JPS61253186A - 電気エネルギ−併用エネルギ−ビ−ム溶接法 - Google Patents

電気エネルギ−併用エネルギ−ビ−ム溶接法

Info

Publication number
JPS61253186A
JPS61253186A JP60002447A JP244785A JPS61253186A JP S61253186 A JPS61253186 A JP S61253186A JP 60002447 A JP60002447 A JP 60002447A JP 244785 A JP244785 A JP 244785A JP S61253186 A JPS61253186 A JP S61253186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
energy beam
energy
heating
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60002447A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Minamida
勝宏 南田
Hideo Takato
高藤 英生
Nobuo Mizuhashi
伸雄 水橋
Hirotsugu Haga
芳賀 博世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP60002447A priority Critical patent/JPS61253186A/ja
Priority to US06/814,952 priority patent/US4649256A/en
Priority to CA000499039A priority patent/CA1245298A/en
Priority to KR1019860000086A priority patent/KR900002482B1/ko
Priority to DE19863600452 priority patent/DE3600452A1/de
Priority to FR868600218A priority patent/FR2575686B1/fr
Publication of JPS61253186A publication Critical patent/JPS61253186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばレーザービームのようなエネルギービ
ームの投射と電気抵抗溶接法とを併用する複合溶接法に
関するものである。
〔従来の技術〕
物体を溶接することは広範囲な分野で必要とされ、各種
の方法が用いられているが、その中で電気抵抗溶接法は
最もよく使われている技術の1つである。
例えば溶接管の製造分野においては、一般に電縫管と呼
ばれる管の、溶接速度の速い、即ち生産性の高い溶接法
として用いられている。
電縫管の製造方法、例えば従来の高周波接触溶接法によ
る溶接造管工程では、まず成形ロール群によって鋼帯を
管状に成形し、それらのエツジ部をスクイズロールによ
って突合わせる。これによリエッヂ部が、衝合部を頂点
とするクサビ形状を呈する。
スクイズロールの上流に配設された接触子に、高周波電
圧を印加し、1つの接触子から他の接触子へ高周波電流
を流してクサビ形状をなすエツジ部に沿って高周波電流
を流す。この高周波電流によってエツジ部が加熱されク
サビ形状の頂点すなわち溶接点が溶接温度に達しスクイ
ズロールにより加圧溶接される。
電縫管の溶接品質には溶接電流の大小が大きく影響を及
ぼし、溶接電力が過小のときにはエツジ部は低入熱状態
となり冷接と呼ばれる溶接欠陥が発生する。溶接電力が
過大になりエツジ部が高入熱状態となるとペネ1−レー
タと呼ばれる溶接欠陥が発生する場合がある。低入熱造
管で発生する冷接はエツジ部の加熱不足が主原因であり
、高入熱造管で発生するペネトレータはエツジ部が溶融
し溶融金属が電磁力によって溶接面から排出されるため
に溶接点が管軸方向に周期的位置変動を繰り返すことが
主原因である。
このような従来の問題点を更に詳しく説明する。
一般に電縫溶接造管に用いる高周波電力としては、lO
〜500KHzの周波数帯が用いられ、高周波特有の「
表皮効果」と「近接効果」の2つの現象の相乗効果によ
り周波数が高くなるほど電気的溶接効果は大きくなる。
これが電縫溶接造管に広く高周波電力が用いられる理由
である。
ところで、高周波加熱によりエッヂ端面を溶融せしめる
と同時に、スクイズロールで接合部に強いアブセット力
を加えて大部分の溶融金属を加熱中に生じた酸化物と共
に溶接部外に排出するという機構で溶接が行なわれると
考えると、アプセットによって溶接部は変形し、第7a
図に示すように、熱影響部のメタルフローが立上る。
メタルフローが立上ると帯板に含まれる介在物も同時に
立上り、また表面に比べて機械的、化学的性質の劣る内
質部が表面に露出するという欠点が生ずる。他方、アプ
セットを加えないと溶接欠陥が多発する。メタルフロー
立上り角Oと溶接部の靭性は第7b図に示す関係となり
、立上り角θが大きくなるほど靭性が低下する。なお、
第7b図の斜線領域が靭性の範囲を示す。靭性は斜線範
囲内でばらつく。
高周波電流は、突合せ端面の表面、特にコーナ部に集中
する。このため、突合せ端面中心部と比較してコーナ部
の溶融量が多くなる。端面に生じた溶融金属は、相対す
る突合せ面を流れる互いに逆向きの電流によって誘起さ
れる電磁圧力の作用で端面から帯板外部に排出される。
この電磁圧力の方向を第8a図に示す。従って、溶接直
前の端面の突合せ形状は、第8b図に示すように、中心
部の膨らんだ凸形となっている。溶接直後の端面の間の
部分は溶鋼で埋められる。このままの状態又は溶接部に
ほとんどアプセットを加えない状態で溶鋼が凝固すると
、コーナ部近傍に凝固収縮孔が発生し、この部分が溶接
欠陥になる。この状態を第8C図の上欄に示す。もし溶
接部に強いアプセットが加えられると溶接部が変形して
凸面形か平面形となり凝固層は薄いフィルム状となって
板厚面内には収縮孔が発生しない。この状態を第8c図
の下欄に示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の高周波電気抵抗溶接では、上述のように。
板厚面内に収縮孔を生じないようにするためにはアプセ
ットを強くしなければならず、アプセットを強くすると
、メタルフロー立上り角θが大きくなって溶接部の靭性
が低下するという相反する問題があった。また熱影響部
が大きいという問題もある。
これらの現象は、ストレートシームの電縫管に限らずス
パイラル管や■ビードなど形鋼の電気抵抗溶接において
も見られる。
一方、溶接時の熱影響が少なく優れた溶接品質が得られ
る溶接法としてレーザ、電子ビームなどのエネルギービ
ームを用いる溶接法があり、特開昭56−114590
において、これらのエネルギービームを、溶接されるべ
きクサビ形状の頂点すなわち溶接点に投射する溶接法が
提案され、更に特願昭58−107120号で改良が提
案されている。
たとえば特願昭58−1’07120号の方法の概要を
第1図を参照して説明すると、管状体1のエッチ部2(
クサビ形状をなす溶接対向面)は接触子7から供給され
る高周波電力によって発生するジュール熱、および、レ
ーザ照射装置4から、ビームガイド29を通して照射さ
れるレーザービームL Bによって全肉範囲に亘って溶
接温度に均一に加熱される。
レーザービームLBは所定角度をなすクサビ形状〜の頂
点、すなわち溶接点、を中心に所定角度の範囲で、管状
体1の溶接前対向面2に向けて往復走査される。
レーザビームLBは対向面の一方に当ってそこで反射さ
れて他方に向い他方で反射されてまた該一方に当るとい
う具合に反射を繰り返して最後に溶接点し;至る。すな
わち、レーザービームLBが直接に溶接点に照射されな
くても反射収束により溶接点に自動的に収束する。
このような複合溶接においても、高周波抵抗溶接主体の
加熱特性であるので、エッチ部の溶融だれか大きく、又
溶融層(熱影響部)が厚く、溶融部押し出し量が多いた
め、メタルフロー立上り角が大きくなり、継手性能に問
題がある。
本発明はこの種の、高周波電気抵抗溶接とエネルギービ
ームを併用する複合溶接法の改良に関し、継手性能の向
上、すなわち、溶接欠陥を生じないで熱影響部及び、溶
融部押し出し量を低減し、メタルフロー立上り角を小さ
くすることを目的とする。
〔間頭点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明においては、エネルギ
ービームと高周波抵抗溶接を併用する複合溶接において
:必要最小限アプセット量を設定し;溶接速度2被溶接
物物性およびエネルギービームの最大パワーに基づいて
、上記アプセット量が得られる最低必要限の深さで板厚
方向し;可及的に幅広く溶融部を得るビーム断面プロフ
ィルおよびエネルギー分布のエネルギービームで板厚中
央部を加熱し;同時に、エネルギービームでカバー出来
ない板厚両端部を高周波電流によるジュール熱によって
加熱し;両者の併用加熱によって可及的に小さいアプセ
ット量の溶接を行なう。
〔作用〕
これによれば、エネルギービームによる溶接が主体であ
って、可及的に小さいアプセット量が得られる最低必要
限の深さの溶融が広い範囲にわたり、エネルギービーム
による加熱が実質上行なわれないコーナ部などの小部分
のみが高周波電流で加熱されるので、溶融部の深さが全
体に浅く、熱影響部が狭いので、溶接欠陥を生じないの
は勿論、熱影響部が低減し、溶融部押し出し量が低減し
、メタルフロル立上り角が小さい、性能が良い継手が得
られる。
また、エネルギービームを最大限使用し、高周波電流に
よる加熱を最小限とするので、高周波電流による加熱域
が狭くその分溶接面(エッヂ2)の酸化が少なくてエネ
ルギービームのクサビ形に対向するエッチでの多重反射
において吸収される量が小さくて溶接点に吸収される量
が多く、また、エネルギービームの加熱では温度上昇が
瞬時であって高周波抵抗溶接の10倍以上の溶接効率(
単位パワー当りの溶接量)をもたらすので、電力利用効
率が非常に高くなる。このように、エネルギー経済およ
び継手性能においてエネルギービーム溶接の利点が最大
限に発揮される。
現在レーザ溶接機に使用し得るレーザ発振器は最高パワ
ーが20KW程度であり、比較的に低パワーである。そ
こで本発明の実施例においては、必要に応じて2個のレ
ーザ発振器の出力ビームを合成して高パワーのレーザビ
ームを得ると共に、各ビームの分布パターンと各ビーム
のパワーを調整して、可及的に小さいアプセット量の、
板厚方向で可及的に幅広くしかも均一な浅い溶融層を形
成することができる。さらにこのレーザビームによる溶
融がもたらされない部分に、高周波電流で、同様な浅い
溶融層を形成する。これによれば、エネルギービームの
パワー総量が大きくなり、広い範囲をエネルギービーム
で負担させることができると共に、溶接速度を速くし得
る。エネルギービーム溶接の利点が更に大きくもたらさ
れる。
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図に本発明を一態様で実施する溶接装置の構成概要
を示す。管状体1のエッヂ部2はレーザ照射装置4から
ビームガイド29を通して照射されるレーザービームL
Bおよび接触子7から供給される高周波電力によって発
生するジュール熱によって全肉範囲に亘って溶接温度に
均一に加熱される。
スクイズロール3には速度計10が結合されており、ス
クイズローラ3の線速度、すなわち溶接速度を示すイコ
号が速度計10から管状体データ処理器12に与えられ
る。管状体データ処理器12には、管状体の寸法、成分
等に関するデータが上位計算機から与えられる。管状体
データ処理器12は、管状体1の成分、板厚9表面状態
、物性および開先形状等のデータを受けて、アプセット
量演算に要するデータをアプセット演算器14に与え。
また、入熱速度(溶接パワー)データをパワーデータ処
理器15に与える。
アプセット演算器14は、処理器12より与えられたデ
ータを前以って入力され記憶している実績データ(実験
上得られたデータおよび操業結果よす得られたデータ)
と対比して、今回の被溶接物に関する圧下量(置部アプ
セット量をもたらす圧下量)を導出し、これを圧下制御
器9およびパワーデータ処理器15に与える。圧下制御
器9は、この圧下量を目標値として圧下機構21を設定
しかつ制御する。
管状体1に関する溶接条件およびプロセス関連データ1
ま溶接データ処理器13に与えられる。溶接データ処理
器13は、溶融深さ、熱影響部幅。
立上り角θ等の溶接データをパワーデータ処理器15に
与える。
パワーデータ処理器15は、アプセット演算器14より
の圧下量データ、管状体データ処理器12よりの入熱速
度(溶接パワー)データおよび溶接データ処理器13よ
りの溶接データを実績データ(実験上得られたデータお
よび操業結果より得られたデータ)と対比して、レーザ
ビームによる加熱パターン(板厚方向の加熱温度分布)
と高周波電力による加熱パターン(板厚方向の加熱温度
分布)を演算して高周波加熱パターンデータを高周波電
力演算器16に与える。またパワーデータ処理器15は
、レーザビーム加熱パターンより。
後述するビームプロフィルと、後述する複合ビー11の
各ビームパワーを演算し、プロフィルデータを光学系制
御器17に、また各ビームパワーデータをレーザ制御器
18に与える。
高周波電力演算器16は、高周波加熱パターンデータよ
り、高周波周波数および印加電圧を演算してこれらを指
示するデータを高周波電力制御器19に与える。高周波
電力制御19は、高周波電源の発振周波数と出力電圧を
指示されたものに設定する。
レーザ照射装置4としてレーザ発振器を2台用いた場合
を第2図に示す。第2図において、LG1+LG2はレ
ーザ発振器であり、それぞれレーザビームLB、。
LBlをミラーMB、、MB2に照射する。ミラーMB
1 、MB2で反射されて、更に合成ミラーMxで反射
されてレーザビームLB1 、LBlが合成され、合成
ビームLBxがビームガイド29を通してクサビ形開先
に投射される。なお、更にビームパワーを大きく必要と
する場合、あるいはレーザビームの広がりを大きく必要
とする場合には、第3図に示すように、4個(3個でも
可)のレーザ発振器L G l−L G 4 y ミラ
ーMBI〜M B a +合成ミラーMx1. Mx2
 、ミラーMB5゜MB62合成ミラーM x 3 を
用いて4ビームの合成ビームLBx3を得るようにして
もよい。同様に8個、16個等多くのレーザ発振器のビ
ームを合成するようにしてもよい。第3図に示す態様で
の合成ビームLBx (LBl +LB2 +LB3 
+LB4)は、第4図に示すように溶接点に投射される
。図においてhpは電気抵抗溶接(高周波溶接)による
加熱温度分布を示し、hI、h4がh2.h3よりも高
い。この態様では、LBl。
LB4よりもLBl、LB3のパワーを大きくして点線
で示すように加熱温度分布を均一にする。
第5a図、第5b図および第5c図を参照して、第1図
に示すレーザ照射装置4で用いられている第2図に示す
組合せによるレーザビームプ口フイルの制御態様を説明
すると1合成ミラーMxの合成角度θ2を90°とし、
レーザビームLBI 。
LB2を平行に投射した場合、ベンディングミラM B
 +、 + M、B 2のベンド角θ1を90°以下に
すると、θ3が0″以下となり、LB、とLB2が煎れ
(交叉せず)、たとえばこれらの投射像は第5b図に示
すようにセパレート型となる。θ1を90°以上とする
とLBIとLB2が交叉し、たとえばこれらの投射像は
第5c図に示すようにラップ型となる。このようなビー
ムの位置調整は合成ミラーMxの合成角度θ2を調整す
ることによっても行ない得る。
また本発明においては、第6a図に点線で示すように適
当な光学系を用いて中央部に一様にレーザビームを導入
し、端部を一点鎖線で示すように高周波電流で加熱し、
合成して均一加熱を行うことも可能である。またエネル
ギービームのパワーが十分なときには第6b図に示すよ
うに全体をエネルギービームのみで加熱することも考え
られるが、この場合も第6c図に示すように大部分エネ
ルギービームで加熱し、両端部の僅かの部分を高周波電
流が加熱するか、あるいは第6d図に示すように極厚全
体をエネルギービームで加熱し、両端にはみ出るビーム
を上下に設置した反射ミラーRFで開先内に入れるよう
にすることが必要である。
以上説明したように1本発明においては次の態様で溶接
が行なわれる。
1)溶接面の仕上寸法、突合せ状態、継手性能等を考慮
してきめられる必要量/h限アップセッ1−量が設定さ
れ、 2)溶接速度、被溶接物物性、レーザビームの最大パワ
ーを考慮に入れて、溶接面板厚中央部を、上記アプセッ
ト量が得られる最低必要限の深さ。
かつ可能な限り板厚方向に幅広く溶融部が得られるよう
に、レーザビーム断面プロフィルおよびエネルギー分布
が形成され、 3)レーザビームでカバーできない板厚両端部(コーナ
部)が高周波電流によるジュール熱によって加熱され、 4)両者の併用加熱によって板厚方向全幅にねたって必
要最小限アプセット量を確保するに必要な最小限の溶融
が行なわれ、 5)必要最小限の電力で、最適な継手性能が得られる。
これにより、加熱温度分布が厚み方向で均一で熱影響部
の広がりが最も小さく、溶接欠陥がなく、しかも靭性が
高い溶接が行なわれる。また、レーザビームパワーが大
きいので高速の溶接が可能である。
なお、レーザビームによる加熱は、管状体のクサビ形開
先部に水平方向からレーザビームを入射して行なうが、
レーザビームは完全に水平でなくても実用的な範囲で斜
に入射することも可能である。また、レーザビームは必
ずしも溶接点に焦点を合せた細いビームでなく、幅広い
ビームでスクイズ点(溶接点)より前の開先対向面にあ
るように入射し、クサビ状空間の両壁で多重反射を繰り
返しながら次段に空間エネルギー密度を増して行き、ク
サビ状空間の深奥部(溶接点)を加熱溶融する態様でも
よい。更に、レーザビームを板厚方向に走査させてもよ
い。
〔実施例〕
5  KW、円形ビーム、ビーム径50+n+n、のC
O2レーザ発振器2台を第2図に示す組合せとし、ベン
ド角θ1 =92’ 1合成角θ2=906でビームを
合成し、l0KWレ一ザ溶接機として高周波電気抵抗溶
接法と併用して複合溶接を実施した。
投射ビーム像は、横4mm、縦8mmの第5c図に示す
楕円形状にした。溶接結果は第1表の通りであリ、従来
法に比べて非常に良い継手性能のパイプを造ることがで
きた。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明では、溶融部の深さが全体に浅く、熱
影響部が狭いので、溶接欠陥を生じないのは勿論、熱影
響部が低減し、溶融部押し出し量が低減し、メタルフロ
ー立上り角が小さい、性能が良い継手が得られる。また
電力利用効率が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を一態様で実施する溶接装置の構成概要
を示すブロック図、第2図は第1図に示すレーザ照射装
置4の構成を示すブロック図である。 第3図はレーザ照射装置4の他の構成例を示すブロック
図、第4図は第3図に示す構成で得られるレーザビーム
の被溶接物への投射位置を示す説明図である。 第5a図は第2図の一部を拡大して示すブロック図、第
5b図および第5c図は、第2図の構成によって得られ
る投射ビーム像を示す拡大平面図である。 第6a図、第6b図および第6C図はレーザ照射装置4
の他の構成例を示すブロック図である。 第7a図は従来の高周波電気抵抗溶接による継手の拡大
断面図、第7b図は該継手の立上り角と靭性の関係を示
すグラフである。 第8a図は従来の高周波電気抵抗溶接における溶接エッ
チ部の溶融状態と電磁力を示す断面図、第8b図は従来
の高周波電気抵抗溶接における溶接エッチ部の溶融状態
を示す断面図、第8c図は従来の高周波電気抵抗溶接に
おける溶接エッヂ部のアプセノ1〜後の冷却状態を示す
断面図である。 1:管状体     2:エツジ(溶接前対向面)3ニ
スクイズローラ 4:レーザ照射装置7:接触子   
 29:ビームガイド車2図 東4図 東58図 第6a起 $sd+日 ′46b旧 第6c +、i 手続補正書(方式) 昭和61年 5月30日 特許庁長官 宇 賀  道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第002447号 
    、i2、発明の名称 電気エネルギー併用エネ
ルギービーム溶接a413、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所    東京都千代田区大手町二丁目6番3号名称
    (665)新日本製鐵株式會社代表者 武 1
) 豊 4、代理人  〒103  電話 03−864−60
52住 所  東京都中央区東日本橋2丁目27番6号
昭和61年 5月 7日(発送日同年 5月27日)6
、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄7、補正
の内容 明細書第20頁第2行の「および第6c図は」を「、第
6c図および第6d図は」に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相向い合う溶接面が漸近し、溶接点を頂点とする
    クサビ形状をなす被溶接物の、該クサビ形状の開放側か
    ら溶接点へエネルギービームを投射し、併せて溶接部近
    傍に電気エネルギーを供給してクサビ形状の頂点を溶接
    温度まで加熱する電気エネルギー併用エネルギービーム
    溶接法において:可及的に小さいアプセット量を設定し
    ;溶接速度、被溶接物物性およびエネルギービームの最
    大パワーに基づいて、上記アプセット量が得られる最低
    必要限の深さで板厚方向に可及的に幅広く溶融部を得る
    ビーム断面プロフィルおよびエネルギー分布のエネルギ
    ービームで板厚中央部を加熱し;同時に、エネルギービ
    ームでカバー出来ない板厚両端部を高周波電流によるジ
    ュール熱によって加熱し;両者の併用加熱によって前記
    アプセット量の溶接を行なうことを特徴とする電気エネ
    ルギー併用エネルギービーム溶接法。
JP60002447A 1985-01-10 1985-01-10 電気エネルギ−併用エネルギ−ビ−ム溶接法 Pending JPS61253186A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60002447A JPS61253186A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 電気エネルギ−併用エネルギ−ビ−ム溶接法
US06/814,952 US4649256A (en) 1985-01-10 1985-12-31 High-frequency electric resistance welding method using irradiation with a laser beam
CA000499039A CA1245298A (en) 1985-01-10 1986-01-06 High-frequency electric resistance welding method using irradiation with a laser beam
KR1019860000086A KR900002482B1 (ko) 1985-01-10 1986-01-09 레이저 비임을 병용한 고주파 저항 용접법
DE19863600452 DE3600452A1 (de) 1985-01-10 1986-01-09 Elektrisches hochfrequenzwiderstandsschweissverfahren unter verwendung einer bestrahlung mittels eines laserstrahles
FR868600218A FR2575686B1 (fr) 1985-01-10 1986-01-09 Procede de soudage a haute frequence au moyen d'une resistance electrique et utilisant une exposition a un faisceau laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60002447A JPS61253186A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 電気エネルギ−併用エネルギ−ビ−ム溶接法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61253186A true JPS61253186A (ja) 1986-11-11

Family

ID=11529530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60002447A Pending JPS61253186A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 電気エネルギ−併用エネルギ−ビ−ム溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61253186A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531673A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Nippon Kokan Kk Seam welded steel pipe manufacturing and device
JPS59232676A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 Nippon Steel Corp エネルギ−ビ−ム併用電気抵抗溶接法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531673A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Nippon Kokan Kk Seam welded steel pipe manufacturing and device
JPS59232676A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 Nippon Steel Corp エネルギ−ビ−ム併用電気抵抗溶接法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243293B1 (en) Twin spot laser welding
KR960037157A (ko) 고밀도 에너지빔의 사용에 의한 강관의 제조방법
WO1998051442A1 (en) Dual intensity multi-beam welding system
JPH0550277A (ja) 異板厚素材のレーザ溶接方法
US11786989B2 (en) Method for splash-free welding, in particular using a solid-state laser
WO2006062241A1 (ja) 溶接方法及び溶接整形装置
JP2002346777A (ja) レーザ・アーク併用溶接方法
JPH0212674B2 (ja)
US5343015A (en) Laser assisted high frequency welding
JP2880061B2 (ja) レーザ加工
JPS61253186A (ja) 電気エネルギ−併用エネルギ−ビ−ム溶接法
KR20150073805A (ko) 레이저 용접방법
JP2911744B2 (ja) アルミニウム合金ストリップのレーザ接合方法
JPS59191577A (ja) エネルギ−ビ−ム併用電気抵抗溶接法
JPH09216078A (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JPH0852512A (ja) 溶接管の製造方法
JPH0371947B2 (ja)
JP2871404B2 (ja) 複合熱源溶接製管方法
JP2000158162A (ja) レーザ切断溶接方法及びその装置
JPH0214155B2 (ja)
JPS59232676A (ja) エネルギ−ビ−ム併用電気抵抗溶接法
JPH0753317B2 (ja) レ−ザビ−ム併用高周波電縫溶接の入熱制御方法
JP3145244B2 (ja) ハニカムパネルの製造方法
JPS60216986A (ja) レ−ザによる薄鋼板の溶接法
JP2885026B2 (ja) レーザビーム溶接方法及びレーザビーム溶接装置