JPS6126093A - 楽音合成方法 - Google Patents

楽音合成方法

Info

Publication number
JPS6126093A
JPS6126093A JP14603984A JP14603984A JPS6126093A JP S6126093 A JPS6126093 A JP S6126093A JP 14603984 A JP14603984 A JP 14603984A JP 14603984 A JP14603984 A JP 14603984A JP S6126093 A JPS6126093 A JP S6126093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
musical tone
function
modulated wave
synthesis method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14603984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652474B2 (ja
Inventor
宏 平野
和久 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP59146039A priority Critical patent/JPH0652474B2/ja
Publication of JPS6126093A publication Critical patent/JPS6126093A/ja
Priority to US07/087,997 priority patent/US4813326A/en
Publication of JPH0652474B2 publication Critical patent/JPH0652474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、周波数変調演算または振幅変調演算等の変
調演算を用いて楽音信号を合成する楽音合成方法に関し
、特に簡単な演算により比較的多数の周波数成分を制御
し得るようにしたことに関する。
〔従来の技術〕
従来、特公昭54−33525号、特公昭54−757
0号1.特公昭58−29519号に開示されているよ
うに、可聴周波数領域の周波数変調演算または振幅変調
演算によって所望の倍音構成を持つ楽音信号を合成する
技術が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述した従来のものにおいてはいずれも倍音
成分を十分に有する満足のゆく音色の楽音を合成するに
は単純な1項式の変調演算では不十分であり、多重式あ
るいは多項式の複雑な変調演算を行わねばならなかった
。このため、演算回路の構成が複雑かつ大型化し、また
、時分割で各演算項の演算を行う方式にあっては制御ク
ロックを高速化せざるを得なくなり、コスト高になる傾
向にあった。なお、比較的単純な演算によって倍音成分
を多く含む楽音を合成する方法として、上述の特公昭5
4−7570号に示されているように、予め多くの周波
数成分を有する波形を変調波又は被変調波として用いる
方法が考えられているが、演算に使用できる波形は波形
メモリに記憶したものに限られるため、合成し得る音色
に限界があった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、変調信号と被変調信号を用いた所定の変調
演算に基づき楽音信号を合成する方法において、変調波
または被変調波関数−6:a生のために用いる波形テー
ブルから発生すべきまたは発、生された関数波形の所定
位相区間を変更し、この変更された関数波形を変調演算
に用いるようにしたものである。
〔作用〕
関数波形の所定位相区間を変更することにより、この変
更された関数波形は多数の高調波成分を含むものとなり
、多項式等の複雑な変調演算を行うことなく、多くの高
調波成分を含む楽音信号を合成゛することかてきる。
〔実施例〕
第1図は、周波数変調(以下、FMと略記)演算型の楽
音合成方法におけるこの発明の一実施例を示すブロック
図であり、大別して変調波関数発生部10と被変調波関
数発生部20および被変調波すなわち搬送波の位相変調
を行うための加算器30を備えている。変調波関数発生
部10では、変調波位相角テークωmtに応じて正弦波
テーブル11から正弦波形データsinωmtを誂み出
し、これに変調指数データI (t)を乗算器12で乗
算して変調波データとして出力する。加算器60では、
搬送波位相角データωctに対して乗算器12から出力
された変調波テークI (t)−si’nωmtを加算
し、搬送波の位相変調を行う。
被変調波関数発生部20は、加算器30から出力された
位相変調済みの搬送波の位相角データωct+I(t)
−sinωmtに従って所定の被変調波関数を発生し、
この被変調波関数に基づき楽音信号Gを出力する。
この第1図の実施例では、この被変調波関数発生部20
にこの発明が適用されている。
すなわち、被変調波関数発生部20は正弦波テーブル2
1、禁止制御回路22、ゲート23、乗算器24とから
構成され、正弦波チーフル21では加算器30から搬送
波の位相角テークθ(θ−ωct+I(t)・sinω
mt)がアドレス信号として入力されると、この位相角
データθに応じて正弦波形データsinθが読ろ出され
る。この正弦波形データsinθはゲート26に供給さ
れる。
一方、位相角テークθは禁止制御回路22に対しても供
給される。この禁止制御回路22は、位相角データθの
1周期における特定位相区間で0″の制御信号INI(
を出力する。この制御信号INπが0゛′となる特定位
相区間は音色選択信号TCに応じて変更される。そして
、この制御信号INπはゲー;・26に与えられる。こ
れにより、正弦波テーブル21から読み出された正弦波
形テークsinθは、制御信号INHが′0″となって
いる聞出力か禁止される。
説明を簡単にするために、位相角テークθを例えば第2
図(a)に示すように単純に増加するテークとした場合
(θ−ωctとした場合)、禁止制御回路2Q2は位相
角テークθが「0〜2π」まで変化する間に音色選択信
号TCに応じて第2図(b)に示すような制御信号下■
1を出力する。この結果、ゲート26からは第2図(C
)に示すように正弦波の特定位相区間の振幅か零となっ
た波形テークが出力される。なお、この第2図(C)に
示す波形は第3図のような周波数スペクトルをもつ。
このようにして、ゲート26において特定位相区間が変
更された正弦波形テークは乗算器24に供給され、ここ
で振幅係数データA (t)が乗算されることによって
振幅の設定制御が行われ、楽音信号Gとして出力される
従って、音色選択回路TCに応じて禁止制御回路22か
ら出力される制御信号−「「πを第2図((1)に示す
ように変更した場合、ゲート26から出力される波形デ
ータは第2図(e)に示すようなものとなる。
このようにして被変調波関数発生部20から出力される
楽音信号Gは、第2図(C) 、 (e)の波形形状か
らも明らかなように、多数の高調波成分を含んだものと
なる。
この結果、簡単な構成で多数の高調波成分を含む楽音信
号Gを得ることができる。
ところで、この実施例において用いられる各パラメータ
ωmt 、 I (す、 ωct 、  TC、A(t
)は、第4図に示すような回路から与えられる。第4図
において、鍵盤回路40は電子楽器の鍵盤で押圧された
鍵を検出し、押鍵テークを出力する。位相テーク発生回
路41は、鍵盤回路40から与えられる押鍵テ−りに応
じて押圧鍵の音高に対応する周期で変化する変調波位相
角テークωmt (!:搬送波位相角データωctを発
生する。
一方、エンベロープ発生器42は、鍵盤回路40から鍵
の抑圧時に発生されるキーオン信号KONに応答して時
間的に順次変化する変調指数テーク■(りおよび振幅係
数テークA(ト)を発生する。これら位相テーク発生回
路41およびエンベロープ発生器42には、音色選択回
路43から音色選択信号TCか与えられ、ωC1と四η
tの周波数比およびI(t)、A(1)の時間関数の波
形形状が選択音色に応じて制御される。
なお、この第1図の実施例において、正弦波テーブル2
1から出力される正弦波形テークsinθの変更は、特
定位相区間における正弦波形テークsinθの出力をゲ
ート26において禁止することによって行っているが、
第5図に示すように、正弦波形データsinθ、所定値
FD1およびFD2をセレクタ25に入力し、これら各
入力信号を選択するための選択制御信号SELを第3図
(a)に示すように、θ=0〜πの間ではsinθを選
択するように、θ−π〜3/2πの間では所定値FD1
を選択するように、またθ−3/2π〜2πの間ては所
定値FD2を選択するように構成することにより、第3
図(b)に示すようにさらに複雑に変化する波形形状の
波形テークを得ることができる。なお、この第5図の構
成を第1図の実施例に適用するためには、第1図のゲー
ト26を第5図のセレクタ25に置換し、かつ第1図の
禁止制御回路22を制御信号INHに代えて選択制御信
号SELを出力するように変更するものである。
また、第7図に示すように、正弦波形テークsinθを
乗算器26に入力し、さらに制御信号−「「πが++ 
0 ++のときは係数発生器27から例えばに−0,5
の係数Kを、また信号INHかj′′のときはに’=1
.0の係数を位相角データθのπ/2毎に発生すること
により、第8図(b)に示すように複雑に変化する波形
形状の波形データを得ることができる。なお、この第7
図の構成を第1図の実施例に適用するためには、第1図
のゲート23を第7図の乗算器26と係数発生器27に
置換するものである。
なお、以上の説明では、被変調波関数発生部20にこの
発明を適用した場合を示したが、これに代えて変調波関
数発生部10にこの発明を適用するようにしてもよい。
すなわち、変調波関数発生部10を第9図に示すように
構成し、変調波位相角データωmtに基づいて正弦波テ
ーブル11から発生される正弦波形データsinω1η
tをゲート16に入力すると共に、禁止制御回路14に
変調波位相角データωmtを入力し、正弦波形データs
inωmt の特定位相区間を禁止制御回路14から出
力される制御信号−INHによって変更し、この変更さ
れた正弦波形データに変調指数データr (gを乗算器
12で乗算することにより、多くの高調波成分を含む変
調波関数を発生させ、この変調波関数によってFM演算
を行うようにしてもよい。
この場合、変調波関数発生部10と被変調波関数発生部
20の両方共にこの発明を適用してもよい。また、第1
図において正弦波テーブル11の出力波形データを破線
で示すように入力側にフィードパンクし、この出力波形
データによって位相角データωmtを変調すれば、さら
に複雑な高調波成分を有する楽音信号Gを得ることがで
きる。
第10図は振幅変調(以下、AMと略記)演算型の楽音
合成方法におけるこの発明の実施例を示すブロック図で
あり、被変調波関数発生部50にこの発明が適用されて
いる。すなわち、被変調波関数発生部50は正弦波テー
ブル51、禁止制御回路52およびゲート53とから構
成され、正弦波テーブル51では搬送波の位相角データ
ωctがアドレス信号として入力されると、この位相角
データωctに応じた正弦波形データsinωctが読
み出され、ゲート53に供給される。
一方、位相角データωclは音色選択信号TCと共に禁
止制御回路52に供給される。これにより、禁止制御回
路52は位相角データωctの1周期において音色選択
信号T、Cに応じた特定位相区間だけ0″となる制御信
号−INHを発生し、この制御信号INHをゲート56
に供給する。
この結果、搬送波すなわち被変調波関数として正弦波テ
ーブル51から読み出される正弦波形データsinωc
tのうち特定位相区間のデータの送出が禁止され、第2
図(b) 、 (e)で示したのと同様の波形形状の被
変調波関数か出力されることになる。
一方、この被変調波関数を変調する変調波関数発生部6
0は、正弦波テーブル612乗算器62および余弦波テ
ーブル63を有しており、変調波位相角データωmtが
正弦波テーブル61にアドレス信号として入力されると
、この正弦波テーブル61から位相角データωmtに応
じた正弦波形データsin萌ntが読み出される。この
正弦波形データsinω「ηtには乗算器62で変調指
数データ■(りが乗算された後、余弦波テーブル63に
アドレス信号として供給される。これにより、余弦波テ
ーブル63から余弦波形データcos(I(す・5ln
(JXnt)が読み出される。この余弦波形データco
s (I (す・sinωmi)は変調波関数として乗
算器70に供給され、被変調波関数と乗算されることに
より振幅変調演算が行われる。この乗算器70の出力は
、乗算器80に供給され、振幅係数データA(1)と乗
算されることによって振幅の設定制御がなされた後楽音
信号Gさして出力される。
従って、この実施例においても被変調波関数自体が多く
の高調波成分を既に含んでいるため、最終的に得られる
楽音信号Gも多くの高調波成分を含むものきなる。
なお、この実施例においても被変調波関数の変更を第5
図および第7図で示したのと同様な構成によって行うよ
うにすれば、さらに多くの高調波成分を含む楽音信号を
発生させることができる。
さらに、変調波関数発生部60にのみこの発明を適用し
てもよいし、被変調波関数発生部50の両方共にこの発
明を適用してもよい。
さころで、この発明による被変調波関数または変調波関
数の波形変更機能と他の波形変更機能とを組合せ、第1
1図に示すような被変調波関数または変調波関数発生用
のオペレータユニノ1−OPUを構成することにより、
さらに複雑に変化する波形形状の楽音信号を発生させる
ことができる。
すなわち、位相角データXをシフタ90に入力し、波形
制御部91から与えられる位相シフトデータASFTて
指示されるシフト量たけ位相角テークXを上位ヒツト側
または下位ヒツト側にシフ)・することにより、1周期
かに倍(但し、k=2Jはシフト量であり、十)は上位
ヒツト側へのシフトを示し、−jは下位ヒノI・側への
シフトを示す。
この±jはテークASFTによって指示される。)され
た位相角テークkxを堆り出す。次に、正弦波形データ
を対数値I!ofsinXて記憶した波形デープル92
に対し、この位相角テークkxをアドレス信号として入
力し、この波形テーブル92からlO? sin k 
xの正弦波形テークを読み出す。次(乙この正弦波形テ
ーク1oysinkxをシフタ96に入力し、波形制御
部91から与えられる波形シフトデータDSFTで指示
されるシフト量だけ上位ビット側または下位ヒント側に
シフトすることにより、正弦波形テーク4oysink
xを波形テークm−1oグ5inkxに変更する。ここ
で、mはm=21 (であり、+1は上位ビット側への
シフトを示し、−1は下位ヒツト側へのシフトを示す。
この±lはデータDSFTによって指示される。次に、
この波形テークITI −1oysinkXを対数リニ
ア変換器94に入力し、自然数の波形データ(sin 
kx )”に変換する。すなわち、シフタ93における
シフト量±Iを例えば!−1さした場合(波形テーブル
92の出力を上位ビット側または下位ビット側に1ビッ
トシフl−1,た場合)には、(sin k x )2
またはJ訂Tの波形テークが得られる。
次に、この波形テーク(sinkx)m をセレクタ9
5を介してゲート96に入力し、波形制御部91から与
えられる制御信号下Wπが1″となる特定位相区間だけ
出力する。さらに、この特定位相区間の波形テーク(s
inkx)”に波形制御部91から与えられる正、負の
極性の符号テークSDを付加して外部に出力する。
ここで、位相シフトデータASFT、波形シフトデータ
DSFT、セレクタ95のセレクト制御信号SF)〜L
、−?制御信号−INHおよび符号データSDは音色選
択信号TCに応じて異なるように制御される。そして、
特定の選択音色においてはシフタ90から出力される位
相角データkxがセレクタ95によって選択され、ゲー
ト96を介して出力される。
従って、DSFTで指示される波形シフト量子■を+1
 、ASFTで指示される位相シフト量子ノを0.制御
信号−INFが′0″となる位相区間をπ〜2π、セレ
クク95をA入力選択状態(対数リニア変換器95の出
力を選択出力する)にし、符号テークSDをO〜πの位
相区期で正とした場合、第12図Ca)に示すように5
lnx2の波形テークがO〜πの位相区間の間のみ得ら
れる。
また、波形制御部91から出力するテークASFT等を
次の第1表に示すように設定することにより、第12図
(b)に示すような波形形状の波形テークが得られる。
第1表 従って、このようなオペレータユニットoPUを用いて
被変調波関数または変調波関数を発生することにより、
さらに複雑な波形形状の変調波関数や被変調波関数、さ
らには楽音信号を発生することができる。この場合、オ
ペレータユニットOPUに入力する位相角データXを変
更するのみで、被変調波関数または変調波関数を選択的
に発生できるため、被変調波関数および変調波関数を共
通の回路で容易に発生させることができ、コストの低減
化を図れるという利点がある。
なお、この発明は1項から成るFM、A、M変調演算に
限らず、多項または多重あるいは巡回型のFM、AM変
調演算式を用いた楽音合成方法においても適宜の箇所で
適用できるのはもちろんである。
才だ、変調波関数および被変調波関数の発生のためにそ
れぞれ専用の波形テーブルを用いてもよいが、1つの波
形テーブルを時分割使用して各関数を発生させるように
してもよい。また、波形テーブルには正弦波に限らず、
余弦波、三角波、矩形波、その他複雑な波形の波形デー
タを記憶させるようにしてもよい。さらに、変調演算は
ティジタル演算に限らず、アナロク演算で行うようにし
てもよい。
さらにまた、第1図、第9図および第10図の実施例に
おいて、ゲート23,13.53を正弦波テーブルの入
力側に設けるように変更し、入力データθ、ωmt、 
ωctを制御信号INHで制御するようにしてもよい。
また、禁止制御回路22゜14.52の入力データはθ
、 ωmt 、 (7JCtに代えて正弦波テーブルの
21,1f、51出力データを入力し、この正弦波テー
ブルの出力データの値に応じて制御信号下NI(を発生
するようにすれば、例えば所定レベル以下の値が除去さ
れた変調波関数または被変調波関数を得ることができる
この場合、禁止制御回路22,14.52の入力テーク
を音色に応じて正弦波テーブルの出力データまたは位相
角データθ、ωmt、ωc’tに切替えるようにすれば
、さらに多様に変化する変調波関数または被変調波関数
を得ることができる。
また、禁止制御回路22,14.52から発生する制御
信号INHの発生条件を楽音発生時からの時間経過に伴
って順次変化させるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなようにこの発明によれば、波形
テーブルに予め準備した変調波または被変調波の波形を
極めて簡単な構成によってより多くの高調波成分を含む
波形に変更し、これを用いて変調演算を行うようにした
ため、より多くの高調波成分を含む楽音信号を簡単な変
調演算式で合成することができる。これにより、回路の
小型化と低コスト化が図れたうえ、多様な音色の楽音信
号を簡単な制#(こよって合成できるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はFM演算型の楽音合成方法におけるこの発明の
一実施例を示すフロック図、第2図は第1図の各部出力
波形の一例を示す図、第3図は第1図の実施例において
得られる楽音信号の周波数スペクトルの一例を示す図、
第4図は第1図で用いる各種演算パラメータを供給する
回路の一例を示すブロック図、第5図および第7図は第
1図の実施例において変調波または被変調波の関数波形
を変更する部分の他の例を示すブロック図、第3図およ
び第8図は第5図および第7図の回路の動作を説明する
ための波形図、第9図は変調波関数の発生部にこの発明
を適用した一実施例を示すブロック図、第10図はAM
演算型の楽音合成方法におけるこの発明の一実施例を示
すブロック図、第1j図はこの発明による被変調波関数
または変調波関数の波形変更機能と他の波形変更機能と
を組み合わせて被変調波関数または変調波関数を発生す
るために用いられるオペレータユニットの一実施例を示
すブロック図、第12図は第11図のオペレータユニッ
トから得られる関数波形の形状の一例を示す図である。 10.60  変調波関数発生部、20 、50 ・被
変調波関数発生部、11,21,51.61正弦波テー
ブル、14,22.52  禁止制御回路、16,2″
’3.53  ゲート、25 セレクタ、26 乗算器
、27 係数発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、変調信号と被変調信号を用いた所定の変調演算に基
    づき楽音信号を合成する楽音合成方法において、 変調波または被変調波関数の発生のために用いる波形テ
    ーブルから発生すべきまたは発生された関数波形の所定
    位相区間の値を変更すること、この変更された関数波形
    を前記変調演算に用いること、 を特徴とする楽音合成方法。 2、前記変調演算は、所定の周波数変調演算式に従うも
    のである特許請求の範囲第1項記載の楽音合成方法。 3、前記変調演算は、所定の振幅変調演算式に従うもの
    である特許請求の範囲第1項記載の楽音合成方法。 4、前記関数波形の変更は、前記波形テーブルに対する
    読出しアドレス情報の入力を前記所定位相区間だけ禁止
    することにより行うことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項〜第3項記載のいずれかの楽音合成方法。 5、前記関数波形の変更は、前記波形テーブルから読み
    出された関数波形の送出を前記所定位相区間だけ禁止す
    ることにより行うことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項〜第3項記載のいずれかの楽音合成方法。 6、前記関数波形の変更は、前記波形テーブルから読み
    出された関数波形の値を前記所定位相区間だけ制御する
    ことにより行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    〜第3項記載のいずれかの楽音合成方法。 7、前記関数波形の変更は、前記所定位相区間の間だけ
    前記波形テーブルから読み出された関数波形に代えて所
    定値を選択出力することにより行うことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項〜第3項記載のいずれかの楽音合成
    方法。 8、前記所定位相区間は、合成すべき楽音信号の音色に
    対応して設定することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項〜第7項記載のいずれかの楽音合成方法。
JP59146039A 1984-07-16 1984-07-16 楽音合成装置 Expired - Lifetime JPH0652474B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59146039A JPH0652474B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 楽音合成装置
US07/087,997 US4813326A (en) 1984-07-16 1987-08-18 Method and apparatus for synthesizing music tones with high harmonic content

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59146039A JPH0652474B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 楽音合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126093A true JPS6126093A (ja) 1986-02-05
JPH0652474B2 JPH0652474B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=15398721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59146039A Expired - Lifetime JPH0652474B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 楽音合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652474B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110494A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPH02239287A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Casio Comput Co Ltd 楽音波形発生装置
JPH02239288A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Casio Comput Co Ltd 楽音波形発生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348720A (en) * 1976-10-16 1978-05-02 Nippon Gakki Seizo Kk Musical sound composing system
JPS5587198A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS58128498U (ja) * 1982-02-25 1983-08-31 ヤマハ株式会社 楽音合成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348720A (en) * 1976-10-16 1978-05-02 Nippon Gakki Seizo Kk Musical sound composing system
JPS5587198A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS58128498U (ja) * 1982-02-25 1983-08-31 ヤマハ株式会社 楽音合成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110494A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPH0740190B2 (ja) * 1986-10-28 1995-05-01 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPH02239287A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Casio Comput Co Ltd 楽音波形発生装置
JPH02239288A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Casio Comput Co Ltd 楽音波形発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652474B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4253367A (en) Musical tone forming device by FM technology
US4766795A (en) Tone synthesis method using modulation operation for an electronic musical instrument
JPS6126093A (ja) 楽音合成方法
JPH0563799B2 (ja)
JPS6336519B2 (ja)
JPS6145294A (ja) 楽音合成方法
JPS6142695A (ja) 楽音合成方法
JPS6239433Y2 (ja)
JP3715069B2 (ja) 楽音信号合成方法および装置ならびに記録媒体
JPS6093493A (ja) 楽音形成装置
JPS6315916Y2 (ja)
JPH06161458A (ja) 楽音合成装置
JP2795619B2 (ja) 楽音発生装置
JP3578779B2 (ja) 楽音発生装置
JPH0318199B2 (ja)
JP2643761B2 (ja) 周波数変調楽音合成原理による波形加工装置
JP2606684B2 (ja) 周波数変調楽音合成原理による波形加工装置
JP2678970B2 (ja) 楽音発生装置
JPS638957Y2 (ja)
JP2797140B2 (ja) 楽音波形発生装置
JPS638955Y2 (ja)
JP3019742B2 (ja) 楽音変調装置
JPS60147792A (ja) 電子楽器の周波数制御装置
JPS61262797A (ja) 楽音合成方法
JPS581193A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term