JPS61264805A - 位相変調器 - Google Patents

位相変調器

Info

Publication number
JPS61264805A
JPS61264805A JP10591985A JP10591985A JPS61264805A JP S61264805 A JPS61264805 A JP S61264805A JP 10591985 A JP10591985 A JP 10591985A JP 10591985 A JP10591985 A JP 10591985A JP S61264805 A JPS61264805 A JP S61264805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
voltage
phase
circuit
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10591985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yonemoto
伸一 米本
Fumio Ogawa
小川 富美雄
Yoshihiro Sakai
坂井 良広
Fujito Fukutome
福留 不二燈
Kiyoyuki Koike
小池 清之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10591985A priority Critical patent/JPS61264805A/ja
Publication of JPS61264805A publication Critical patent/JPS61264805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/10Angle modulation by means of variable impedance
    • H03C3/12Angle modulation by means of variable impedance by means of a variable reactive element
    • H03C3/14Angle modulation by means of variable impedance by means of a variable reactive element simulated by circuit comprising active element with at least three electrodes, e.g. reactance-tube circuit

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明の位相変調器の技術的概要について述べる。当該
位相変調器は、半導体製造技術の適用が可能で且つ高周
波応答性を維持させるべく、可変利得増幅器と増幅器と
が直列に接続されて成るものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は位相変調器に関するものであり、特に高周波用
且つ半導体集積回路技術を適用しうる位相変調器に関す
る。
〔従来の技術〕
従来の位相変調器としては、第5図に図示の如く、トラ
ンジスタ52 、58、抵抗器51、電流源、59が図
示の如く接続されて成る差動増幅器と、コイル55と、
可変容量ダイオード(バラクタ)56、キャパシタ53
 、57、電源54が図示の如く接続されて成る位相変
化回路とから構成されている。
キャパシタ53 、57、バラクタ56のキャパシタン
スをそれぞれCI 、 C2、CDとし、コイル55の
インダクタンスをLとすればその共振周波数f0は、1
/2ff  L(1/C1+1/C2+〒/CD )テ
定1mサレル。
一方、バラクタ56のキャパシタンスCDは印加電圧V
sにより変化するから、第6図に図示の如く、基準の周
波数Cf>−位相(θ)特性曲線Cθ。に対し、キャパ
シタンスCDが小さい場合は曲線Cθ7、大きい場合は
曲線Cθ2が得られる。従って、差動増幅器の出力Vo
utとしては、第7図に図示の如く、それぞれ第6図の
曲線Cθ。、C60,C60に対応したCVo  、c
v、。
Cv!の信号が得られる。第7図において横軸は時間(
t)、縦軸は出力Voutの振幅を示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の位相変調器はその基本要素としてコイル55と可
変容量ダイオード56とを用いているが、これらは半導
体技術をもってしては実現できない。
従って、rc化位相変調器の実現は上述の回路構成をも
ってしては不可能であるという問題がある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は上述のIC化且つ高周波用に適した位相変調器
を実現するという観点の下でなされたも゛ のであり、
第1図に図示の如く、本発明による位相変調器は、位相
変調すべき所定の周波数の入力信号Vinを受け入れ、
制御電圧Vmを変化させることにより該入力信号の振幅
を変化させる可変利得増幅器1と、該可変利得増幅器1
の後段に接続され、トランジスタ要素を有する増幅器2
を具備してなる。
〔作 用〕
前段の可変利得増幅器1で入力信号Vinの振幅を変化
させ、該人力振幅の変化に応じて後段の増幅器2におい
て位相を変化させる。すなわち、増幅器2内のトランジ
スタが入力振幅の変化により位相変化することを利用し
て位相変調を行うものである。
〔実施例〕
本発明の実施例について以下説明する。
第2図に第1図に図示の回路のより具体的回路図例を示
す。可変利得増幅器1としては、入力電圧変化回路11
が設けられている。増幅器2は、トランジスタ対23 
、24、抵抗器対21 、22および電流源25が図示
の如く構成された差動増幅器である。この増幅器2の利
得は高くとっておく。
入力電圧変化回路11としては、トランジスタ(図示せ
ず)および該トランジスタのエミ・ツタに直列に接続さ
れた抵抗器(図示せず)で構成する。
トランジスタのベースに制御電圧Vmを印加し、コレク
タに入力電圧ViII+を印加するようにしておく。
上述の回路においてIC化に問題となる要素はない。ま
た高周波の妨げとなるものはない。よってECL技術を
適用しIC化される。
第2図に図示の回路動作を下記に述べる。
入力電圧変化回路11に第3図(a)に図示のように周
波数f、一定振幅Aの人力信号Vinが印加される。入
力電圧変化回路11において制御電圧Viを変化させて
入力信号Vinの周波数を変化させることなく、その振
幅を変化させる。すなわち制御電圧Vmを変化させると
、入力電圧変化回路11内のトランジスタのエミッタ電
流が変化するから、エミッタに直列に接続された抵抗器
の端子電圧が変化する。それにより、出力電圧Vaが第
3図(b)に図示の実線又は破線の如く変化する。
このような電圧Vaが差動増幅器2に印加された場合、
トランジスタ23 、24が電圧Vaの振幅の変化に応
じて動作特性が変化し、第4図に図示の如く、その位相
θを変化させることが知られてい2る。従って、第3図
(b)に図示の電圧Vaの実線又は破線の如く振幅変化
があった場合、差動増幅器2の出力電圧Voutの波形
は第3図(、c )に図示の如く位相の異なったものと
なる。すなわち制御電圧Vmの変化により入力信号Vi
nに対し出力信号Voutの位相を変化させることが可
能となる。
尚、差動増幅器2の入力信号Vaの振幅変化があっても
出力電圧Voutの振幅を一定に保つように差動増幅器
2の利得は高く設定しておく。
本発明の実施に際しては以上に述べたものの外挿々の変
形形態を採ることができる。増幅器2としては差動増幅
器に限らずトランジスタ要素を有する他の種々の増幅器
であってもよい。
本発明による位相変調器は、バラクタを用いた位相変調
器に比し位相変調範囲が必ずしも広くはとれないが、大
きな位相変調を必要としないもの、例えば海底中継器の
位相変調器として用いることができる。
本発明の位相変調器は、高周波、IC化に適しているが
、低周波用、従来の回路を用いたものであっても良い。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明によれば、高周波且つIC
化に適した簡単な回路構成の位相変調器が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての位相変調器のブロッ
ク図、 第2図は第1図回路のより具体的回路図、第3図は第2
図回路の信号波形図、 第4図は第2図回路の位相特性図、 第5図は従来の位相変調器の回路図、 第6図および第7図は第5図回路に関する特性図、であ
る。 (符号の説明) 1・・・可変利得増幅器、 11・・・入力電圧変化回路、 12・・・増幅回路、 2・・・増幅器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、位相変調すべき所定の周波数の入力信号を受け入れ
    、該入力信号の振幅を変化させる可変利得増幅器と、 該可変利得増幅器の後段に接続され、トランジスタ要素
    を有する増幅器、 とから成る位相変調器。
JP10591985A 1985-05-20 1985-05-20 位相変調器 Pending JPS61264805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10591985A JPS61264805A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 位相変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10591985A JPS61264805A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 位相変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61264805A true JPS61264805A (ja) 1986-11-22

Family

ID=14420270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10591985A Pending JPS61264805A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 位相変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61264805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088106A (en) * 1989-03-16 1992-02-11 Fujitsu Limited Phase shift circuit and repeater using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088106A (en) * 1989-03-16 1992-02-11 Fujitsu Limited Phase shift circuit and repeater using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448285B2 (ja)
JP2706501B2 (ja) フィルタの構成と制御
US4063193A (en) Differential transistor pair integrated circuit oscillator with L-C tank circuit
US4342006A (en) Amplifier circuit for supplying load with output signal current proportional to input signal voltage
US3152309A (en) Simulated high-q inductor
JPS61264805A (ja) 位相変調器
JPS585594B2 (ja) 整流回路
EP0478389B1 (en) Amplifier having polygonal-line characteristics
JPS6142887B2 (ja)
US3855552A (en) Oscillator utilizing complementary transistors in a push-pull circuit
US3122715A (en) Frequency converter systems
JPS6226606B2 (ja)
US3399277A (en) Signal translating circuit
US4855688A (en) Multiple reference frequency generator
JPH11346125A (ja) Srpp回路
JPH0527282B2 (ja)
JP2684837B2 (ja) 差動増幅回路
US3419812A (en) Bandpass amplifier
JP2548419B2 (ja) 増幅回路
JPS6210917A (ja) 差動増幅型ヒステリシスコンパレ−タ回路
JPS5811059Y2 (ja) トランジスタ増巾器
JPH0346574Y2 (ja)
JPS5857818A (ja) スイツチング回路
JPH03224103A (ja) ビデオヘッドアンプ
JPH04147305A (ja) 定電流駆動回路