JPS6125976A - コンクリ−トポンプ - Google Patents

コンクリ−トポンプ

Info

Publication number
JPS6125976A
JPS6125976A JP14438084A JP14438084A JPS6125976A JP S6125976 A JPS6125976 A JP S6125976A JP 14438084 A JP14438084 A JP 14438084A JP 14438084 A JP14438084 A JP 14438084A JP S6125976 A JPS6125976 A JP S6125976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
discharge pipe
tank
concrete
fresh concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14438084A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Doumata
道俣 文彦
Minoru Koga
実 古賀
Toshio Kizawa
敏夫 木沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP14438084A priority Critical patent/JPS6125976A/ja
Publication of JPS6125976A publication Critical patent/JPS6125976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコンクリートポンプに係り1.特に低スランプ
で大きな粗骨材を含むような流動性の悪い生コンクリー
トの圧送に適したコンクリートポンプに関する。
[従来の技術] 従来のコンクリートポンプには、往復動式ポンプ、スク
イーズ式ポンプ、シリンダ貫入式ポンプが知られている
往復動式ポンプは、シリンダ内をピストンが往復し、ピ
ストンの復動による負圧を利用してシリンダ内に生コン
クリートを吸込み、吸い込んだ生コンクリートをピスト
ンの往動により圧送する方式のポンプである。更にスク
イーズ式ポンプは、耐摩耗性のゴムホース内の生コンク
リートを、練歯磨を絞り出ずと同様に、ゴムホースをロ
ーラで絞って送り出す方式のものである。
また、シリンダ貫入式ポンプ(主にシルト質の多い土砂
圧送用ポンプに用いられている)は、第5図に示す如く
、生コンクリートa°を貯留するホッパbの内底部に貫
入される貫入シリンダCを有している。貫入シリンダC
が生コンクリートa中に貫入されると、第6図に示すよ
うに、その先端開口より貫入シリンダC内に生コンクリ
ートaが取り込まれる。そして、貫入シリンダCの先端
部は、ホッパb底部のコンクリート排出口をシールする
筒状のホッパシール部dに嵌入され接続される。次いで
、第7図に示す如く、仕切弁eを開きホッパシール部d
を介して貫入シリンダCと吐出管fとを連通させると共
に貫入シリンダC内を摺動するピストンΩを前進させて
、貫入シリンダC内の生コンクリートaを吐出管f側に
圧送する。
[発明が解決しようとする問題点] 最近、生コンクリート施工法の合理化、ひび割れ防止及
び圧縮強度の向上等を図るべく、ダム用コンクリートの
ポンプ圧送工法が注目されている。
ところが、ダム用コンクリートは、低スランプ(貧配合
)で且つ粗骨材最大寸法(80mm以上)の大ぎな流動
性の悪いコンクリートであるため、上記従来コンクリー
トポンプでは次のような問題がある。
往復動式ポンプでは、流動性の悪い低スランプコンクリ
ートの吸い込みが困難であり、圧送効率が低下してしま
う。例えばスランプ値が8cm程度のコンクリートでは
吸込効率は約80〜90%であるが、スランプ値が2c
wl程度の低スランプコンクリートでは吸込効率は約3
0〜40%に悪化する。また、スクイーズポンプの場合
、最大寸法80mm以、Fの粗骨材を含むコンクリート
を絞り出しによって圧送することはできない。
これに対し、シリンダ貫入式ポンプでは、貫入シリンダ
Cを生コンクリートaに貫入してシリンダC内に生コン
クリートaを取り込む方式なので、負圧吸込の往復動式
ポンプに比べ容易に貫入シリンダC内に生コンクリート
aを取り込むことができる。また貫入シリンダCに取り
込まれた生コンクリートaをピストンgにより圧送する
方式なので、大きな粗骨材を含むコンクリートでも圧送
可能である。
しかしながら、低スランプで且つ粗骨材最大寸法の大き
なダム用コンクリートの圧送ポンプとして、上記シリン
ダ貫入式ポンプを使用する場合、次の問題を生じる。
■ 小ツバシール部dに貫入シリンダCを無理に押し込
むので、粗骨材を噛み込み易く、シール部分の寿命が短
い。
■ 低スランプの生コンクリートを管路圧送すると、骨
材分離・粗骨材のアーチングにより管路閉塞を起し易い
。管路閉塞が起ったときには、管路内の生コンクリート
をホッパbに吸い戻してホッパb内で充分攪拌する逆転
運転を行なった後、再度圧送する必要がある。しかし、
シリンダ貫入式ポンプではホッパb内の生コンクリート
を攪拌することは難しく、逆転運転が困難である。また
、管路内の生コンクリートをピストンQによりホッパb
に吸い戻すためには貫入シリンダCの貫入全体積分の生
コンクリートを排除しつつ貫入シリンダCとピストンg
とを一緒にホッパb内に貫入しなければならず、ピスト
ンQ、II人シリンダCに大きな押出力が要求される。
■ 生コンクリートの吐出量の増加と吐出量の平滑化を
目的として貫入シリンダCを複数設けた場合、各貫入シ
リンダの吐出管から圧送される生コンクリートを集める
合流部にY字管等の集合管を使用しなければならず、集
合管における圧力損失が大きくまた閉塞が生じ易い。
[発明の目的] 本発明は以上の従来の問題点を有効に解決すべく創案さ
れたものであり、本発明は骨材の噛み込みや生コンクリ
ート圧送による管路圧損が少なく、更に管路閉塞を低減
できると共に閉塞時の逆転運転が容易にでき、ダム用コ
ンクリート等の流動性の悪いコンクリート圧送に好適な
コンクリートポンプを提供することを目的とする。
[発明の概要] 上記目的を達成するために、本発明は生コンクリートを
貯留するタンクと、タンク内を進退自在にそれぞれ設け
られタンク内の生コンクリート中に貫入されてその先端
開口より内部に生コンクリートを取り込む複数の貫入シ
リンダと、タンク内にその一端側が揺動自在に挿入され
、後退した貫入シリンダの先端開口にその一端が順次接
続される吐出管と、貫入シリンダ内に摺動自在に設けら
れ、貫入シリンダに取り込まれた生コンクリートを吐出
管側に圧送するピストンとを備えてなるものである。
[実施例] 以下に本発明の実施例を添付図面に従って詳述する。
第4図に示ず如く、本実施例のコンクリートポンプは、
生コンクリートを貯留するタンク1と、タンク1の底部
側方よりタンク1内に貫入・退出自在に設けられた貫入
シリンダ2.2と、貫入シリンダ2.2を往復駆動する
貫入用アクチュエータ3,3と、退出した貫入シリンダ
2,2に順次接続される吐出管4と、吐出管4を揺動す
る揺動アクチュエータ5と、貫入シリンダ2,2内にそ
れぞれ摺動自在に設けられたピストン6.6と、ピスト
ン6.6を往復駆動する圧送用アクチュエータ7.7と
、これらタンク1、アクチュエータ3.7等が設置され
るコモンベース8とから主に構成されている。
タンク1は、第1図ないし第4図に示すように、有底筒
体状をなし、タンク1の上部には生コンクリートCの投
入口9が形成されている。タンク1にはコンクリートミ
キサ車またはバッチャプラントから生コンクリートCが
供給される。タンク1の底部側壁には挿通孔10が形成
されると共に円筒状の支持ブラケット11が挿通孔10
に連通させて取り付けられている。貫入シリンダ2は支
持ブラケット11内に挿入されて支持される。
支持ブラケット11の内周面部には、貫入シリンダ2が
その軸方向に移動できるように軸受12が設けらると共
にタンク1内の生コンクリートCが支持ブラケット11
より漏出するのを防止するためシール13が設けられて
いる。支持ブラケット11.11は同一水平面上に並設
されている。
貫入シリンダ2の先端には開口14が形成され、タンク
1内に貫入したときに貫入シリンダ2内部に生コンクリ
ートCが取り込まれるようになっている。また、貫入シ
リンダ2の基端には取付ブラケット15が取り付けられ
ており、取付ブラケット15には貫入用アクチュエータ
3の作動ロッド16が連結されている。貫入用アクチュ
エータ3は油圧シリンダでその基端部はコモンベース8
に固設された固定ブラケット17に取り付けられている
吐出管4は、支持ブラケット11と対向するタンク1の
側壁を貫通して挿入されており、タンク1に挿入された
吐出管4部は、第2図に示すように、滑らかに屈曲され
た段違い形状となっている。
吐出管4は回転軸18の周りに回動できるようになって
おり、回転軸18は軸受19,20を介してタンク1に
取り付けられている。また吐出管4の生コンクリートの
導出端21部には吐出管4を回動させる揺動アクチュエ
ータ5が連結されている。揺動アクチュエータ5の作動
により、吐出管4の生コンクリートの導入端22はタン
ク1の挿通孔10,10間を回動ないし揺動する。揺動
アクチュエータ5は油圧シリンダを用いたものであり、
そ曇の両端部は導出端21部とコモンベース8にそれぞ
れ回動自在に取り付【プられている。
吐出管4の導入端22部には、導入端22が挿通孔10
と液密に接続できるように、筒体状の密封部材23が嵌
着されている。導入端22部の外周の密封部材23内周
部にはシール部材24が設けられている。また密封部材
23のシート25への密着力は管内圧力によって生ずる
が、補助ないし初期密着力を与えるために、導入端22
と密封部材23先端のフランジ部との間に弾性体26が
介設されている。
貫入シリンダ2内に摺動自在に設けられたピストン6に
は、油圧シリンダ機構の圧送用アクチュエータ7の作動
ロッド27が連結されている。また圧送用アクチュエー
タ7の基端部はコモンベース8の固定ブラケット17に
取り付けられている。
なお、タンクは吐出管4、回転軸18のタンク1への組
み付けを容易にするため、上下に二分割されており、第
3図に示す如く7ランジ28.29で接合されている。
またタンク1にはタンク1内の生コンクリートCを攪拌
するために第4図に示すように攪拌装置30が設けられ
ている。攪拌装置30はモータ31とこれにより駆動さ
れる攪拌パドル32とを有している。
次に本実施例の作用について述べる。
貫入用アクチュエータ3の作動0ツド16を伸長するこ
とにより、貫入シリンダ2はタンク1内に貫入され、そ
の際、貫入シリンダ2先端の開口14から貫入シリンダ
2内部に生コンクリートCが取り込まれる。このとき、
ピストン6は挿通孔10部に静止させておく。このよう
に本発明では貫入シリンダ2をタンク1内に貫入して、
貫入シリダ2内に生コンクリートCを取り込む方式なの
で、従来の往復動式ポンプのような負圧利用にょる吸込
方式に比し、ダム用コンクリート等の流動性の悪い生コ
ンクリートでも容易に貫入シリンダ2内に取り込むこと
ができる。
貫入シリンダ2を最大限に伸長した後、貫入シリンダ2
とピストン6を一体的に後退させて貫入シリンダ2をタ
ンク1外へと引き出す。貫入シリンダ2内には取り込ま
れた生コンクリートcが充填されている。なお、圧送用
アクチュエータ7によりピストン6のみを後退させ、ビ
ス1−ン6を取付ブラケット15に当接させてピストン
6により貫入シリンダ2を後退させるようにしてもよい
こうすれば、貫入用アクチュエータ3は一方向作動のも
ので済む。
次に揺動アクチュエータ5により吐出管4の導入端22
を揺動し、後退した貫入シリンダ2に導入端22を接続
する。このように、本発明では吐出管4を揺動して導入
端22と貫入シリンダ2先端の開口14とを接続するよ
うにしているので、吐出管4の切換接続による骨材の噛
み込みがな(密封部材23、シート25等のシール性を
維持できる。次いでピストン6を前方へと押し出し、貫
入シリンダ2に取り込まれた生コンクリートCを吐出管
4側に圧送する。この間にもう一方の貫入シリンダ2は
タンク1内に貫入されて生コンクリートCを取り込んだ
後、タンク1外に引き出されており、吐出管4はこの引
き出された貫入シリンダ2へと切換接続される。そして
、貫入シリンダ2内の生コンクリートCはピ支トン6に
より吐出管4へと圧送される。
以上の動作を繰り返すことにより、タンク1内の生コン
フートCは吐出管4から逐次圧送されてゆく。このよう
に、本発明では貫入シリンダ2を複数設けて逐次圧送す
るようにしていうので、生コンクリートCの吐出量を増
大し得ると共に吐出される生コンクリートCのとぎれを
少な(することができる。また、吐出管4を揺動して後
退した貫入シリンダ2に順次接続されるようになし、一
本の滑らかな吐出管4により生コンクリートCを圧送し
ているため、従来のY字管方式に比べ圧損が少なく、ま
た管路r′Asを低減できる。また、吐出管4の揺動に
よりタンク1内の生コンクリートCを攪拌できその流動
性を維持できる。
吐出管4またはその後流の圧送管が閉塞した場合には次
の操作を行なう。まず、両方の貫入シリンダ2.2をタ
ンク1外に後退させ、吐出管4を貫入シリンダ2.2に
順次接続し、接続された貫入シリンダ2のピストン6を
後退し吐出管4内の生コンクリートCを貫入シリンダ2
内に吸い込む。
そして吐出管4を揺動させて接続口を切り換えた後、吸
い込んだ生コンクリート0、をピストン6を伸長してタ
ンク1へと戻す。以下交互に繰り返して逆転運転を実施
するが吐出管4の揺動によりタンク1内の生コンクリー
トC@ffi拌することができる。なお、攪拌装置30
により生コンクリートCを攪拌するようにしてもよい。
生コンクリートCを充分に攪拌した後、上記手順により
再び生コンクリートCを吐出管4へと圧送する。このよ
うに、本発明では管路内の生コンクリートCをタンク1
に戻してタンク1内で生コンクリートCを充分に攪拌す
る逆転運転を容易に実施でき、ピストン6駆動用の圧送
用アクチュエータ7に大きな出力を要しない。
なお、上記実施例では、タンク1内に専用の攪拌装置3
0を設けたが、吐出管4の揺動による攪拌効果を増大さ
せるために、吐出管4外周に攪拌羽根を取り付けるよう
にしてもよい。また、吐出管4の揺動角を180r!!
、以上にとれるようにすれば、摩耗部品である密封部材
23を容易に交換することができる。また吐出管4の形
状は滑らかで圧損が少ないものならばどのようなもので
もよく、更に吐出管4の揺動ないし回動方式も上記実施
例に限らない。
また、上記実施例では低スランプで流動性の悪いコンク
リートを想定した本発明の特徴とするコンクリート圧送
方式を説明したが、高スランプで流動性のよい生コンク
リートを圧送する場合には次のようにすることもできる
。即ち、両貫入シリンダ2.2を引込めた状態に固定し
、貫入シリンダ2.2に吐出管4を順次接続し、従来の
往復動式ポンプのようにピストン6を往復動させて生コ
ンクリートCを吐出管4へと圧送する。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば次のような優れた効果を奏
する。
(1)  貫入シリンダをタンク内に貫入し貫入シリン
ダ内に生コンクリートを取り込む方式の/eめ、従来の
負圧吸い込みの往復動式ポンプに比べ、流動性の悪い低
スランプコンクリートでも容易に貫入シリンダ内に取り
込むことができ、ポンプ効率がよい。
(2)  吐出管を揺動して後退した貫入シリンダの先
端開口にその一端を順次接続する方式なので、骨材の噛
み込みがなく、接続シール部分の摩耗を軽減できシール
性を保持できる。
(3)  貫入シリンダを複数設けて復動型としたため
、ポンプ吐出量の増大と平滑化が図れる。
(4)  吐出管を揺動して貫入シリンダに順次接続す
るようにし、一本の吐出管を介して生コンクリートを圧
送するようにしているため、従来のポンプ復動化による
Y字管方式に比し、生コンクリート圧送の際の圧力損失
が少なく、また管路閉塞を防止できる。
(5)管路閉塞時にポンプの逆転運転(管路内の生コン
クリートをタンクに戻して充分に[拌する操作)を容易
に実施することができる。
[F]) 吐出管の揺動によりタンク内の生コンクリー
トを攪拌でき、生コンクリートの流動性を維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るコンクリートポンプの一実施例を
示す平面断面図、第2図は同コンクリートポンプの正面
断面図、第3図は第1図のI−1[[線矢視断面図、第
4図は第1図のコンクリートポンプの一部切り欠いた斜
視図、第5図、第6図、第7図は従来のシリンダ貫入式
ポンプの作動を説明するための正面断面図である。 図中、1はタンク、2は貫入シリンダ、3は貫入用アク
チュエータ、4は吐出管、5は揺動アクチュエータ、6
はピストン、7は圧送用アクチュエータ、11は支持ブ
ラケット、14は開口、18は回転軸、21は導出端、
22は導入端、23は密封部材、3oは攪拌装置、Cは
生コンクリートである。 特許出願人  石川島播磨重工業株式会社代理人弁理士
  絹  谷  信  雄第3図 第4図 第5図 σ 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生コンクリートを貯留するタンクと、タンク内を進退自
    在にそれぞれ設けられタンク内の生コンクリート中に貫
    入されてその先端開口より内部に生コンクリートを取り
    込む複数の貫入シリンダと、タンク内にその一端側が揺
    動自在に挿入され、後退した貫入シリンダの先端開口に
    その一端が順次接続される吐出管と、貫入シリンダ内に
    摺動自在に設けられ、貫入シリンダに取り込まれた生コ
    ンクリートを吐出管側に圧送するピストンとを備えたこ
    とを特徴とするコンクリートポンプ。
JP14438084A 1984-07-13 1984-07-13 コンクリ−トポンプ Pending JPS6125976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14438084A JPS6125976A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 コンクリ−トポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14438084A JPS6125976A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 コンクリ−トポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6125976A true JPS6125976A (ja) 1986-02-05

Family

ID=15360780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14438084A Pending JPS6125976A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 コンクリ−トポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101752U (ja) * 1989-11-07 1991-10-23
JP2017102059A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 大成建設株式会社 コンクリートポンプ圧送性評価方法およびコンクリートポンプ圧送性評価装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101752U (ja) * 1989-11-07 1991-10-23
JP2017102059A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 大成建設株式会社 コンクリートポンプ圧送性評価方法およびコンクリートポンプ圧送性評価装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3146721A (en) Hydraulic piston pump for the pumping of viscous pulpy or plastic substances
JPH03185276A (ja) コンクリート圧送装置
US3398693A (en) Concrete pumping apparatus
US3829254A (en) Pump for concrete and the like
CN211543972U (zh) 一种具有物料混合搅拌功能的液体灌装机
JPS6125976A (ja) コンクリ−トポンプ
JPS6344029B2 (ja)
JPS6125977A (ja) コンクリ−トポンプ
CN212710108U (zh) 一种酱料灌装机
CN215762079U (zh) 转管阀输送泵
GB2103722A (en) Concrete pumps
CN220551249U (zh) 一种便于冲洗的转子泵
JPS6347662Y2 (ja)
CN111298495A (zh) 一种用于生产抗氧剂的过滤桶
CN215589578U (zh) 一种用于建筑施工混凝土搅拌机
JPS5917613Y2 (ja) ポンプ付きコンクリ−トミキサ−車
CN217463319U (zh) 一种分配阀
CN113565721A (zh) 转管阀输送泵
JPH06200868A (ja) 生コンクリート圧送用ポンプ
CN221073622U (zh) 一种混凝土的灌注装置
CN220113654U (zh) 一种可刮壁的混凝土搅拌桶
CN220386932U (zh) 一种土壤固化剂搅拌输出装置
CN211287989U (zh) 一种矿用气动清淤排污泵装置
CN219729229U (zh) 一种用于高效减水剂储存罐
JPH1193417A (ja) 生コンクリート圧送用装置における配管切替装置