JPS6125273A - ベクトル演算処理装置 - Google Patents

ベクトル演算処理装置

Info

Publication number
JPS6125273A
JPS6125273A JP14574684A JP14574684A JPS6125273A JP S6125273 A JPS6125273 A JP S6125273A JP 14574684 A JP14574684 A JP 14574684A JP 14574684 A JP14574684 A JP 14574684A JP S6125273 A JPS6125273 A JP S6125273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
circuit
register
arithmetic unit
pipeline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14574684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421908B2 (ja
Inventor
Toshio Yagihashi
八木橋 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14574684A priority Critical patent/JPS6125273A/ja
Publication of JPS6125273A publication Critical patent/JPS6125273A/ja
Publication of JPH0421908B2 publication Critical patent/JPH0421908B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/80Architectures of general purpose stored program computers comprising an array of processing units with common control, e.g. single instruction multiple data processors
    • G06F15/8053Vector processors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔゛産業上の利用分野〕 本発明は、ベクトル演算を行う電子計算装置に関する。
特に、複数個のベクトル演算パイプラインセットで処理
するベクトル演算並列処理方式に関する。
〔従来の技術〕
従来この種のベクトル演算処理装置は第3図に示すよう
に複数のベクトル要素を含む複数のベクトルレジスタが
図面符号2a〜2dのように複数のバンク構成をとって
いる。これらのベクトルレジスタから順次ベクトル要素
を読出す回路が図面符号38〜3dのようにオペランド
選択回路で構成される。このオペランド選択回路で選択
されたオペランドが図面符号4a〜4d、5a〜5d、
6a〜6d等で示されるベクトル演算器へ供給される。
このベクトル演算器は浮動小数点加算器、浮動小数点乗
算器、論理演算器、シフト演算器、浮動小数点除算器等
である。上記ベクトル演算器の出力が入力回路1a〜1
dへ入力される。
この入力回路18〜Idはベクトルデータが格納されて
いる主記憶装置(図外)からベクトルデータが読出され
メモリ読出しバス100と前記ベクトル演算器の出力3
00a〜300dを切替えている。ベクトル演算制御回
路8は第3図では一般には4個であるが、複数個のベク
トル演算パイプラインセントを制御し、各ベクトルパイ
プラインセント内のベクトル演算器がそれぞれ並列にベ
クトル演算処理するとともに、各ベクトル演算パイプラ
インセット内のベクトルレジスタにインタリーブして配
列されたベクトル要素を同時に読出し、各ベクトル演算
パイプラインが並列にベクトル演算処理するようにして
いる。
ベクトル演算器4a 〜4d 、 5a 〜5d 、 
6a〜6dは1マシンサイクルに1ベクトル要素を処理
するようになっているが、セット内ベクトル演算器78
〜7dはベクトル除算演算のように〔1ベクトル要素/
マシンサイクル〕の高速性能が要求されない種類の演算
を処理する演算器である。
ベクトル演算器78〜7d部分の詳細回路を第4図に示
す。その図面符号10はベクトル演算前処理回路(ベク
トル除算では除数の近似逆数を求める回路)である。図
面符号11はベクトル演算の中間処理演算部(ベクトル
除算では部分商を逐次算出する高発生回路)である。図
面符号12は後処理回路(ベクトル除算では結果の所定
の胆規化処理回路)である。図面符萼9は浮動小数点の
指数部処理回路等の付加回路である。図面符号13はベ
ク゛  トル演算をMクロック(Mは2以上)で1ベク
トル要素(指数部)処理する指数部処理回路である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来のベクトル演算器では各ベクトル演算パ
イプラインセント内に〔ベクトル要素当たり/Mクロッ
ク〕の性能のセント内ベクトル演算器があり、ベクトル
演算の前処理および後処理等の回路がベクトル演算パイ
プラインセント個数分重複されることによる金物量の大
幅な増加を招きコスト/パフォーマンスの低下を来す欠
点があった・ 本発明は上記欠点を解決し、金物量の大幅な削減を可能
としたベクトル演算処理装置を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、従来ベクトル演算パイプラインセント内に設
けられたベクトル演算器をベクトル演算パイプラインセ
ント外に設置し、前記ベクトル演算パイプラインセント
内のベクトルレジスタから逐次ベクトル要素を抽出して
演算するためのセット共用ベクトル演算器を付加するこ
とを特徴とする。
本発明は、ベクトル要素を複数N個のベクトル演算パイ
プラインセント対応にインクリープして配列し、ベクト
ル要素をN個同時に読出しベクトル演算を並列処理する
ベクトル演算処理装置において、前記ベクトル演算パイ
プラインは複数個のベクトルレジスタと複数個のセント
内ベクトル演算器と前記ベクしレレジスタから順次ベク
トル要素を抽出するオペランド選択回路と、このオペラ
ンド選択回路の出力を前記セット内ベクトル演算器へ供
給する回路と、前記セット内ベクトル演算器の出力を前
記ベクトルレジスタへ書込む手段とを備え、さらに前記
ベクトル演算パイプライン内の前記オペランド選択回路
の出力を逐次抽出するセント共有選択回路およびこのセ
ント共有選択回路の出力を入力オペランドとするセント
共有ベクトル演算器と、このセント共有演算器の出力を
前記へクトルレジスタへ書込む手段とを含み、ベクトル
演算をベクトル演算種別に応じて前記ベクトル演算パイ
プラインセツトと前記セント共有ベクトル演算器とで区
別して実行制御するように構成することを特徴とする。
〔作 用〕
本発明は、ベクトル演算の種別に応じたベクトル演算パ
イプラインセントとセット共有、ベクトル除算器とを用
いてベクトル演算を処理する構成とすることにより、従
来のようなベクトル演算パイプラインそれぞれ内にベク
トル除算器を、ベクトル演算パイプライン個数分全部に
設ける構成に比し、ベクトル除算の前処理、後処理回路
の分の処理時間の合理的短縮化、ひいては所要金物の大
幅削減化が実現する。
〔実施例〕
第1図は本発明実施例装置のブロック構成図である。メ
モリ転送バス100が入力する入力回路18〜1dの出
力は、ベクトルレジスタ群28〜2dに入力し、それら
はそれぞれ8バイ) (64bit )のベクトル要素
を64語含むベクトルレジスタが8個分で構成されるベ
クトルレジスタ群である。これらに接続される各部分3
a〜3dは8個のベクトルレジスタの中からベクトル演
算対象のベクトルレジスタを選択する8″B゛幅のオペ
ランド選択回路である。このオペランド選択回路に接続
される部分5a〜5dは8B幅の2人力浮動小数点加算
をパイプライン的に処理するセント内浮動小数点加算器
である。同様に接続される部分68〜6dは8B幅の2
人力浮動小数点乗算をパイプライン的に処理するセット
内浮動小数点乗算器である。
さらに同様に接続される部分25a〜25dは8B幅の
固定小数点データをシフトする機能をパイプライン的に
処理するセント内シフト演算器である。
図面符号26はベクトルレジスタ2a〜2dからベクト
ル除算のオペランドである2つの浮動小数点ベクトルデ
ータを逐次抽出するセント共有選択回路である。このセ
ット共有選択回路26の出力は浮動小数点除算をパイプ
ライン的に処理するセット共有ベクトル除算器27へ人
力される。このセント共有ベクトル除算器27の出力は
8B幅の入力回路18〜1dへ帰還される。この入力回
路は図示されていないがベクトルデータが格納されてい
る主記憶装置から読み出されたベクトルデータのメモリ
転送バス100と前記セット共有ベクトル除算器27の
出力と、前記ベクトル浮動小数意趣算器、乗算器、シフ
ト演算器の出力とを切替える回路である。図面符号8は
第4図と同様4つのベクトル演算パイプラインセットが
並列にベクトル演算を処理することを制御するベクトル
演算制御回路である。
第2図は第1図内のセット共有ベクトル除算器27の詳
細回路図である。その図面符号30は浮動小数点除算の
前処理回路で除数の近似逆数テーブルから検索する回路
である。図面符号31は中間向を14ビット単位に4回
分処理し56ビツトの商を算出する商発生回路である。
図面符号32はベクトル除 、算の後処理で事後正規化
回路である。図面符号33は浮動小数点の指数部処理回
路である。図面符号34はベクトル除算をパイプライン
的に処理するベクトル除算制御回路である。各ベケトル
演算パイプラインレジスタ内のベクトル要素は各ベクト
ル演算パイプライン対応にインタリーブされており、ベ
クトルレジスタ2aにはN+θ(Nは0を含む整数)番
目のベクトル素子、ベクトルレジスタ2bにはN+1番
目のベクトル要素、ベクトルレジスタ2cにはN+2番
目のベクトル要素、ベクトルレジスタ2dにはN+3番
目のベクトル演算が配列されるようにベクトルロード時
制御される。ベクトル演算の内、ベクトル加算、乗算、
シフト演算についてはベクトルレジスタ2a〜2dがら
ベクトル命令で指定されるベクトルレジスタから同時に
4ベクトル要素がオペランド選択回路38〜3dで選択
され、ベクトル加算の場合はセット内浮動小数点乗算器
5a〜5dで、ベクトル乗算の場合はセット内浮動小数
点乗算器6a〜6dで、ベクトルシフト演算の場合はセ
ット内シフト演算器25a〜25dで、1マシンサイク
ルで1ベクトル要素のベクトル演算を処理する。これら
の結果は入力回路18〜ldを経由してベクトルレジス
タ2a〜2dに書込まれる。ベクトル除算についてはセ
ント共有選択回路26でベクトルレジスタ2a内のN+
θ番目のベクトル要素、2b内のN+1番目のベクトル
要素、2c内のN+2番目のベクトル要素、2d内のN
+3番目のベクトル要素を順次読出し、セント共有ベク
トル除算器27でベクトル除算を処理する。
このようにベクトル演算の種別に応じてベクトル演算パ
イプラインセントとセント共有ベクトル除算器とでベク
トル演算を処理する構成とすることにより、従来のベク
トル演算パイプライン内にベクトル除算器をベクトル演
算パイプライン個数分設ける構成に比しベクトル除算の
前処理、後処理回路の分の金物を大幅に削減することが
可能となった。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、ベクトル演算パイプラ
イン石″ソトとセント共有ベクトル演算器を設け、ベク
トル演算種別に応じて再演算器を使い分ける構成とする
ことにするので従来に比し金物量の大幅な削減を図るこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置を示すブロック構成図。 第2図は第1図の一部分のブロック構成詳細図。 第3図は従来例装置のブロック構成図。 第4図は第3図の一部分のブロック構成詳細図。。 la〜1d・・・入力回路、28〜2d・・・ベクトル
レジスタ、3a〜3d・・・オペランド選択回路、5a
〜5d・・・セット内浮動小数点加算器、6a〜6d・
・・セント内浮動小数点乗算器、7a〜7d・・・セッ
ト内ベクトル演算器、25a〜25d・・・セット内シ
フト演算器、26・・・セント共有選択回路、27・・
・セット共有ベクトル除算器、8・・・ベクトル演算制
御回路、10.30・・・ベクトル除算前処理回路、1
1.31・・・商発生回路、12.32・・・後処理回
路、13.33・・・指数部処理回路、34・・・ベク
トル除算制御回路、100・・・メモリ転送バス。 蔦 1 図 ?PiU  図   − 九 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力するインタリーブされたベクトル要素対応に
    ベクトル演算パイプラインを設け、 このベクトル演算パイプラインは、 それぞれ入力信号を取り込む入力回路と、 この入力回路に接続された複数段のベクトルレジスタと
    、 このベクトルレジスタから順次ベクトル要素を抽出する
    オペランド選択回路と、 このオペランド選択回路に接続された第一のベクトル演
    算器と、 この演算器の出力を上記入力回路に接続する回路手段と を含み、 上記演算パイプラインを制御するベクトル演算選択回路
    を備えた ベクトル演算処理装置において、 上記オペランド選択回路の出力を逐次抽出する各パイプ
    ラインに共通の選択手段と、 この選択手段の出力を入力オペランドとする第二のベク
    トル演算器と、 このベクトル演算器の出力を上記入力回路に接続する回
    路手段と を備え、 上記ベクトル演算制御回路には、演算種別に対応して上
    記第一のベクトル演算器と上記第二のベクトル演算器と
    で区別してベクトル演算を実行させる手段を含む ことを特徴とするベクトル演算処理装置。
JP14574684A 1984-07-13 1984-07-13 ベクトル演算処理装置 Granted JPS6125273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14574684A JPS6125273A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 ベクトル演算処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14574684A JPS6125273A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 ベクトル演算処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125273A true JPS6125273A (ja) 1986-02-04
JPH0421908B2 JPH0421908B2 (ja) 1992-04-14

Family

ID=15392190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14574684A Granted JPS6125273A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 ベクトル演算処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125273A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149556A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fujitsu Ltd 並列処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149556A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fujitsu Ltd 並列処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421908B2 (ja) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4075704A (en) Floating point data processor for high speech operation
US4179734A (en) Floating point data processor having fast access memory means
US4228498A (en) Multibus processor for increasing execution speed using a pipeline effect
EP0075593B1 (en) A bit slice microprogrammable processor for signal processing applications
EP0976027B1 (en) ARITHMETIC PROCESSOR combining finite field arithmetic and modular integer arithmetic
US5081573A (en) Parallel processing system
EP0368826A2 (en) Data processing circuit
GB1585284A (en) Cpu/parallel processor interface with microcode extension
US4208722A (en) Floating point data processing system
EP0374420B1 (en) A residue checking apparatus for detecting errors in add, substract, multiply, divide and square root operations
JP2683488B2 (ja) 3−1論理演算装置
JP2002149400A (ja) 複数レジスタ指定が可能なsimd演算方式
US6092183A (en) Data processor for processing a complex instruction by dividing it into executing units
US4631672A (en) Arithmetic control apparatus for a pipeline processing system
US5047973A (en) High speed numerical processor for performing a plurality of numeric functions
GB933066A (en) Computer indexing system
JPS6125273A (ja) ベクトル演算処理装置
JPS6125274A (ja) ベクトル演算処理装置
US11789701B2 (en) Controlling carry-save adders in multiplication
JPH05324694A (ja) 再構成可能並列プロセッサ
GB2153559A (en) Binary multiplication
JP2859645B2 (ja) ベクトル処理システム
EP0148991A2 (en) A high speed microinstruction unit
CA1109163A (en) Floating point data processor
CA1109164A (en) Floating point data processor