JPS61252518A - 単玉集光レンズ - Google Patents
単玉集光レンズInfo
- Publication number
- JPS61252518A JPS61252518A JP9483585A JP9483585A JPS61252518A JP S61252518 A JPS61252518 A JP S61252518A JP 9483585 A JP9483585 A JP 9483585A JP 9483585 A JP9483585 A JP 9483585A JP S61252518 A JPS61252518 A JP S61252518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- curvature
- apex
- coefficient
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、コンパクトディスクプレーヤまたはビデオデ
ィスクプレーヤ等の光学式高密度記録円盤に記録されて
いる信号を再生する装置の再生用レンズに関するもので
ある。
ィスクプレーヤ等の光学式高密度記録円盤に記録されて
いる信号を再生する装置の再生用レンズに関するもので
ある。
コンパクトディスクプレーヤまたはビデオディスクプレ
ーヤの再生等に用いるレンズは、記録円盤上に高密度に
記録された信号を読み取らなければならないので、分解
能1μm程度の高分解能が要求される。さらに、記録円
盤上の情報信号を±0.1μm程度の正確さをもって±
0.5日程度追跡した場合(オートトラッキング)でも
、また記録円盤の動揺により再生用レンズとの間隔が変
動した場合でも光ビームは常に記録円盤上に集光(オー
トフォーカス)されており、上記高分解能が保持されて
いなければならない。
ーヤの再生等に用いるレンズは、記録円盤上に高密度に
記録された信号を読み取らなければならないので、分解
能1μm程度の高分解能が要求される。さらに、記録円
盤上の情報信号を±0.1μm程度の正確さをもって±
0.5日程度追跡した場合(オートトラッキング)でも
、また記録円盤の動揺により再生用レンズとの間隔が変
動した場合でも光ビームは常に記録円盤上に集光(オー
トフォーカス)されており、上記高分解能が保持されて
いなければならない。
上記オートトラッキング、オートフォーカスを実現する
方式の一つとして従来再生用レンズの対物レンズ自体を
振らせる方式のものがある。第4図に従来の再生用レン
ズの構成を示す、第4図において、(1)は点光源、セ
)は偏光ビームスプリンタ等の平行平板、(4)は記録
円盤、(5)は集光点、(6)は発散光、(ηは集光束
光、(8)は光軸、(9)はコリメータレンズ、α呻は
対物レンズ、arJは平行光である。
方式の一つとして従来再生用レンズの対物レンズ自体を
振らせる方式のものがある。第4図に従来の再生用レン
ズの構成を示す、第4図において、(1)は点光源、セ
)は偏光ビームスプリンタ等の平行平板、(4)は記録
円盤、(5)は集光点、(6)は発散光、(ηは集光束
光、(8)は光軸、(9)はコリメータレンズ、α呻は
対物レンズ、arJは平行光である。
次に、動作について説明する。光源(11からの発散光
(6)は、コリメータレンズ(9)により光軸(8)に
平行な平行光allに変換され、対物レンズα・に入射
したのちに収束光(71となり、記録円盤(4)上の集
光点(5)に集光する。このような構成において、対物
レンズa・自体を上記記録円盤(4)上の情報信号トラ
ンクに対して直角、たとえば第4図においてY軸方向に
平行移動させて対物レンズmの光束集光点(5)を移動
させるようにしオートトラッキングを実現している。ま
た、オートフォーカスに対しては対物レンズαのを光軸
(8)に平行、すなわち第4図においてZ軸方向に平行
移動させて記録円盤(4)が対物レンズαlに対して遠
ざかるかもしくは近づいた場合でも常に対物レンズ01
と記録円盤(4)との間隔が一定になるようにしている
。この場合、原理的には対物レンズ01の軸外収差の補
正は不要であるが、対物レンズQl自体を動かすので小
型軽量のものが要求される。
(6)は、コリメータレンズ(9)により光軸(8)に
平行な平行光allに変換され、対物レンズα・に入射
したのちに収束光(71となり、記録円盤(4)上の集
光点(5)に集光する。このような構成において、対物
レンズa・自体を上記記録円盤(4)上の情報信号トラ
ンクに対して直角、たとえば第4図においてY軸方向に
平行移動させて対物レンズmの光束集光点(5)を移動
させるようにしオートトラッキングを実現している。ま
た、オートフォーカスに対しては対物レンズαのを光軸
(8)に平行、すなわち第4図においてZ軸方向に平行
移動させて記録円盤(4)が対物レンズαlに対して遠
ざかるかもしくは近づいた場合でも常に対物レンズ01
と記録円盤(4)との間隔が一定になるようにしている
。この場合、原理的には対物レンズ01の軸外収差の補
正は不要であるが、対物レンズQl自体を動かすので小
型軽量のものが要求される。
対物レンズとして単玉の非球面レンズを用いたものが、
特開昭57−201210号公報に示されているが、非
球面を用いているにもかかわらず、平行光束に対してし
か良好な集光スポットが得られず、例えば半導体レーザ
を点光源として用いる場合には発散光(6)を平行光Q
l)に変換するコリメータレンズ(9)が必要であり、
装置の小型化を図るための困難さがあり、また部品点数
が減らないという欠点があった。
特開昭57−201210号公報に示されているが、非
球面を用いているにもかかわらず、平行光束に対してし
か良好な集光スポットが得られず、例えば半導体レーザ
を点光源として用いる場合には発散光(6)を平行光Q
l)に変換するコリメータレンズ(9)が必要であり、
装置の小型化を図るための困難さがあり、また部品点数
が減らないという欠点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、コリメータレンズと対物レンズの作用を単玉
のレンズで可能ならしめるようにしたもので、しかもN
Aにューメリ力ルアパーチャ)が0.45〜0.5、作
動距離が2目以上あり、収差の補正された小型軽量の単
玉集光レンズを提供することを目的としている。
たもので、コリメータレンズと対物レンズの作用を単玉
のレンズで可能ならしめるようにしたもので、しかもN
Aにューメリ力ルアパーチャ)が0.45〜0.5、作
動距離が2目以上あり、収差の補正された小型軽量の単
玉集光レンズを提供することを目的としている。
この発明に係る単玉集光レンズでは、面形状をそれぞれ
一般非球面とし、第1面の基準形状を楕円面、第2面の
基準形状を双曲面とし、さらに非球面補正項の展開係数
を後述の条件式(2)および条件式(3)のごとく選択
するようにしたものである。
一般非球面とし、第1面の基準形状を楕円面、第2面の
基準形状を双曲面とし、さらに非球面補正項の展開係数
を後述の条件式(2)および条件式(3)のごとく選択
するようにしたものである。
この発明における単玉集光レンズは、上記のような形状
になっており、また条件式(2)および条件式(3)の
ように選択されているので、近軸領域で発生する3次収
差のうちの球面収差とコマ収差とを補正でき、点光源に
対してレンズの相対位置関係がオートトラッキング、オ
ートフォーカスの追従範囲で変化しても記録円盤上で集
光スポットは回折限界の値になっている。
になっており、また条件式(2)および条件式(3)の
ように選択されているので、近軸領域で発生する3次収
差のうちの球面収差とコマ収差とを補正でき、点光源に
対してレンズの相対位置関係がオートトラッキング、オ
ートフォーカスの追従範囲で変化しても記録円盤上で集
光スポットは回折限界の値になっている。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、光軸(8)を2軸とし、発散光(6)の入
射する第1面(3a)および第2面(3b)の頂点(3
c)および(3d)を原点とするx、y、z直角座標系
において、 ・・・・・(1) ただし、 h”=x”+y” C:頂点における内接球面の曲率 に:円錐定数 ^、B、 C,D:それ、ぞれ4次、6次、8次、10
次の展開係数 で表される軸対称一般非球面形状の第1面(3a)およ
び第2面(3b)からなる単玉レンズ(3)で構成し、
上記第1面(3a)の頂点(3c)での内接球面の曲率
c。
図において、光軸(8)を2軸とし、発散光(6)の入
射する第1面(3a)および第2面(3b)の頂点(3
c)および(3d)を原点とするx、y、z直角座標系
において、 ・・・・・(1) ただし、 h”=x”+y” C:頂点における内接球面の曲率 に:円錐定数 ^、B、 C,D:それ、ぞれ4次、6次、8次、10
次の展開係数 で表される軸対称一般非球面形状の第1面(3a)およ
び第2面(3b)からなる単玉レンズ(3)で構成し、
上記第1面(3a)の頂点(3c)での内接球面の曲率
c。
と上記第2面(3b)の頂点(3d)での内接球面の曲
率c8とレンズ厚dを焦点路11fと横倍率βとレンズ
媒質の屈折率neと上記点光源(1)と第1面(3a)
までの換算面間隔lおよび第2面(3b)と像点までの
換算面間隔Wとによって近軸結像関係により定まる値と
し、かつ第1面(3a)の円錐定数に1を−1〈K1く
0、第2面(3b)の円錐定数に露をKg<−1のどと
(選定し、さらに第1面(3a)の4次の展開係数^。
率c8とレンズ厚dを焦点路11fと横倍率βとレンズ
媒質の屈折率neと上記点光源(1)と第1面(3a)
までの換算面間隔lおよび第2面(3b)と像点までの
換算面間隔Wとによって近軸結像関係により定まる値と
し、かつ第1面(3a)の円錐定数に1を−1〈K1く
0、第2面(3b)の円錐定数に露をKg<−1のどと
(選定し、さらに第1面(3a)の4次の展開係数^。
と第2面(3b)の4次の展開係数Atとをそれぞれた
だし、 ccs= (ccl +
ccz)dblat”(ne−1) 5csa −(sc、 +scz +az’(ne−1
)ccs)ne−1 1ne b、−□ iβ j=a+b/np+c % np:入射光の波長におけ
る平行平板(2)の屈折率 w叶d+t/nd、、nd:入射光の波長における記録
円盤(4の屈折率 のごとく選定するものである。
だし、 ccs= (ccl +
ccz)dblat”(ne−1) 5csa −(sc、 +scz +az’(ne−1
)ccs)ne−1 1ne b、−□ iβ j=a+b/np+c % np:入射光の波長におけ
る平行平板(2)の屈折率 w叶d+t/nd、、nd:入射光の波長における記録
円盤(4の屈折率 のごとく選定するものである。
例えば、上述の対物レンズを動かしてオートトラッキン
グと、オートフォーカスを行うコンパクトディスクプレ
ーヤもしくはビデオディスクプレーヤに本発明を適用す
る場合、コリメータレンズの作用も同時に行うので、点
光源に対してレンズの相対位置関係がオートトラッキン
グ、オートフォーカスの追従範囲で変化しても集光スポ
ットが回折限界となるため軸外収差を補正することが必
要となる。この領域で発生する収差は大部分球面収差と
コマ収差である。
グと、オートフォーカスを行うコンパクトディスクプレ
ーヤもしくはビデオディスクプレーヤに本発明を適用す
る場合、コリメータレンズの作用も同時に行うので、点
光源に対してレンズの相対位置関係がオートトラッキン
グ、オートフォーカスの追従範囲で変化しても集光スポ
ットが回折限界となるため軸外収差を補正することが必
要となる。この領域で発生する収差は大部分球面収差と
コマ収差である。
条件式伐)は、オ発明の単玉集光レンズ(3)の第1面
(3a)および第2面(3b)を球面としたときに発生
する球面収差を、第1面(3a)と第2面(3b)を非
球面とすることにより補正するために設けた条件である
。
(3a)および第2面(3b)を球面としたときに発生
する球面収差を、第1面(3a)と第2面(3b)を非
球面とすることにより補正するために設けた条件である
。
条件式(3)は正弦条件を良好に保つために設けたもの
であって、第1面(3a)を球面としたときに発生ずる
コマ収差を第2面(3b)を非球面とすることにより良
好に補正するためのものである。
であって、第1面(3a)を球面としたときに発生ずる
コマ収差を第2面(3b)を非球面とすることにより良
好に補正するためのものである。
なお、第1面(3a)の頂点(3G)における内接球面
の曲率c1、第2面(3b)の頂点(3d)における内
接球面の曲率c8およびレンズ厚dは、光源(11と集
光点(5)の位置、焦点距離rと横倍率β等が与えられ
れば決定されるものである。
の曲率c1、第2面(3b)の頂点(3d)における内
接球面の曲率c8およびレンズ厚dは、光源(11と集
光点(5)の位置、焦点距離rと横倍率β等が与えられ
れば決定されるものである。
第1図において、光源(1)からの発散光(6)は、平
行平板(2)を通過した後に単玉集光レンズ(萄の第1
面(3a)に入射して屈折し、同レンズ(3)中を伝搬
した後に第2面(3b)で再び屈折し、収束光(ηに変
換されて集光点(5)に集光する。
行平板(2)を通過した後に単玉集光レンズ(萄の第1
面(3a)に入射して屈折し、同レンズ(3)中を伝搬
した後に第2面(3b)で再び屈折し、収束光(ηに変
換されて集光点(5)に集光する。
次に、表に第1の実施例、第2の実施例の数値例を示す
、ここで、表の文字の添字はレンズ(3)の第1面(3
a)および第2面(3b)の別を示す、第1の実s例で
は、Alf”−−o、2aaa、Atf”−−0,24
52J!:、flっており、第2式をfで規格化した値
−0,4288<^If”<−0,2129の範囲およ
び第3式をfで規格化した値^tf’<0.01988
の範囲内に入っている。また、第217)実m例テハA
If”−−0,2185、Ad”−一0.0711とな
っており、第2式をfで規格化した値−0,3738<
^If’<Q、0254Bの範囲および第3式をfで規
格化した値^!f”<0.7804の範囲内に入ってい
る。
、ここで、表の文字の添字はレンズ(3)の第1面(3
a)および第2面(3b)の別を示す、第1の実s例で
は、Alf”−−o、2aaa、Atf”−−0,24
52J!:、flっており、第2式をfで規格化した値
−0,4288<^If”<−0,2129の範囲およ
び第3式をfで規格化した値^tf’<0.01988
の範囲内に入っている。また、第217)実m例テハA
If”−−0,2185、Ad”−一0.0711とな
っており、第2式をfで規格化した値−0,3738<
^If’<Q、0254Bの範囲および第3式をfで規
格化した値^!f”<0.7804の範囲内に入ってい
る。
第2図および第3図にそれぞれ第1の実施例と第2の実
施例に対応する球面収差と正弦条件とをグラフで示す。
施例に対応する球面収差と正弦条件とをグラフで示す。
表
なお、上記実施例では、この発明の単玉集光レンズを再
生専用の光学式高密度記録装置に適用した場合について
述べたが、光メモリ等の書込み可能な光デイスク装置の
集光レンズとして使用してもよいことはいうまでもない
。
生専用の光学式高密度記録装置に適用した場合について
述べたが、光メモリ等の書込み可能な光デイスク装置の
集光レンズとして使用してもよいことはいうまでもない
。
以上のように、この発明によれば単玉レンズの面形状を
それぞれ一般非球面形状とし、かつ第1面の基準形状を
楕円面とし、第2面の基準形状を双曲面とし、さらにそ
れぞれの面の非球面補正項展開係数を条件式(2)およ
び条件式(3)のように選択しているので、コリメータ
レンズと対物レンズの作用を単玉レンズで可能とし、し
かも近軸領域で発生する収差の補正された、小型軽量で
量産効果の大きい集光レンズを得ることができる。
それぞれ一般非球面形状とし、かつ第1面の基準形状を
楕円面とし、第2面の基準形状を双曲面とし、さらにそ
れぞれの面の非球面補正項展開係数を条件式(2)およ
び条件式(3)のように選択しているので、コリメータ
レンズと対物レンズの作用を単玉レンズで可能とし、し
かも近軸領域で発生する収差の補正された、小型軽量で
量産効果の大きい集光レンズを得ることができる。
第1図はこの発明の一実施例による単玉集光レンズの構
成を示す図、第2図はこの発明の一実施例の収差を表す
グラフ、第3図はこの発明の他の実施例の収差を表すグ
ラフ、第4図は従来の集光レンズの構成を示す図である
。 図において、(1)は点光源、(2)は平行平板、(3
)は単玉集光レンズ、(3a)は第1面、(3b)は第
2面、(3G)および(3d)は頂点、(4)は記録円
盤、(5)は集光点、(6)は発散光、(7)は集束光
、(8)は光軸、(9)はコリメータレンズ、(至)は
対物レンズ、aDは平行光である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
成を示す図、第2図はこの発明の一実施例の収差を表す
グラフ、第3図はこの発明の他の実施例の収差を表すグ
ラフ、第4図は従来の集光レンズの構成を示す図である
。 図において、(1)は点光源、(2)は平行平板、(3
)は単玉集光レンズ、(3a)は第1面、(3b)は第
2面、(3G)および(3d)は頂点、(4)は記録円
盤、(5)は集光点、(6)は発散光、(7)は集束光
、(8)は光軸、(9)はコリメータレンズ、(至)は
対物レンズ、aDは平行光である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 点光源からの発散光を所定の像点位置に集光する単玉集
光レンズにおいて、光軸をZ軸とし、上記発散光の入射
する第1面および第2面の頂点を原点とするx、y、z
直角座標系において、Z=ch^2/(1+√(1−(
1+K)c^2h^2)+Ah^4+Bh^6+Ch^
5+Dh^1^6ただし、 h^2=x^2+y^2 c:頂点における内接球面の曲率 K:円錐定数 A、B、C、D:それぞれ4次、6次、8次、10次の
展開係数 で表される軸対称一般非球面形状の第1面および第2面
からなる単玉レンズで構成し、上記第1面の頂点での内
接球面の曲率c_1と上記第2面の頂点での内接球面の
曲率c_2とレンズ厚dを焦点距離fと横倍率βとレン
ズ媒質の屈折率neと上記点光源と第1面までの換算面
間隔lおよび第2面と像点までの換算面間隔wとによっ
て近軸結像関係により定まる値とし、かつ第1面の円錐
定数K_1を−1<K_1<0、第2面の円錐定数K_
2をK_2<−1のごとく選定し、さらに第1面の4次
の展開係数A_1と第2面の4次の展開係数A_2とを
それぞれ (scs)/8<A_1<(scs+C_1^3)/8
A_2<(ccs+c_2^3)/8 ただし、 ccs=(ne)/(db_1a_2(ne−1))(
cc_1+cc_2)scs=1/(ne−1)(sc
_1+sc_2+a_2^4(ne−1)ccs)cc
_1(1/l+c_1)((a_1)/(ne^2)−
1/l)cc_2=−b_1(1+c_2d)(a_1
+a_2c_2ne)・(a_1(1−1/(ne^2
))+a_2c_2(ne−1))sc_1=(1/l
+c_1)^2((a_1)/(ne^2)−1/l)
sc_2=a_2(a_1+a_2c_2ne)^2・
(a_1(1−1/(ne^2))+a_2c_2(n
e−1)a_1=1/l+(1−ne)c_1、a_2
=1+d/(ne)a_1、b_1=1/lβ のごとく選定したことを特徴とする単玉集光レンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9483585A JPS61252518A (ja) | 1985-05-02 | 1985-05-02 | 単玉集光レンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9483585A JPS61252518A (ja) | 1985-05-02 | 1985-05-02 | 単玉集光レンズ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61252518A true JPS61252518A (ja) | 1986-11-10 |
Family
ID=14121097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9483585A Pending JPS61252518A (ja) | 1985-05-02 | 1985-05-02 | 単玉集光レンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61252518A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000055630A (ko) * | 1999-02-09 | 2000-09-15 | 구자홍 | 대물렌즈 및 그를 이용한 광픽업장치 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55130527A (en) * | 1979-03-30 | 1980-10-09 | Minolta Camera Co Ltd | Real image system finder optical system |
JPS5776512A (en) * | 1980-10-31 | 1982-05-13 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Large-aperture aspheric single lens |
JPS57201210A (en) * | 1981-06-04 | 1982-12-09 | Sony Corp | Condenser lens |
JPS6024319A (ja) * | 1983-07-20 | 1985-02-07 | Honda Motor Co Ltd | クランク軸のロ−リング加工方法 |
-
1985
- 1985-05-02 JP JP9483585A patent/JPS61252518A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55130527A (en) * | 1979-03-30 | 1980-10-09 | Minolta Camera Co Ltd | Real image system finder optical system |
JPS5776512A (en) * | 1980-10-31 | 1982-05-13 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Large-aperture aspheric single lens |
JPS57201210A (en) * | 1981-06-04 | 1982-12-09 | Sony Corp | Condenser lens |
JPS6024319A (ja) * | 1983-07-20 | 1985-02-07 | Honda Motor Co Ltd | クランク軸のロ−リング加工方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000055630A (ko) * | 1999-02-09 | 2000-09-15 | 구자홍 | 대물렌즈 및 그를 이용한 광픽업장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100527069B1 (ko) | 대물렌즈및광학픽업장치 | |
KR900006954B1 (ko) | 광학헤드장치 | |
KR100882063B1 (ko) | 대물 렌즈, 광픽업 장치 및 기록 또는 재생 장치 | |
JPWO2005098838A1 (ja) | 対物レンズ、光ヘッド、及び光ピックアップ装置 | |
US4768867A (en) | Aspherical single lens | |
JP3191200B2 (ja) | 光情報記録媒体の記録再生装置 | |
EP1450358A2 (en) | Optial system for optical pickup apparatus | |
JPH09197264A (ja) | ディスク基板厚み可変の対物光学系 | |
JP3297505B2 (ja) | 光ヘッド装置及び光情報装置 | |
JPH09185836A (ja) | 光情報記録媒体の記録再生用光学系 | |
EP1347447A1 (en) | Optical pickup with diffractive element for aberration compensation | |
JPS61252518A (ja) | 単玉集光レンズ | |
US5015078A (en) | Aspherical single lens | |
JP2002156579A (ja) | 光ディスク用対物レンズ | |
US4389100A (en) | Objective system for video disc | |
JP2001083410A (ja) | 対物レンズ及びこの対物レンズを使用するピックアップ装置 | |
JPS6132649B2 (ja) | ||
JP3014311B2 (ja) | ディスク基板厚み可変の対物レンズ系 | |
JP2004251924A (ja) | ビームエクスパンダー及びこれを用いた光ヘッド | |
JPH0981953A (ja) | 光記録情報媒体の記録再生用光学系 | |
JPS6131447B2 (ja) | ||
JP4121213B2 (ja) | カップリングレンズおよび光ピックアップ | |
JPH09325270A (ja) | ディスク基板厚み可変の結像光学系 | |
JPH09306014A (ja) | 光情報記録媒体の記録及び/又は再生用集光光学系、および対物レンズ | |
JPH0127402B2 (ja) |