JPS6126035A - 原稿照明装置 - Google Patents

原稿照明装置

Info

Publication number
JPS6126035A
JPS6126035A JP14442785A JP14442785A JPS6126035A JP S6126035 A JPS6126035 A JP S6126035A JP 14442785 A JP14442785 A JP 14442785A JP 14442785 A JP14442785 A JP 14442785A JP S6126035 A JPS6126035 A JP S6126035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
conduit
heat exchanger
blower
interior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14442785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640187B2 (ja
Inventor
スチーブン テムプル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS6126035A publication Critical patent/JPS6126035A/ja
Publication of JPH0640187B2 publication Critical patent/JPH0640187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/54Lamp housings; Illuminating means
    • G03B27/542Lamp housings; Illuminating means for copying cameras, reflex exposure lighting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は空気冷却装置に関し、特に縦長の熱放射体が
該熱放射体の軸を横断する固定路に沿って移動又は往復
動されるような空気冷却装置に関する。
(従来技術) 本発明が特に適するこうした熱放射体の1つは、セログ
ラフィック複写機で使われる低圧、水銀蒸気の蛍光放電
ランプである。かかるランプではその動作上、ランプ内
の水銀が部分的に蒸発し光放射用電気放電を容易化する
温度にまでランプ本体を加熱しなりればならない。この
動作を容易化するため、ランプ本体に1つ以上の“コー
ルドスボソドを持たせ、所定の位置で水銀蒸気を濃縮さ
せる必要がある。このコールドスポ・ノドは通常、少く
とも1つの熱交換器をランプ本体と熱接触さ−U、熱交
換器を強制通風冷却することによって行われている。こ
うした強制通風はランプと共に移動可能な専用ブロワ−
で発生し得るが、これだと可動構成部分の悟性と大きさ
が増し、従って冷却問題の完全な解決とならない。
(発明の目的) 本発明は、移動範囲のと、二ζ移動及び静1.1中であ
っても、固定ブト1ワーからの冷Jul空気をスフ5源
に(Jt給可能とする、ことを目的とずろつ(発明の構
成) 従って本発明は、縦方向に延びその1)1(ツノ向を横
断する方向に沿って可動な加熱体を71j月1−J’<
:+装置で、加熱体とT行に延びl」つ冷却ずへき加ξ
、J(体を含むか又C4それから成?)導管;加熱体の
移動力同表平行Qこ延びLl−=−、) #iit方向
のE[−、、Iを有ずイ〕少く人も1つの固定ハウシン
グ;ハウジングの・・°ホ1に連結され、冷却空気の流
れをじ、さ方向にイ゛aって吹出ずブl:Iワー;及び
上記開口を貫いて延び導管の・端と連通ずる空気取入れ
ユニ9.トを備え、ハウン;ングの長さ方向〇こ沿った
導管及び空気取入れユ、−ノドの位置又は移動に関わり
なく、ハウジ〉・グ乙、二沿った空気流の大部分が導管
にlGって流れる。Lうに方向を転しられ熱を除去する
装置を提供するものである。
以下本発明の 例を、ゼ1:」グラフィック複写機に適
用した一態杯の概略斜視図である添付図面を参i1<j
 シて説明ずろ。
(実施例) 複写機は低圧、水銀蒸気の蛍光ランプ2を備え、該ラン
プ2はその軸に直角で且つ相互に平行に延びた一対のガ
イトレール4、−6の長さ方向に沿い(不図示の1段4
;: Jって)往復動可能である。
ランプ本体の外表面に近接して電気付勢ヒータージャ)
)ノド8がこれを取り囲んでおり、該ヒーターシャゲノ
18はランプ2とコピーずへき原稿が装着される対応プ
ラテン(図示ゼず)の間の光路を妨害しないように位置
されている。ランプ2は両ガイドル−ル4.6を架渡ず
ように延び、間欠作動式駆動モータ(図示せず)の作用
て両゛ガイドレール間の領域にわたって往復動自在に支
持されている。ランプ2の端子10への電気接続がぞの
移動の全範囲にわたってランプを付勢可能とするので、
ランプは少くとも一方向に沿いプラテン下ツノを移動4
?7間付勢され1ノL番ノ1.プラう一ノ゛ζ支(1さ
れた原稿に光を投ル1.シフ、原稿からの反1(・)光
が対応した受光体(口承−1ず)を’)5f lJt:
的ル、二放電する結果、受光体)−ノ静’rl +゛−
U ハ9  ’−’ 7’l’ 13.i fI’5.
1.[7) ’r  ’:”含有表示のパターンを写し
取る。、乙の点は全て、ゼログラフィに通した当業者に
とっ”ζ周知である。
ランプ2の効率的な動作のため、ランプ容器の少くとも
一位置にコールドスポット銀を設り、その地点で水銀蒸
気を淵縮させ、自由tk液体水銀を供給してランプ内で
住しる気体放電ブIIセスを容易化することが望ましい
又は必要である。図示のように、3つの−1−ルドスボ
ソトが設けられ、そ+1ぞれが金属熱交換器1201つ
の脚をランプ2の表面へ接触さゼることによって形成さ
れている。
この脚は(その一体内構造により)、冷却空気流との大
きな接触表面積を与えランプ本体から空気への熱撰を高
めるように形成された3つのフィンと良好な熱接触状態
にある。上記熱損は、ガイトレール4.6間に延びた状
態でランプ組体に固定された矩形断面の導管14内部へ
突出するように、各熱交(1λ器12を配置するにとに
よって促進させられる。
図面に導管14の?]罪1で、冷却空気の流れは出[1
)6を介し1M ’T 機の内部へ排出される。導管の
他端には空気取入れユニノ)18が設げられ、該空気取
入れユニット18はランプの軸と直角を成「と共にガイ
ドレール4内部の断面積を大部分覆う矩形人口20を与
える。図面から明らかなように、ガイドレール4ははゾ
矩形の断面で、−・面の壁が取除かれて縦方向に延びた
開1)22を与え、この開口を通し空気取入れユニット
18がカイトレールの内部へ突出している。
ガイドレール4の内部空間はその一端で、ブロワ−24
,の一方の出口23に接続されている。ブロワ−は少く
とも1つの別の出口25を有し、該□出口25が冷却空
気の流れを26で全体を示した光学系用の鋳造体へ通過
させるが、この点についてはこ\でこれ以上詳しく説明
しない。
注目すべきことに、側部開放ガイドレール4の内部に向
かった空気はその内部に沿って流れ、そこから流出せず
、少くとも大部分が?、S写機万機部、へ入ることが認
めら゛れノこ。この空気流の同伴は、ブロワ−から最も
離れたランプ位置においても、ガイドル−ルに沿って流
れる空気の充分な星が空気取入れユニット内に入り、専
管144こ沿って通過し熱交換器12の所望な冷却を行
う。ランプがブロワ−に向かって移動するとき、ランプ
とブt、1ワー間の相対速度が上昇し、より多量の空気
が導管に沿って流れ冷却効果を増大させるが、これに伴
う一時的な冷却増加は、各熱流路の長さに固有な時間遅
延のため、ランプの光出力に無視し得る影響しか及ぼさ
ない。
以上から、ヒータ8がランプ本体2に熱を与え、又ラン
プ本体が熱交換器に放熱することが明らかであろう。
熱交換器の1つに、プラテン下方の空間温度をモニター
する温度91(図示せず)が設りである。
温度計はブロワ−24の付勢回路中にあり、上記空間温
度が40℃を越える度にブし1ワーがスイッチ投入され
る。温度計は熱交換器自体の温度にも応答するので、熱
交換の温度がランプ温度に接近し、過ぎたときにもブI
」ワーはスイッチ投入される。
熱交容器の温度か3−0℃以下で、複写機が“−2ビー
゛モードにあるとき、ブロワ−はスイッチ」フされその
状態にとどまる。
別の熱交換器に熱伝導度の低い材料から成るブしドック
によってづ−モスタノトが取付&Jられ、ヒータ8とサ
ーモスタットの経路中に熱遅延を導入する。サーモスタ
ットも導管14の内部へ延びた独自の熱交fA器を有し
、サーモスタソ1−を周囲温度に対し感知可能としてい
る。サーモスタットの取付にノと動作については、こ\
でこれ以上詳しく説明しない。
(発明の効果) 従って、本発明は水銀藻気ランプに付設された熱交換器
を冷却し、コールドスポットの形成及び維持を促進する
安価で効率的な手段を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明をゼログラフイック複写機に適用し
た−・態様の概略斜視図である。 2・・・加熱体(ランプ)、 4.6・・・ハウジング(ガイドル−ル)、12・・・
熱交換器、 14・・・導管、18・・・空気取入れユ
ニット、 20・・・空気取入れユニット人口、 22・・・縦方向開口、 23・・・ブ!:Iワー出[
1,24・・・ブロワ−0

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縦方向に延びその長さを横断する方向に移動可能
    な加熱体を冷却する装置であって、該加熱体と平行に延
    びかつ冷却すべき加熱体によって形成される少くとも1
    つの壁を有する導管;加熱体の移動方向と平行に延び且
    つ縦方向の開口を有する少くとも1つの固定ハウジング
    ;該ハウジングの一端に連結された出口を有し、冷却空
    気の流れを長さ方向に沿って吹出すブロワー;及び加熱
    体と共に移動可能で、ハウジング内にブロワーと対向し
    て配置された入口及び導管の一端と連通した出口を有す
    る空気取入れユニットを備え、ハウジングに沿った空気
    流の大部分が導管に沿って流れるように方向を転じられ
    熱を除去する装置。
  2. (2)冷却すべき加熱体と熱接触する少くとも1つの熱
    交換器が導管の内部に突出し、加熱体からの熱抽出速度
    を高める特許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)前記熱交換器又はその各々が、加熱体及び導管の
    内部へ突出したフィン状部材と熱接触する脚の形を成し
    、導管内に沿った冷却空気流との大きな接触表面積を与
    える特許請求の範囲第2項記載の装置。
  4. (4)前記加熱体が、ゼログラフイック複写機のプラテ
    ンの下方に延びた一対の平行支持レール間に延び、該レ
    ールによってプラテンの有効長に沿い往復動可能に支持
    さた前記特許請求の範囲いずれか1項記載の装置。
  5. (5)前記加熱体が低圧、水銀蒸気の蛍光放電ランプで
    ある前記特許請求の範囲いずれか4項記載の装置。
  6. (6)前記熱交換器の少くとも1つがブロワーの動作回
    路中に位置された温度感知要素を備え、熱交換器の温度
    が所定値に達するかそれを越えたときブロワーが自動的
    に作動される前記特許請求の範囲いずれか1項記載の装
    置。
  7. (7)前記熱交換器の1つに温度感知要素を支持する低
    熱伝導度部材が取付けられ、該低熱伝導度部材が導管の
    内部に突出した独自の熱交換器を有する特許請求の範囲
    第6項記載の装置。
JP14442785A 1984-07-02 1985-07-01 原稿照明装置 Expired - Lifetime JPH0640187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08416788A GB2162956B (en) 1984-07-02 1984-07-02 Xerographic photocopying
GB8416788 1984-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126035A true JPS6126035A (ja) 1986-02-05
JPH0640187B2 JPH0640187B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=10563282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14442785A Expired - Lifetime JPH0640187B2 (ja) 1984-07-02 1985-07-01 原稿照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4632539A (ja)
JP (1) JPH0640187B2 (ja)
GB (1) GB2162956B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751551A (en) * 1987-08-03 1988-06-14 Xerox Corporation Cooling mechanism for scanning lamp assembly
US5063404A (en) * 1990-12-03 1991-11-05 Xerox Corporation Document illumination assembly adapted to reduce platen overheating
US5136328A (en) * 1991-09-30 1992-08-04 Xerox Corporation Boundary layer disturber for heat management
JP2698270B2 (ja) * 1992-01-20 1998-01-19 三田工業株式会社 原稿走査装置
US5504562A (en) * 1994-08-29 1996-04-02 Xerox Corporation Electrostatographic reproduction machine having a platen cooling cover

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3330180A (en) * 1964-10-14 1967-07-11 Xerox Corp Illumination control system
US3598486A (en) * 1968-02-16 1971-08-10 Minolta Camera Kk Drying device for electro photographic copying machines
JPS5520009Y2 (ja) * 1973-08-06 1980-05-13
JPS5265446A (en) * 1975-11-27 1977-05-30 Ricoh Co Ltd Cooling method of exposure lamp, particulary, fluorescent lamp in dupl icator
JPS541623A (en) * 1977-06-06 1979-01-08 Ricoh Co Ltd Cooling device of copying machines
US4411516A (en) * 1981-04-24 1983-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Original illumination apparatus
JPS57212425A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Fujitsu Ltd Exposure device
JPS5878179A (ja) * 1981-11-05 1983-05-11 Ricoh Co Ltd 感光体の定温制御装置
US4530589A (en) * 1982-09-21 1985-07-23 Xerox Corporation Xerographic copying apparatus having means to reduce contamination of optical components

Also Published As

Publication number Publication date
GB8416788D0 (en) 1984-08-08
JPH0640187B2 (ja) 1994-05-25
US4632539A (en) 1986-12-30
GB2162956B (en) 1988-02-03
GB2162956A (en) 1986-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2289428C (en) Heat exchanger tube with integral restricting and turbulating structure
US20100258280A1 (en) Heat exchange tube with integral restricting and turbulating structure
SE9203776D0 (sv) Oljekylare
JPS6126035A (ja) 原稿照明装置
JPH10114122A (ja) 画像処理装置
US3019701A (en) Slide projector
GB2115122A (en) Heating boiler
US6863421B2 (en) Lamphouse
US4751551A (en) Cooling mechanism for scanning lamp assembly
NO161701C (no) Straalings- og konveksjonselement.
DE59201358D1 (de) Luftheiz- und/oder Kühlgerät.
JPH02251187A (ja) Co↓2ガスレーザ発振器
JP2793018B2 (ja) 暖房装置
ITMI20022365A1 (it) Caldaia
ES2120334A1 (es) Dispositivo de intercambio de calor para una caldera de baja temperatura.
KR940002590Y1 (ko) 온풍기의 열교환기 냉각장치
ATE269519T1 (de) Heizungs- und klimaanlage mit einem gehäuse mit abstrahlfläche
ATE26885T1 (de) Glasrohr-waermetauscher.
GB2340594A (en) Heating and destratifying apparatus
JPH0538350Y2 (ja)
EP0021469A1 (en) Heating device
KR200219009Y1 (ko) 온풍기
JPH03293693A (ja) 表示装置
JPH0334596Y2 (ja)
GB1041802A (en) Improvements in or relating to heating appliances