JPS61254657A - ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 - Google Patents
ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS61254657A JPS61254657A JP9698085A JP9698085A JPS61254657A JP S61254657 A JPS61254657 A JP S61254657A JP 9698085 A JP9698085 A JP 9698085A JP 9698085 A JP9698085 A JP 9698085A JP S61254657 A JPS61254657 A JP S61254657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polycarbonate resin
- ethylene
- olefin copolymer
- alpha
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はポリカーボネート樹脂組成物に関するものであ
る。詳しくは耐衝撃性の優れたボリカーボネート樹脂組
成物に関するものである。
る。詳しくは耐衝撃性の優れたボリカーボネート樹脂組
成物に関するものである。
耐衝撃性が改善されたポリカーボネート樹脂組成物とし
て、ポリカーボネートに、ポリカーボネートと接着する
ような官能基を有するランダム共重合体を配合した組成
物が知られているが(特公昭!ター21227号公報)
、なお、十分満足し得るものとはいえず更に改善が望ま
れている。
て、ポリカーボネートに、ポリカーボネートと接着する
ような官能基を有するランダム共重合体を配合した組成
物が知られているが(特公昭!ター21227号公報)
、なお、十分満足し得るものとはいえず更に改善が望ま
れている。
また、ポリカーボネートにガラス繊維で代表されるよう
な無機質充填剤を配合した材料は、機械的強度、耐熱性
が優れているので、車輛、電気・電子、機械醇の分野で
広く使用されているが、例えば電動工具ハウジング、O
A機器のギヤー類等圧おいては、同時に非常に高度の耐
衝撃性が要求されている。
な無機質充填剤を配合した材料は、機械的強度、耐熱性
が優れているので、車輛、電気・電子、機械醇の分野で
広く使用されているが、例えば電動工具ハウジング、O
A機器のギヤー類等圧おいては、同時に非常に高度の耐
衝撃性が要求されている。
上記のような要求に応えるために、ポリカーボネートに
無機質充填剤と共に上記し六ようなランダム共重合体を
配合することが考えられるが、上記のようなランダム共
重合体は無機質充填剤含有ポリカーボネート樹脂の耐衝
撃性改善の効果は小さく、清足し得るものではない。
無機質充填剤と共に上記し六ようなランダム共重合体を
配合することが考えられるが、上記のようなランダム共
重合体は無機質充填剤含有ポリカーボネート樹脂の耐衝
撃性改善の効果は小さく、清足し得るものではない。
本発明は耐衝撃性の優れたポリカーボネート樹脂組成物
、特に耐衝撃性の優れた無機質充填剤含有ポリカーボネ
ート樹脂組成物を提供することを目的とするものであり
、その要旨とするところは、 ポリカーボネート樹脂に、エチレン・α−オレフィン共
重合体に一般式 %式%(1) で表わされるα、β−不飽和カルボン酸エステルをグラ
フトした変性エチレン・α−オレフィン共重合体、およ
び/または上記一般式(1)で表わされるα、β−不飽
和カルボン酸エステルとα、β−不飽和カルボン酸また
はその無水物をグラフトした変性エチレン・a−オレフ
ィン共重合体を配合してなるポリカーボネート樹脂組成
物である。
、特に耐衝撃性の優れた無機質充填剤含有ポリカーボネ
ート樹脂組成物を提供することを目的とするものであり
、その要旨とするところは、 ポリカーボネート樹脂に、エチレン・α−オレフィン共
重合体に一般式 %式%(1) で表わされるα、β−不飽和カルボン酸エステルをグラ
フトした変性エチレン・α−オレフィン共重合体、およ
び/または上記一般式(1)で表わされるα、β−不飽
和カルボン酸エステルとα、β−不飽和カルボン酸また
はその無水物をグラフトした変性エチレン・a−オレフ
ィン共重合体を配合してなるポリカーボネート樹脂組成
物である。
芳香族ポリカーボネート樹脂は、種々のジヒドロキシジ
アリール化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法%
またはジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカー
ボネートなどの炭酸エステルとを反応させるエステル交
換法によって得られる重合体または共重合体であシ、代
表的なものとしては、J、、2−ビス(9t−ヒドロキ
シフェニル)プロパン(ビスフェノールA)から製造さ
れたポリカーボネート樹脂があげられる。
アリール化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法%
またはジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカー
ボネートなどの炭酸エステルとを反応させるエステル交
換法によって得られる重合体または共重合体であシ、代
表的なものとしては、J、、2−ビス(9t−ヒドロキ
シフェニル)プロパン(ビスフェノールA)から製造さ
れたポリカーボネート樹脂があげられる。
上記ジヒドロキシジアリール化合物としては、ビスフェ
ノールAの他、ビス(llt−ヒドロキシフェニル)エ
タン、/、/−ビス(ターヒドロキシフェニル)エタン
、コ、−一ビス(ターヒドロキシフェニル)ブタン、コ
ツ2−ビス(ターヒドロキシフェニル)オクタン、ビス
(4t−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、コツ2
−ビス(ターヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパ
ン、/、/−ビス(グーヒドロキシ−3−第3ブチルフ
ェニル)フロパン、コツ2−ビス(グーヒドロキシ−3
−ブロモフェニル)プロパン、コツ2−ビス(ターヒド
ロキシ−3,jジブロモフェニル)プロパン、コツ2−
ビス(ターヒドロキシ−3,!ジクロロフェニル)プロ
パンのようなビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、
/、/−ビス(9t−ヒドロキシフェニル)シクロペン
タン、l、/−ビス(ターヒドロキシフェニル)シクロ
ヘキサンのようなビス(ヒドロキシアリール)シクロア
ルカン類、p、g’−ジヒドロキシジフェニルエーテル
、 4tμ’−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフ
ェニルエーテル、のようなジヒドロキシジアリールエー
テル類、 a、4t’−ジヒドロキシジフェニルスルフ
ィド、p、9t’−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチル
ジフェニルスルフィドのようなジヒドロキシジアリール
スルフィド類、K、4t’−−)ヒドロキシジフェニル
スルホキシド、g、4t’−ジヒドロキシ−3,3′−
ジメチルジフェニルスルホキシドのようなジヒドロキシ
ジアリールスルホキシド類、g、4t’−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン、g、g’−ジヒドロキシ−3,3
′−ジメチルジフェニルスルホンのようなジヒドロキシ
ジアリールスルホン類等があげられる。
ノールAの他、ビス(llt−ヒドロキシフェニル)エ
タン、/、/−ビス(ターヒドロキシフェニル)エタン
、コ、−一ビス(ターヒドロキシフェニル)ブタン、コ
ツ2−ビス(ターヒドロキシフェニル)オクタン、ビス
(4t−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、コツ2
−ビス(ターヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパ
ン、/、/−ビス(グーヒドロキシ−3−第3ブチルフ
ェニル)フロパン、コツ2−ビス(グーヒドロキシ−3
−ブロモフェニル)プロパン、コツ2−ビス(ターヒド
ロキシ−3,jジブロモフェニル)プロパン、コツ2−
ビス(ターヒドロキシ−3,!ジクロロフェニル)プロ
パンのようなビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、
/、/−ビス(9t−ヒドロキシフェニル)シクロペン
タン、l、/−ビス(ターヒドロキシフェニル)シクロ
ヘキサンのようなビス(ヒドロキシアリール)シクロア
ルカン類、p、g’−ジヒドロキシジフェニルエーテル
、 4tμ’−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフ
ェニルエーテル、のようなジヒドロキシジアリールエー
テル類、 a、4t’−ジヒドロキシジフェニルスルフ
ィド、p、9t’−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチル
ジフェニルスルフィドのようなジヒドロキシジアリール
スルフィド類、K、4t’−−)ヒドロキシジフェニル
スルホキシド、g、4t’−ジヒドロキシ−3,3′−
ジメチルジフェニルスルホキシドのようなジヒドロキシ
ジアリールスルホキシド類、g、4t’−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン、g、g’−ジヒドロキシ−3,3
′−ジメチルジフェニルスルホンのようなジヒドロキシ
ジアリールスルホン類等があげられる。
これらは単独でまたは2種以上混合して使用されるが、
これらの他にピペラジン、ジビペリジル、ハイドロキノ
ン、レゾルシン、g、g’−ジヒドロキシジフェニル等
を混合して使用して4よい。本発明で使用されるポリカ
ーボネートの分子量(My)Fi/2θ0θ〜yooθ
0、特に/1t00θ〜3!θ00が好ましい。
これらの他にピペラジン、ジビペリジル、ハイドロキノ
ン、レゾルシン、g、g’−ジヒドロキシジフェニル等
を混合して使用して4よい。本発明で使用されるポリカ
ーボネートの分子量(My)Fi/2θ0θ〜yooθ
0、特に/1t00θ〜3!θ00が好ましい。
変性エチレン・α−オレフィン共重合体は、エチレンと
炭素数3以上のα−オレフィンとの共重合体(以下この
ものを未変性エチレン・α−オレフィン共重合体という
)に、前足一般式(1)で表わされるa、β−不飽和カ
ルボン酸エステルをグラフトしたもの、および/または
前足一般式(1)で表わされるα、β−不飽和カルボン
酸エステルとα、β−不飽和カルボン酸またはその無水
物をグラフトしたものである。
炭素数3以上のα−オレフィンとの共重合体(以下この
ものを未変性エチレン・α−オレフィン共重合体という
)に、前足一般式(1)で表わされるa、β−不飽和カ
ルボン酸エステルをグラフトしたもの、および/または
前足一般式(1)で表わされるα、β−不飽和カルボン
酸エステルとα、β−不飽和カルボン酸またはその無水
物をグラフトしたものである。
上記変性エチレン・αオレフィン共重合体の原料となる
未変性エチレン・αオレフィン共重合体は、例えば、チ
ーグラーナツタ系触媒なかでもオキシ三塩化バナジウム
、四塩化バナジウムのようなバナジウム化合物と有機ア
ルミニウム化合物を用い、エチレン!θモルチ以上、好
ましくは1O−9jモルチと、!θモモル以下、好まし
くは、20〜!モルチの炭素数3以上のα−オレフィン
とを共重合したものがあげられる。
未変性エチレン・αオレフィン共重合体は、例えば、チ
ーグラーナツタ系触媒なかでもオキシ三塩化バナジウム
、四塩化バナジウムのようなバナジウム化合物と有機ア
ルミニウム化合物を用い、エチレン!θモルチ以上、好
ましくは1O−9jモルチと、!θモモル以下、好まし
くは、20〜!モルチの炭素数3以上のα−オレフィン
とを共重合したものがあげられる。
炭素数3以上のα−オレフィンとしては、プロピレン、
ブテン−/、ヘキサン−/、デセン−/、g−)Ifル
ブテンー/、ターメチルペンテン−/などがあげられる
が、プロピレンまたはブテン−/が好ましい。
ブテン−/、ヘキサン−/、デセン−/、g−)Ifル
ブテンー/、ターメチルペンテン−/などがあげられる
が、プロピレンまたはブテン−/が好ましい。
このような未変性エチレン・αオレフィン共重合体とし
て好適なものとしては、三井石油化学工業■よりタフマ
ーの商標で市販されている一連の樹脂、例えばタフマー
A9torz、Aダ09θ、A20090、などのタフ
マーAシリーズ(エチレン・ブテン−/共重合体)、タ
フマーP02/θ、poダ?θ%POtIO,POrr
OなどのタフマーPシリーズ(エチレン・プロピレン共
重合体)などがあげられる。
て好適なものとしては、三井石油化学工業■よりタフマ
ーの商標で市販されている一連の樹脂、例えばタフマー
A9torz、Aダ09θ、A20090、などのタフ
マーAシリーズ(エチレン・ブテン−/共重合体)、タ
フマーP02/θ、poダ?θ%POtIO,POrr
OなどのタフマーPシリーズ(エチレン・プロピレン共
重合体)などがあげられる。
前足一般式(1)で表わされるα、β−不飽和カルボン
酸エステルにおけるα、β−不飽和カルボン駿としては
、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、マレイン
酸、7マル酸などが挙げられるが、これらの中では、ア
クリル酸またはメタクリル酸が特に好ましい。
酸エステルにおけるα、β−不飽和カルボン駿としては
、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、マレイン
酸、7マル酸などが挙げられるが、これらの中では、ア
クリル酸またはメタクリル酸が特に好ましい。
具体的には一般式(1)の化合物として下式で表わされ
るようなものが好ましい。
るようなものが好ましい。
α、β−不飽和カルボン酸エステルのグラフト量は未変
性エチレン・αオレフィン共重合体に対しO0θ/〜コ
、0重量%、好ましくは0.0−〜へ!重量%であり、
その量が少ないと効果がないし、多過ぎればガス発生源
となり、表面にシルバーの発生となる。
性エチレン・αオレフィン共重合体に対しO0θ/〜コ
、0重量%、好ましくは0.0−〜へ!重量%であり、
その量が少ないと効果がないし、多過ぎればガス発生源
となり、表面にシルバーの発生となる。
さらに場合によシ、α、β−不飽和カルボン酸エステル
と共に、上記未変性エチレン・αオレフィン共重合体に
クラフトさせるα、β−不飽和カルポン酸またはその無
水物としてはアクリル酸、メタクリル醸、エタクリル醗
、マレイン酸、フマル酸あるいはこれらの酸の無水物ま
たはエステルなどをあげることができる。
と共に、上記未変性エチレン・αオレフィン共重合体に
クラフトさせるα、β−不飽和カルポン酸またはその無
水物としてはアクリル酸、メタクリル醸、エタクリル醗
、マレイン酸、フマル酸あるいはこれらの酸の無水物ま
たはエステルなどをあげることができる。
これらの中では無水マレイン酸が特に好ましい。
未変性エチレン・αオレフィン共重合体にクラフトさせ
るα、β−不飽和カルボン′rR1たけその無水物の量
は、未変性エチレン・αオレフィン共重合体に対しO1
θ!〜!重t%である。
るα、β−不飽和カルボン′rR1たけその無水物の量
は、未変性エチレン・αオレフィン共重合体に対しO1
θ!〜!重t%である。
α、β−不飽和カルボン酸エステルのほかにα、β−不
飽昭カルボン酸またはその無水物を併用すると後記実施
例から明らかなように工ZOD衝撃値、引張シ伸び等の
物性が向上する。しかしあまシ多いとポリカーボネート
樹脂に添加した際に着色の原因となるので好ましくない
。
飽昭カルボン酸またはその無水物を併用すると後記実施
例から明らかなように工ZOD衝撃値、引張シ伸び等の
物性が向上する。しかしあまシ多いとポリカーボネート
樹脂に添加した際に着色の原因となるので好ましくない
。
好ましくは0.07〜3重量−の範囲である。
グラフトは常法に従ってエチレン・αオレフィン共重合
体にα、β−不胞和カルボン酸エステルま之はこれとα
、β−不飽和カルボン酸またはその無水物を加え、通常
/jθ〜300℃で溶融混練して行う。二種の化合物を
グラフトさせる方法としては、まず一方をグラフトさせ
、次いで他方をグラフトさせる遂次方式であってもよい
。この溶融混線に際しては、スクリュー型押出機がよく
用いられる。勿論重合を効率よく生起させるために、α
、α′−ビスーt−ブチルパーオキシ−p−ジイソプロ
ピルベンゼンのような有機過酸化物を、未変性エチレン
・αオレフィン共重合体に対し0.0θ/〜0.0t重
量−程度用いてもよい。
体にα、β−不胞和カルボン酸エステルま之はこれとα
、β−不飽和カルボン酸またはその無水物を加え、通常
/jθ〜300℃で溶融混練して行う。二種の化合物を
グラフトさせる方法としては、まず一方をグラフトさせ
、次いで他方をグラフトさせる遂次方式であってもよい
。この溶融混線に際しては、スクリュー型押出機がよく
用いられる。勿論重合を効率よく生起させるために、α
、α′−ビスーt−ブチルパーオキシ−p−ジイソプロ
ピルベンゼンのような有機過酸化物を、未変性エチレン
・αオレフィン共重合体に対し0.0θ/〜0.0t重
量−程度用いてもよい。
本発明で用いる変性エチレン・αオレフィン共重合体は
、゛結晶化度(ジャーナル・オプ・ポリマーサイエンス
、第X■巻(/9jj)第77〜.2t頁の記載に準じ
X線法で測定)が7!チ以下、好ましくは/〜3!チで
あることが好ましく、マた、メルトインデックス(M工
、 A8TMD/2!l jりTに従い720℃で測定
、単位9710分)がO8θ/〜!θ、好ましくは0.
0λ〜30であることが好ましい。
、゛結晶化度(ジャーナル・オプ・ポリマーサイエンス
、第X■巻(/9jj)第77〜.2t頁の記載に準じ
X線法で測定)が7!チ以下、好ましくは/〜3!チで
あることが好ましく、マた、メルトインデックス(M工
、 A8TMD/2!l jりTに従い720℃で測定
、単位9710分)がO8θ/〜!θ、好ましくは0.
0λ〜30であることが好ましい。
このような結晶化度およびメルトインデックスの変性エ
チレン・αオレフィン共重合体を調製するには、未変性
エチレン・αオレフィン共重合体として上記範囲の結晶
化度およびメルトインデックスを有するものを使用すれ
ばよい。
チレン・αオレフィン共重合体を調製するには、未変性
エチレン・αオレフィン共重合体として上記範囲の結晶
化度およびメルトインデックスを有するものを使用すれ
ばよい。
本発明に使用される無機質充填剤としては、無機質繊維
、金属粉末、金属酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、粘
土鉱物類、炭素粉等があげられ、具体的には、ガラス繊
維、炭素繊維、金属ウィスカー、アルミニウム粉、亜鉛
粉、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、チタニア、
マグネシア、亜鉛華、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、
硫酸アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、カ
オリン、タルク、ウオラストナイト、ベントナイト、硅
ソウ土、ツバキュライト、砕砂、石英粉、軽石粉、アス
ベスト、長石粉、カーボンブラック、グラファイト粉、
ガラス粉等があげられる。好ましくは珪酸質系の無機質
充填剤であり、耐熱性の向上にはガラス線維、外観等を
重視する場合にはウオラストナイト、タルク、カオリン
、マイカ、ガラス粉などの平均粒径/〜iooμの粒子
が好ましい。
、金属粉末、金属酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、粘
土鉱物類、炭素粉等があげられ、具体的には、ガラス繊
維、炭素繊維、金属ウィスカー、アルミニウム粉、亜鉛
粉、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、チタニア、
マグネシア、亜鉛華、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、
硫酸アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、カ
オリン、タルク、ウオラストナイト、ベントナイト、硅
ソウ土、ツバキュライト、砕砂、石英粉、軽石粉、アス
ベスト、長石粉、カーボンブラック、グラファイト粉、
ガラス粉等があげられる。好ましくは珪酸質系の無機質
充填剤であり、耐熱性の向上にはガラス線維、外観等を
重視する場合にはウオラストナイト、タルク、カオリン
、マイカ、ガラス粉などの平均粒径/〜iooμの粒子
が好ましい。
本発明で使用するエポキシ化合物は2つ以上礼
のエポキシ基を有しているか、または少なくとも1つが
エポキシ基で他にシラノール基などの反応性官能基を有
している多官能エポキシ化合物であシ、好ましくは2官
能エポキシ、又はエポキシシラン処理剤である。具体的
にはβ−メトキシシランなどのエポキシシラン処理剤。
エポキシ基で他にシラノール基などの反応性官能基を有
している多官能エポキシ化合物であシ、好ましくは2官
能エポキシ、又はエポキシシラン処理剤である。具体的
にはβ−メトキシシランなどのエポキシシラン処理剤。
またコ官能エポキシ化合物としては、エチレングリコー
ルのビスエポキシジシクロペンタジェニルエーテル、ブ
タジェンジェポキシサイドのような脂肪族ジェポキシ化
合物、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、7タル
酸のジグリシジルエーテルのような芳香族ジェポキシ化
合物、3,9t−エポキシシクロヘキシルメチル−3、
ターエボキシシクロヘキサンカルボキシレー)、!、4
t−エホキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−3,
ターエポキシ−ご−メチルシクロヘキサンカルホキシレ
ー)1.2.、?−エポキシシクロヘキシルメチル−3
,4t−エポキシシクロヘキサンカルホキシレー)、g
−(3,p−エポキシ−7−メ?ルシクロヘキシル)ブ
チル−3,4を一エボキシシクロヘキサンカルポキシレ
ート、ビス(j、g−二ホ0キシシクロヘキシルメチル
)アジペート、ビス(Z、a−エポキシ−を−メチルシ
クロへキシルメチ/L/)アジゝ−ト%2−(3評−エ
ポキシシクロへキシル−!、!−スピロー3.ターエポ
キシ)シクロヘキサン−メタジオキサンのような脂環式
ジェポキシ化合物、テトラブロモビスフェノールAジグ
リシジルエーテルのようなハロゲン含有ジェポキシ化合
物を挙げることができるがこれらの中でビスフェノ樹脂
100]i量部に対しO0θ!〜!重量%、好ましくは
0.1〜2重量%であり、その量が少ないと効果がない
し、多過ぎれば溶融粘度が高くなシそのため成形時に樹
脂温度を上げる必要があることから成形時の熱劣化が起
る。
ルのビスエポキシジシクロペンタジェニルエーテル、ブ
タジェンジェポキシサイドのような脂肪族ジェポキシ化
合物、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、7タル
酸のジグリシジルエーテルのような芳香族ジェポキシ化
合物、3,9t−エポキシシクロヘキシルメチル−3、
ターエボキシシクロヘキサンカルボキシレー)、!、4
t−エホキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−3,
ターエポキシ−ご−メチルシクロヘキサンカルホキシレ
ー)1.2.、?−エポキシシクロヘキシルメチル−3
,4t−エポキシシクロヘキサンカルホキシレー)、g
−(3,p−エポキシ−7−メ?ルシクロヘキシル)ブ
チル−3,4を一エボキシシクロヘキサンカルポキシレ
ート、ビス(j、g−二ホ0キシシクロヘキシルメチル
)アジペート、ビス(Z、a−エポキシ−を−メチルシ
クロへキシルメチ/L/)アジゝ−ト%2−(3評−エ
ポキシシクロへキシル−!、!−スピロー3.ターエポ
キシ)シクロヘキサン−メタジオキサンのような脂環式
ジェポキシ化合物、テトラブロモビスフェノールAジグ
リシジルエーテルのようなハロゲン含有ジェポキシ化合
物を挙げることができるがこれらの中でビスフェノ樹脂
100]i量部に対しO0θ!〜!重量%、好ましくは
0.1〜2重量%であり、その量が少ないと効果がない
し、多過ぎれば溶融粘度が高くなシそのため成形時に樹
脂温度を上げる必要があることから成形時の熱劣化が起
る。
ポリカーボネート樹脂に、変形エチレン・α−オレフィ
ン共重合体、あるいはさらに無機質充填剤および/また
はエポキシ化合物を配合する方法としては、最終成形品
を成形する直前までの任意の段階で種々の手段によって
行なうことができる。最も簡便な方法は樹脂と添加物を
トライブレンドする方法であるが、このトライブレンド
物を溶融混合押出してペレットとしてもよい。また、所
定量以上の添加物を練込んだマスターペレットを調製し
、これを希釈用樹脂ペレットとブレンドしても良い。最
終成形品を得るに当っては、上記ブレンド物やペレット
を射出、押出、ブロー、圧縮等の各種成形機に供給して
常法に従って成形すればよい。
ン共重合体、あるいはさらに無機質充填剤および/また
はエポキシ化合物を配合する方法としては、最終成形品
を成形する直前までの任意の段階で種々の手段によって
行なうことができる。最も簡便な方法は樹脂と添加物を
トライブレンドする方法であるが、このトライブレンド
物を溶融混合押出してペレットとしてもよい。また、所
定量以上の添加物を練込んだマスターペレットを調製し
、これを希釈用樹脂ペレットとブレンドしても良い。最
終成形品を得るに当っては、上記ブレンド物やペレット
を射出、押出、ブロー、圧縮等の各種成形機に供給して
常法に従って成形すればよい。
本発明の組成物にはヒンダードフェノール類、銅塩化合
物などの安定剤、臭素系化合物などの難燃剤、帯電防止
剤、紫外線吸収剤・安定剤、染・顔料等の周知の添加剤
を併用してもよい。
物などの安定剤、臭素系化合物などの難燃剤、帯電防止
剤、紫外線吸収剤・安定剤、染・顔料等の周知の添加剤
を併用してもよい。
以下、実施例により、よシ具体的に説明する。
なお実施例中、「部」は「重量部」を示す。
製造例/
変性エチレン・αオレフィン共重合体の製造エチレン・
ブテン−/共重合体(結晶化度2Q%、y工3.6
ブテン−/含量/ダモルチ) ・
・・・・・・・曲・・・100部αα′−ビスーt−ブ
チルパーオキシ−P−ジイソプロピルベンゼン(少量の
アセトンに溶解) ・・・・・・・・
・・・・・・・0.0を部無水マレイン酸 ・
・・・・・・・・・・・・・・θ、j 部上記組成の原
料をブレンド後30φ二軸押出機(ナカタニ機械製)を
用いてSOO℃で押出し、ペレット化した。
ブテン−/共重合体(結晶化度2Q%、y工3.6
ブテン−/含量/ダモルチ) ・
・・・・・・・曲・・・100部αα′−ビスーt−ブ
チルパーオキシ−P−ジイソプロピルベンゼン(少量の
アセトンに溶解) ・・・・・・・・
・・・・・・・0.0を部無水マレイン酸 ・
・・・・・・・・・・・・・・θ、j 部上記組成の原
料をブレンド後30φ二軸押出機(ナカタニ機械製)を
用いてSOO℃で押出し、ペレット化した。
生成した無水マレイン酸グラフトエチレン・ブテン−/
共重合体の結晶化度は2θチ、M工は/、りであった。
共重合体の結晶化度は2θチ、M工は/、りであった。
グラフト無水マレイン酸素はθ、ダ重量%であった。
製造例コ
上記製造例/の無水マレイン酸グラフトエチレン・ブテ
ン−/共重合体 ・・・・・・・・・・・・100部
α、α′−ビスーt−ブチルパーオキシ−p−ジイソプ
ロピルベンゼン(少量のアセトンに溶解)
・・・・・・・・・・・・・・・0.01部メタ
クリル酸テトラヒドロフルフリル ・・・・・・7部こ
の組成の原料を製造例/と同様に混合し、押出し、ペレ
ット化した。
ン−/共重合体 ・・・・・・・・・・・・100部
α、α′−ビスーt−ブチルパーオキシ−p−ジイソプ
ロピルベンゼン(少量のアセトンに溶解)
・・・・・・・・・・・・・・・0.01部メタ
クリル酸テトラヒドロフルフリル ・・・・・・7部こ
の組成の原料を製造例/と同様に混合し、押出し、ペレ
ット化した。
この28類の官能基がグラフトしたエチレン・ブテン−
/共重合体の結晶化度は20%、M工λ、2、無水マレ
イン酸量0.3j%、メタアクリル酸テトラヒドロフル
フリル量0.17%(それぞれエチレン・ブテン−/共
重合体に対し)であった。
/共重合体の結晶化度は20%、M工λ、2、無水マレ
イン酸量0.3j%、メタアクリル酸テトラヒドロフル
フリル量0.17%(それぞれエチレン・ブテン−/共
重合体に対し)であった。
テトラヒドロフルフリル/部にかえて同様にして、メタ
クリル酸テトラヒドロフルフリル変性エチレン・ブテン
−/共重合体を製造した。この変性エチレン・ブテン−
/共重合体の結晶化度コθチ、M工λ、θ、メタクリル
酸Iトラヒドロフルフリル量0.2チであった。
クリル酸テトラヒドロフルフリル変性エチレン・ブテン
−/共重合体を製造した。この変性エチレン・ブテン−
/共重合体の結晶化度コθチ、M工λ、θ、メタクリル
酸Iトラヒドロフルフリル量0.2チであった。
実施例/、コおよび比較例/
ボリカーポネー) (M! 22000 )100部に
対して、ガラス繊維(旭ファイバーグラス社製、商品名
; C8C80jダθ?C)及びエポキシ化合物(アデ
カアーガス製、ビスフェノールAジグリシジルエーテル
系、商品名;マーク/7)タイプ押出機にて溶融混合後
、3.40Z射出成形機(東芝機械製工57j8)
を用い、成形温度コタθ℃、金型温度り0℃で物性試験
用の試料をつくった。工ZOa衝撃試験は772インチ
厚みで行った。結果を表−/に示す。
対して、ガラス繊維(旭ファイバーグラス社製、商品名
; C8C80jダθ?C)及びエポキシ化合物(アデ
カアーガス製、ビスフェノールAジグリシジルエーテル
系、商品名;マーク/7)タイプ押出機にて溶融混合後
、3.40Z射出成形機(東芝機械製工57j8)
を用い、成形温度コタθ℃、金型温度り0℃で物性試験
用の試料をつくった。工ZOa衝撃試験は772インチ
厚みで行った。結果を表−/に示す。
実施例3、ダ、比較例コ
実施例/、コ比較例/の組成物において、エポキシ化合
物を除いた以外は同様に実施した。
物を除いた以外は同様に実施した。
結果を表−2に示す。
実施例!〜♂、比較例3、ダ
ポリカーボネート(Mw27θθ0)100部に対して
下表に示した配合成分をダθφベント押出機にて溶融混
合後、3,402射出成形機(東芝機械工871B)を
用い成形温度コ♂θ℃、金型温度90℃で物性試験用の
試料をつくった。
下表に示した配合成分をダθφベント押出機にて溶融混
合後、3,402射出成形機(東芝機械工871B)を
用い成形温度コ♂θ℃、金型温度90℃で物性試験用の
試料をつくった。
結果を表−3に示す。
以上のように1本発明によると耐衝撃性にすぐれたポリ
カーボネート樹脂組成物が得られるものである。
カーボネート樹脂組成物が得られるものである。
出 願 人 三菱化成工業株式会社
代 理 人 弁理士 長谷用 −ほか7名
手続補正書(1劃
昭和60年g月25日
Claims (4)
- (1)ポリカーボネート樹脂に、エチレン・α−オレフ
ィン共重合体に一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼………〔 I 〕 (式中、nは0〜4、mは1〜10の整数 を示し、R^1およびR^2は水素原子またはアルキル
基、R^3は水素原子、アルキル 基またはカルボキシル基を示す。) で表わされるα、β−不飽和カルボン酸エステルをグラ
フトした変性エチレン・α−オレフィン共重合体、およ
び/または上記一般式 〔 I 〕で表わされるα、β−不飽和カルボン酸エステ
ルとα、β−不飽和カルボン酸またはその無水物をグラ
フトした変性エチレン・α−オレフィン共重合体を配合
してなるポリカーボネート樹脂組成物。 - (2)ポリアミド樹脂100重量部、変性エチレン・α
−オレフィン共重合体0.5〜120重量部から成る特
許請求の範囲第1項記載のポリカーボネート樹脂組成物
。 - (3)ポリカーボネート樹脂組成物に対し、無機質充填
剤及び/又はエポキシ化合物を配合してなる特許請求の
範囲第1項乃至第2項記載のポリカーボネート樹脂組成
物。 - (4)ポリカーボネート樹脂100重量部に対し、無機
質充填剤を0.5〜120重量部、及び/又はエポキシ
化合物0.01〜5重量部を配合してなる特許請求の範
囲第1項乃至第3項記載のポリカーボネート樹脂組成物
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9698085A JPS61254657A (ja) | 1985-05-08 | 1985-05-08 | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9698085A JPS61254657A (ja) | 1985-05-08 | 1985-05-08 | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61254657A true JPS61254657A (ja) | 1986-11-12 |
Family
ID=14179359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9698085A Pending JPS61254657A (ja) | 1985-05-08 | 1985-05-08 | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61254657A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0300051A1 (en) * | 1987-01-29 | 1989-01-25 | Sumitomo Dow Limited | Resin composition |
-
1985
- 1985-05-08 JP JP9698085A patent/JPS61254657A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0300051A1 (en) * | 1987-01-29 | 1989-01-25 | Sumitomo Dow Limited | Resin composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4414352A (en) | Thermoplastic molding compositions and process | |
JPH10152607A (ja) | ポリエステル樹脂を強靭にするための方法及び組成物 | |
US4880876A (en) | Thermoplastic polyester molding materials having low-temperature impact strength | |
JPH0662837B2 (ja) | 難燃性ポリブチレンテレフタレート組成物 | |
JPH0662849B2 (ja) | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 | |
EP0558614A1 (en) | Flame resistant polyester moulding composition comprising functionalised polyolefin | |
JPS6236450A (ja) | ガラス繊維強化ポリプロピレン組成物 | |
JPS6311378B2 (ja) | ||
JPS59152953A (ja) | ポリアリ−レンサルフアイド樹脂組成物 | |
JPH01236266A (ja) | 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 | |
JPS61254657A (ja) | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 | |
JP2573152B2 (ja) | ポリアリーレンサルファイド、弾性重合体及び金属塩を含有する重合体混合物 | |
JPS58204020A (ja) | 強化ポリオレフイン系樹脂組成物 | |
JP2001172501A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0485360A (ja) | 強化樹脂組成物 | |
JPH0480262A (ja) | Pps含有樹脂組成物 | |
JPH01266159A (ja) | 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物 | |
EP0027464A1 (en) | Thermoplastic molding composition and process | |
JPH03153757A (ja) | ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物 | |
JPH04296353A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JPH037758A (ja) | ポリカーボネート系樹脂組成物 | |
JP3140595B2 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物 | |
JPS60215052A (ja) | 樹脂組成物 | |
WO2005054369A1 (ja) | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 | |
JPH0480263A (ja) | Ppsを含有する樹脂組成物 |