JPS61258594A - カラ−固体撮像装置 - Google Patents

カラ−固体撮像装置

Info

Publication number
JPS61258594A
JPS61258594A JP60100676A JP10067685A JPS61258594A JP S61258594 A JPS61258594 A JP S61258594A JP 60100676 A JP60100676 A JP 60100676A JP 10067685 A JP10067685 A JP 10067685A JP S61258594 A JPS61258594 A JP S61258594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
primary color
line
transmits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60100676A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ueda
和彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60100676A priority Critical patent/JPS61258594A/ja
Publication of JPS61258594A publication Critical patent/JPS61258594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラー固体撮像袋4に係り、特にフィールド蓄
積を行なう光電変換素子を有するCODテレビジョンカ
メラに適用されるカラー固体撮像装置に関する。
従来の技術 いわゆるCODカメラと称されているテレビジョンカメ
ラにおいて、光電変換素子に蓄積された光電子の読出し
方法として、フィールド蓄積による方法及びフレーム蓄
積による方法の2種がある。
上記フレーム蓄積による方法は、各光電変換素子での光
電荷の蓄積時間は1フレ一ム分であり、速い動きの被写
体を撮像する時にいわゆるぼ()を生じる問題点があっ
た。
一方、上記フィールド蓄積による方法は、蓄積時間が1
フイールドであるので速い動きの被写体に対してもフレ
ーム蓄積による方法の如きばりを生じることはない。然
るに、フィールド蓄積CODにおいては、垂直方向の隣
接2画素を混合して読出ずために補色系の色フィルタを
用いることが多い。
第4図は上記フィールド蓄積を用いた従来のカラー固体
1最像装置の一例のブロック系統図を示す。
同図中、撮像素子1は色フィルタ1aとして第5図に示
す如く、Nライン、N+2ラインは全光透過(W>フル
イタ、N+1ラインは全光透過(W)フィルタ及び緑(
G)フィルタ、N+3ラインはシアン(Cy)及び黄(
Ye)フィルタを用いており、その赤用力をr、繰出力
をQ、前出力をbどすると、撮像素子1の出力S+  
(Nライン、N→−1ライン、・・・の混合出力)及び
出力S2  (N+2ライン、N+3ライン、・・・の
混合出力)は、S+  =  (40+3r+3b) 
+4/yr(b+r)sin ω3 tS 2−(4(
]+3r+3b) +4/7C(b −r)Sin (
1)s tとなる。撮像素子1の出力は低域フィルタ(
LPF)2にて上記2式の右辺第1項〈輝度成分)を分
離されて輝度信号Yとして出力端子3より取出される。
一方、撮像素子1の出力は帯域フィルタ(BPF)4に
て上記2式の右辺第2項(変調色成分)を分N1された
後、1ト1遅延回路(11−I D L )8にて1ト
1遅延された帯域フィルタ4の出力と減算器5a、加算
器5bにて加減算され、低域フィルタ(l−PF)6a
、 6bk:J=り復調さtt、E子7.9より夫々赤
信号、青信号として取出される。
発明が解決しようとする問題点 然るに、第4図示の従来装置は、上記2式からもわかる
ように、輝度信号に含まれるr、g、bの比率が固定で
あるため、色温度が設定値からずれて光源に含まれる3
原色成分の比率が変化すると、出力される輝度信号中の
3原色の成分比が変化し、このためにY、R,Bにてホ
ワイトバランスをとっても色差信号が変化し、色再現性
が損なわれる問題点があり、これを補正するには複雑な
回路を必要とする問題点があった。
本発明は、色温度が設定値からずれても色再現性が損な
われることのないカラーへ固体搬像装置を提供すること
を目的どする。
問題点を解決するための手段 第1図中、色フィルタ10aはNライン及びN+2ライ
ンに第1の原色(例えば緑(G))のみを透過するフィ
ルタ部、N+1ラインのM画素に第1の原色、そのM+
1画素に第2の原色(例えば青(B))を夫々透過する
フィルタ部、N +3ラインのM画素に第3の原色〈例
えば赤(R))、そのM+1画素に第1の原色を夫々透
過するフィルタ部からなる基本単位を垂直方向及び水平
方向に夫々繰返して構成され、サンプルホールド回路1
11.112は垂直方向の隣接2画素ずつ混合された撮
像素子の出力を水平方向の隣接する2画素混合の成分毎
にサンプルホールドして上記第1の原色の信号2qと、
上記第1の原色の信号と上記第3の原色の信号との混合
信号g+r又はQ −1−bとを夫々得る手段、遅延回
路12.増幅器13゜減算器14は上記第1の原色の信
号と上記第3の原色との混合信号を2倍した信号2 (
q+r)又は2 (g+b)から上記第1の原色の信号
を1画素分又は1水平ライン分遅延した信号を減算する
減算手段、1日遅延回路16は減算回路の出力を1日遅
延する手段の各−実施例である。
作用 −〇 − 第2図示の色フィルタ10aを用いることにより復調さ
れる出力がR,G、Bの3原色であるため、色温度が設
定値からずれでも色再現性のよい画像を得る。
実施例 第1図は本発明装置の一実施例のブロック系統図を示す
。第1図中、101.1撮像素子で、その前面に色フィ
ルタ10aが設けられている。色フィルタ10aは第2
図に示す如く、Nライン及びN+2ラインに緑(G)の
みを透過するフィルタ部。
N+1ラインのM画素に緑(G)、そのM −1−1画
素に青(B)を夫々透過するフィルタ部、N+3ライン
のM画素に赤(R)、そのM+1画素に縁(G)を夫々
透過するフィルタ部からなる基本中位(図中破線にて包
囲する)を垂直方向及び水平方向に夫々繰返して構成さ
れている。
撮像素子1における光電変換部に蓄積された各色に対す
る電荷はCCD内で垂直方向に2画素ずつ混合され、A
フィールドでは例えばN + 3ライン、N+4ライン
、・・・を混合された信号、Bフィールドでは例えば′
N+2ライン、N+3ライン。
・・・を混合された信号、つまり2g、q+r、2g。
g 十r 、・・・なる信号h (第3図(A))、又
は、AフィールドではN +5ライン、N+6ライン。
・・・を混合された信号、BフィールドではN+4ライ
ン、N+5ライン、・・・を混合された信号、つまり、
20.0十す、20.Q+b、・・・なる信号が取出さ
れ、1ノ一ンブルーボールド回路11+、1b。
に供給される。
サンプルホールド回路111,112には夫々180°
位相の異なるサンプリングパルスi(同図(B))、、
i(同図(C))が供給されており、信号りはサンプリ
ング信号i、jによって20成分及び(J +r酸成分
ホールドされ、信号k(同図(D))、e(同図(F)
)とされる。2q成分は遅延回路12にて1画素分遅延
されて信号m(同図(F))とされ、一方、g+r成分
は増幅器13にて2倍に増幅され、夫々減算器14の一
入力端子及び十入力端子に供給され、 2Xl十r)−2(コー2r が演紳されて信号n(同図(G))が取出される。
なお、遅延回路12を1水平ライン分遅延する構成、又
は、前後の2画素の平均を信号mどしても同様の結果を
得ることができる。
この際、g +rに含まれるq成分と20に含まれるq
成分の1/2とは画像の水平相関性又は垂直相関性によ
り略等しく、このために上式によってr成分を復調し得
る。
減算器14の出力信号n(2r成分)はそのままライン
スイッチ15に供給される一方、1日遅延回路16にて
1日遅延されて2b成分どされて夫々ラインスイッチ1
5の端子イ、二、端子口。
ハに供給される。
上記説明は2q、q+r、・・・のライン走査時の場合
であるが、20. g+b、・・・のライン走査時も同
様の動作により、サンプルホールド回路112からはg
+b成分の信号が取出され、減算器14の出力は2b成
分、111遅延回路16の出力は2r成分とされて夫々
ラインスイッチ15の端子イ、二、端子口、ハに供給さ
れる。
ラインスイッチ15において、ライン毎に端子イ、ハ、
及び端子口、二に接続されて2r成分と2b成分とがラ
イン毎に切換えられて取出される。
サンプルホールド回路111からの信号k(29成分)
、ラインスイッチ15からの2r成分。
2b成分は夫々G信号、R信号、F3(i号として信号
処理回路17(ホワイトバランス回路、プロセス回路、
エンコーダ回路等にて構成されている)に供給され、こ
こで所定の動作を以て信号処理されて映像信号とされ、
出ノJ端子18より取出される。
発明の効果 本発明装置によれば、復調出力がR,G、Bの3原色ど
なるため、色温度が設定1+Tiからずれても従来裂開
のように輝度信号の成分比が変化することはなく、色温
度変化に対して正確に色バランスをとり1q1従来装置
に比して色再現性のよい画像を得ることができる等の特
長を右する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明装置の=一実施例のブロ
ック系統図及びその色フィルタの構成図、第3図は本発
明装置の信号波形図、第4図及び第5図は夫々従来装置
の一例のブロック系統図及びその色フィルタの構成図で
ある。 10・・・撮像素子、10a・・・色フィルタ、111
゜112・・・サンプルホールド回路、12・・・近延
回路、13・・・増幅器、14・・・減算器、15・・
・ラインスイツヂ、16・・・1l−II延回路、17
・・・信号処理回路、18・・・出力端子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像信号の走査線に対応して設けられフィールド
    蓄積を行なう光学変換素子を持つ撮像素子の出力信号か
    ら色信号を分離して得るカラー固体撮像装置において、
    Nライン及びN+2ラインに第1の原色のみを透過する
    フィルタ部、N+1ラインのM画素に該第1の原色、そ
    のM+1画素に第2の原色を夫々透過するフィルタ部、
    N+3ラインのM画素に第3の原色、そのM+1画素に
    該第1の原色を夫々透過するフィルタ部からなる基本単
    位を垂直方向及び水平方向に夫々繰返して構成された色
    フィルタを、上記光学変換素子に対応して配置してなる
    ことを特徴とするカラー固体撮像装置。
  2. (2)映像信号の走査線に対応して設けられフィールド
    蓄積を行なう光学変換素子を持つ撮像素子の出力信号か
    ら色信号を分離して得るカラー固体撮像装置において、
    Nライン及びN+2ラインに第1の原色のみを透過する
    フィルタ部、N+1ラインのM画素に該第1の原色、そ
    のM+1画素に第2の原色を夫々透過するフィルタ部、
    N+3ラインのM画素に第3の原色、そのM+1画素に
    該第1の原色を夫々透過するフィルタ部からなる基本単
    位を垂直方向及び水平方向に夫々繰返して構成された、
    上記光学変換素子に対応して配置された色フィルタと、
    上記撮像素子の出力を隣接する2画素混合の成分毎にサ
    ンプルホールドして上記第1の原色の信号と、上記第1
    の原色の信号と上記第3の原色の信号との混合信号とを
    夫々得る回路と、上記第1の原色の信号と上記第3の原
    色との混合信号を2倍した信号から上記第1の原色の信
    号を1画素分又は1水平ライン分遅延した信号を減算す
    る減算回路と、該減算回路の出力を1H遅延する回路と
    を有してなることを特徴とするカラー固体撮像装置。
JP60100676A 1985-05-13 1985-05-13 カラ−固体撮像装置 Pending JPS61258594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100676A JPS61258594A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 カラ−固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100676A JPS61258594A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 カラ−固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61258594A true JPS61258594A (ja) 1986-11-15

Family

ID=14280356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60100676A Pending JPS61258594A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 カラ−固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374956A (en) * 1992-05-29 1994-12-20 Eastman Kodak Company Electronic imaging apparatus with dithered color filter array
US7570290B2 (en) 2004-12-27 2009-08-04 Sony Corporation Drive method for solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374956A (en) * 1992-05-29 1994-12-20 Eastman Kodak Company Electronic imaging apparatus with dithered color filter array
US7570290B2 (en) 2004-12-27 2009-08-04 Sony Corporation Drive method for solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus
US8023018B2 (en) 2004-12-27 2011-09-20 Sony Corporation Drive method for solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2849813B2 (ja) 映像信号の形成装置
CA1126393A (en) Solid state color imaging apparatus
JPS6118912B2 (ja)
US4200883A (en) Solid state color television camera
KR910006858B1 (ko) 칼러 카메라의 영상신호처리회로
JPS61258594A (ja) カラ−固体撮像装置
JP2677550B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63233693A (ja) 固体カラ−カメラの信号処理装置
JPS631276A (ja) カラ−撮像装置
US4748499A (en) Demultiplexing and noise reduction circuit for time division multiplexed signal
JPS6253586A (ja) カラ−固体撮像装置
JP3525445B2 (ja) ディジタル信号処理カメラ
JP3658012B2 (ja) 撮像装置
JPS631278A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH05304679A (ja) カラーカメラの信号処理回路におけるレベルバランス回路
JP2751248B2 (ja) 固体撮像装置の信号処理回路
JPS6329346Y2 (ja)
JPS6276884A (ja) 固体撮像装置
JPS6331387A (ja) ビデオカメラ
EP0485221A2 (en) A solid-state image pick-up device having a color filter
JP2655436B2 (ja) カラー固体撮像装置
JP2745137B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPH0462509B2 (ja)
JP2658052B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6338920B2 (ja)