JPS61252863A - エンジン吸気予熱装置 - Google Patents

エンジン吸気予熱装置

Info

Publication number
JPS61252863A
JPS61252863A JP60094026A JP9402685A JPS61252863A JP S61252863 A JPS61252863 A JP S61252863A JP 60094026 A JP60094026 A JP 60094026A JP 9402685 A JP9402685 A JP 9402685A JP S61252863 A JPS61252863 A JP S61252863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
hydrogen
engine
intake air
manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60094026A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Yamaji
克彦 山路
Shigemasa Kawai
河合 重征
Ichiro Nakamura
一郎 中村
Tazumi Hagiwara
多津美 萩原
Akio Wakasaki
若崎 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60094026A priority Critical patent/JPS61252863A/ja
Publication of JPS61252863A publication Critical patent/JPS61252863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/042Combustion air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジン吸気予熱装置に関し、詳しくは、金属
水素化物が水素を吸蔵する際の発熱反応を利用して、例
えば、ディーゼルエンジン始動時にエンジンに供給され
る吸気を予熱し、エンジンを迅速に始動させることがで
きる装置に関する。
(従来の技術) 一般に寒冷地において、又は冬期早朝においては、気温
が氷点下まで冷えており、エンジンの始動に時間を要す
る。特に、ディーゼルエンジンは点火プラグを用いる火
花点火方式ではなく、シリンダー中で空気を圧縮比で1
6〜24まで圧縮して600〜800℃まで温度を高め
、ここに燃料油を噴入して、着火燃焼させる圧縮点火方
式であるので、エンジンに供給する吸気を予め所定温度
まで予熱することが必要不可欠である。
このため、従来は、エンジンに供給する吸気をバッテリ
ーを電源とする電気ヒーターにて予熱しているが、その
ような方法ではエンジンの始動までに約30秒も要する
。その原因としては次の二点が挙げられる。第一点は、
吸気を迅速に予熱するにはバッテリーの容量が十分でな
いことである。
従って、電気ヒーター自身を15〜20秒間加熱した後
に吸気を供給して、これを予熱するので、エンジン始動
に合計約30秒品時間を要する。第二点は、マニホール
ドの放熱損失が大きいことである。従来、電気ヒーター
はマニホールドの吸気吸入口に取り付けられているが、
電気ヒーターで予熱した吸気は、マニホールド通過中に
温度が低下するので、エンジン始動までに一定の時間を
要するのである。
(発明の目的) 本発明は上記した問題を解決するためになされたもので
あって、寒冷地において、又は冬期早朝において、エン
ジン、特にディーゼルエンジンの始動時にエンジンに供
給される吸気を迅速に予熱し、始動を容易ならしめるエ
ンジン吸気予熱装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明によるエンジン吸気予熱装置は、(a)  第1
の吸気吸入口及びエンジン気筒数と同数の吸気噴出口を
有し、これらの吸気噴出口がマニホールドのエンジン各
気筒への分岐管と各々対をなして連結されている吸気流
通路と、(b)  第1の金属水素化物を内蔵し、前記
吸気流通路内に吸気と熱交換可能に装着された吸気予熱
器と、 (c1水素又は作動温度領域で前記第1の金属水素化物
よりも水素平衡圧の高い第2の金属水素化物を内蔵する
水素貯蔵容器と、 (d)  前記吸気予熱器と前記水素貯蔵容器とを水素
流通弁により連通可能に接続する連通管と、(e)  
吸気を遮断し得る機構を備えた第2の吸気吸入口を有す
るマニホールドとを備え、  ゛前記マニホールドに設
けられた第2の吸気吸入口を遮断すると共に、前記水素
流通弁を開けて、前記水素貯蔵容器から前記吸気予熱器
へ水素を移動させ、前記第1の金属水素化物にこの水素
を吸蔵させ、発熱させて、前記吸気流通路の第1の吸気
吸入口より流入する吸気を加熱して、これを前記マニホ
ールドのエンジン各気筒への分岐管よりエンジンに供給
する加熱工程と、この加熱工程の後、前記第2の吸気吸
入口を開けて吸気をエンジンに供給すると共に、前記第
1の金属水素化物を加熱して水素を放出させ、前記水素
貯蔵容器に移動させる準備工程とを行なうことを特徴と
する。
以下に実施例を示す図面に基づいて本発明を説明する。
第1図及び第2図は本発明によるエンジン吸気予熱装置
を示す概念図である。吸気流通路1は、その入口側に第
1の吸気吸入口2を有すると共に、出口側にエンジン1
1の気筒数と同数(本図では4気筒)の吸気噴出口3と
を有し、これらの吸気噴出口3は、それぞれマニホール
ド8のエンジン各気筒への分岐管9へ直接に連結されて
いる。
上記吸気流通路1には、この通路1を通過する吸気と熱
交換可能に、第1の金属水素化物(以下、M H+ と
称する。)を内蔵した吸気予熱器4が装着されており、
この吸気予熱器4には連通管5を介して水素貯蔵容器6
が接続されている。
水素貯蔵容器6には水素が充填され、又は作動温度領域
で水素平衡圧がMH,よりも高い第2の金属水素化物(
以下、M Hzと称する。)が内蔵されており、連通管
5の有する水素流通弁7によって、後述するように加熱
工程及び準備工程を行なう間、吸気予熱器4に連通され
る。水素貯蔵容器6は車体の適宜位置に配設され、例え
ば、外気と熱交換され、又は車体と熱交換される。
マニホールドには第2の吸気吸入口12が設けられ、こ
の吸気吸入口12には、ここよりマニホールド8へ流入
する吸気を遮断する機構としての弁10が設けられてい
る。
次に、本発明による吸気予熱装置の作動を説明する。第
3図は、水素貯蔵容器として水素を充填した容器を用い
た装置の作動を示すサイクル線図であり、横軸は絶対温
度Tの逆数を、縦軸は金属水素化物の水素平衡圧Pの対
数を示す。吸気予熱器が内蔵するMH,は、その水素平
衡圧がエンジン始動時の吸気供給管内の所定の吸気予熱
温度Tbにおいては、水素貯蔵容器内の水素圧Pよりも
低く、他方、後述するように、準備工程における所定の
温度Taにおいては、水素貯蔵容器内の水素圧Pよりも
高くなるように選ばれる。
本発明によるエンジン吸気予熱装置は、加熱工程及び準
備工程を行なう。加熱工程を行なうには、マニホールド
8に設けられた第2の吸気吸入口12の弁10を閉じ、
吸気が吸気流通路1にある第1の吸気吸入口2から流入
するようにすると共に、水素流通弁7を開いて、水素貯
蔵容器内の水素を吸気予熱器に流入させる。これにより
MH,はこの水素を吸蔵して発熱し、この発熱反応を利
用して、吸気予熱器を加熱する。次に、この吸気予熱器
にて吸気を温度Tbで加熱して、吸気流入路の吸気噴出
口3より、マニホールドの各気筒への分岐管9を通して
エンジンに供給し、エンジンを始動させる。この加熱工
程において、水素貯蔵容器中の水素圧ある程度低下する
このようにして、エンジンを始動させた後、前記マニホ
ールドの第2の吸気吸入口に設けられた弁10を開けて
、マニホールド及び各分岐管を経て引続きエンジンに吸
気を供給すると共に、準備工程に移る。即ち、エンジン
の排熱にて、或いは吸気予熱器に設けたヒーターにて、
吸気予熱器を所定温度Taに昇温すると、内蔵するMH
,は温度Taで吸熱的に水素を放出し、このとき、前記
したように、MH,の水素平衡圧は水素貯蔵器内の水素
圧Pよりも高いので、この水素は連通管を経て再び水素
貯蔵容器に戻り、水素貯蔵容器内の水素圧力は当初の圧
力に復帰する。尚、この際、吸気流通路lの第1の吸気
吸入口に弁(図示せず)を設け、準備工程中はこの弁を
閉じて、第1の吸気吸入口による吸気を遮断すれば、吸
気予熱器の温度はTa以下に下がりにくいので、準備工
程を円滑に且つ速やかに行なうことができるので好まし
い。この準備工程後に水素流通弁を閉じ、次回のエンジ
ン始動に備える。
第4図は作動温度領域で水素平衡圧がMH,よりも高い
MH2を水素貯蔵容器に充填した装置の作動を示すサイ
クル線図である。エンジン始動時には、例えば大気温度
TcにおいてMH,の方がMH,よりも水素平衡圧が高
く、一方、準備工程における吸気予熱器の温度Taにお
いては、MH。
の方が外気温Tb付近のMH,よりも水素平衡圧が高い
ように−選ばれる。
従って、加熱工程において、水素流通弁を開くと、水素
貯蔵容器内のMH,は温度Tcで大気から吸熱しつつ水
素を放出し、この水素を吸気予熱器内のMH,が温度T
dで吸蔵し、発熱する。準備工程においては、前述した
ように、吸気予熱器を温度Taに加熱すると、内蔵され
たM H+が水素を放出し、この水素は温度TbでMH
,に吸蔵される。この際のMHffiの発熱は、大気又
は車体に放散される。この後、水素流通弁を閉じて、次
回のエンジン始動に備える。加熱工程後、第2の吸気吸
入口よりマニホールド及び各分岐管を経てエンジンに吸
気を供給するのは前記と同じである。
(発明の効果) 以上のように、本発明の装置によれば、水素を吸蔵する
金属水素化物を利用して吸気を予熱するので、迅速に高
い温度まで吸気を予熱することができると共に、予熱さ
れた吸気を放熱損失の大きいマニホールドを通さずにエ
ンジンへ短絡的に供給するため熱の損失が少なくなり、
かくして、寒冷地や冬期早朝においてもエンジンの始動
を著しく容易にする。
(実施例) 以下に本発明の装置の実施例について説明する。
実施例1 第3図に示す作動を行なう装置によって、ディーゼルエ
ンジンを始動した。吸気予熱器のMH。
としてLaN1a、 ?^10.3を0.3 kg用い
、水素貯蔵容器の容積を82とするとき、Tb=60℃
、Ta−150℃の条件下では、Pb=6気圧、Pa=
10気圧である。
当初の大気温度が一25℃であるとき、加熱工程におい
て、水素流通弁を開いてから5秒後には、吸気は20℃
まで高められ、エンジン吸入口でも15℃の温度を保つ
ので、エンジンを始動させることができた。また、準備
工程では、電気ヒーターにて、吸気予熱装置を150℃
まで加熱して、金属水素化物から水素を放出させた。
実施例2 第4図に示す作動を行なう装置によってディーゼルエン
ジンを始動した。MH,とじてTiCoo、 sMno
、 sを0.5kg、MH2としてMmN i S(ミ
ツシュメタル)0.5kgを用い、Tc=−45℃、T
b=−10℃、Td=30℃、Ta−150℃の条件下
では、P d = 0.8気圧、Pa=6気圧である。
当初の大気温度が一25℃であるとき、水素流通弁を開
いて7秒後には吸気が20℃まで加熱され、エンジン吸
入口でも15℃の温度を保つので、エンジンを始動させ
ることができた。準備工程については、実施例1と同じ
であった。
比較例1 従来のディーゼルエンジンと同様に、マニホールドに接
続された吸気通路(図示せず)に、吸気予熱器として、
従来、一般に用いられている電気ヒーターを取り付けて
吸気を予熱し、ディーゼルエンジンを始動させた。先ず
、ヒーターに15秒間通電し、ヒーターの温度を上昇さ
せた後、吸気を流し始めた。吸気は更に10秒後には、
電気ヒーター付近で45℃に高められ、エンジンを始動
させること゛ができた。しかし、上記のように電気ヒー
ター自体を昇温し、更にマニホールドの放熱損失を補う
まで吸気を加熱して、エンジンを始動させるまでに、合
計で25秒を必要とした。また、吸気の温度は、電気ヒ
ーター付近で45℃であるにかかわらず、マニホールド
を通過するときの放熱損失によって、エンジン吸入口で
は15℃まで低下していた。
比較例2 上記比較例1において電気ヒーターを取り付けたのと同
じ位置に、実施例1と同じ種類及び重量の金属水素化物
を利用した吸気予熱器を取り付けて加熱工程を行なった
。9秒後に吸気は吸気予熱器付近で45℃まで加熱され
、エンジンを始動させることができたが、吸気はエンジ
ン吸入口で15℃まで低下していた。
【図面の簡単な説明】
第1図体本発明によるエンジン吸気予熱装置の一実施例
を示す概念図、第2図は第1図に示す吸気予熱装置の要
部断面図、第3図及び第4図は本発明の装置の作動を示
すサイクル線図を示している。 1・・・吸気流通路、2・・・第1の吸気吸入口、3・
・・吸気噴出口、4・・・吸気予熱器、5・・・連通管
、6・・・水素貯蔵容器、7・・・水素流通弁、8・・
・マニホールド、9・・・マニホールドの各気筒への分
岐管、10・・・弁、11・・・エンジン、12・・・
第2の吸気吸入口。 特許出願人 積水化学工業株式会社 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (a)第1の吸気吸入口及びエンジン気筒数と
    同数の吸気噴出口を有し、これらの吸気噴出口がマニホ
    ールドのエンジン各気筒への分岐管と各々対をなして連
    結されている吸気流通路と、 (b)第1の金属水素化物を内蔵し、前記吸気流通路内
    に吸気と熱交換可能に装着された吸気予熱器と、 (c)水素又は作動温度領域で前記第1の金属水素化物
    よりも水素平衡圧の高い第2の金属水素化物を内蔵する
    水素貯蔵容器と、 (d)前記吸気予熱器と前記水素貯蔵容器とを水素流通
    弁により連通可能に接続する連通管と、 (e)吸気を遮断し得る機構を備えた第2の吸気吸入口
    を有するマニホールドとを備え、 前記マニホールドに設けられた第2の吸気吸入口を遮断
    すると共に、前記水素流通弁を開けて、前記水素貯蔵容
    器から前記吸気予熱器へ水素を移動させ、前記第1の金
    属水素化物にこの水素を吸蔵させ、発熱させて、前記吸
    気流通路の第1の吸気吸入口より流入する吸気を加熱し
    て、これを前記マニホールドのエンジン各気筒への分岐
    管よりエンジンに供給する加熱工程と、この加熱工程の
    後、前記第2の吸気吸入口を開いて吸気をエンジンに供
    給すると共に、前記第1の金属水素化物を加熱して水素
    を放出させ、前記水素貯蔵容器に移動させる準備工程と
    を行なうことを特徴とするエンジン吸気予熱装置。
JP60094026A 1985-04-30 1985-04-30 エンジン吸気予熱装置 Pending JPS61252863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094026A JPS61252863A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 エンジン吸気予熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094026A JPS61252863A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 エンジン吸気予熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252863A true JPS61252863A (ja) 1986-11-10

Family

ID=14099049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60094026A Pending JPS61252863A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 エンジン吸気予熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61252863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2880075A1 (fr) * 2004-12-27 2006-06-30 Renault Sas Moteur a combustion interne a injection indirecte
JP2009264216A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Sanoh Industrial Co Ltd 水素吸蔵合金利用型加熱システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2880075A1 (fr) * 2004-12-27 2006-06-30 Renault Sas Moteur a combustion interne a injection indirecte
JP2009264216A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Sanoh Industrial Co Ltd 水素吸蔵合金利用型加熱システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229023B2 (ja) 水素エンジンに対する水素ガス供給装置
JPH05332152A (ja) アンモニア燃焼エンジン
JPS61252863A (ja) エンジン吸気予熱装置
JPS6154313A (ja) 自動車用空調装置
JP2001115908A (ja) ジメチルエーテル用ディーゼルエンジンの燃料供給装置
US4488517A (en) Cold start method with start-up gaseous fuel generation system for methanol fueled cars
JPS5596357A (en) Device for starting engine in cold district
US4669433A (en) Regenerative fuel heating apparatus and method for hypergolic combustion
JPS61252862A (ja) エンジン始動装置
JP4346055B2 (ja) 水素を燃料とする機器への水素供給システム
JPH0788773B2 (ja) 車両の加熱装置
JPS6056159A (ja) エンジン吸気予熱装置
JPS61252861A (ja) エンジン吸気予熱装置
JP2001213605A (ja) 水素を燃料とする機器への水素供給システム
JPS595787B2 (ja) 多気筒デイ−ゼルエンジンの始動補助装置
JPS60207857A (ja) 加熱装置
JPS6056168A (ja) エンジン予熱装置
JPH0117643Y2 (ja)
JPH03961A (ja) 金属水素化物を燃料とする自動車
JP2002292643A (ja) ワークをサーマルデバリングによりバリ取りするための装置に設けられたデバリングチャンバを充填するための方法および装置
JPS611867A (ja) エンジン吸気予熱装置
JPS62237045A (ja) 火花点火式デユアルフユ−エル機関
US2094662A (en) Semiconvertible fuel oil engine
JP5248185B2 (ja) 水素吸蔵合金利用型加熱システム
JPS63166619A (ja) 車両用暖房器