JPS61261682A - 密閉形往復動圧縮機 - Google Patents

密閉形往復動圧縮機

Info

Publication number
JPS61261682A
JPS61261682A JP10140985A JP10140985A JPS61261682A JP S61261682 A JPS61261682 A JP S61261682A JP 10140985 A JP10140985 A JP 10140985A JP 10140985 A JP10140985 A JP 10140985A JP S61261682 A JPS61261682 A JP S61261682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankcase
piston
pair
connecting rods
pistons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10140985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Matsumoto
松本 四郎
Michihisa Aihara
相原 道尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP10140985A priority Critical patent/JPS61261682A/ja
Publication of JPS61261682A publication Critical patent/JPS61261682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、対向ピストン式の往復動圧縮機に関するもの
で、特に、一対のシリンダとクランクケースとが一体に
形成された往復動圧縮機に関するものである。
(従来の技術) 対向ピストン式往復動圧縮機においては、1台の原動機
によって2個のピストンをそれぞれ往復動させるように
する。そのために、その原動機によって回転駆動される
回転軸にその回転軸線から偏心したクランクカムを取り
付け、そのクランクカムと各ピストンとをそれぞれ連接
棒によっ゛て連結するようにしている。
第3図は、従来のこのような対向ピストン式往復動圧縮
機の最も一般的な構造を示す切り欠き平面図である。
この図から明らかなように、原動機lにはクランクケー
ス2が取り付けられている。そして、この原動機lによ
って回転駆動される回転軸3の内端が、そのクランクケ
ース2内に突出するようにされている。この回転軸3の
内端には、キー4,4及びナツト5によって一対のクラ
ンクカム6.6が重ね合わせて固定されており、各クラ
ンクカム6.6に、一対の連接棒7.7の大端部に圧入
されたベアリング8,8がそれぞれはめ込まれている。
こうして、各連接棒7,7は1回転軸3に、その回転軸
線から偏心した状態で回転自在に連結されている。
一方、クランクケース2には、一対のシリンダ9.9が
対向させて取り付けられている。そして、このシリンダ
9.9内には、ピストン10.10がそれぞれ摺動自在
に支持されている。これらのピストン10 、10には
、それぞれピストンピン11,11が打ち込まれており
、このピストンピン11,11に、連接棒7.7の小端
部に圧入されたベアリング12.12をはめ込むことに
よって、各ピストン10゜10と連接棒7.7とが回転
自在に連結されている。
このように構成された圧縮機において、原動4+11の
駆動により回転軸3が回転すると、各連接棒7,7が揺
動しながら往復動じ、各ピストン10.10がシリンダ
9.9内を往復摺動する。それによって、各ピストン1
0.10とシリンダ9.9とに囲まれて形成される圧縮
室13.13内に、外部から流体が吸入され、圧縮され
て吐出される。
ところで、このような対向ピストン式往復動圧ll1I
4Iiにおいては、その回転軸3に、一対の連接棒7,
7を、互いに干渉し合うことのないように隣り合わせて
連結する必要がある。しかも、従来は、その連接棒7に
取り付けられるベアリング8.12が同一平面土に位置
するようにしなければならないものとされていた。その
ために、各シリンダ9,9は、その中心軸線が、少なく
とも連接棒7の厚さ分だけ互いに偏心するようにしなけ
ればならなかった。
しかしながら、このように互いに偏心した一対のシリン
ダ9,9は、その加工上、クランクケース2に一体に設
けることは難しく、それぞれ個別の部品として形成し、
ボルト等によってクランクケース2に組み付けるように
しなければならない、そのために、部品点数が多く、そ
の管理が煩雑であるばかりでなく、その組み付:t’、
    LtIk−(t8&lJ yf 9 、9(7
)<>tfi′fli’fieh3へ□14 必要があり、その組み付は作業にも時間がかかるものと
なっていた。また、各シリンダ9,9を偏心させて取り
付けることができるようにするために、クランフケ・−
ス2は大形のものとしなければならず、重量も大きなも
のとなっていた。
このようなことから、例えば特開昭58−87978号
公報に示されているように、各連接棒7,7を折曲状あ
るいは偏心状のものとして形成することにより、各シリ
ンダ9.9の中心軸線を一致させるようにしたものが提
案されている。このようにすることにより、各シリンダ
9,9とクランクケース2とを一体のものとすることが
可能となる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記公報に示されたものでは、従来のも
のと同様に、そのピストン10゜10は、互いに逆方向
に往復動するものとされていた。そのために、各ピスト
ン10.10が往復動するときには、クランクケース2
内の空気が膨張あるいは圧縮されることになるので、ク
ランクケース2の内部と外部とは連通させておく必要が
あった。したがって、クランクケース2を耐圧構造のも
のとすることは考えられなかった。
一方、このような往復動圧縮機においては、圧縮室13
内で圧縮された流体が、ピストン10とシリンダ9との
間のすき間を通ってクランクケース2内に漏れることは
避けられない。
特に、その圧縮比が高い場合には、その漏れ量が多くな
るばかりでなく、クランクケース2内の圧力も高くなる
。したがって、上述の公報に示されたような対向ピスト
ン式往復動圧縮機では、外部に漏れても問題とならない
流体、例えば空気の圧縮用として以外は用いることがで
きなかった。
また、そのように、ピストンto、toが互いに逆方向
に往復動するものでは、各シリンダ9.9から同時に圧
縮流体が吐出されることになるので、吐出流体の脈動が
大きくなるとともに、その駆動トルクも変動の大きいも
のとなるという問題もあった。
本発明は、このような諸問題に鑑みてなされたものであ
って、その目的は、対向して配置される一対のシリンダ
とクランクケースとを一体のものとするとともに、その
クランクケースを密閉することにより、圧縮流体が外部
に漏れることのないようにすることである。
また、本発明の他の目的は、部品点数が少なく、軽量か
つコンパクトな往復動圧縮機を得ることである。
本発明の更に他の目的は、脈動が少なく、しかも駆動ト
ルクの安定した往復動圧縮機を得ることである。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本発明では、一対のシリン
ダを、互いに対向させて同一軸線上に配置するとともに
、そのシリンダ間に円筒形のクランクケースを一体に設
け、そのクランクケース内に突出する回転軸に単一のク
ランクカムを固定して、そのクランクカムに、各ピスト
ンにそれぞれ連結される連接棒をともに連結するように
している0回転軸はクランクケースの外部に設置された
原動機によって駆動されるようにし、その回転軸がクラ
ンクク”−スの周壁を貫通する部分は、耐圧シール部材
によってシールするようにしている。
(作用) このように、単一のクランクカムに連結された一対の連
接棒によって一対のピストンをそれぞれ往復動させるよ
うにすることにより、回転軸が回転するとき、各ピスト
ンはそれぞれ同方向に運動することになる。したがって
、そのピストンの往復動時にも、そのピストン間の距離
が一定に保たれるので、クランクケース内の空気が膨張
、圧縮されることはない、また、圧縮流体は、各シリン
ダから交互に吐出されることになり、その吐出流体の脈
動は平滑化されるようになる。
j・       そして、各シリンダ間に設けられる
クランクケースを、そのシリンダに連続して一体形成さ
れた円筒形のものとするとともに、そのクランクケース
の周壁の1回転軸が貫通する部分を耐圧シール部材によ
って軸封することにより、そのクランクケースは、密閉
された耐圧構造のものとなる。したがって、圧縮流体の
外部への漏れは、確実に防止されるようになる。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
図中、第1図は本発明による往復動圧縮機の一実施例を
示す水平断面図であり、第2図はその圧縮機のクランク
ケース部分の縦断側面図である。
これらの図から明らかなように、圧縮機20の対向する
一対のシリンダ21.21及びその間のクランクケース
22は、1個の円筒体として形成されている。したがっ
て、各シリンダ21.21は同一軸線上に互いに対向さ
せて配置され、クランクケース22はこれらのシリンダ
21.21に連続して一体に形成されたものとなってい
る。
クランクケース22の中央部には、その周壁22aの一
側に、開口23を有する取付ボス部22bが形成されて
いる。そして、その開口23に、ベアリング24.24
を支持するベアリングホルダ25がはめ込まれ、取付ボ
ス部22bに密封状に取り付けられている。このベアリ
ング24.24には、シリンダ21の軸線に垂直な回転
軸26が支持されている。この回転軸26は、クランク
ケース22の周壁22aを貫通してその内部に突出する
もので、その内端には、その回転軸線から偏心した位置
にピン状のクランクカム27が一体に設けられている。
また、その回転軸26の外端には、電動モータ等の原動
92Bに連結される軸継手29が設けられている0回転
軸26とベアリングホルダ25との間には、メカニカル
シール等の耐圧シール部材30がはめ込まれ、クランク
ケース22内の流体がその間を通して漏れることのない
ようにされている。
クランクケース22の周壁22aには、他側にも、内部
の保守点検等のための開口31が形成されており、その
開口31はカバー32によって密閉されるようになって
いる。
こうして、クランクケース22は、完全に密閉され、円
筒形とすることによって耐圧構造とされている。
回転軸26の内端に固定されたクランクカム27には、
一対の連接棒33.33が、その大端部に圧入されたベ
アリング34.34を介して回転自在に連結されている
。これらのベアリング34.34は、クランクカム27
の軸線方向に隣り合うように配置され、フランジ35に
よって軸線方向の移動が防止されるようになっている。
各連接棒33.33は、折曲状に形成されており、互い
に反対方向に延びて、その小端部が各シリンダ21.2
1の軸線上に位置するようにされている。その小端部に
は、それぞれベアリング36.36が圧入されている。
各シリンダ21.21内には、それぞれピストン37.
37が摺動自在に支持されている。
各ピストン37は、各連接棒33の小端部ベアリング3
6にはめ合わされるピストンピン38を打ち込むことに
よって、各連接棒33に回転自在に連結されるようにな
っている。
ピストン37の外周には、樹脂製の無給油式ピストンリ
ング39,39.・・・及びガイドリング40がはめ込
まれ、シリンダ21の内周面にt**するようにされて
いる。また、各ベアリング24,34.36等も無給油
式のものとされている。
各シリンダ21.21の端面には、それぞれバルブホル
ダ41.41が密封状に取り付けられている。そして、
このバルブホルダ41、シリンダ21.及びピストン3
7によって、圧縮室42が形成されている。バルブホル
ダ41には、吸入通路43と吐出通路44とがそれぞれ
設けられており、これら吸入通路43及び吐出通路44
が、それぞれ吸入弁45及び吐出弁46を介して圧縮室
42に連通するようになっている。
次に、このように構成された往復動圧縮機の作用につい
て説明する。
原動@28によって回転軸26を回転駆動すると、その
回転軸26の内端に偏心して固定されたクランクカム2
7が、回転軸26の軸線のまわりに回転する。それによ
って、そのクランクカム27に連結された一対の連接棒
33゜33が揺動しながら往復動し、その連接棒333
3に連結されたピストン37.37が各シリンダ21.
21に沿って往復摺動する。このとき、各ピストン37
.37の移動方向は常に同方向となる。すなわち、各ピ
ストン37 、37間の距離は常に一定に保たれる。し
たがって、そのピストン37.37間に位置するクラン
クケース22内の容積は変わらないので、その内部の流
体が膨張、圧縮されることはない。
ピストン37がバルブホルダ41から遠ざかる吸入行程
においては、吸入弁45が開き、流体が吸入通路43か
ら圧縮室42内に吸入される。また、ピストン37がバ
ルブホルダ41に近づく圧縮行程においては、圧縮室4
2内の流体が圧縮され、その圧力が所定の大きさに達す
ると吐出弁46が開いて、その圧縮流体が吐出通路44
から吐出される。この間において、一対のピストン37
.37が互いに同方向に移動するので、一方の圧縮室4
2で流体の吸入が行われるときには、他方の圧縮室42
から流体が吐出される。すなわち、圧縮流体は、両方の
圧縮室42.42から交互に吐出されることになる。し
たがって、その流体を共通の吐出管に集合させれば、得
られる圧縮流体は脈動の少ないものとなる。また、この
ように、流体の圧縮が両方の圧縮室42.42で交互に
行われることにより、そのピストン37.37の駆動の
ための必要トルクが平均化され、その変動も小さくなる
圧縮行程においては、圧縮室42内の流体が、ピストン
37とピストンリング39との間、あるいはピストンリ
ング39とシリンダ21の内周面との間から漏れて、ク
ランクケース22内に流入することがある。そして、漏
れた流体によってクランクケース22内の圧力が高くな
ることがある。そのような場合にも、クランクケース2
2が耐圧かつ完全密閉構造とされているので、その流体
が外部に漏れることはない。
上述のように、ピストンリング39、ガイドリング40
、及び各ベアリング24 、34 。
36等を無給油式のものとすることによって、それらの
ための潤滑油通路を設ける必要がなくなるので、この圧
縮機20の密閉性はより完全なものとすることができる
そして、このように一対のシリンダ21゜21とクラン
クケース22とを一体のものとすることにより、部品点
数を減らすことができ、その部品管理及び組立を容易な
ものとすることができる。クランクカム27も1個でよ
いので、それによっても部品点数を減らすことができる
。また、一対のシリンダ21.21を同一軸線上に配置
するようにすることにより、その圧縮機20の専有スペ
ースを小さくすることができるとともに、そのシリンダ
21等の機械加工も容易となる。
なお、上記実施例においては、クランクカム27が回転
軸26と一体であるものとしているが、このクランクカ
ム27は、従来のものと同様に、回転軸26にキー等に
よって固着される、1.      ものとすることも
できる、その場合、その回転軸26が、クランクケース
22の他側の開口31をも貫通して延びる長いものとさ
れていれば、その回転軸26によって更に他の圧縮機2
0が駆動されるようにすることができ、4気筒、6気筒
等の多気筒対向式往復動圧縮機を得ることができる。そ
の場合には、開口31を密閉するカバー32にも、回転
軸26が貫通する部分に耐圧シール部材30を取り付け
ておけばよい。
連接棒33は、上述のように折曲状のものとする代わり
に、ピストン37の中心軸線から偏心した位置でピスト
ンピン38に連結されるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、一対
のシリンダ及びクランクケースを単一の円筒体として形
成することができるので、小形、軽量で、かつ加工及び
組立の容易なものとすることができるとともに、クラン
クケースを耐圧性の高いものとすることができる。そl
5、て、そのクランクケースには、回転軸が貫通する開
口を設けるだけでよく、その開口部と回転軸との間を耐
圧シール部材によって軸封するだけで、その圧縮機を完
全密閉形のものとすることができる。しかも、各シリン
ダ内を摺動するピストンがともに同方向に移動するよう
にしているので、その往復動によってもクランクケース
内の流体が膨張、圧縮されることはない、したがって、
圧縮流体が外部に漏れることは、確実に防止することが
できる。
また、一方のピストンが流体を圧縮するとき、他方のピ
ストンによって流体が吸入され、それが交互に行われる
ようになるので、そのピストンの駆動のための所要トル
クが変動の少ないものとなるとともに、吐出される流体
の脈動も軽減されるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による往復動圧縮機の一実施例を示す
水平断面図、 第2図は、第1図の■−■線による切断側面図、 第3図は、従来の往復動圧縮機の一例を示す水平断面図
である。 20・・・圧縮機      21・・・シリンダ22
・・・クランクケース  22a・・・周壁26・・・
回転軸 27・・・クランクカム   28・・・原動機30・
・・耐圧シール部材 33・・・連接棒      37・・・ピストン特許
出願人 株式会社 日木製鋼所 代 理 人 弁理士 森 下 端 侑 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同一軸線上に互いに対向させて配置された一対のシリン
    ダ21、21と、 これらのシリンダ21、21に連続してその間に一体に
    設けられた円筒形のクランクケース22と、 このクランクケース22の周壁22aを貫通してその内
    部に突出する、前記シリンダ21の軸線に垂直な回転軸
    26と、 この回転軸26の内端に、その回転軸から偏心して固定
    された単一のクランクカム27と、一端がこのクランク
    カム27にそれぞれ連結され、互いに反対方向に延びる
    一対の連接棒33、33と、 これらの連接棒33、33の他端にそれぞれ連結され、
    前記各シリンダ21、21内をそれぞれ同方向に往復摺
    動する一対のピストン37、37と、 を備え、 前記回転軸26を前記クランクケース22の外部に設置
    された原動機28により駆動するようにするとともに、 前記クランクケース22の周壁22aとその周壁22a
    を貫通する前記回転軸26との間を耐圧シール部材30
    により密封してなる、 密閉形往復動圧縮機。
JP10140985A 1985-05-15 1985-05-15 密閉形往復動圧縮機 Pending JPS61261682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140985A JPS61261682A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 密閉形往復動圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140985A JPS61261682A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 密閉形往復動圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61261682A true JPS61261682A (ja) 1986-11-19

Family

ID=14299913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10140985A Pending JPS61261682A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 密閉形往復動圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61261682A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069157A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関用エアポンプ
JP2006233863A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Ngk Spark Plug Co Ltd コンプレッサ、真空ポンプ、及び酸素濃縮器
JP4780508B1 (ja) * 2010-07-27 2011-09-28 恒太 野田 対峙対向型リニアモーションプランジャーポンプ1対が、同期往復行程の上・下変換点で発生する振動を、offsetした2分割の偏芯円弦カムとヨークを1対とフライホイルを組合せ回転し振動防止と、ピストンロッド往復運動に同期する吸排気スプールバルブの構造。
JP2017008777A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 日立工機株式会社 空気圧縮機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069157A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関用エアポンプ
JP2006233863A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Ngk Spark Plug Co Ltd コンプレッサ、真空ポンプ、及び酸素濃縮器
JP4780508B1 (ja) * 2010-07-27 2011-09-28 恒太 野田 対峙対向型リニアモーションプランジャーポンプ1対が、同期往復行程の上・下変換点で発生する振動を、offsetした2分割の偏芯円弦カムとヨークを1対とフライホイルを組合せ回転し振動防止と、ピストンロッド往復運動に同期する吸排気スプールバルブの構造。
JP2017008777A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 日立工機株式会社 空気圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5951261A (en) Reversible drive compressor
KR101117095B1 (ko) 회전 기구
JP3429764B2 (ja) 連接棒のないピストンを備える流体作動機械
US20140056747A1 (en) Rotational clap suction/pressure device
EP3333428B1 (en) Fluid machinery, heat exchange equipment, and operating method for fluid machinery
US3816038A (en) Spherical displacement device and seal means therefor
US4644850A (en) Fluid machine
US3238889A (en) Piston drive mechanism
US5393205A (en) Axial multi-piston compressor having rotary suction valve
JPS6326280B2 (ja)
JPH06272671A (ja) 回転ピストン機械
KR101990259B1 (ko) 유체 기계,열교환 장치 및 유체 기계의 작동방법
US4174195A (en) Rotary compressor and process of compressing compressible fluids
JPS61261682A (ja) 密閉形往復動圧縮機
US6206661B1 (en) Hermetic compressor
KR19980041794A (ko) 압축기에서의 하우징의 연결구조
US5024588A (en) Rotary compressor and process of compressing compressible fluids with intake and discharge through piston shaft and piston
US4272229A (en) Pivotal piston machine
US4137022A (en) Rotary compressor and process of compressing compressible fluids
US3947157A (en) Single cylinder pump
JPH05202869A (ja) コンプレッサ
US6793471B2 (en) Fluid machine
US4135864A (en) Rotary compressor and process of compressing compressible fluids
US5478218A (en) Rotating-cylinder compressor
RU2022118C1 (ru) Поршневая машина