JPS61262285A - 真空装置用自動バルブ - Google Patents

真空装置用自動バルブ

Info

Publication number
JPS61262285A
JPS61262285A JP10085785A JP10085785A JPS61262285A JP S61262285 A JPS61262285 A JP S61262285A JP 10085785 A JP10085785 A JP 10085785A JP 10085785 A JP10085785 A JP 10085785A JP S61262285 A JPS61262285 A JP S61262285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
arm
valve
coil
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10085785A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Namekawa
滑川 謙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP10085785A priority Critical patent/JPS61262285A/ja
Publication of JPS61262285A publication Critical patent/JPS61262285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 真空装置に関連して用いられる自動バルブ、とくにアン
グル形パルプの改良に関する。
(従来の技術) アングル形パルプはバルブ本体と、バルブ開閉のためそ
の弁体に取付けられたロッドを移動する装置とから構成
されるが、従来の構造では、ロッドの移動装置は第5図
に示すようにロッド(1)にねじ(la) を切り、そ
れを手動によりハンドル(2)で回すもの、また自動開
閉の場合、小径でストロークが小さいものでは第6図に
示すように電磁コイル(3)による直動形、もしくは大
径でストロークの大きなものでは第7図に示すようにエ
アシリンダ(4)で作動された。なお、これらの図にお
いて、(5)はベローズであり、(6)は弁本体、(7
)は弁体、(8)はロッド(1)の戻しばね、(9)は
0−リングである。
(発明が解決しようとする問題点) とくに大径のバルブでストロークの大きなものではエア
シリンダが用いられたが、その場合1、真空装置に対し
圧力空気を供給しなければならないものとなる欠点があ
った。また、電磁コイルを用いる場合には、大形で強力
なものを要し且つ電磁コイルは作動が衝撃的になるため
大きな振動と打撃音を伴ない、防振上および強度上から
も問題が多く、従って実用されていない。
本発明の目的は上記従来技術の問題点を解決することで
あって、それ故、大径でストロークの大きなものであっ
ても電磁コイルで作動し得る構造の真空装置用自動バル
ブを提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明による真空装置用自動バルブはそれぞれ電磁コイ
ルで作動され且つばねで戻される枢止された一対のアー
ムを含み、各アーム先端の係合部が弁体に取付けられた
ロッドに接触するように構成され、各前記アームの保合
部はそれぞれ一方向に係止作用を有し、且つ第1のアー
ムの保合部はそのアームのストローク端では係止しない
位置に移動され、第2のアームの保合部はそれに関連し
た電磁コイルの付勢により前記ロッドを係止しない位置
に移動されるようになっている。
C問題点を解決するための手段の作用)バルブを開く際
は、第2のアームのコイルヲ消勢した状態で第1のアー
ムのコイルを付勢して第1のアームを作動し、そのアー
ムの保合部により弁体に連結されたロッドをアームのス
トローク端まで移動する。ストローク端では第1のアー
ムの保合部は係止作用を失なうが、そのロッドの位置は
第2のアームの保合部によって保持される。次いで第1
のアームのコイルが消勢し、第1のアームをばねにより
元の位置に戻し、再びそのコイルを付勢してロッドを同
様に移動し、以下、同様にロッドを開く方向に順次、移
動する。
バルブを閉じる際は、各コイルを付勢すればよく、それ
により各アームの保合部はロッドを係止しない位置に移
動し、ロッドはばねにより閉位置に移動する。各コイル
を消勢すればバルブの閉状態が保持される。
(実施例) 次に図面に関し本発明の詳細な説明する。第1図ないし
第4図は本発明の実施例を示すものであるが、従来と同
じ部材は同じ参照数字で示しである。本発明による自動
バルブは第1図に示すように、ロッド(1)上移動する
ための第1、第2のアーム(11%+21mを備え、そ
れらのアームはそれぞれ弁本体(6)に取付けられた支
点(111%Qυを中心に枢動するようになっている。
第1のアーム(1Gの先端は保合部(12になっており
且つその部分でロッド(1)に接触し、アームα1の後
端はロッド(131’を介して電磁コイルα滲に連結さ
れる。ロッド(13の周囲にはばねa9が巻かれ、この
ばねα9でアームQl−戻すようになっている。
第2のアーム■も同様に先端の係合部(イ)がロッド(
1)に接触し、その後端はロッドr23’を介して電磁
コイルQ4に連結され、且つロッド(ハ)の周囲には戻
しはね(ハ)が巻かれている。
各アームの保合部(121,(イ)はそれぞれ一方向に
係止作用を有し、且つ第1のアームaαはコイル(14
]の付勢により枢動し、その係合部(12+がロッド(
1)全係止してバルブを開方向に移動するが、そのアー
ムの枢動ストローク端では保合部(121はロッド(1
)との保合から外れるようになっている。また第2のア
ーム圓はそのコイルc!4が付勢されない間は、その係
合部(2)がロッド(1)に係合し、ロッド(1)が開
方向に移動するのは許容するが閉方向に移動するのを防
止し、且つコイル04)の付勢によりアーム口が枢動す
ると係合部(社)はロッド(1)から外れる位置に移動
される。
従って、コイルCI!4) ’ii−消勢したままの状
態でコイル(141を付勢し、第2図に示すように第1
のアーム(lle枢動するとロッド(1)は開方向に移
動し、アームα0のストローク端ではアームQlの係合
部(17Jとロッド(1)の保合が外れるが、ロッド(
1)は他のアーム■の保合部@で保持され、ロッド(1
)は戻らない。
コイルa4の消勢によりアームαGはばね(151によ
って戻され、再びコイル(14)i付勢し、同様にロッ
ド(1)を開方向に移動する。そのくり返しにより間欠
的ニハルブを開き、全開させる。バルブを閉じる際は両
方のコイルaa、c!aを付勢すればよく、それにより
第5図に示すように各アームの保合部(12+、(ハ)
がロッド(1)との係合から外れ、ばね(8)によりロ
ッド(1)は閉位置に戻る。
各アームの保合部には各種の構造を用い得るが、好まし
くは摩擦部からなり、その場合、各アームは先端に摩擦
部を備えた摩擦アームとして構成される。また、所望に
より第4図に示すように、各保合部fi3%@を爪で構
成し、且つロッド(1)の両側にはそれらの爪にかみ合
う段部(161,αηを形成し、それらをラチェット式
に係合してもよい。
(発明の効果) 上記のように、本発明によれば比較的小さな電磁コイル
により大径でストロークの大きなパルプの開閉が可能と
なる。従って、空気源などの補助動力源を要せず、且つ
円滑な作動が得られ、衝撃や振動を伴なわない。さらに
電流を制御することにより、パルプを半開状態にするこ
ともできるのでコンダクタンスパルプとしても使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
@1図は本発明による真空装置用自動パルプの一例の断
面図、第2図は作動状態を示す部分的な拡大図、第6図
はパルプが閉位置に移動する状態を示す断面図、第4図
は他の実施例を示す部分的な正面図、そして第5図、第
6図および第7図はそれぞれ従来の真空装置用のパルプ
を示す断面図である。 図中、1・・・ロッド、7・・・弁体、10.20・・
・枢止アーム、12.22・・・アームの係合部、14
.24・・・電磁コイル、15.25・・・アームの戻
しばね 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空装置用のアングル形バルブと、前記バルブの開閉の
    ためその弁体に取付けられたロッドを移動する装置から
    なる自動バルブにおいて、前記ロッドの移動装置はそれ
    ぞれ前記ロッドに対し先端の係合部が接触し且つ後端に
    連結された電磁コイルで作動されおよびばねで戻るよう
    になつている第1および第2の枢止アームを含み、前記
    第1の枢止アームの係合部は一方向に係止作用を有し且
    つそのストローク端では係止しない位置に移動され、前
    記第2の枢止アームの係合部は一方向に係止作用を有し
    且つそれに関連した前記コイルの付勢により前記ロッド
    を係止しない位置に移動されることを特徴とする真空装
    置用自動バルブ。
JP10085785A 1985-05-13 1985-05-13 真空装置用自動バルブ Pending JPS61262285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085785A JPS61262285A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 真空装置用自動バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085785A JPS61262285A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 真空装置用自動バルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61262285A true JPS61262285A (ja) 1986-11-20

Family

ID=14284976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10085785A Pending JPS61262285A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 真空装置用自動バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61262285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037724A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Fujikin Incorporated 小型流量制御弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037724A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Fujikin Incorporated 小型流量制御弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213381A (en) Draw latch
US3347584A (en) Vehicle closure latch
US7261339B2 (en) Device for actuating locks on doors or hatches of vehicles
DE59003943D1 (de) Ventilpistole, insbesondere für ein Hochdruckreinigungsgerät.
JP2000501825A (ja) 支点クランプ
US2268977A (en) Door check
US3162889A (en) Door closer clip
EP1179393A1 (en) Pull action clamp mechanism
JPS61262285A (ja) 真空装置用自動バルブ
US3067736A (en) Hinge mechanism
US4174128A (en) Anti-rattle vehicle door latch mechanism
ATE62634T1 (de) Verschlusseinrichtung fuer lade- oder entladeoeffnungen in transportkessel, insbesondere fuer schienengebundene kessel- und schuettgutwagen.
USH358H (en) Latch mechanism
EP0388138A3 (en) Watch
JP4686190B2 (ja) 加圧流体分配装置
US5476049A (en) Motion control apparatus
ATE348932T1 (de) Hebelartige verschlussvorrichtung, insbesondere für lastkraftwagen, anhänger oder dergleichen
JPS6131552Y2 (ja)
JPH10140906A (ja) 環境装置の扉ロック装置
JPH0230811Y2 (ja)
US2481154A (en) Automatic door bolt
JPH03621Y2 (ja)
JPH0455972U (ja)
JPS5816096Y2 (ja) マグネツト・スイツチ
JPH08100557A (ja) ドアガード