JPS612562A - インクジエツトプリンタ - Google Patents

インクジエツトプリンタ

Info

Publication number
JPS612562A
JPS612562A JP12317284A JP12317284A JPS612562A JP S612562 A JPS612562 A JP S612562A JP 12317284 A JP12317284 A JP 12317284A JP 12317284 A JP12317284 A JP 12317284A JP S612562 A JPS612562 A JP S612562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
tank
sub
nozzle
clogging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12317284A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Kawashima
川島 雅人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12317284A priority Critical patent/JPS612562A/ja
Publication of JPS612562A publication Critical patent/JPS612562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1707Conditioning of the inside of ink supply circuits, e.g. flushing during start-up or shut-down

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオン・デマンド方式のインクジェットプリンタ
に係り、特に目詰り復旧のために、インクを加圧しノズ
ルからインクを噴射したとき、プリンタの正常状態に復
旧する時間を短縮するようKしたインクジェットプリン
タに関する。
インクジェットプリンタは極めて低騒音で、高速印字が
可能なほか、安価な普通紙が使え、現像、定着を必要と
せず、漢字、図形などの記録が行えるO 又インクジェットプリンタの力2−化は多色のインクお
よび複数本のノズルを用意すれば容易に実現できる利点
がある。
しかし、印刷原理からして、ノズルより噴射するインク
粒子の安定化、及び長期使用に対し安定で、ノズルを目
詰りさせない等が要求される。
〔従来の技術〕
従来のインクジェットプリンタは、例えば第3図に示す
ようなインク供給系であり、ヘッド1より噴射するイン
クが1頁印刷可能なようにサブタンク2へ収容され、サ
ブタンク2へのインク補給はメインインクタンク3より
チューブ4を介して行われる。なお、サブタンク2内の
インクをメインインクタンク3側に逆流させない逆止弁
5と、ヘッド1移動用のキャリッジ6と、サブタンク2
にインクを加圧するポンプ7を備えている。
上記ヘッド1とサブタンク2は第4図に示すように一体
構造となっている。
図において、圧力室8はピエゾ素子9の駆動により圧力
室8内のインクは導通路1oを通りノズル11よりイン
ク滴を噴射する。圧力室8へのインクはサブタンク2よ
り補給され、又サブタンク2へのインクはメインインク
タンク3と接続した取入口12より供給される。
サブタンク2はケース15に内接した袋で、インク供給
圧力により袋がふくらみ、インク容量検出子13を押し
、フォトセンサ14でその変化量を確認する。サブタン
ク2が満杯となる位置に検出子13先端gを調整してお
き、その位置の検出によりサブタンク2のインク容量を
制御する。さらにインク供給圧を上げることによりノズ
ル11よりインクが吐゛出する。
又、ノズル11において、インクが乾燥し目詰りを起し
易いので、インクの乾燥を防ぐために、第5図に示すよ
うなキャッピング機構がある。
図において、偏心ローラ16はモータ17.により回動
可能である。また、偏心ローラ16上にキャッピング部
材18が配置され、非印字時キャリッジ19上のヘッド
1が図示しないキャリッジ駆動機構により移動し、ノズ
ル11がキャッピング部材18に接し、インクが乾燥し
ないようにする。
なお、20はインク回収槽、21は紙を示す。
目詰り復旧の際は、ヘッド1を印字域と異なる第5図に
示すような位置に移動し、パージ状態では図示しないイ
ンク供給手段によりヘッド1のノズルから勢よく噴射す
る。
第6図(イ)は偏心ローラ16を回転し、ノズル11か
らインク噴射直前の状態を示し、間隙δ、はインク噴射
及び目詰ね除去に適した狭い間隙である。
第6図(ロ)はインク噴射状態を示し、偏心ロー216
面に沿りてインク回収槽20にインク21が回収される
。このときの間隙a2社偏心ローラ16を徐々に回転し
、徐々に拡げインク21が落ちる速さに同期させる。
インクジェットプリンタは上記のようなサブタンク構造
とキャッピング部材を備えている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記ノズル目詰り復旧時、ポンプ7によりサブタンク2
への通常のインク補充以上にインク加圧してノズル11
からインクを噴射するが、このインク加圧において、サ
ブタンク2の満杯時の袋形状とケース15内壁の僅かな
形状の差により袋が膨張し、袋の復元力によりサブタン
ク2内のインク圧力が上がり、インク加圧停止後もノズ
ルからのインク吐出状態が長時間(約3分間)続くとい
った問題点があった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記従来の問題点はインク加圧供給手段(ポンプ)によ
りサブタンクを加圧し、ヘッドのノズルからインクを噴
射し、目詰り状態を復旧させる動作時に、前記サブタン
クに取付けられたインク容量検出子の一端が、前記ノズ
ル目詰り防止用キャッピング機構に連動して該サブタン
ク容量を制限する様に配設された機構を備えた本発明の
インクジェットプリンタによって解決される。
〔作用〕
即ち、ノズル目詰り防止用のキャッピング機構がノズル
復旧動作の際、偏心ローラが回転することを利用し、前
記偏心ローラにカムを取付け、カムトレバー機構により
サブタンクのインク容量検出子を僅かに、サブタンク容
量を増す方向に動かして、サブタンク内のインク圧力変
化を吸収することによりノズルからインクの吐出させる
ことはない。
〔実施例〕 以下、本発明の要旨を図面により具体的に説明する。
第1図、第2図は本発明の一実施例を説明するための図
で、第1図は断面図、第2図は斜視図を示し、なお全図
を通じて同一符号は同一対象物である。
第1図において、1はヘッド、2はサブタンク(袋)を
示し、(第5図参照)ノズル目詰り防止用のキャッピン
グ機構の偏心ローラ16にカム22を連結し、該カム2
2と接する板バネ23がレバー24と一体に軸25に固
定される。核レバー24の先端Hはサブタンク2のイン
ク容量検出子13の先端gと対向するように配置され、
板バネ23が点線で示すようにカム22の凸起26によ
り移動したとき、レバー24の先端が点線で示すように
回転し、インク容量検出素子13を点線で示す位置にす
る。
なお、インク容量検出素子13の点線位置はサブタンク
2が満杯より僅かに少ない量である。又軸25にバネ2
7を備え、板バネ23がカム22と接するような張力を
与える。さらにインク容量検出子13の変化量を検出す
るフォトセンサ14は第1図で省略し簡略化している。
カム22の凸起26の位置aがキャップ位置で、点線で
示す位置のbは本発明の機構の動作を示す位置であり、
目詰り復旧のパージ位置でらる◇なお、28はキャリッ
ジ、29は送り軸を示す。
インク吐出の際、偏心ローラ16の凸起26はb位置と
なり(第3図参照)ポンプ7が駆動する。
(第6図参照)このためインクがノズルより吐出され、
偏心ローラ16とノズル11の間にイーンクが溜まる。
この時サブタンク2内のインク量検出子13はカム22
の凸起26と接した板バネ23によりレバー24に押さ
れ、サブタンク2の袋が100%容量とならない点線位
置になる。
ポンプ加圧後、ノズル面のインク回収のため偏心ロー2
16がゆっくり回転するので、カム22の凸起26が板
バネ23から外れ、レバー24はバネ27によ沙元に戻
り、実線状態となる。このため、サブタンク2のインク
容量検出子13は圧力が開放され、大気圧に戻り、ノズ
ル11からのインク吐出がなくカる。
この時のノズル11よりのインク切れは、従来3分位で
あったものが、約5〜10秒はどで行われ、ノズル目詰
り復旧動作が短縮された。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ノズル目詰り防止
用のキャッピング機構の回転に連動して、サブタンクの
インク容量検出子を移動させ、インク容量を制限するこ
とで、ノズル目詰抄復旧動作時のノズルよりのインク切
れが短縮され、復旧時間の短縮する効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の一実施例を説明するだめの図
で、第1図は断面図、第2図は斜視図、第3図は従来の
インクジェットプリンタのインク供給系を示す図、第4
図は従来のサブタンクを説明する断面図、第5図は従来
のキャッピング機構を説明する斜視図、第6図は第5図
の一部断面図を示す。 図において、 1はヘッド、      2はサブタンク。 13はインク容量検出子、15はケース。 23は板バネ、     24はレバー。 25は軸、       26は凸起。 27はバネ、       28はキャリッジ。 29は送り軸でおる。 第1 図 第2 m 、l ゛\ 第3図 y84  図 秀5 図 第 6 図 (4)(す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メインインクタンクと、インク加圧供給手段と、インク
    供給用チューブと、一方向逆止弁と、ヘッドに取付けら
    れたサブタンクからなるインク供給機構と、前記ヘッド
    のノズル目詰り防止用キャッピング機構を備えたインク
    ジェットプリンタにおいて、前記インク加圧供給手段に
    より前記サブタンクを加圧し、前記ヘッドのノズルから
    インクを噴射し、目詰り状態を復旧させる動作時に、前
    記サブタンクに取付けられたインク容量検出子の一端が
    、前記ノズル目詰り防止用キャッピング機構に連動して
    サブタンク容量を制限する様に配設された機構を備えた
    ことを特徴とするインクジェットプリンタ。
JP12317284A 1984-06-15 1984-06-15 インクジエツトプリンタ Pending JPS612562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12317284A JPS612562A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 インクジエツトプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12317284A JPS612562A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 インクジエツトプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS612562A true JPS612562A (ja) 1986-01-08

Family

ID=14853963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12317284A Pending JPS612562A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 インクジエツトプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS612562A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040768A (en) * 1989-01-13 1991-08-20 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Powdery article supply valve mechanism
US5056275A (en) * 1989-04-17 1991-10-15 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Continuously-operable abrasive blasting apparatus
JP2015074113A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置、インク供給装置、印刷方法、及びインク供給方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040768A (en) * 1989-01-13 1991-08-20 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Powdery article supply valve mechanism
US5056275A (en) * 1989-04-17 1991-10-15 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Continuously-operable abrasive blasting apparatus
JP2015074113A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置、インク供給装置、印刷方法、及びインク供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5382969A (en) Ink-expelling restoring device and method for ink jet printer
US7717540B1 (en) Clog detection and clearing method for ink delivery system
US6626528B2 (en) Ink jet print head with bubble discharge
JP5516106B2 (ja) 液体噴射装置
US6626516B2 (en) Ink jet printing apparatus, method of supplying ink and method of recovering ink jet print head
US20020113836A1 (en) Image forming method and apparatus therefor
US6513904B1 (en) Method for servicing an inkjet printhead
US6247783B1 (en) Storage and spittoon system for waste inkjet ink
US6149261A (en) Suction priming of a newly exchanged ink container
JP2000238277A (ja) インクジェットのプリントヘッドをプライミングするプリンタおよび方法
JP5471312B2 (ja) 画像形成装置
JPS612562A (ja) インクジエツトプリンタ
JP2004098475A (ja) インクジェット記録装置
JP3029163B2 (ja) 液体噴射装置
JP2004050472A (ja) インクジェット記録装置
JPH0521745B2 (ja)
JP4418187B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2002103645A (ja) インクジェット記録装置
JP5167771B2 (ja) 画像形成装置
JP2003089217A (ja) インク供給装置及びインクジェット記録装置
JP2870838B2 (ja) インクジェットヘッド保護機構
JP3571882B2 (ja) 画像形成装置
JP2002137407A (ja) インクジェット記録装置
JPH0224149A (ja) インクジェット記録装置
JP4042348B2 (ja) インクジェット記録装置および気泡除去方法