JPS61258340A - 光学式カ−ドの記録再生装置 - Google Patents
光学式カ−ドの記録再生装置Info
- Publication number
- JPS61258340A JPS61258340A JP10096985A JP10096985A JPS61258340A JP S61258340 A JPS61258340 A JP S61258340A JP 10096985 A JP10096985 A JP 10096985A JP 10096985 A JP10096985 A JP 10096985A JP S61258340 A JPS61258340 A JP S61258340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thickness
- card
- optical
- recording
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光学式カードの記録再生装置に関し、特に、
光学式カードの光学記録媒体表面に形成された透明保護
膜の厚み誤差による焦点のずれを補正し得るものである
。
光学式カードの光学記録媒体表面に形成された透明保護
膜の厚み誤差による焦点のずれを補正し得るものである
。
本発明は、光学記録媒体を保護する保護膜が設けられた
光学式カードに対して情報を記録し再生する光学式カー
ドの記録再生装置において、保護の厚みを検出する膜厚
検出手段からの出力に応じて、保護膜の厚みの変化によ
って生ずる焦点ずれを補正するための補正手段の補正量
を変えるようにすることにより、 簡単な構成で記録・再生時の焦点ずれによって生ずる悪
影響を防止するとともに、光学式カードに要求される寸
法精度を緩和するものである。
光学式カードに対して情報を記録し再生する光学式カー
ドの記録再生装置において、保護の厚みを検出する膜厚
検出手段からの出力に応じて、保護膜の厚みの変化によ
って生ずる焦点ずれを補正するための補正手段の補正量
を変えるようにすることにより、 簡単な構成で記録・再生時の焦点ずれによって生ずる悪
影響を防止するとともに、光学式カードに要求される寸
法精度を緩和するものである。
一般に、バンク・カード、クレジット・カード、身分証
明カード、その他のメモリ・カード等におけるデータ記
録媒体として光学記録媒体を用いて成る光学式カードあ
るいはいわゆる光カードが知られている。
明カード、その他のメモリ・カード等におけるデータ記
録媒体として光学記録媒体を用いて成る光学式カードあ
るいはいわゆる光カードが知られている。
この光学式カードは、一般に第9図に示すような構成を
有し、矩形の光学式カード101の基板上には、カード
長手方向Xに平行に帯状の光学記録媒体102が設けら
れている。この光学記録媒体102の長手方向Xと直交
する方向Zに対して互いに平行な複数本のトラックTが
光学記録媒体102に記録形成されている。これらの各
トラックTには、第10図に示すように;情報信号がい
わゆるピッI−Pの配列として光学的に読み取り可能に
記録されている。
有し、矩形の光学式カード101の基板上には、カード
長手方向Xに平行に帯状の光学記録媒体102が設けら
れている。この光学記録媒体102の長手方向Xと直交
する方向Zに対して互いに平行な複数本のトラックTが
光学記録媒体102に記録形成されている。これらの各
トラックTには、第10図に示すように;情報信号がい
わゆるピッI−Pの配列として光学的に読み取り可能に
記録されている。
このような光学式記録カード101の光学記録媒体10
2の表面には、第11図に示すように、該媒体を保護す
るための透明保護膜103が設けられており、情報信号
の光学的な記録、再生は、この透明保護膜103を介し
て行われる。すなわち、レーザ・ダイオード等のレーザ
光源からの信号記録用(書き込み用)レーザ・ビームL
Bが、カード101に対して略直交するY方向より、透
明保護膜103を介して光学記録媒体102に照射され
ることによって、上記ピッ)Pの形成が行われる。また
、再生時には1発光ダイオードやランプ等の光源からの
照明光ILが、上記カード表面の法線方向(矢印Y方向
)に対して所定の入射角θをなして、透明保護膜103
を介し光学記録媒体102に入射され、その反射光(読
み取り光)RLが透明保護膜103を介して上記入射角
θと等しい反射角θをなして外部に導出され、光検出素
子であるライン・センサによって受光されることによっ
て、情報信号の再生が行われる。
2の表面には、第11図に示すように、該媒体を保護す
るための透明保護膜103が設けられており、情報信号
の光学的な記録、再生は、この透明保護膜103を介し
て行われる。すなわち、レーザ・ダイオード等のレーザ
光源からの信号記録用(書き込み用)レーザ・ビームL
Bが、カード101に対して略直交するY方向より、透
明保護膜103を介して光学記録媒体102に照射され
ることによって、上記ピッ)Pの形成が行われる。また
、再生時には1発光ダイオードやランプ等の光源からの
照明光ILが、上記カード表面の法線方向(矢印Y方向
)に対して所定の入射角θをなして、透明保護膜103
を介し光学記録媒体102に入射され、その反射光(読
み取り光)RLが透明保護膜103を介して上記入射角
θと等しい反射角θをなして外部に導出され、光検出素
子であるライン・センサによって受光されることによっ
て、情報信号の再生が行われる。
ところで、光学式カード101の寸法のばらつきにより
透明保護膜103の厚さtがばらつくと、上記記録用ビ
ームLBや反射光RLについて焦点外れの状態となり、
記録時には正常なピット形成が行えなくなり、また再生
時には再生偲号が劣化する等の悪影響が生ずる。
透明保護膜103の厚さtがばらつくと、上記記録用ビ
ームLBや反射光RLについて焦点外れの状態となり、
記録時には正常なピット形成が行えなくなり、また再生
時には再生偲号が劣化する等の悪影響が生ずる。
これに対処するために、光学式カード101の寸法精度
(特に厚み精度)を高めることも考えられるが、この場
合には、カード製造に高度の技術−を要すること等によ
り、カードのコストが上昇し、光学式カードの普及の障
害ともなる。また、光学式カードが市場に広く普及した
状態においては、記録、再生を正常に行えないカードの
出現率が増加する虞れもあり、光学式カードの信頼性低
下環の悪影響も生じ得る。
(特に厚み精度)を高めることも考えられるが、この場
合には、カード製造に高度の技術−を要すること等によ
り、カードのコストが上昇し、光学式カードの普及の障
害ともなる。また、光学式カードが市場に広く普及した
状態においては、記録、再生を正常に行えないカードの
出現率が増加する虞れもあり、光学式カードの信頼性低
下環の悪影響も生じ得る。
本発明は、このような実情に鑑み、光学式カードの寸法
のばらつき、特に透明保護膜の厚さのばらつきがあって
も、簡単な構成で情報信号の正常な記録、再生を行い得
るような光学式カードの記録再生装置の提供を目的とす
る。
のばらつき、特に透明保護膜の厚さのばらつきがあって
も、簡単な構成で情報信号の正常な記録、再生を行い得
るような光学式カードの記録再生装置の提供を目的とす
る。
上述した問題点を解決するために、本発明に係る光学式
カードの記録再生装置は、光学式記録媒′体およびこの
光学式記録媒体を保護する保護膜が設けられてなる光学
式カードに対し、光学的に読み取り可能に情報を上記記
録媒体に記録するとともに、ラインセンサにより上記情
報を読み取るようにした光学式カードの記録再生装置に
おいて、上記保護膜の厚みを検出する検出手段さ、上記
保護膜の厚みの変化によって生ずる焦点のずれを補正す
る補正手段とを備え、この補正手段を少なくとも再生光
路中に設けるとともに、上記検出手段の出力により上記
補正手段の補正量を変化させるようにしている。
カードの記録再生装置は、光学式記録媒′体およびこの
光学式記録媒体を保護する保護膜が設けられてなる光学
式カードに対し、光学的に読み取り可能に情報を上記記
録媒体に記録するとともに、ラインセンサにより上記情
報を読み取るようにした光学式カードの記録再生装置に
おいて、上記保護膜の厚みを検出する検出手段さ、上記
保護膜の厚みの変化によって生ずる焦点のずれを補正す
る補正手段とを備え、この補正手段を少なくとも再生光
路中に設けるとともに、上記検出手段の出力により上記
補正手段の補正量を変化させるようにしている。
上記厚みの検出手段により光学式カードの保護膜の厚み
を検出し、この厚み誤差に応じて上記補正手段の補正量
を変化させることにより、厚み誤差によって生ずる焦点
ずれを補正することができる。
を検出し、この厚み誤差に応じて上記補正手段の補正量
を変化させることにより、厚み誤差によって生ずる焦点
ずれを補正することができる。
以下、本発明に係る好ましい実施例について、図面を参
照しながら説明する。
照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す概略断面図であり、こ
の第1図において、光学式カード1に設けられた光学記
録媒体2の表面には、透明樹脂等より成る透明保護膜3
が被着形成されている。光学記録媒体2に対して情報信
号を光学的に読み取り可能に日録するための光学系につ
いては、例えば半導体レーザや固体レーザ等のレーザ光
源から発出されたレーザ光が、ガルバノメータ5等によ
り揺動制御されるスキャン・ミラー6にて反射され、カ
ード表面に対して略直交する方向(法線方向)Yに向う
記録用(書き込み用)のレーザ・ビームLBとなり、こ
のレーザ・ビームLBが、記録用の対物レンズ7を介し
、光学式カード1の透明保護膜3を介して光学記録媒体
2に入射されるように構成されている。また、再生のた
めの光学系については、発光ダイオードやランプ等の光
源11からの照明光ILが、コンデンサ・レンズ12に
て集光され、例えば反射鏡13等で反射されて、光学式
カード1に対して所定の入射角θをなして入射され、透
明保護膜3を介して光学記録媒体2に照射されるととも
に、その反射光(読み取り光)RLが透明保護膜3を介
して外部に所定の反射角θをなすように導出され、例え
ば反射鏡15で反射されて再生用の対物レンズである結
像レンズ16を介しCCD(電荷結合素子)等より成る
ライン・センサ17にて受光されるように構成されてい
る。
の第1図において、光学式カード1に設けられた光学記
録媒体2の表面には、透明樹脂等より成る透明保護膜3
が被着形成されている。光学記録媒体2に対して情報信
号を光学的に読み取り可能に日録するための光学系につ
いては、例えば半導体レーザや固体レーザ等のレーザ光
源から発出されたレーザ光が、ガルバノメータ5等によ
り揺動制御されるスキャン・ミラー6にて反射され、カ
ード表面に対して略直交する方向(法線方向)Yに向う
記録用(書き込み用)のレーザ・ビームLBとなり、こ
のレーザ・ビームLBが、記録用の対物レンズ7を介し
、光学式カード1の透明保護膜3を介して光学記録媒体
2に入射されるように構成されている。また、再生のた
めの光学系については、発光ダイオードやランプ等の光
源11からの照明光ILが、コンデンサ・レンズ12に
て集光され、例えば反射鏡13等で反射されて、光学式
カード1に対して所定の入射角θをなして入射され、透
明保護膜3を介して光学記録媒体2に照射されるととも
に、その反射光(読み取り光)RLが透明保護膜3を介
して外部に所定の反射角θをなすように導出され、例え
ば反射鏡15で反射されて再生用の対物レンズである結
像レンズ16を介しCCD(電荷結合素子)等より成る
ライン・センサ17にて受光されるように構成されてい
る。
これらの記録用および再生用の各光学系は、光学式カー
ド1のカード走行面あるいは基準面10となる透明保護
膜3の表面に対して一定の位置に配設されており、保護
膜3の厚みが予め定められた一定の値tのとき、記録用
ビームLBや読み取り光RLの焦点が合うように設定さ
れている。
ド1のカード走行面あるいは基準面10となる透明保護
膜3の表面に対して一定の位置に配設されており、保護
膜3の厚みが予め定められた一定の値tのとき、記録用
ビームLBや読み取り光RLの焦点が合うように設定さ
れている。
ここで、光学式カード1の寸法のばらつき等により、保
護膜3の厚さがt+Δtであるときには、上記焦点の外
れあるいはずれが生ずるわけであるが、この焦点ずれを
補正するために、本実施例においては、透明ガラスや透
明プラスチック等で形成され屈折率がncで厚さがDの
厚み補正板20を用い、この補正板20を、上記記録用
ビームLBや読み取り光RLに対して略直交するように
記録光路中や再生光路中に配設している。
護膜3の厚さがt+Δtであるときには、上記焦点の外
れあるいはずれが生ずるわけであるが、この焦点ずれを
補正するために、本実施例においては、透明ガラスや透
明プラスチック等で形成され屈折率がncで厚さがDの
厚み補正板20を用い、この補正板20を、上記記録用
ビームLBや読み取り光RLに対して略直交するように
記録光路中や再生光路中に配設している。
この補正板20による上記焦点ずれの補正作用について
、第2図を参照しながら説明する。先ず、光学式カード
1の透明保護膜3の厚み誤差△tにより生ずる焦点外れ
の量いわゆるデフォーカス量Δaは、保護膜3の屈折率
をn、とするとき、Δt △a = −・−=−・用用・・■ となる。次に、厚さDで屈折率neの厚み補正板20に
よる光路長の変化分Δlは、反射角θについてiθ中θ
が成立する角度範囲のとき、記録用ビームL、Bおよび
読み取り光R,Lの両者について同様に、 となる。ここで、これらのデフォーカス量△aと光路長
の変化分Δlとが互いに等しくなるとき、上記焦点ずれ
が補正されることから、■、■式より、 従って、 の厚さの補正板20を用いることにより、カード厚み誤
差に基く上記焦点ずれを補正することかで −きる。
、第2図を参照しながら説明する。先ず、光学式カード
1の透明保護膜3の厚み誤差△tにより生ずる焦点外れ
の量いわゆるデフォーカス量Δaは、保護膜3の屈折率
をn、とするとき、Δt △a = −・−=−・用用・・■ となる。次に、厚さDで屈折率neの厚み補正板20に
よる光路長の変化分Δlは、反射角θについてiθ中θ
が成立する角度範囲のとき、記録用ビームL、Bおよび
読み取り光R,Lの両者について同様に、 となる。ここで、これらのデフォーカス量△aと光路長
の変化分Δlとが互いに等しくなるとき、上記焦点ずれ
が補正されることから、■、■式より、 従って、 の厚さの補正板20を用いることにより、カード厚み誤
差に基く上記焦点ずれを補正することかで −きる。
一例として、ns =nc = 1.5のとき、上記0
式は、=2.OxΔt ・・・・・・・・
・・・・・・・■また、デフォーカス量Δaは、 Δa中0.67XΔt ・・・・・・・・・・
・・・・・■となる。従って、デフォーカス量Δaが例
えば10μmのときには、厚さDが30μmの補正板2
0を用いればよいわけであるが、保護膜3の上記厚み誤
差Δtは正、負にばらつく点、および極端に薄い補正板
20は取り扱いが不便である点等を考慮して、上記デフ
ォーカス量Δaについて、予め例えば100μm〜20
0μ扉程度のバイアスが付与されるようにカード基準面
10に対する光学系の位置を設定しておき、このデフォ
ーカス量のバイアス分に対応する補正板厚さDの300
μ扉〜600μmを中心として、例えば上記30μ扉を
単位として段階的に厚みDを増減した複数枚の補正板2
0を用いることにより、デフォーカス量Δaを10μm
の精度で補正することができる。
式は、=2.OxΔt ・・・・・・・・
・・・・・・・■また、デフォーカス量Δaは、 Δa中0.67XΔt ・・・・・・・・・・
・・・・・■となる。従って、デフォーカス量Δaが例
えば10μmのときには、厚さDが30μmの補正板2
0を用いればよいわけであるが、保護膜3の上記厚み誤
差Δtは正、負にばらつく点、および極端に薄い補正板
20は取り扱いが不便である点等を考慮して、上記デフ
ォーカス量Δaについて、予め例えば100μm〜20
0μ扉程度のバイアスが付与されるようにカード基準面
10に対する光学系の位置を設定しておき、このデフォ
ーカス量のバイアス分に対応する補正板厚さDの300
μ扉〜600μmを中心として、例えば上記30μ扉を
単位として段階的に厚みDを増減した複数枚の補正板2
0を用いることにより、デフォーカス量Δaを10μm
の精度で補正することができる。
この場合、光学式カード1の厚さ、特に透明保護膜3の
厚みに応じて、上記複数枚の補正板20のうちの最適の
ものを切換選択して上記記録系あるいは再生系の光路中
に配設するわけであるが、このときの補正板20の切換
選択機構としては、例えば所定の回転軸の回りに放射状
に複数枚の補正板を取り付け、段階的に回転させること
により、裔 これらの補正板のうちの所望の一枚が上記光感中に配さ
れるような構成としたり、複数枚の補正板を一方向に連
続させて接続し、この方向に段階的に移動させることに
より所望の一枚が上記光路中に配されるようにすればよ
い。
厚みに応じて、上記複数枚の補正板20のうちの最適の
ものを切換選択して上記記録系あるいは再生系の光路中
に配設するわけであるが、このときの補正板20の切換
選択機構としては、例えば所定の回転軸の回りに放射状
に複数枚の補正板を取り付け、段階的に回転させること
により、裔 これらの補正板のうちの所望の一枚が上記光感中に配さ
れるような構成としたり、複数枚の補正板を一方向に連
続させて接続し、この方向に段階的に移動させることに
より所望の一枚が上記光路中に配されるようにすればよ
い。
次に、光学式カード1の透明保護膜3の厚みを検出する
ための機構としては、種々のものが考えられるが、例え
ば第1図の実施例においては、光学式カード1の厚みを
検出するような厚み検出機構30を用い、この検出され
たカード厚みに応じて保護膜3の厚みを求め、上記最適
の補正板を選択するようにしている。
ための機構としては、種々のものが考えられるが、例え
ば第1図の実施例においては、光学式カード1の厚みを
検出するような厚み検出機構30を用い、この検出され
たカード厚みに応じて保護膜3の厚みを求め、上記最適
の補正板を選択するようにしている。
すなわち、第1図の厚み検出機構30において、光学式
カード1の走行面でもある上記基準面10とは反対側の
面(裏面)には、アーム31の先端に取り付けられたロ
ーラ32が当接しており、アーム31の基端部は軸33
により回転自在に支持され、このアーム31に対して圧
縮ばね34によりカード1に向う矢印B方向の押圧力が
付与されている。アーム31の上面には反射鏡35が設
けられ、この反射鏡35に対して光源36より集光レン
ズ3Tを介して照射ビームが入射され、その反射ビーム
が2分割受光素子38にて受光されるように構成されて
いる。2分割受光素子38は、例えば第8図に示すよう
に、2分割された受光部390.39Dを有し、これら
の受光部39U。
カード1の走行面でもある上記基準面10とは反対側の
面(裏面)には、アーム31の先端に取り付けられたロ
ーラ32が当接しており、アーム31の基端部は軸33
により回転自在に支持され、このアーム31に対して圧
縮ばね34によりカード1に向う矢印B方向の押圧力が
付与されている。アーム31の上面には反射鏡35が設
けられ、この反射鏡35に対して光源36より集光レン
ズ3Tを介して照射ビームが入射され、その反射ビーム
が2分割受光素子38にて受光されるように構成されて
いる。2分割受光素子38は、例えば第8図に示すよう
に、2分割された受光部390.39Dを有し、これら
の受光部39U。
39Dに対する上記反射ビームの像あるいはビーム・ス
ポットSの位置によって、上記カード厚みを検出してい
る。いま、光学式カード1の厚みが基準の厚みのとき、
上記ビーム・スポットSの各受光部390.39Dに配
分される割合が互いに等しくなるものとすると、カード
厚みが上記基準厚みより厚い場合には、アーム31は軸
33を中心としてカードから離れる向き(矢印入方向)
にやや回動するから、上記反射ビームは受光素子38の
受光部39U側にずれ、第8図Aに示すように、上記ビ
ーム・スボッ1−sが配分される割合は、受光部39U
の方が受光部39Dよりも多くなる。
ポットSの位置によって、上記カード厚みを検出してい
る。いま、光学式カード1の厚みが基準の厚みのとき、
上記ビーム・スポットSの各受光部390.39Dに配
分される割合が互いに等しくなるものとすると、カード
厚みが上記基準厚みより厚い場合には、アーム31は軸
33を中心としてカードから離れる向き(矢印入方向)
にやや回動するから、上記反射ビームは受光素子38の
受光部39U側にずれ、第8図Aに示すように、上記ビ
ーム・スボッ1−sが配分される割合は、受光部39U
の方が受光部39Dよりも多くなる。
これに対して、カード厚みが上記基準厚みより薄い場合
には、アーム31がカードに近付く向き(矢印B方向)
にやや回動するから、上記反射ビームは受光素子38の
受光部39D側にずれ、第3図Bに示すように上記ビー
ム・スポットSは受光部39Dに多く配分される。
には、アーム31がカードに近付く向き(矢印B方向)
にやや回動するから、上記反射ビームは受光素子38の
受光部39D側にずれ、第3図Bに示すように上記ビー
ム・スポットSは受光部39Dに多く配分される。
従って、受光素子38の各受光部39(J、39Dの光
検出出力を互いに比較することにより、これらの光検出
出力の大小関係および差に基いて光学式カード1の厚さ
を求めることができる。このようにして求めたカード厚
さに応じて保護膜3の厚みを検出し、最適の厚みの補正
板20を選択して上記光路中に配設することは勿論であ
る。
検出出力を互いに比較することにより、これらの光検出
出力の大小関係および差に基いて光学式カード1の厚さ
を求めることができる。このようにして求めたカード厚
さに応じて保護膜3の厚みを検出し、最適の厚みの補正
板20を選択して上記光路中に配設することは勿論であ
る。
また、光学式カード1の厚みを検出するための他の例と
しては、第4図に示すようなカード厚み検出機構40も
考えられる。この第4図に示すカード厚み検出機構40
においては、カード裏面に当接するローラ41を板ばね
42にて支持するようになし、この板ばね42のたわみ
量を、表面に被着固定した歪ゲージあるいは歪センサ4
3により検出している。この場合、カード厚みの変動に
応じたローラ41の変位に応じて歪センサ43の出力電
圧あるいは電位差が変化し、例えば第5図に示すように
、カード厚みが基準値のときの電圧値Vsに対し、カー
ド厚みが薄くなるとき電圧が低下し、厚くなるとき電圧
が上昇することから、カード厚みの検出が行える。これ
以外にも、例えば静電容量の変化を利用したり、ポテン
ショメータによる抵抗変化を利用したり、一般に、変位
を抵抗、電圧、電流等に変換して出力する変換素子(ト
ランスデユーサ)を用いることにより、カード厚みを検
出すればよい。
しては、第4図に示すようなカード厚み検出機構40も
考えられる。この第4図に示すカード厚み検出機構40
においては、カード裏面に当接するローラ41を板ばね
42にて支持するようになし、この板ばね42のたわみ
量を、表面に被着固定した歪ゲージあるいは歪センサ4
3により検出している。この場合、カード厚みの変動に
応じたローラ41の変位に応じて歪センサ43の出力電
圧あるいは電位差が変化し、例えば第5図に示すように
、カード厚みが基準値のときの電圧値Vsに対し、カー
ド厚みが薄くなるとき電圧が低下し、厚くなるとき電圧
が上昇することから、カード厚みの検出が行える。これ
以外にも、例えば静電容量の変化を利用したり、ポテン
ショメータによる抵抗変化を利用したり、一般に、変位
を抵抗、電圧、電流等に変換して出力する変換素子(ト
ランスデユーサ)を用いることにより、カード厚みを検
出すればよい。
ところで、上述の例では、カード厚みを検出して保護膜
3の厚みを求めていたが、直接的に保護膜3の厚みを検
出してもよいことは勿論である。
3の厚みを求めていたが、直接的に保護膜3の厚みを検
出してもよいことは勿論である。
すなわち、第6図はカードの保護膜3の厚み、あるいは
焦点位置を直接検出するための構成の一例を示す概略断
面図である。この第6図において、光学式カード1の例
えば光学記録媒体2の前記情報信号記録部以外の部分に
、第7図に示すような焦点位置検出パターン51が光学
的に読み取り可能に記録形成されており、この焦点位置
検出パターン51の光学的な像を、例えばライン・セン
サ17の近傍に配置された焦点検出用ライン・センサ5
2に結像させている。ここで、焦点位置検出パターン5
1は、カード長手方向である矢印X方向に配列されてお
り、この矢印X方向は、情報記録ピットPの並び方向(
トラックTの長手方向)である矢印Z方向とは直交して
いる。したがって、焦点検出用ライン・センサ52の複
数の受光セルの並び方向もこの矢印X方向となっており
、情報再生用のライン・センサ52の受光セルの並び方
向(矢印2.方向)と直交している。このような矢印X
方向については、焦点位置検出パターン51のピット毎
に焦点位置が異なることになるため、焦点検出用ライン
・センサ52からの出力は第8図のように表われ、この
出力が最大となる部分が焦点の合った部分として判別で
き、焦点位置を検出することができる。この検出された
焦点位置に基いて、透明保護膜3の厚みを求め、最適の
上記厚み補正板20を選択することができる。
焦点位置を直接検出するための構成の一例を示す概略断
面図である。この第6図において、光学式カード1の例
えば光学記録媒体2の前記情報信号記録部以外の部分に
、第7図に示すような焦点位置検出パターン51が光学
的に読み取り可能に記録形成されており、この焦点位置
検出パターン51の光学的な像を、例えばライン・セン
サ17の近傍に配置された焦点検出用ライン・センサ5
2に結像させている。ここで、焦点位置検出パターン5
1は、カード長手方向である矢印X方向に配列されてお
り、この矢印X方向は、情報記録ピットPの並び方向(
トラックTの長手方向)である矢印Z方向とは直交して
いる。したがって、焦点検出用ライン・センサ52の複
数の受光セルの並び方向もこの矢印X方向となっており
、情報再生用のライン・センサ52の受光セルの並び方
向(矢印2.方向)と直交している。このような矢印X
方向については、焦点位置検出パターン51のピット毎
に焦点位置が異なることになるため、焦点検出用ライン
・センサ52からの出力は第8図のように表われ、この
出力が最大となる部分が焦点の合った部分として判別で
き、焦点位置を検出することができる。この検出された
焦点位置に基いて、透明保護膜3の厚みを求め、最適の
上記厚み補正板20を選択することができる。
なお、厚みの異なる補正板を切換えながら焦点検出用ラ
イン・センサ52からの出力が最良の状態となる補正板
を選択するようにしてもよい。
イン・センサ52からの出力が最良の状態となる補正板
を選択するようにしてもよい。
このような本発明の実施例によれば、光学式カードの厚
みのばらつきによる透明保護膜の基準厚みからの誤差が
原因で生ずる焦点ずれを、厚み補正板を用いて容易に補
正でき、記録、再生が正常かつ確実に行えるのみならず
、カード厚みの寸法精度を緩くでき、カード上の情報記
録密度を低下させることなく、カードの価格を低減でき
る。さらに、補正板を切換選択して光路中に配置すると
いう極めて簡単な構成で済み、光学系を移動して焦点合
せを行う場合に比べて、より安価でしかも精度も比較的
高い補正が行える。 。
みのばらつきによる透明保護膜の基準厚みからの誤差が
原因で生ずる焦点ずれを、厚み補正板を用いて容易に補
正でき、記録、再生が正常かつ確実に行えるのみならず
、カード厚みの寸法精度を緩くでき、カード上の情報記
録密度を低下させることなく、カードの価格を低減でき
る。さらに、補正板を切換選択して光路中に配置すると
いう極めて簡単な構成で済み、光学系を移動して焦点合
せを行う場合に比べて、より安価でしかも精度も比較的
高い補正が行える。 。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるものではな
く、例えば、補正板は光学カードの直前位置に配する以
外に、結像レンズとライン・センサとの間に配置しても
よい。この場合には、結像レンズにより上記デフォーカ
ス量にたて倍率がかけられるため、補正板の厚さDとし
ては光学系のたて倍率αをかけたものとする必要がある
。結像レンズの横倍率は通常2〜lO程度なので、上記
たて倍率は4〜100の間になる。また、この場合は、
読み取り側の光学系にのみ補正がなされるので、記録系
には別個の補正、例えば対物レンズを移動させたり補正
板を光路中に配設したりする補正を行う必要がある。こ
の他、光学式カードに対する記録、再生系は、図示の例
に限定されず、例えば反射鏡13.15は無くとも良い
ことは勿論である。
く、例えば、補正板は光学カードの直前位置に配する以
外に、結像レンズとライン・センサとの間に配置しても
よい。この場合には、結像レンズにより上記デフォーカ
ス量にたて倍率がかけられるため、補正板の厚さDとし
ては光学系のたて倍率αをかけたものとする必要がある
。結像レンズの横倍率は通常2〜lO程度なので、上記
たて倍率は4〜100の間になる。また、この場合は、
読み取り側の光学系にのみ補正がなされるので、記録系
には別個の補正、例えば対物レンズを移動させたり補正
板を光路中に配設したりする補正を行う必要がある。こ
の他、光学式カードに対する記録、再生系は、図示の例
に限定されず、例えば反射鏡13.15は無くとも良い
ことは勿論である。
本発明に係る光学式カードの記録再生装置によ□れば、
光学式カードの光学記録媒体上に被着形成された透明保
護膜の厚みのばらつき(基準値からの誤差)に応じて生
ずる焦点外れあるいは焦点ずれを、補正板等の補正手段
により補正することができ、光学式カードに対する情報
信号の記録、再生が正常かつ確実に行えるとともに、カ
ードの情報記録密度を低下させることなくカードの寸法
精度をゆるくでき、カードの低価格化に貢献し得る。
光学式カードの光学記録媒体上に被着形成された透明保
護膜の厚みのばらつき(基準値からの誤差)に応じて生
ずる焦点外れあるいは焦点ずれを、補正板等の補正手段
により補正することができ、光学式カードに対する情報
信号の記録、再生が正常かつ確実に行えるとともに、カ
ードの情報記録密度を低下させることなくカードの寸法
精度をゆるくでき、カードの低価格化に貢献し得る。
第1図は本発明の一実施例を示す概略断面図、第2図は
補正板による焦点ずれ補正を説明するための図、第8図
は2分割受光素子の各受光部に対するビーム・スポット
の位置を示す図、第4図はカード厚み検出機構の他の具
体例を示す図、第5因はカード厚みに応じたローラの変
位と歪センサ出力電圧との関係を示すグラフ、第6図は
焦点位置検出のための構成例を示す模式図、第7図は焦
点位置検出パターンを示す概略正面図、第8図は焦点検
出用ライン・センサの出力を示すグラフ、第9図は光学
式カードの概略正面図、第10図はトラックのピット列
を示す概略正面図、第11図は光学式カードに対する記
録、再生を説明するための模式図である。 1・・・・・・・・・・・・光学式カード2・・・・・
・・・・・・・光学記録媒体3・・・・・・・・・・・
・透明保護膜LB・・・・・・・・・記録用レーザ・ビ
ームIL・・・・・・・・・照明光
補正板による焦点ずれ補正を説明するための図、第8図
は2分割受光素子の各受光部に対するビーム・スポット
の位置を示す図、第4図はカード厚み検出機構の他の具
体例を示す図、第5因はカード厚みに応じたローラの変
位と歪センサ出力電圧との関係を示すグラフ、第6図は
焦点位置検出のための構成例を示す模式図、第7図は焦
点位置検出パターンを示す概略正面図、第8図は焦点検
出用ライン・センサの出力を示すグラフ、第9図は光学
式カードの概略正面図、第10図はトラックのピット列
を示す概略正面図、第11図は光学式カードに対する記
録、再生を説明するための模式図である。 1・・・・・・・・・・・・光学式カード2・・・・・
・・・・・・・光学記録媒体3・・・・・・・・・・・
・透明保護膜LB・・・・・・・・・記録用レーザ・ビ
ームIL・・・・・・・・・照明光
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 光学式記録媒体およびこの光学式記録媒体を保護する
保護膜が設けられてなる光学式カードに対し、光学的に
読み取り可能に情報を上記記録媒体に記録するとともに
、ラインセンサにより上記情報を読み取るようにした光
学式カードの記録再生装置において、 上記保護膜の厚みを検出する検出手段と、 上記保護膜の厚みの変化によって生ずる焦点のずれを補
正する補正手段とを備え、 この補正手段を少なくとも再生光路中に設けるとともに
、 上記検出手段の出力により上記補正手段の補正量を変化
させるようにしたことを特徴とする光学式カードの記録
再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10096985A JPS61258340A (ja) | 1985-05-13 | 1985-05-13 | 光学式カ−ドの記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10096985A JPS61258340A (ja) | 1985-05-13 | 1985-05-13 | 光学式カ−ドの記録再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61258340A true JPS61258340A (ja) | 1986-11-15 |
Family
ID=14288176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10096985A Pending JPS61258340A (ja) | 1985-05-13 | 1985-05-13 | 光学式カ−ドの記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61258340A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01238939A (ja) * | 1988-03-18 | 1989-09-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録装置 |
JPH02503369A (ja) * | 1987-05-06 | 1990-10-11 | ドレクスラー・テクノロジー・コーポレーション | 読取専用光カードおよびシステム |
JPH0554406A (ja) * | 1991-08-21 | 1993-03-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光デイスク装置 |
-
1985
- 1985-05-13 JP JP10096985A patent/JPS61258340A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02503369A (ja) * | 1987-05-06 | 1990-10-11 | ドレクスラー・テクノロジー・コーポレーション | 読取専用光カードおよびシステム |
JPH01238939A (ja) * | 1988-03-18 | 1989-09-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録装置 |
JPH0554406A (ja) * | 1991-08-21 | 1993-03-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光デイスク装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5764613A (en) | optical pickup apparatus | |
US5450237A (en) | Hyperresolution optical system | |
EP0745980A1 (en) | Optical pickup device | |
JP2000171346A (ja) | 収差検出装置および光ピックアップ装置 | |
US4805162A (en) | Fine and coarse servo system for access and tracking on an optical disk | |
JP2781625B2 (ja) | 情報処理装置 | |
CA1292571C (en) | Optical recording medium and method and apparatus for correcting angular deviation thereof | |
US4886959A (en) | Optical information reproducing apparatus | |
JPS61258340A (ja) | 光学式カ−ドの記録再生装置 | |
US5953304A (en) | Optical disc recording or playback device with corrected focus optical scanning | |
KR100689722B1 (ko) | 내부에 이동 가능형 소자의 위치를 검출하는 검출계를포함한 광학 주사장치 | |
JP2002123969A (ja) | 光ヘッド装置および光情報処理装置 | |
JP2656036B2 (ja) | 光ヘツド | |
US20010046200A1 (en) | Optical pickup apparatus | |
JPS6245614B2 (ja) | ||
JPH0991732A (ja) | 光学ピックアップ装置 | |
JP3373747B2 (ja) | ディスクのチルト検出装置 | |
JPH08212569A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP2002055024A (ja) | 収差検出方法及び光ピックアップ装置 | |
JPS61243951A (ja) | 光学ヘツド | |
JPH01146138A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JPS61243950A (ja) | 光学ヘツド | |
JP2002039915A (ja) | 検出装置及び光ピックアップ装置 | |
JPS605431A (ja) | 情報記録媒体の傾き検出方式 | |
EP0398622A2 (en) | Optical head in an optical disk apparatus |