JPS61260818A - 褐藻類の増殖法 - Google Patents
褐藻類の増殖法Info
- Publication number
- JPS61260818A JPS61260818A JP10338385A JP10338385A JPS61260818A JP S61260818 A JPS61260818 A JP S61260818A JP 10338385 A JP10338385 A JP 10338385A JP 10338385 A JP10338385 A JP 10338385A JP S61260818 A JPS61260818 A JP S61260818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brown algae
- mortar
- piece
- breeding
- mortar piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cultivation Of Seaweed (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の目的
本発明はこんぶ、あらぬ等の褐藻類の増殖法に関するも
ので、これら褐藻類を短期間で効率良く増殖させて魚貝
類棲息藻場を形成することを目的とするものである。
ので、これら褐藻類を短期間で効率良く増殖させて魚貝
類棲息藻場を形成することを目的とするものである。
従来の技術
従来、タンク培養した褐藻類の胞子を種子糸に附着せし
め、この種子糸をロープ又は細状に形成して海中に敷設
し褐藻類を養殖することが知られている。
め、この種子糸をロープ又は細状に形成して海中に敷設
し褐藻類を養殖することが知られている。
しかしながら、このように種子糸をそのまま直接海中に
敷設する方法は波浪等によって根付きが悪く困難である
と共に発芽した若芽も魚貝類に食べられて効率良く増殖
できない欠陥がある。
敷設する方法は波浪等によって根付きが悪く困難である
と共に発芽した若芽も魚貝類に食べられて効率良く増殖
できない欠陥がある。
発明の構成
本発明はこれらの欠陥を改善して効率良く褐藻類を増殖
するようにしたもので、褐藻類の胞子を附着させた種子
糸を粗面のモルタルピースに固定して水槽内に沈めて発
芽発根せしめてモルタルピースに根付は着生させた後、
前記モルタルピースをコンクリート基盤に固定して海中
に沈設することを要旨とするものである。
するようにしたもので、褐藻類の胞子を附着させた種子
糸を粗面のモルタルピースに固定して水槽内に沈めて発
芽発根せしめてモルタルピースに根付は着生させた後、
前記モルタルピースをコンクリート基盤に固定して海中
に沈設することを要旨とするものである。
本発明の詳細な説明すると、わかめ、こんぶ、あらめ等
の褐藻類の胞子を放出する水槽中に種子糸を浸漬して胞
子を種子糸に附着させた後、この種子糸を表面が粗面の
モルタルピースに十字結び、捲1着接着等により動かな
いように固定し、次いでこのモルタルピースを10〜1
7℃程度に保持された培養槽に沈設して発芽及び発根し
て根がモルタルピースに着生し若芽が50 m / m
程度になるまで培養する。
の褐藻類の胞子を放出する水槽中に種子糸を浸漬して胞
子を種子糸に附着させた後、この種子糸を表面が粗面の
モルタルピースに十字結び、捲1着接着等により動かな
いように固定し、次いでこのモルタルピースを10〜1
7℃程度に保持された培養槽に沈設して発芽及び発根し
て根がモルタルピースに着生し若芽が50 m / m
程度になるまで培養する。
前記表面が粗面なモルタルピースの大きさは任意で良い
が、通常は運搬及び取扱に便利なように、例えば縦20
ai横10a11厚さ5C!11程度の薄板状に型成し
、必要に応じセメントモルタルに炭酸カルシウム、珪石
粉、第2硫酸鉄及びアンモニア等の混合物を少量混合し
たり、透水間隙のあるモルタルピースを使用したりする
こともでき、また培養槽での培養中には少量の肥料を与
える。
が、通常は運搬及び取扱に便利なように、例えば縦20
ai横10a11厚さ5C!11程度の薄板状に型成し
、必要に応じセメントモルタルに炭酸カルシウム、珪石
粉、第2硫酸鉄及びアンモニア等の混合物を少量混合し
たり、透水間隙のあるモルタルピースを使用したりする
こともでき、また培養槽での培養中には少量の肥料を与
える。
このようにして褐藻類が着生したモルタルピースをコン
クリートブロックの基盤に適宜の間隔で穿設した穴に埋
込み固定し、このコンクリートブロックの基盤を海中に
沈設すると、2〜4力月でコンクリートブロックの基盤
に丈2〜3mの褐藻類の藻場が形成できる。
クリートブロックの基盤に適宜の間隔で穿設した穴に埋
込み固定し、このコンクリートブロックの基盤を海中に
沈設すると、2〜4力月でコンクリートブロックの基盤
に丈2〜3mの褐藻類の藻場が形成できる。
実験例
昭和56年9月10日徳島県阿南町において、径4 m
/ mポリ塩化ビニールの種子ロープに常法によりあ
らめの胞子を附着させた種子糸を100m/mX200
m/mX50m/mの表面粗面のモルタルピースに十字
結びで固定して水温15℃の前後の海水中で1月1回宛
肥料(窒素1.10%、燐7.04%、加里0.75%
、有機塩類59.3%、無機塩類29.37%、成長ホ
ルモン0.2ppmを海水36Qに対し100g)を与
えながら培養したところ、10月20日頃発芽し、次い
でモルタルピースに根が着生し11月20日には葉長文
50m/mに成長した。
/ mポリ塩化ビニールの種子ロープに常法によりあ
らめの胞子を附着させた種子糸を100m/mX200
m/mX50m/mの表面粗面のモルタルピースに十字
結びで固定して水温15℃の前後の海水中で1月1回宛
肥料(窒素1.10%、燐7.04%、加里0.75%
、有機塩類59.3%、無機塩類29.37%、成長ホ
ルモン0.2ppmを海水36Qに対し100g)を与
えながら培養したところ、10月20日頃発芽し、次い
でモルタルピースに根が着生し11月20日には葉長文
50m/mに成長した。
そこでこのモルタルピースを直径3m厚さ50■のコン
クリートブロック基盤に略60c+nの間隔で穿設した
穴に5個に埋設固定し、これを水深4mの海中に沈設し
たところ、58年2月中旬には葉長文2〜3mの大きさ
に成長したあらめ藻場が形成された。
クリートブロック基盤に略60c+nの間隔で穿設した
穴に5個に埋設固定し、これを水深4mの海中に沈設し
たところ、58年2月中旬には葉長文2〜3mの大きさ
に成長したあらめ藻場が形成された。
発明の効果
本発明方法は前記のようにわかめ、こんぶ、あらぬ等の
褐藻類の胞子を附着した種子糸を粗面のモルタルピース
に固定してこれを水槽で培養し。
褐藻類の胞子を附着した種子糸を粗面のモルタルピース
に固定してこれを水槽で培養し。
胞子が発芽して根がモルタルピースに着生してから海中
に沈設するので、モルタルピースに対する根付きが波浪
で阻害されることなく確実に行われ。
に沈設するので、モルタルピースに対する根付きが波浪
で阻害されることなく確実に行われ。
葉茎の成長が円滑かつ迅速であると共に発芽も培養水槽
中で50m/m程度の大きさに成長しているため魚貝類
による食害もまぬがれ、短時日で効率良く成育し、従っ
て褐藻類の人工藻場を能率良く形成できる優れた特徴を
有するものである。
中で50m/m程度の大きさに成長しているため魚貝類
による食害もまぬがれ、短時日で効率良く成育し、従っ
て褐藻類の人工藻場を能率良く形成できる優れた特徴を
有するものである。
Claims (1)
- 褐藻類の胞子を附着させた種子糸を粗面のモルタルピー
スに固定して水槽内に沈めて発芽発根せしめてモルタル
ピースに根付け着生させた後、前記モルタルピースをコ
ンクリート基盤に固定して海中に沈設することを特徴と
する褐藻類の増殖法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10338385A JPS61260818A (ja) | 1985-05-15 | 1985-05-15 | 褐藻類の増殖法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10338385A JPS61260818A (ja) | 1985-05-15 | 1985-05-15 | 褐藻類の増殖法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61260818A true JPS61260818A (ja) | 1986-11-19 |
Family
ID=14352560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10338385A Pending JPS61260818A (ja) | 1985-05-15 | 1985-05-15 | 褐藻類の増殖法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61260818A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59173031A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-29 | 日立造船株式会社 | 藻場の造成方法 |
-
1985
- 1985-05-15 JP JP10338385A patent/JPS61260818A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59173031A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-29 | 日立造船株式会社 | 藻場の造成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Stekoll et al. | Mariculture research of Macrocystis pyrifera and Saccharina latissima in Southeast Alaska | |
CN103598002B (zh) | 八宝景天叶片扦插繁殖方法 | |
CN110547232B (zh) | 一种砗磲移植附着装置及其使用方法 | |
CN105961230A (zh) | 一种自然海域石珊瑚栽培种植方法 | |
CN104396534B (zh) | 促进幼龄夏橡速生的苗木培育方法 | |
CN103688886A (zh) | 潮下带浅海养殖菲律宾蛤仔的方法 | |
JP2002247925A (ja) | 大型褐藻類の種苗生産方法及びこれを使用した藻場の造成方法 | |
CN100508741C (zh) | 苔藓幼苗的生产方法和苔垫的生产方法 | |
JPS61260818A (ja) | 褐藻類の増殖法 | |
CN112005826A (zh) | 利用施加小球藻提高稻田水体溶解氧的方法 | |
JP6891615B2 (ja) | 汽水域アマモ場の造成方法、並びに汽水域でのアマモの育成方法。 | |
CN113331047A (zh) | 一种马尾藻底播构建藻丛的方法 | |
CN106717750A (zh) | 一种滩涂海虾养殖废水种植海水蔬菜的方法 | |
CN106550843A (zh) | 一种盆景紫薇扦插繁殖的方法 | |
JP6583732B2 (ja) | 保存可能な海草類播種体の製造方法 | |
JPS63141523A (ja) | アマモ場の造成工法 | |
JPH08242717A (ja) | アマモ場の造成方法及びアマモ栽培具 | |
JP3087925B2 (ja) | 超硬練コンクリートを利用した海藻類の栽苗方法及び栽苗器 | |
CN110352842A (zh) | 基于纤维毯养殖的沉水植物养殖系统 | |
CN108834592A (zh) | 一种速生槐须根短根的繁殖方法 | |
KR20070044749A (ko) | 말잘피 종자의 발아생육 거치대 | |
JPS59173031A (ja) | 藻場の造成方法 | |
JP2002281850A (ja) | 海藻幼苗育成用多孔性板状担体 | |
CN109354564B (zh) | 一种荒漠少浆旱生植物矿质复合肥及其应用 | |
JP2905432B2 (ja) | 立体的海中林の造成方法 |