JPS61257380A - 原動機付小型二輪車 - Google Patents

原動機付小型二輪車

Info

Publication number
JPS61257380A
JPS61257380A JP9731985A JP9731985A JPS61257380A JP S61257380 A JPS61257380 A JP S61257380A JP 9731985 A JP9731985 A JP 9731985A JP 9731985 A JP9731985 A JP 9731985A JP S61257380 A JPS61257380 A JP S61257380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
power unit
frame member
seat
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9731985A
Other languages
English (en)
Inventor
細井 幸治
利行 佐藤
和則 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP9731985A priority Critical patent/JPS61257380A/ja
Publication of JPS61257380A publication Critical patent/JPS61257380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は軽量かつコンパクトで、持ち運びも容易な原動
機付小型二輪車に関する。、 〔従来技術〕 レジャーバイクとして用いられるこの種の原動機付小型
二輪車は、例えば四輪自動車のトランクにも搭載が可能
なように、車体の小型軽量化が図られている。
C発明が解決しようとする問題点〕 ところが、従来の小型二輪車は、以前として前輪と後輪
との間にエンジンが搭載されているため、車体の最低地
上高が低くなるとともに、前輪と後輪との間にエンジン
の搭載スペースを確保しなくてはならなかった。このた
め、ホイールベースの短縮化には自ずと限界があり、小
型軽量化を押し進める上で改善の余地が残されていた。
C問題点を解決するための手段〕 そこで、本発明においては、フロントフォークを枢支す
るステアリングヘッドパイプに、後方に向って一直線状
に延びるフレーム部材を連結し、このフレーム部材の後
端部にシートを設ける一方、エンジンとこのエンジンの
クランク軸に連なる動力伝達機構とを同軸的に配列して
なる筒状の動力ユニットを、その動力取り出し端を下向
きに姿勢で上記フレーム部材の後端部から導出させ、こ
の動力ユニットの下端部に上記動力伝達機構からの動力
伝達によって駆動される後輪を支持したことを特徴とす
る。
〔作用〕
この構成によれば、動力ユニット自体が、フレーム部材
の後端部から下方に延びて後輪を支持する機能を兼用す
るので、前輪と後輪との間にエンジンの設置スペースを
確保する必要はなくなる。
したがって、ホイールベースの短縮化が可能となるとと
もに、フレーム部材はステアリングヘッドパイプとシー
トとを最短距離で結ぶので、その分、車体自体を小型軽
量化することができる。加えて、前輪と後輪との間に後
輪の駆動系が何等存在しないので、この部分に大きな空
間が生れ、最低地上高も確保し易くなる。
〔発明の実施例〕 以下本発明の第1実施例を、第1図ないし第3図にもと
づいて説明する。
第1図中1はフレームであり、その前端にはステアリン
グヘッドパイプ2が所定のキャスタ角を以て縦置きされ
ている。ステアリングヘッドパイプ2には、ステアリン
グ軸3が挿通され、その下端部には前輪4を軸支したフ
ロントフォーク5が連結されるとともに、ステアリング
軸3の上端部には折り畳み式の左右のハンドルパー6.
6が取り付けられている。ステアリングヘッドパイプ2
の上端部後面には、フレーム部材として大径なメインパ
イプ7が溶接されており、このメインパイプ7は後方斜
め上向きに一直線状に延びている。
メインパイプ7の後端部にはシートラック8が溶接され
、このシートラッグ8の内側には枢軸9を介して上方に
延びるシートポスト10が前方向に回動可能に枢支され
ている。シートポスト10の上端部には燃料タンク11
が支持されており、この燃料タンク11の上面には運転
者が跨ぐシート12が支持されている。そして、シート
ポスト10は、その外周に装着した止めリング13をシ
ートラッグ8の上部に外側から嵌合させることで、上記
姿勢に保持されており、この止めリング13を上方にず
らしてシートラッグ8との嵌合を解除すると、シートポ
スト10はシートラッグ8の上面の溝(図示せず)を通
じて前方に回動し得る状態となる。したがって、シート
ポスト10を第1図中矢印へで示すように前方に倒すと
、燃料タンク11およびシート12はステアリング軸3
の直後に格納され、この格納姿勢はシートポスト10に
取り付けた図示しないフックを、シートラッグ8のヘル
メットハンガー14に係止させることで保持される。
なお、燃料タンク11の下面には燃料コック55が設け
られており、この燃料コック55を開閉するレバー56
は止めリング13に連動されている。つまり、シート1
2の格納時に止めリング12を上方にずらすと、レバー
56が自動的に閉方向に回動されるようになっている。
一方、上記シートラッグ8の左右両側には、シート12
の下方に延びる左右のブラケットis、 isが配置さ
れている。このブラケット15.15は上記枢軸9に共
線めされて前方向に回動可能に枢支されており、通常は
シートラッグ8に対し回動不能にロックされている。ブ
ラケット15.15からさらに下方に延びる左右の支持
アーム16.16には、夫々フートレスト17.17が
取り付けられており、これら支持アーム16.16間に
設置した電装品ボックス18内には、バッテリ19を始
めとしてCDIユニットやレギュレータ等の各種電装部
品20が収容されている。
シートラッグ8の後端部には、上記枢軸9を介してエン
ジンブラケット22が上下方向に揺動可能に枢支されて
いる。エンジンブラケット22は上記ブラケット15.
 is間を通って後方に延びており、このエンジンブラ
ケット22の導出端部に後方斜め下向きに延びる動力ユ
ニット23がボルト締めされている。この動力ユニット
23について説明を加えると、符号24は強制空冷式の
2サイクルエンジンであり、このエンジン24のクラン
クケース25内には片持ち式のクランク軸26が軸支さ
れている。そして、このクランク軸26の一端部にフラ
イホイールマグネト−27を始めとして、動力伝達機構
を構成する遠心式自動クラッチ28および遊星歯車式減
速lI29がこの順で同軸的に連結されている。これら
フライホイールマグネト−27、クラッチ28および減
速@29の周囲は、クランクケース25に連なる中空円
筒状のケーシング30により一体的に覆われて略棒形に
ユニット化されている。そして、この動力ユニット23
はクランクケース25をエンジンブラケット22にボル
ト締めすることで、その動力取り出し端である減速機2
9の出力軸31を後方斜め下向きにした姿勢で支持され
ている。
エンジン24のシリンダ回りは、エアシュラウド32に
よって覆われており、このエアシュラウド32内にはフ
ライホイールマグネト−27の端面に突設したファン2
7aを通じて取り入れられた外気が強制的に送風され、
シリンダ回りの冷却がなされるようになっている。クラ
ンクケース25の上端面には、上方に延びる吸気管33
を介して気化器34が接続され、この気化器34は燃料
コック55の直下に位置している。また、気化器34は
エンジン24の後方に配したボックス状のエアクリーナ
35に連通され。
このエアクリーナ35の一端部から下方に延びる吸気ダ
クト36の下端部には、下方に開口する吸込口37が設
けられている。
ケーシング30の下端部には筒状のジヨイント3Bを介
してギヤケース39が連結されている。ギヤケース39
内には後輪40の車軸41が片持ち支持されるとともに
、上記出力軸31の下端部が導入されており、これら出
力軸31と車軸41とは一対の傘歯車42゜43を介し
て連動されている。したがって、動力ユニット23は後
輪40をフレーム1に対し揺動可能に枢支するリヤアー
ムとしての機能も兼用しており、本実施例の場合、ギヤ
ケース39とこのギヤケース39の前方に位置する一方
の支持アーム16の下端部との間には、動力ユニット2
3の揺動ストロークを受ける油圧緩衝器44が架設され
ている。また、上記ブラケット55はシートラッグ8に
対するロックを解除することで、動力ユニット23を始
めとしてフートレスト17.17や油圧緩衝器44とと
もに、枢軸9を支点として前方に向って回動し得る状態
と1 なる。したがって、ブラケット15.15と動力
ユニット23を第1図中矢印Bで示すように前方に押し
出すと、後輪40やフートレスト17.17が前輪4の
直後に格納され、この格納姿勢はブラケット15の前面
に設けた係止片15aをヘルメットハンガー14に係止
させることで保持される。
また、上記エンジン24の排気管45は動力ユニット2
3とは後輪40の反対側に配した消音器46に接続され
てあり、この排気管45は低速トルクを高めるため、エ
ンジン24と消音器46との間でループ状に曲成されて
管長を確保している。消音器46の排気導出口であるテ
ールパイプ47は、後輪40の上方を横切って上記吸込
口37に接続されるとともに、その内部で吸気ダクト3
6の開口部を避けて下方に屈曲されている。そして、本
実施例の場合、吸込口37の開口は開閉蓋48により開
閉される。開閉蓋48゜は図示しないスプリングにより
常時開方向に付勢されているものであり、上記動力ユニ
ット23を前方向に回動させて前輪4側に格納すると、
開閉蓋48に付設したフック49がワイヤ50を介して
上方に引かれ、このことにより、吸込口37の下面開口
部が閉塞される。したがって、格納時には吸込口37が
閉じられるので、テールパイプ47からオイル等が垂れ
落ちないような対策が講じられている。
なお、勤カニニット23の左右両側面はサイドカバー5
1によって覆われているとともに、動力ユニット23の
後面を始めとして、エアクリーナ35ヤ吸気ダクト37
および排気管45等は、後方からりャフエンダ53を一
体に備えたテールカバー54によって覆われている。
このような構成によれば、後輪駆動用の動力ユニット2
3自体がメインパイプ7の後端部から後方斜め下向きに
延びて、後輪40を支持するリヤアームとしての機能を
兼用するので、前輪4と後輪40との間にエンジンの搭
載スペースを確保する必要はなく、ホイールベースを短
縮することができる。
しかも、メインパイプ7はステアリングヘッドパイプ2
とシートラッグ8とを最短距離で結んでいるので、上記
ホイールベースの短縮化と相まって車体全体を小型軽量
化することができる。また、動力ユニット23の部品機
能が拡大される分、部品点数も少なくて済み、この点で
も軽量化により一層寄与する。
加えて、前輪4と後輪40との間には、フートレスト1
7.17が存在するにすぎないので、この部分には大き
な空間が生れ、最低地上高も充分に確保できる利点があ
る。
なお、本発明、は上述した第1実施例に特定されるもの
ではなく、第4図および第5図に本発明の第2実施例を
示す。すなわち、この第2実施例においては、メインパ
イプ7の後端部に枢支したエンジンブラケット22に、
下方に向って垂直に延びる勤カニニット23がボルト締
めされており、そのケーシング30の下端部にテレスコ
ープ式のリヤフォーク70が連結されている。リヤフォ
ーク10は第5図に示したように、上下方向に縦置きさ
れた左右一対のフォークチューブ71.72を有し、こ
れら各チューブ71.72の上端部間を結ぶブラケット
73上に動力ユニット23が固定されている。フォーク
チューブ71.72はブラケット73に連なる固定チュ
ーブ71a 、 72aと、これら固定チューブ 71
a。
72aの下端部に軸方向に摺動可能に嵌入された可動チ
ューブ71b 、 72bとを備え、一方の可動チュー
ブ71bの下端部にギヤケース39が連結されている。
そして、このギヤケース39と他方の可動チューブ72
bの下端部との間に後輪40の車軸41が架設されてい
る。
また、ケーシング30の下端部から導出された出力軸3
1は、一方のフォークチューブ71内に挿通配置した駆
動軸74に対し、軸方向への摺動のみを許容して連結さ
れており、この駆動軸74の下端部はギヤケース39内
に導入されるとともに、このギヤケース39内で傘歯車
42.43を介して連動されている。
なお、後輪40の上側はりャフェンダ75によって覆わ
れており、このリヤフェンダ75の前端両側部にはフー
トレスト17.17が取り付けられている。
このような構成の第2実施例においても、エンジン24
から減速機29までの一連の駆動系がシート12の下方
から後輪40に向って一直線状に延びているので、前輪
4と後輪40との間にエンジンの搭載スペースを設ける
必要もなく、よって上述した第1実施例と同様の効果が
得られる。
また、上述した何れの実施例の場合も、後輪を上下動可
能に支持したが、例えば後輪をリジッドに支持するよう
にしても良い。
〔発明の効果〕
以上詳述した本発明によれば、車体全体の小型軽量化が
可能となるとともに、前輪と後輪との間にエンジンを始
めとする後輪の駆動系が存在しないから、この部分に大
きな空間が生れ、最低地上高も確保し易くなる等の利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を示し、第1
図は原動機付小型二輪車の側面図、第2図はテールカバ
ーを取り外した状態の後面図、第3図は正面図、第4図
および第5図は本発明の第2実施例を示し、第4図は原
動機付小型二輪車の側面図、第5図はテールカバーを取
り外した状態の後面図である。 1・・・フレーム、2・・・ステアリングヘッドパイプ
、4・・・前輪、5・・・フロントフォーク、7・・・
フレーム部材(メインパイプ)、12・・・シート、2
3・・・勤カニニット、24・・・エンジン、26・・
・クランク軸、 28.29・・・動力伝達機構(遠心
式自動クラッチ、遊星歯車式減速機)、40・・・後輪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フレーム前端のステアリングヘッドパイプに、前輪を支
    持したフロントフォークを枢支するとともに、このステ
    アリングヘッドパイプに後方に向って一直線状に延びる
    フレーム部材を連結し、このフレーム部材の後端部にシ
    ートを設ける一方、エンジンとこのエンジンのクランク
    軸に連なる動力伝達機構とを同軸的に配列してなる筒状
    の動力ユニットを、その動力取り出し端を下向きに姿勢
    で上記フレーム部材の後端部から導出させ、この動力ユ
    ニットの下端部に上記動力伝達機構からの動力伝達によ
    って駆動される後輪を支持してなることを特徴とする原
    動機付小型二輪車。
JP9731985A 1985-05-08 1985-05-08 原動機付小型二輪車 Pending JPS61257380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9731985A JPS61257380A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 原動機付小型二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9731985A JPS61257380A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 原動機付小型二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61257380A true JPS61257380A (ja) 1986-11-14

Family

ID=14189163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9731985A Pending JPS61257380A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 原動機付小型二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530171A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 クリスチャン シュマウツ 折り畳み状態から横方向に展開する少なくとも1つのフットレストユニットを備えたスクータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530171A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 クリスチャン シュマウツ 折り畳み状態から横方向に展開する少なくとも1つのフットレストユニットを備えたスクータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6523634B1 (en) All terrain vehicle
US6626260B2 (en) All terrain vehicle
US7740100B2 (en) Cover structure for buggy vehicle
US7044253B2 (en) Exhaust pipe structure of vehicle with low floor
EP1918149B1 (en) Saddle ride type vehicle
JP2005112313A (ja) スクータ型車両の物品収納構造
CN105517884A (zh) 摩托车的燃料蒸发气体回收装置
JP7367748B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
CN108698498A (zh) 三轮跨骑座椅式车辆族系
CN108698664A (zh) 三轮跨骑座椅式车辆
KR20050036731A (ko) 경차량용 리모콘 장치
JPS61257380A (ja) 原動機付小型二輪車
JP6197370B2 (ja) 自動二輪車用エンジン
JP3562630B2 (ja) 車両の方向指示灯
JP4466301B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP2657661B2 (ja) 自動二輪車の車体下部構造
JP4280361B2 (ja) 自動二輪車におけるエアクリーナの吸気構造
CN100526150C (zh) 鞍座型车辆
JP2868787B2 (ja) 自動二輪車における車両構成部品配設構造
JPH1199980A (ja) 低床式フロアを有する自動二輪車
JP3390464B2 (ja) 自動二輪車における車両構成部品の配設構造
JP2583037B2 (ja) 自動二輪車
JP4421696B2 (ja) 自動二輪車
JPH1129085A (ja) 自動二輪車の走行用駆動装置
CN214028953U (zh) 摩托车构造