の制御方法およびその装置
US15247A (en) Improved brass-kettle machine
JPH018291Y2 (ja)
GB2071551A (en) Turning machine for peripheral machining of non-round piston rings
RU95119360A (ru) Способ получения рельефной поверхности деревянной заготовки
EP0218187B1 (de) Verfahren und Anordnung zur Steuerung des Antriebes verschiedenartiger nacheinander zum Einsatz kommender Schleifscheiben
SU1442327A1 (ru) Способ обточки цилиндрических деталей резцом с твердосплавной пластиной
SU1743830A1 (ru) Способ изготовлени шлифовально-доводочного инструмента
RU2131803C1 (ru) Способ шлифования длинномерных плоских изделий
JPS6487149A (en) Grinding amount correcting system for numerical control machine tool
RU2100180C1 (ru) Способ формирования шлифовального круга
JPH0367825B2 (ja)