JPS61263135A - 半導体ウエハチツピング検出装置 - Google Patents

半導体ウエハチツピング検出装置

Info

Publication number
JPS61263135A
JPS61263135A JP10330285A JP10330285A JPS61263135A JP S61263135 A JPS61263135 A JP S61263135A JP 10330285 A JP10330285 A JP 10330285A JP 10330285 A JP10330285 A JP 10330285A JP S61263135 A JPS61263135 A JP S61263135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chipping
wafer
reflected light
laser beam
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10330285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanari Tsujimaru
辻丸 隆也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10330285A priority Critical patent/JPS61263135A/ja
Publication of JPS61263135A publication Critical patent/JPS61263135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体装置製造プロセスにおいて半導体ウェ
ハの周辺部にチッピング(割れ.欠は等)が存在するか
否かを自動的に検出するためのチッピング検出装置に関
する。
〔発明の技術的背景〕
半導体装置製造プロセスにおいて、通常は複数枚の半導
体ウェハをウェハカセットや石英ボート等に載置する際
にウェハ周辺部にチッピングが生じることがある。この
ような周辺部にチッピングのあるウェハは、半導体製造
装置へのセット時,にクランプ等のホルダによるストレ
スを受けたり、装置の稼動時におけるウェハの移動や回
転に伴なうショックにより割れ易い。このように製造装
置の稼動時にウェハが割れた場合には、他のウェハや装
置自体に損傷を与えるだけでなく、この装置のクリーニ
ングや修理に多くの時間を費すことになる。たとえばイ
オン注入装置の稼動中にウェハが割れた場合、真空系の
クライオポンプにまで影響が及んだ場合は完全復帰まで
に通常は1日以上かかってしまう。
また、割れたかけらが電気系の故障を引き起した場合に
は、サブレッジジンバイアス電源が故障する可能性が非
常に高い。したがって、ビームラインおよびエンド・ス
テーションの分解。
洗浄1組立て、真空立ち上げ、動作チェック。
品質管理チェックなどを必要とし、装置が使用可能にな
るまでには非常な時間を要することになる。このような
問題は他の製造装置(特に真空系における処理を行なう
もの)においても同様であり、予めチッピングのあるウ
ェハを抜き取っておくことは、製造装置の被害を最小限
に抑制してその稼動率を向上させる上で重要である0 〔背景技術の問題点〕 ところで、従来はウェハ周辺のチッピングの有無を検出
する際に作業者が真空ピンセットでウェハを1枚づつカ
セットから抜き取って目視による観察によりチェックを
行なっている。したがって、製造ラインの全りエへに対
する目視検査は極めて作業量が大きくなり、検査時間が
長くかかるだけでなく正確な検査が不可能であり、チッ
ピングを見逃すことにより前述したようなり工へ割れを
生じて煩雑な問題を引き起こすことが多かった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、半導体ウ
ェハ周辺のチッピングの有無を自動的に正確かつ高速に
検出でき、チッピングによるクエハ割れに起因する半導
体製造装置の被害を最小限に抑制すると共にその稼動率
の向上を図り得る半導体ウェハチッピング検出装置を提
供するものである。
〔発明の概要〕
即ち、本発明の半導体ウェハチッピング検出装置は、ウ
ェハカセット内に垂直状態でかつ回転自在に収容された
半導体ウェハの周辺部の下方部に接触する回転手段によ
り上記ウェハを回転させ、このウェハの周辺部にレーザ
ービーム照射手段によりレーザービームを照射し、上記
周辺部からのレーザービーム反射光を反射光検出手段に
より検出し、この検出手段の検出出力に基いてウェハ周
辺部のチッピングの有無を検出するよづにしてなること
を特徴とするものである。
これによって、チッピングの有無を自動的に検出でき、
正確かつ高速な検出動作が可能になる0 〔発明の実施例〕 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
図において、カセット載置台1の上面中央部にはロー2
2が回転自在かつ一定高さ範囲内で上下動自在に設けら
れている。チッピング検査に際して上記載置台1上には
複数枚(たとえば25枚)の半導体ウェハ3・・・をそ
れぞれ垂直状態かつ回転自在に収容したウェハカセット
4が載置される。このウニ八カセット4は、各ウェハ3
・・・の周辺部に側方からレーザービーム照射aft 
s Kよるレーザービームの照射が可能となるよりに側
面に窓6が設Cすられている。また、各ウェハ3・・・
の周辺部の下方部は前記ロー22上に接触しており、ロ
ーラ2の回転に伴ってウェハ3・・・が回転するように
なっているが、ローラ2を降下させた状態ではウェハ3
・・・のオリエンテーシ重ンフラット3′がロー22に
面した状態に整列されるようになる。さらに、前記ウェ
ハカセット4の側方には、各ウェハ3・・・の周辺部に
照射されたレーザービームの反射光を検出するための反
射光検出装置7が設けられており、この検出装置7の検
出出力に基いてチッピングの有無がチッピング検出回路
8により検出され、チッピングの有無の検出結果は表示
部9に表示されたり、記録部10に記碌されるようにな
っている。なお、ウェハカセット4の側方には載置台1
上の様子全体を監視するための監視用テレビカメラ11
および画像モニタ装置12が配置されている。
次に、上記チッピング検出装置の動作を説明する。ロー
ラ2を上昇させた位置で回転させると・ウエノ・3・・
・が回転する。この状態で、□枚のウェハ3の周辺部に
レーザービームを照射し、その反射光を反射光検出装置
7で検出する。この場合、ウニ八周辺部に割れや欠けが
あれば反射光強度が変化するので、反射光検出装置7の
検出出力に基いてチッピング検出回路8によりチッピン
グの有無の検出が可能である。このようなチッピング検
出動作が各ウェハ3・・・に対して順次行なわれ、それ
ぞれの検出結果が表示部9により表示される。この場合
、各ウェハ3・・・に対するレーザービーム照射および
反射光検出は、1組のレーザービーム照射装置および反
射光検出装置の向きを順次変えることにより、あるいは
カセット内の全りエへに対応した複数組のレーザービー
ム照射装置および反射光検出装置を用いることにより行
なわれる。全りエへに対スるチッピング検出が終了した
時点でロー22を降下させて各ウェハ3・・・のオリエ
ンテーシ冒ンフラット3′を下向きに揃えた状態でロー
ラ2の回転を停止させる。そして、表示部9に表示され
ているチッピング検出結果にしたがってチッピングの有
るウェハを抜き取ることで製造プロセスにおけるチッピ
ングによるウェハ割れの事故を未然に防ぐことができる
〔発明の効果〕
上述したように本発明の半導体クエハチツビング検出装
置によれば、チッピングの有無をレーザービームの照射
による反射光の検出出力に基いて検出するものであり、
自動的に正確かつ高速に検出することができる。したが
って、チッピングの有るウェハを抜き取っておくことで
チッピングによるウェハ割れ事故を未然に防ぐことがで
き、ウェハ割れに起因する半導体製造装置の被害を最小
限に抑制すると共にその稼動率の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の半導体ウェハチッピング検出装置の一実
施例を示す構成説明図である。 2・・・ローラ、3・・・ウェハ、4・・・ウェハカセ
ット、5・・・レーザービーム照射装置、6・・・カセ
、ット窓、7・・・反射光検出装置、8・・・チッピン
グ検出回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウェハカセット内に垂直状態でかつ回転自在に収
    容された半導体ウェハの周辺部の下方部に接触して上記
    ウェハを回転させることが可能な回転手段と、上記半導
    体ウェハの周辺部にレーザービームを照射させるレーザ
    ービーム照射手段と、上記半導体ウェハの周辺部からの
    レーザービーム反射光を検出する反射光検出手段と、こ
    の反射光検出手段による検出出力に基いてウェハチッピ
    ングの有無を検出する手段とを具備することを特徴とす
    る半導体ウェハチッピング検出装置。
  2. (2)前記レーザービーム照射手段は、前記ウェハカセ
    ット内の複数枚の半導体ウェハに対して順次その周辺部
    にレーザービームを照射するようにしてなることを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項記載の半導体ウェハチ
    ッピング検出装置。
JP10330285A 1985-05-15 1985-05-15 半導体ウエハチツピング検出装置 Pending JPS61263135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330285A JPS61263135A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 半導体ウエハチツピング検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330285A JPS61263135A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 半導体ウエハチツピング検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61263135A true JPS61263135A (ja) 1986-11-21

Family

ID=14350447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10330285A Pending JPS61263135A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 半導体ウエハチツピング検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333309A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Disco Abrasive Syst Ltd チッピング測定装置及び方法
JP2007149903A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Tokyo Electron Ltd 欠損基板の検出方法及びその検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333309A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Disco Abrasive Syst Ltd チッピング測定装置及び方法
JP2007149903A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Tokyo Electron Ltd 欠損基板の検出方法及びその検出装置
JP4557871B2 (ja) * 2005-11-28 2010-10-06 東京エレクトロン株式会社 欠損基板の検出方法及びその検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6160615A (en) Surface measurement apparatus for detecting crystal defects of wafer
JP7217165B2 (ja) チャックテーブル及び検査装置
JP2008109015A (ja) ウエーハの分割方法および分割装置
CN111834243A (zh) 检查装置和加工装置
US10937697B2 (en) Method of processing a semiconductor wafer that involves cutting to form grooves along the dicing lines and grinding reverse side of the wafer
JP2006294807A (ja) ウエーハの分割方法
JPS61263135A (ja) 半導体ウエハチツピング検出装置
JP7366637B2 (ja) ワークの確認方法、及び、加工方法
KR100428945B1 (ko) 반도체 웨이퍼 쏘잉 장치
KR20090058306A (ko) 웨이퍼 치핑 감지 시스템 및 웨이퍼 치핑 감지 방법
TWI402128B (zh) Laser processing method
JP2857378B2 (ja) 半導体装置の製造工程分析方法
JPH10318933A (ja) 基板欠損検出方法及びその装置
KR20210033897A (ko) 웨이퍼의 처리 방법 및 칩 측정 장치
KR102358688B1 (ko) 웨이퍼 가공 방법
JPS61279131A (ja) 半導体ウエハの欠陥除去装置
KR102543395B1 (ko) 웨이퍼 가공 방법
JPH0878364A (ja) ダイシング工程の品質検査方法及びその装置
JP7436165B2 (ja) ダイシングユニットの診断方法、及び、ダイシングシステム
JP2018113383A (ja) 検査装置
JPS6062444A (ja) ダイシング装置
KR100508089B1 (ko) 웨이퍼 에지 브로킨 검사 장치 및 그 방법
KR20040069764A (ko) 반도체 웨이퍼에 코팅된 감광막 표면의 검사장치
KR20080070100A (ko) 반도체 제조설비의 웨이퍼 검사장치 및 그 방법
JP2023127751A (ja) ウェーハの加工方法