JPS61259581A - 超電導マグネツト装置 - Google Patents

超電導マグネツト装置

Info

Publication number
JPS61259581A
JPS61259581A JP10054285A JP10054285A JPS61259581A JP S61259581 A JPS61259581 A JP S61259581A JP 10054285 A JP10054285 A JP 10054285A JP 10054285 A JP10054285 A JP 10054285A JP S61259581 A JPS61259581 A JP S61259581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
liquid helium
connector
tube
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10054285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340490B2 (ja
Inventor
Hirofumi Maekawa
前川 弘文
Takahiro Matsumoto
隆博 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10054285A priority Critical patent/JPS61259581A/ja
Priority to DE19863689337 priority patent/DE3689337T2/de
Priority to US06/819,856 priority patent/US4655045A/en
Priority to DE8686300320T priority patent/DE3679833D1/de
Priority to EP19900101082 priority patent/EP0375656B1/en
Priority to EP86300320A priority patent/EP0188389B1/en
Publication of JPS61259581A publication Critical patent/JPS61259581A/ja
Publication of JPH0340490B2 publication Critical patent/JPH0340490B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔゛産業上の利用分野〕 この発明は、超電導マグネット装置に関すゐもので為J
、さらに詳しくいうと、超電導マグネットを収納した液
体ヘリウム槽と、この液体穴−リ□ウム槽を囲む真空断
熱槽とを貫□通して゛配線管が設けられ゛−核磁気共鳴
診断装置な□どに使用される超電導マグネット装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
第3図は、例えば特公昭&Q−1133に9号公報に示
された従来の超電導マグネット装置を示し。
(1)は超電導マグネット、(λ)は超電、導マグネツ
) (1)を棲低温に冷却する液体ヘリウム等の寒剤、
(3)は超電導マグネ″ット(/)と寒剤(コ)を収納
する液体ヘリウム槽、(りは内部を真空に保持し、液体
ヘリウム槽(31−真空断熱する真空断熱槽、(S)は
液体ヘリウム槽(3)と真空ml熱槽(グ)とを貫通し
て設けた配線管。
(A)は寒剤(3)によって冷却されたとき、配線管(
、!t) K熱収量Kよる応力の発生を防ぐためのフレ
キシブルチューブで、配線管C3)の中間部に設けられ
ている。(り+i配線管(3)内を通る電源供給リード
、(t)は電源供給リ−?<7)を真空断熱槽体)の外
部で取付ける九めのフランジ、(デ)は液体ヘリウム槽
(31内で電源供給リード(り)と超電導マグネット(
ハとを接続するジネクタ、(10)は液体ヘリウム槽(
3)と真空断熱槽(り)との間はあって熱遮蔽する熱シ
ールド槽。
(//)は液体ヘリウム槽(3)全支持す不支持部材。
(/2)は超電導マグネット(1)を助出するための電
源である。
以上の構成によシ、超電導マグネット(/14液体ヘリ
ウム槽(,71に収納されておシ、液体へJラム(Jに
よって冷却されて超電導になる。超電導マグネット(ハ
の励磁は、電源供給リード(7)を配管(S)、フンキ
シプルチューブ(6)内を通してコネクタ(9)に接続
し、外部電源(/2)によシ通電し行われる。液体ヘリ
ウム槽(3)は、超電導マグネット(1)が超電導状態
を維持するため寒剤(2)によって冷却されるとともに
真空断熱槽(り)に収納され真空断熱されておシ、さら
に真空断熱槽(り)と液体ヘリウム槽(3)との間には
熱伝導率のよい材料でなる熱シールド槽(10)、スー
パーインシュレーション等を設は断熱している。液体ヘ
リウム槽(3)の支持は、大形マグネットでは配管(&
lが薄肉パイプのため弱いので、別に支持部材(//)
f設けて行っている。
したがって、液体ヘリウム槽(3)と真空断熱槽(り)
の間の相対位置関係が、真空断熱槽(す、液体ヘリウム
槽(3)、支持部材(//)を含めた組立時の誤差や、
寒剤(コ)によって液体ヘリウム槽(3)を冷却した場
合に起こる熱収縮による変位によシ変わるため、フレキ
シブルチューブ(6)ヲ設けて吸収するようにしている
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のような従来の超電導マグネット装置では。
組立誤差および液体ヘリウム槽(3)全冷却することに
よって発生する液体ヘリウム槽(3)、支持部材(//
)の熱収縮などによってフランジ(rlとコネクタ(9
)間の相対位置が大きくずれることになる。一方、電源
供給リード(り)はほとんど変形しないのでコネクタ(
9)への電源供給リード(7)の接続が困難となるなど
の問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、電源供給リードを、冷却による熱収縮や組立
誤差などの影響を受けることなくコネクタに容易に接続
することができる超電導マグネット装置を得ることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る超電導マグネット装置は、コネフタと電
源供給リード取付は用のフランジ間の配線管を一体の直
管とするとともに、フレキシブルチューブを介して配線
管を液体ヘリウム槽に結合してなるものである。
〔作 用〕
この発明においては、フレキシブルチューブを介して配
線管を液体ヘリウム槽に結合したことによシ、電源併結
リード取付用のフランジとコネクタ間の相対位置が、組
立誤差や冷却による熱収縮の影響を受けず長さが一定と
なるため、寒剤投入後の電源供給リード長さとコネクタ
位置との寸法差が極小となる。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示し、(、ta)は一端
にコネクタ(9)、他端に電源供給リード(7)のフラ
ンジIt)を取付けた配線管、(Aa)は配線管(、t
a)を液体ヘリウム槽(3)に結合したフレキシブルチ
ューブプである。
その他、第3図におけると同一符号は同一部分を示して
いる。
以上の構成により、電源供給リード(7)が挿着される
配線管(5a)は剛性の大きな直管であシ、真空断熱槽
(り)側の端部には電源供給リード(ワ)を取付けるフ
ランジ(gl、液体ヘリウム槽(3)側の端部には電源
供給リード(り)を接続するコネクタ(9)を取付けた
ことによって、フランジ(fflとコネクタ(?)との
相対位置の変化は組立時において/〜λn以下にするこ
とができる。また、冷却時においても、配線管(!ra
)が冷却されて熱収縮し、01.2%程度小さくなるが
、このときは挿着される電源供給リード(7)も同程度
に熱収縮するので1寸法誤差が大きくなることはない。
したがって、信頼性全路すことなく電源供給リード(7
)を所定に配線することができる。
さらに、配M管(5a)は液体ヘリウム槽(3)にフレ
キシブルチューブ(6a)を介して結合したので、組立
時の誤差・冷却による液体ヘリウム槽(3)、支持部材
(//)などの熱収縮による変位をフレキシブルチュー
ブ(6a)で吸収することかできる。
第2図は他の実施例を示し、フレキシブルチュ−プ(A
a)を液体ヘリウム槽(3)の内部に位置させて配線管
(5a)の下端部に結合したものであシ、同様の効果が
得られる。
なお、上記実施例では、配線管(ja)が垂直に配置さ
れたものを示したが、配線管(!ra)はほぼ水平に配
置された場合も同じ効果を奏する。
〔発明の効果〕
この発明は1以上の説明から明らかなように、配線管を
一体の直管で形成して、液体ヘリウム槽にフレキシブル
チューブを介して結合したことによシ、フランジとコネ
クタ間の相対位置関係を精度よく一定に維持できるので
、寒剤投入後においても電源供給リードの装着を容易に
なしうる効果 −がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の要部正断面図、第2図は
他の実施例の要部正断面図、第3図は従来の超電、導マ
グネット装置の要部正断面図である。 (1)・・超電導マグネット、(3)・・液体ヘリウム
槽、(す・−真空断熱槽、(la)・・配線管、 (A
a)(り  ) ・・フレキシブルチューブ、(7)・φ電源供給リード
、(g)・・フランジ、(q)・・コネクタ。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示すO (ff)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  超電導マグネットを収納した液体ヘリウム槽と、この
    液体ヘリウム槽を囲む真空断熱槽と、前記液体ヘリウム
    槽と前記真空断熱槽とを貫通して配設された配線管と、
    この配線管内に装着され前記配線管の内端および外端に
    それぞれ設けられたコネクタおよびフランジに結合され
    た電源供給リードと、前記配線管と前記液体ヘリウム槽
    とを結合したフレキシブルチューブとを備えてなる超電
    導マグネット装置。
JP10054285A 1985-01-17 1985-05-14 超電導マグネツト装置 Granted JPS61259581A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10054285A JPS61259581A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 超電導マグネツト装置
DE19863689337 DE3689337T2 (de) 1985-01-17 1986-01-17 Kryogenisches Gefäss für einen supraleitenden Apparat.
US06/819,856 US4655045A (en) 1985-01-17 1986-01-17 Cryogenic vessel for a superconducting apparatus
DE8686300320T DE3679833D1 (de) 1985-01-17 1986-01-17 Kryogenisches gefaess fuer einen supraleitenden apparat.
EP19900101082 EP0375656B1 (en) 1985-01-17 1986-01-17 Cryogenic vessel for a superconducting apparatus
EP86300320A EP0188389B1 (en) 1985-01-17 1986-01-17 Cryogenic vessel for a superconducting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10054285A JPS61259581A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 超電導マグネツト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61259581A true JPS61259581A (ja) 1986-11-17
JPH0340490B2 JPH0340490B2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=14276838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10054285A Granted JPS61259581A (ja) 1985-01-17 1985-05-14 超電導マグネツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61259581A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340490B2 (ja) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5744959A (en) NMR measurement apparatus with pulse tube cooler
CN85106738A (zh) 低温恒温器穿透管支撑件
US5158932A (en) Superconducting biomagnetometer with inductively coupled pickup coil
EP0375656B1 (en) Cryogenic vessel for a superconducting apparatus
JPH09187440A (ja) 開放型磁気共鳴イメージング磁石
US5363077A (en) MRI magnet having a vibration-isolated cryocooler
JP3711660B2 (ja) 開放形磁気共鳴作像磁石
JPH11325629A (ja) 極低温機用熱リンク装置
JPS61259581A (ja) 超電導マグネツト装置
CN1961178A (zh) 低温恒温器的制冷机接口
US3781733A (en) Low heat conductant temperature stabilized structural support
JPH0482042B2 (ja)
JPS59224187A (ja) 超伝導装置特に磁石のための励磁用引込導体装置
JPS61259582A (ja) 超電導マグネツト装置
JPS64805B2 (ja)
JPS6161273B2 (ja)
JP2658312B2 (ja) 断熱多重配管用スペーサ
EP2030662A1 (en) Support device for single distillation column within the insulated enclosure
JP2765044B2 (ja) 極低温部材の支持構造
CN213479138U (zh) 一种超导减速器用外装调温装置
JPH0122949Y2 (ja)
JPH0469404B2 (ja)
JPS6288378A (ja) 極低温容器
JPH05126297A (ja) クライオスタツト
JPH0521895Y2 (ja)