JPS61261237A - 導電性セラミツクカラ−プリントガラス - Google Patents

導電性セラミツクカラ−プリントガラス

Info

Publication number
JPS61261237A
JPS61261237A JP60102651A JP10265185A JPS61261237A JP S61261237 A JPS61261237 A JP S61261237A JP 60102651 A JP60102651 A JP 60102651A JP 10265185 A JP10265185 A JP 10265185A JP S61261237 A JPS61261237 A JP S61261237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating layer
glass
ceramic color
color print
electrically conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60102651A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Ishizu
石津 恒雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP60102651A priority Critical patent/JPS61261237A/ja
Publication of JPS61261237A publication Critical patent/JPS61261237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、例えばアンテナ線や通電加熱ヒータ線などの
導電性膜を有する自動車用窓ガラスなどに適用される導
電性セラミックカラープリントガラスに関する。
「従来技術およびその問題点」 I]動東川用ガラスなどにおいては、窓ガラス上にアン
テナ線や、・遺り除去用の通電加熱ヒータ線が設けられ
ている。また、冷蔵ショーケースの窓ガラスなどにおい
ても曇り除去用の通電加熱ヒータ線が設けられている。
このように、ガラス上″に導電性膜を形成するに際しで
は゛、低融点ガラスフリフトと銀などの金属粉末とビヒ
クルとからなる導電性ペーストを丞擲:リーン印刷し、
焼付けてなる導電性プリント線が採用されていた。
しかしながら、銀を主成分とする導電性プリント線にお
いては、ガラス面から見た発色が銀のコロイド発色であ
る黄〜赤茶色の系統に限定される不都合があった。この
ため、導電性プリント線を無彩色にしたり、車体やケー
スの色に合せたりすることができなかった。また、銀以
外の他の金属粉末を有する導電性ペーストを使用して無
彩色の導電性プリント線を得ることは可flであるが、
抵抗値が大きくなり、かつ、抵抗値のバラツキも大きく
なる欠点があった。
「発明の目的」 本発明の目的は、任意の色に着色された導電性膜を有す
る導電性セラミックカラープリントガラスを提供するこ
とにある。
「発明の構成」 本発明の導電性セラミックカラープリントガラスは、ガ
ラス上に形成されたセラミックカラープリント層と、こ
のセラミックカラープリント層上に形成された焦゛・シ
解金属メζ(戻と、この無電解金属メッキ層上に形成さ
れた電解金14メッキ層とを備えている。
以下1本発IJIについて詳細に説明する。
セラミンクカラープリント層は、例えば低融点ガラス粉
末と無機顔料とビヒクルと必要に応じてフィラーとを含
有するセラミックカラーペーストをスクリーン印刷など
の方法で印刷し、焼成することによって形成される。こ
の場合、後の無電解メッキの際にセラミックカラープリ
ント層部分だけに選択的にメッキ金属が付着するように
、セラミックカラーペース1中には還元性を有する特別
な添加物、例えばパラジウム化合物等を加えることが好
ましい、このようなセラミックカラーペーストドしては
、例えばr(CP−EX−4280NCF No、18
、キャタペースト」(奥野製薬工業株式会社製)な旬 どが挙げられる。なお、セラミックカラーペーストを焼
付けた後、ガラスを急冷硬化してしてもよい。
無電解金属メッキ層は、例えば上記のガラスを適当な温
度下のメッキ液に浸漬すること一番≦よって形成される
。メッキ液は、メッキしたい金属のイオン(通常、金属
塩として)、還元剤、その他の添加物を含有するものが
使用される。前述したように、セラミックカラーペース
ト中にパラジウム化合物などの特別な添加剤を添加して
おくことにより、セラミックカラープリント層の」二に
選択的にメッキ金属が付着する。無電解メッキの金属と
しては、例えば銅、ニッケルなどが好ましい。
電解金属メッキ層は、上記無電解金属メッキ層のみでは
抵抗値が大きく、バラツキが大きいために形成される。
電解メッキ法としては、46メツキ法、筒易メッキ法等
の種々の方法が採用できる。
−例として簡易メッキ法について説明すると、無電解金
属メッキ層に直流電源のマイナス端子を接続し、直流電
源のプラス端子に電極を接続してこの電極に含浸体を装
着し、この含浸体にメッキ液を含浸させ、無電解金属メ
ッキ層とメッキ液とを接触させることにより、電解メッ
キすることができる。電解メッキの金属としては、基体
との密着ればよく1例えば銅、ニッケル等が好ましい、
電解金属メッキ層は一つの金属層だけで構成されていて
もよいが、複数の金属層から構成されていてもよい、特
に、銅メッキ層の上に、さらにニッケルメッキ層を施す
ことが好ましい。
こうして得られた本発明の導電性セラミックカラープリ
ントガラスは、ガラス面から見たとき、セラミックカラ
ープリント層中に含まれる顔料により、所望の発色が得
られる。また、無電解金属メッキ層と電解金属メッキ層
とにより、充分な導電性も得られる。
「発明の実施例」 第3図には本発明を自動車用リヤ窓ガラスに適用した例
が示されている。この自動車用リヤ窓ガラス1は、上部
内面にアンテナ線2が形成されており、下部内面に曇り
除去用の通電加熱ヒニタ線3が形成されている。
第1図にはアンテナ&12 i通電加熱ヒ−タ線3の断
面構造が示されている。すなわち、自動車用リヤ窓ガラ
超ア内面にセラミックカラープリント層4が形成され、
このセラミックカラープリント層4上に無電解銅メッキ
層5が形成され、この無電解銅メッキ層5上に電解銅メ
ッキ層6および電解ニッケルメッキ層7が形成されてい
る。
セラミックカラープリント層4は、低融点ガラスフリッ
ト(PbO−8203系)80重量%、黒色耐熱顔料(
主成分Fe、 Mn系スピネル) 20重量%の混合物
に、テレピネオールとエチルセルロースとからなるビヒ
クルを4:1の割合で混ぜ、ざらにノくラジウム化合物
を少量添加してなるセラミックカラーペーストをスクリ
ーン印刷し、200°Cで10分乾燥した後、700℃
で3分焼付けることによって形成した。
無電解銅メッキ層5は次のような配合の銅メッキ液に自
動車用リヤ窓ガラスlを浸漬することによって形成した
。自動車用リヤ窓ガラス1をこの銅メッキ液に浸漬する
と、セラミックカラープリント層4トに選択的に銅メッ
キが施された。
硫#銅  CuSO4・5H10)’      0.
04mol/1ホルムアルデヒド 37%    0.
06mol/交水酸化ナトリウム       pH1
2EDTA・4Na  (エチレンジアミン4#酪4ナ
トリウムjfり      0.1 mol/fL(安
定剤及びダクティリティー促進剤も少量添加) 電解銅メッキ層8および電解ニッケルメッキ層7は、第
2図に示すような簡易メッキ法により形成した。すなわ
ち、直流電源8のマイナス端子9を上記無電解銅メッキ
層5に接続し、直流電源8のプラス端子lOをグラファ
イトからなる電極11に接続した。電極11の先端部に
脱脂綿を巻き付け、さらにチューブ状のガーゼで覆って
含浸体12を装着した。この含浸体12に硫酸銅200
g/立、硫酸50gel、および結晶改り剤からなるメ
ッキ液を含浸させ、電極11と無電解銅メッキ層5との
間に3vの電圧を印加し、含浸体12によって無電解銅
メッキ層5をこすった。これにより、電解銅メッキ層B
が形成された。さらに、含浸体12に硫酸ニッケル24
0 g/文、塩化ニッケル45g/i 、二基つ酸30
g/交からなるメッキ液を含浸させ、電解銅メッキ層6
の北からこすり上記と同様にしてメッキした。これによ
り、電解銅メッキ層6上に電解ニッケルメッキ層7が形
成された。
こうして形成されたアンテナ線2および通電加熱ヒータ
線3は、自動車用リヤ窓ガラスlの表側から見たとき、
鮮明な黒色に着色されていた。また、無電解銅メッキ層
5.電解銅メッキ層Bおよび電解ニッケルメッキ層7に
より所定の導電性が得られた。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、ガラス」二に、
セラミックカラープリント層、無電解金属メッキ層、電
解金属メッキ層を積層したので、ガラス面から見たとき
にセラミックカラープリント層による所望の発色が得ら
れる。また、無電解金属メッキ層および電解金属メッキ
層により充分な導電性も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による導電性セラミックカラープリント
ガラスの実施例を示す断面図、第2図は電解メッキ方法
の一例を示す説明図、第3図は本発明を1]1動車川リ
ヤ窓ガラスに適用した例を示す斜視図である。 図中、lはl」動車用リヤ窓ガラス、2はアンテナ線、
3は通電加熱ヒータ線、4はセラミックカラープリント
層、5は無電解銅メッキ層、6は電解銅メッキ層、7は
電解ニッケルメッキ層である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス上に形成されたセラミックカラープリント
    層と、このセラミックカラープリント層上に形成された
    無電解金属メッキ層と、この無電解金属メッキ層上に形
    成された電解金属メッキ層とを備えていることを特徴と
    する導電性セラミックカラープリントガラス。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記セラミック
    カラープリント層は、低融点ガラスフリットと無機顔料
    とビヒクルとパラジウム化合物とからなるセラミックカ
    ラーペーストを印刷し焼成したものである導電性セラミ
    ックカラープリントガラス。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項において、前
    記無電解金属メッキ層は、銅またはニッケルのメッキ層
    である導電性セラミックカラープリントガラス。
  4. (4)特許請求の範囲第1項、第2項または第3項にお
    いて、前記電解金属メッキ層は、銅のメッキ層の上に、
    さらにニッケルのメッキ層が形成されたものである導電
    性セラミックカラープリントガラス。
JP60102651A 1985-05-16 1985-05-16 導電性セラミツクカラ−プリントガラス Pending JPS61261237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102651A JPS61261237A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 導電性セラミツクカラ−プリントガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102651A JPS61261237A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 導電性セラミツクカラ−プリントガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61261237A true JPS61261237A (ja) 1986-11-19

Family

ID=14333147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60102651A Pending JPS61261237A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 導電性セラミツクカラ−プリントガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61261237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011076118A1 (zh) * 2009-12-23 2011-06-30 Yu Zhangjun 一种手机内置天线
WO2017073147A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 日本電気硝子株式会社 膜付きガラス板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011076118A1 (zh) * 2009-12-23 2011-06-30 Yu Zhangjun 一种手机内置天线
WO2017073147A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 日本電気硝子株式会社 膜付きガラス板の製造方法
JP2017081781A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 日本電気硝子株式会社 膜付きガラス板の製造方法
TWI686361B (zh) * 2015-10-28 2020-03-01 日商日本電氣硝子股份有限公司 附膜玻璃板之製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211641B2 (ja) 導電性組成物
DE3538458C2 (ja)
GB1532296A (en) Heating elements
JP3932858B2 (ja) 導電性ペースト
JPS61261237A (ja) 導電性セラミツクカラ−プリントガラス
JPH08148032A (ja) 導電性ペースト
KR0144626B1 (ko) 도전성 페이스트
EP1218891B1 (en) Conductor composition
JP3765162B2 (ja) セラミック基板、およびその製造方法
JPH08153414A (ja) 導電ペースト
JPH0440803B2 (ja)
JPS62259302A (ja) 導電ペ−スト組成物
JP2004214643A (ja) 積層チップバリスタとその製造方法
JPH0992027A (ja) 導電性組成物
JPS58201201A (ja) 電圧非直線性抵抗素子
JP3405131B2 (ja) 電子部品
JPH0917605A (ja) 厚膜抵抗ペースト組成物
DE2059895A1 (de) Verfahren zur Elektroabscheidung glasartiger UEberzuege auf einem Substrat mit vielen OEffnungen
JPS61261241A (ja) ガラス面上に設けた導電性物質に対するはんだ付着力の強化方法
JPS5871507A (ja) 導電ペ−スト
JPH0354411Y2 (ja)
JPS61210706A (ja) アンテナ付防曇ガラス板の加工方法
JP3178532B2 (ja) 半導体磁器電子部品
JP2992958B2 (ja) 低温焼成多層配線基板用導体ペースト
JPH0817136B2 (ja) セラミックコンデンサ端子電極用導電性組成物