JPS61253655A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61253655A
JPS61253655A JP9487585A JP9487585A JPS61253655A JP S61253655 A JPS61253655 A JP S61253655A JP 9487585 A JP9487585 A JP 9487585A JP 9487585 A JP9487585 A JP 9487585A JP S61253655 A JPS61253655 A JP S61253655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy film
recording medium
film
substrate
amorphous alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9487585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Yamaguchi
正泰 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP9487585A priority Critical patent/JPS61253655A/ja
Publication of JPS61253655A publication Critical patent/JPS61253655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はE−DRAW型光ディスクに関し、特に希土類
金属と遷移金属を主材料とする光記録膜を有する光磁気
記録媒体に関する。
背景技術 従来から、一定の条件下例えば高周波スパッタリング等
の方法で作成される希土類金属と遷移金属との合金は、
アモルファス構造をとり、膜面に垂直な一軸磁気異方性
を有することが知られている。
この性質は光磁気記録媒体の記録膜として利用できる。
すなわち、情報の記録読取りにおいては次のように行う
。先ず、−軸磁気異方性を有するアモルファス合金膜上
にレーザ光を焦光してその焦光部分をキューリ一温度又
は補償温度付近を局部内に加熱せしめる。この時の焦光
部分における熱消磁又は磁化反転の熱的効果によって、
一方向に一様に磁化された合金膜面内に反転磁区を形成
することが出来る。次に、形成された反転磁区に偏光レ
ーザ光を入射し、その反射光におけるファラデー効果又
はカー効果による偏光楕円体の主軸の回転と、楕円率の
変化から反転磁区の有無を信号として検出セきる。この
ようにして、上記記録媒体において反転磁区の有無を“
1″、110”に対応させることによって記録読取りが
可能となる。
従来からの希土類金属と遷移金属とのアモルファス合金
例えばGd’rbFe(ガドリニウム−テルビウム−鉄
)、TbFeCo(テルビウム−鉄−コバルト)等は光
磁気効果及び磁気特性、特にキューリ一点、補償温度が
低くかつ保磁力があり光磁気記録材料として適切で在る
ため光磁気記録媒体の記録膜材として注目され実用化が
進んでいる。
しかしながら、これらアモルファス合金が完全なアモル
ファス構造をとっている場合には磁気異方性定数KLJ
が小さく、またカー回転角θkが十分とは言えず、その
ため性能指数rπ×0k(Rは反射率)が大きく取れな
い。このような完全なアモルファス構造の光記録膜を用
いた光磁気記録媒体では実用上必要なC/N比の大きさ
を得るに至っていない。更にまたアモルファス構造の光
記録膜を用いた光磁気記録媒体では酸化等の材質劣化が
起こり長期信頼性にも問題がある。
発明の概要 本発明の目的は、経時変化の少ない長期保存性に優れた
光磁気記録媒体を提供することである。
本発明の光磁気記録媒体は、基板と、希土類金属−遷移
金属を主材料としかつ膜面に垂直な方向に一軸磁気異方
性を有している該基板に担持されたアモルファス合金膜
とからなる光磁気記録媒体であって、該アモルファス合
金膜を希土類金属−遷移金属合金のアモルファス状態中
に粒径10〜500人の微結晶部分を含めることにより
光磁気効果を高めた光磁気記録膜とすることを特徴とす
る。
実  施  例 以下、本発明の一実施例を添附図面に基づいて説明する
第1図は本発明を実行する高周波スパッタ装置を示す概
略断面図である。該装置の容器1内上部に陰極兼回転自
在基板ホルダ2に取付けられたプラスチック又はセラミ
ックスの基板3が回転自在複数配され、容器1内下部に
は陽極としてターゲット4(単体ターゲット、複合ター
ゲット、合金ターゲットのいずれでもよい)が配置され
ている。
容器1は真空排気系5、Arガス導入系6に連通してい
る。基板3とターゲット4との間に高周波(RF)lI
力を供給するRFm源7及び基板3に負のバイアス電圧
を印加するDC電源8は陽極陰極間に直列に接続されて
いる。ターゲラ1〜4周辺及び容器1は接地シールドさ
れている。
該高周波スパッタ装置によって本実施例の光記録媒体に
おけるアモルファス合金膜を次の条件で形成する。
RFffi力 :0.5〜5.0KW DC電圧 ニー50〜−150V Ar圧力 :Q、5〜3.5Pa 基板間距離:20〜230mm 基板回転数:O〜1100rp スパッタ速度:50〜1000人/分 ターゲット :複合ターゲットであってFe−C0合金
5″ターゲツト及びT b 5 ”ターゲット上にNi
にッケル)、1)t(プラチナ)、Pd(パラジウム>
、cr<クロム)1MO(モリブデン)、B(ホウ素)
、Si(ケイ素)、AU(アルミニウム>、Ge(ゲル
マニウム)、■(バナジウム)のうちの一種類あるいは
二種類以上の組合せからなる2〜5mm角チツプを載せ
たものを用いる。
上記条件で基板1としての直径200mmの円盤状溝付
きアクリル基板上に直接アモルファス合金膜を形成し、
その後、真空状態を保ちつつ形成されたアモルファス合
金膜上に直ちに513N4などの保護膜を設ける。この
ように成膜することにより、アモルファス合金膜のアモ
ルファス構造中に粒径50〜500人の微小結晶状部分
を含んだ光磁気記録媒体を得ることが出来る。
第2図(a)のグラフにて、高周波スパッタ装置で作製
したアモルファス合金膜をX線分析して得たX線回折パ
ターンを示す。X線回折パターン波形と、TEMから判
断した微小結晶状態とにより該合金膜の構造を解析する
。第2図(b)のグラフにて横軸に基板バイアス電圧を
縦軸にカー回転角θkを各々示す。これから分るように
基板バイアス電圧が−50〜−150Vにおいて微小結
晶を含んだアモルファス合金膜が作製できる。また基板
バイアス電圧が−100V付近の状態で大なるθk(カ
ー回転角)を有するアモルファス合金膜が得られること
も分る。
第3図は、このようにして作製した本実施例の光磁気記
録媒体と、従来の製法による微小結晶粒をまったく含ま
ないものとを室温20’C湿度50%R,H,状態で同
じ場所を繰返し消去、記録、再生した時の時間経過に伴
うC/N比の劣化の様子示すグラフである。グラフ横軸
に時間経過を示し、グラフ縦軸にC/N比を示し、曲線
Aに本発明の光磁気記録媒体の経時変化を示し、曲線B
に従来の光磁気記録媒体の経時変化を示す。これから分
るように微小結晶を含んだアモルファス合金膜を有した
本発明の光磁気記録媒体の方がC/N比が高くかつ劣化
も押えられていることが分る。
また本発明の光磁気記録媒体の光磁気記録膜であるアモ
ルファス合金膜中に微小結晶部分を含むことによるバッ
クグラウンドノイズは殆ど無視できるほどであった。更
に10000時間後における微小結晶を含んだアモルフ
ァス合金膜中の微小結晶の粒径500Å以上の成長は殆
ど観察されなかった。
上記実施例では高周波スパッタ装置により製造した例を
示したが、イオンブレーティング、イオンビームスパッ
タ、MBE等の方法によっても部分的に微結晶構造を含
むアモルファス合金膜を形成することが出来る。また、
光磁気記録媒体の信頼性を増すために溝付き基板と光磁
気記録層の間に更なる保護膜を設けてもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、希土類金属−遷移金属合
金からなるアモルファス合金膜において、粒径が10〜
500人の微結晶を含むことによりC/N比が高く経時
変化の少ない長期保存性に優れた光磁気記録媒体を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実行する高周波スパッタ装置の概略断
面図であり、第2図は本発明による光磁気記録媒体のカ
ー回転角θにと基板バイアス電圧の変化とを示すグラフ
であり、第3図は従来の光記録媒体と本発明による光記
録媒体とのC/N比の劣化特性を示すグラフである。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・容器 2・・・・・・陰極兼回転自在基板ホルダ3・・・・・
・基板 4・・・・・・ターゲット (単体ターゲット、複合ターゲット、合金ターゲットの
いずれでもよい) 5・・・・・・真空排気系 6・・・・・・Arガス導入系 7・・・・・・RF電源 8・・・・・・DC電源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、希土類金属−遷移金属を主材料としかつ
    膜面に垂直な方向に一軸磁気異方性を有する前記基板に
    担持されたアモルファス合金膜とからなる光磁気記録媒
    体であって、前記アモルファス合金膜の少なくとも一部
    が粒径10〜500Åの微結晶状となつていることを特
    徴とする光磁気記録媒体。
  2. (2)前記アモルファス合金膜は原子比としてx、yを
    用いて一般式が、 (R_xT_1_−_x)_1_−_yS_yで示され
    る多元合金膜であり、RはGd、Tb、Dyから選ばれ
    る1種類以上の希土類金属であり、TはFe、Coから
    選ばれる1種類以上の遷移金属であり、SはNi、Pt
    、Pd、Cr、Mo、B、Si、Al、Ge、Vから選
    ばれる1種類以上の金属であり、かつx及びyは0.1
    ≦x≦0.4及び0.005≦y≦0.4の各々の範囲
    にある値である合金からなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の光磁気記録媒体。
JP9487585A 1985-05-02 1985-05-02 光磁気記録媒体 Pending JPS61253655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9487585A JPS61253655A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9487585A JPS61253655A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61253655A true JPS61253655A (ja) 1986-11-11

Family

ID=14122221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9487585A Pending JPS61253655A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61253655A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621151A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Ricoh Co Ltd 光磁気記録媒体
JPS62132254A (ja) * 1985-12-05 1987-06-15 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録媒体
JPS62154346A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録媒体
JPS62214537A (ja) * 1986-03-14 1987-09-21 Seiko Epson Corp 光磁気記録媒体
JPS62223840A (ja) * 1986-03-13 1987-10-01 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 光磁気記録素子及び光磁気記録装置
JPS62226450A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Seiko Epson Corp 光磁気記録媒体
JPS63152043A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 Nec Home Electronics Ltd 光磁気記録媒体
JPH01292646A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Hitachi Ltd 情報記録材料の製造方法
JPH0224853A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体
JPH0227546A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Hitachi Ltd 光磁気記録媒体
JPH02302947A (ja) * 1989-05-16 1990-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 光磁気記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105344A (en) * 1980-01-25 1981-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd Photomagnetic recording medium
JPS5984358A (ja) * 1982-11-04 1984-05-16 Seiko Instr & Electronics Ltd 光磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105344A (en) * 1980-01-25 1981-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd Photomagnetic recording medium
JPS5984358A (ja) * 1982-11-04 1984-05-16 Seiko Instr & Electronics Ltd 光磁気記録媒体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621151A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Ricoh Co Ltd 光磁気記録媒体
JPS62132254A (ja) * 1985-12-05 1987-06-15 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録媒体
JPS62154346A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録媒体
JP2587408B2 (ja) * 1985-12-27 1997-03-05 日立マクセル株式会社 光磁気記録媒体
JPS62223840A (ja) * 1986-03-13 1987-10-01 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 光磁気記録素子及び光磁気記録装置
JPS62214537A (ja) * 1986-03-14 1987-09-21 Seiko Epson Corp 光磁気記録媒体
JPS62226450A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Seiko Epson Corp 光磁気記録媒体
JPS63152043A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 Nec Home Electronics Ltd 光磁気記録媒体
JPH01292646A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Hitachi Ltd 情報記録材料の製造方法
JPH0224853A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体
JPH0227546A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Hitachi Ltd 光磁気記録媒体
JPH02302947A (ja) * 1989-05-16 1990-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 光磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2561646B2 (ja) 磁気光学記録媒体の製造方法
JPH0235371B2 (ja)
EP1037198B1 (en) Magnetic recording apparatus and method of magnetic recording
JPH0118506B2 (ja)
Togami et al. Amorphous GdCo disk for thermomagnetic recording
JPS61253655A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60243840A (ja) 光磁気記録体
EP0470546A1 (en) Magneto-optical recording medium
EP0530913B1 (en) Magneto-optical recording medium
JPS63107008A (ja) 高カ−回転角を有する薄膜及びその製造方法
JP2002074647A (ja) 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録装置
JPS61246946A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63179435A (ja) 磁性薄膜記録媒体
JPH0418023B2 (ja)
Kryder et al. Control of parameters in rare earth-transition metal alloys for magneto-optical recording media
US5529854A (en) Magneto-optic recording systems
JPH0343697B2 (ja)
JPS60246041A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPH0316049A (ja) 光磁気記録媒体
JPH06231443A (ja) 磁性微粒子配列薄膜
Hatwar et al. Correlation of composition and angular uniformity with performance in magneto‐optic disks prepared from alloy targets
JPH06302431A (ja) 超微粒子配列薄膜
JPH0690813B2 (ja) 非晶質磁気光学層
JPS60173746A (ja) 光磁気記録媒体
Das et al. Thin films for secondary data storage